JP2605727B2 - 印字装置 - Google Patents

印字装置

Info

Publication number
JP2605727B2
JP2605727B2 JP20723987A JP20723987A JP2605727B2 JP 2605727 B2 JP2605727 B2 JP 2605727B2 JP 20723987 A JP20723987 A JP 20723987A JP 20723987 A JP20723987 A JP 20723987A JP 2605727 B2 JP2605727 B2 JP 2605727B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage unit
switch
printing
stored
setting information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20723987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6449675A (en
Inventor
武 新川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP20723987A priority Critical patent/JP2605727B2/ja
Publication of JPS6449675A publication Critical patent/JPS6449675A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2605727B2 publication Critical patent/JP2605727B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 (産業上の利用分野) この発明は印字装置に係り、特に印字ピッチや紙送り
量等の印字フォーマットに関する情報を複数のスイッチ
により設定し、各スイッチの設定情報に基づいて印字を
行う印字装置に関するものである。
(従来の技術) 従来のこの種の印字装置においては、印字ピッチや紙
送り量等の印字フォーマットに関する情報が初期設定情
報として記憶部に記憶されており、印字を行う際に、複
数のスイッチにより前記の初期設定情報を任意に設定変
更して、その設定情報に基づき印字を行うようになって
いた。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、この従来の印字装置では、電源を遮断した
時、設定変更した情報が消去されて初期設定状態に戻さ
れるようになっているため、同一の印字フォーマットで
継続して印字を行う場合においても、電源を投入するた
びに複数のスイッチを操作して、印字フォーマットに関
する情報の設定変更を行う必要があり、その操作が非常
に面倒であるという問題があった。
発明の構成 (問題点を解決するための手段) この発明は、前記のような問題点に着目してなされた
ものであって、印字ピッチや紙送り量等の印字フォーマ
ットに関する情報を複数のスイッチにより設定し、各ス
イッチの設定情報に基づいて印字を行う印字装置におい
て、前記各スイッチの設定情報が記憶されている不揮発
性の第1記憶部と、各スイッチの設定情報が記憶される
書換え可能な不揮発性の第2記憶部と、各スイッチを第
1記憶部の記憶内容に基づいて設定するが、または第2
記憶部の記憶内容に基づいて設定するかを任意に選択可
能な選択手段と、選択手段により選択された第1または
第2記憶部の記憶内容が一時的に記憶される揮発性の第
3記憶部と、第3記憶部の記憶内容に基づいて印字制御
を行う制御手段と、第3記憶部に記憶され、各スイッチ
により設定変更された設定情報を第2記憶部に書込み書
込み手段と、を備えたものである。
(作用) この発明の印字装置によれは、選択手段により、第1
記憶部に記憶された設定情報または第2記憶部に記憶さ
れた設定情報が任意に選択され、第3記憶部に一時的に
記憶される。第3記憶部に記憶され、各スイッチにより
設定変更された設定情報は、書込み手段により書換え可
能な不揮発性の第2記憶部に書込まれる。従って、電源
の遮断後に同一の印字フォーマットで継続して印字を行
う場合、電源を投入するたびに複数のスイッチにより印
字フォーマット情報の設定操作を行う必要がなく、選択
手段により第2記憶部を選択するのみでよい。
(実施例) 以下、この発明を具体化した印字装置の一実施例を図
面に従って詳細に説明する。
第1図に示すように、印字装置1はその本体2内にプ
ラテン3を備えてなり、そのプラテン3上には第4図に
示す紙送り装置4により印字用紙が給送される。キャリ
ッジ5はプラテン3に対向し印字行方向に沿って往復移
動可能に設けられ、その上部には印字ヘッド6が載置さ
れている。そして、この印字装置1は第4図に示すホス
トコンピュータ7からの出力データを受信可能にするオ
ンラインモードと受信不能にするオフラインモードとの
2つのモードを有し、オンラインモードの選択状態で、
ホストコンピュータ7からの出力データに基づき印字ヘ
ッド6が作動されて、プラテン3上の印字用紙に印字が
行われる。
第1図〜第3図に示すように、操作部11は前記本体2
の−側上面に設けられ、この操作部11には複数種の機能
が割り当てられた複数個の機能スイッチ12a〜12g、複数
の表示ランプ13及び液晶よりなる1個の表示部14が配列
されている。覆蓋15は操作部11に開閉可能に取着され、
前記機能スイッチ12a〜12g、表示ランプ13及び表示部14
と対応する位置には透孔16,17,18がそれぞれ形成されて
いる。切換スイッチ19は覆蓋15の開閉に伴ってオンオフ
されるように前記操作部11に設けられ、第2図に示すよ
うに覆蓋15閉成された時には印字装置1がオンラインモ
ードに切換えられ、第3図に示すように覆蓋15が開放さ
れた時には印字装置1がオフラインモードに切換えられ
る。
第2図に示すように、外側付記部20は前記覆蓋15の上
面に設けられ、この外側付記部20には各種機能スイッチ
12a〜12g、表示ランプ13及び表示部14に対応して、印字
装置1のモードに関係なく実行できる機能、例えば印字
用紙の選択、印字モードの選択、印字ピッチの変更等の
機能が付記されている。第3図に示すように、内側付記
部21は前記操作部11上に設けられ、この内側付記部21に
は各機能スイッチ12a〜12g、表示ランプ13及び表示部14
に対応して、それらのオフラインモード下においてのみ
実行される機能、例えばテスト印字や文字フォントの選
択及び前記紙送り装置4による紙送り量の変更やドット
アジャスト等の機能が左右に区分して2種類付記されて
いる。
そして、第2図に示すように覆蓋15が閉成された時に
は、前記切換スイッチ19の切換作動により各機能スイッ
チ12a〜12g、表示ランプ13及び表示部14の機能が外側付
記部20に付記された機能に設定変更され、第3図に示す
ように覆蓋15が開放された時には、切換スイッチ19の切
換作動により各機能スイッチ12a〜12g、表示ランプ13及
び表示部14の機能が内側付記部21に付記された機能に設
定変更される。又、この覆蓋15の開放状態において、前
記機能スイッチ12a〜12gのうちの特定の機能スイッチ12
gを繰返し押下操作することにより、地の機能スイッチ1
2a〜12f等の機能が内側付記部21の右欄21aに付記された
機能と左欄21bに付記された機能とに交互に変更され
る。
第3図に示すように、窪み部22は前記操作部11の一端
に形成され、その内部には複数のディップスイッチ23が
配列されている。そして、この実施例においては、複数
のディップスイッチ23のうちの1つのディップスイッチ
23aによって、後述する第1及び第2記憶部の記憶内容
を選択するための選択手段が構成されている。即ち、デ
ィップスイッチ23aがOFFのとき第1記憶部が、ONのとき
第2記憶部が選択される。
次に、前記のように構成された印字装置において、特
に操作部11に関連する制御回路について説明すると、第
4図に示すように、中央処理装置(CPU)31は制御手段
を構成し、そのCPU31にはリードオンメモリ(ROM)32、
消去書換可能なリードオンリメモリ(EPROM)33及びラ
ンダムアクセスメモリ(RAM)34が接続されている。前
記ROM32には印字装置1全体の動作を制御するためのプ
ログラム等が記憶され、RAM34には前記ホストコンピュ
ータ7からの出力データ等が一時的に記憶される。
そして、この実施例においては前記ROM32により第1
記憶部が構成され、そこには前記操作部11の各機能スイ
ッチ12a等の操作により設定される印字ピッチや紙送り
量等の印字フォーマットに関する情報が、初期設定情報
即ち電源投入直後に印字装置1が常に同じ印字フォーマ
ット状態となるように設定するための情報として記憶さ
れている。又、この実施例では前記EPROM33により第2
記憶部が構成され、そこには各機能スイッチ12a等の操
作により前記初期設定情報から任意に変更された印字フ
ォーマットに関する情報が記憶されて、電源の遮断後に
おいても変更された印字フォーマットに関する情報が保
持されるようになっている。
又、前記CPU31には前記ホストコンピュータ7、機能
スイッチ12a〜12g、切換スイッチ19及びディップスイッ
チ23が入力インターフェース35を介して接続され、それ
からの各種信号がCPU31に入力される。更に、CPU31には
前記印字ヘッド6、表示ランプ13、表示部14及び紙送り
装置4が出力インターフェース36及び駆動回路37,38,3
9,40を介して接続され、それらに対してCPU31から作動
及び停止信号が出力される。
そして、前記CPU31は、電源の投入時に選択手段とし
ての前記選択用ディップスイッチ23aの選択状態を判別
し、その選択状態に基づき第1記憶部としてのROM32又
は第2記憶部としてのEPROM33に記憶された印字フォー
マットの設定情報を選択的に読出して第3記憶部として
のRAM34に一時的に記憶させ、その記憶内容に基づいて
印字制御を行うようになっている。
次に、前記のように構成された印字装置において印字
フォーマットの設定に関連する動作について説明する。
さて、この印字装置において電源が投入されると、前
記CPU31の制御のもとで第5図に示すフローチャートの
動作が開始され、まず、ステップS1でエラーの発生が判
別されて、エラー発生時にはステップS2でエラー処理が
行われる。エラーが発生していない時にはステップS3で
選択用ディップスイッチ23aがONが否かが判別され、ON
のときはステップS4でEPROM33から、OFFのときはステッ
プS5でROM32から印字フォーマットに関する情報が読み
出されてRAM34に一時的に記憶され、オンラインモード
が設定される。そして、次のステップS6においてホスト
コンピュータ7からの受信データに基づき印字ヘッド6
等が作動され、前記RAM34に記憶された印字ピッチや紙
送り量等の印字フォーマットに関する設定情報に従って
印字動作が行われる。
次のステップS7及びステップS8では、前記覆蓋15の開
放に伴う切換スイッチ19の切換動作の有無及び前記操作
部11上の特定の機能スイッチ12gの押下の有無が判別さ
れ、押蓋15の開放又は機能スイッチ12gの押下があるま
では前記ステップS1〜S8を巡る動作が繰返される。そし
て、覆蓋15が開放され又は特定の機能スイッチ12gが押
下げられると、ステップS9でオンラインモードがオフラ
インモードに切換設定される。
その後、ステップS10で覆蓋15の開閉状態が判別さ
れ、閉成時にはステップS11において外側付記部20の付
記に従う他の各機能スイッチ12a〜12fの操作により、RA
M34に記憶された印字フォーマット情報が設定変更され
て、次のステップS12で前記特定の機能スイッチ12gが再
び押下げられるまで、ステップS10〜S12を巡る動作が繰
返される。前記ステップS11におけるスイッチ機能とし
ては、例えば機能スイッチ12cの操作により印字品質に
関する印字モードが変更設定される(即ち、ドラフト、
NLQ,LQの各印字モード中の一つが選択される)と共に、
設定されたモードを示す外側付記部20と対応する表示ラ
ンプ13が点燈する。又、機能スイッチ12dの操作により
印字ピッチが変更設定されると共に、その印字ピッチが
表示部14において数値表示される。
一方、前記ステップS10の判別で覆蓋15が開放されて
いる時には、ステップS13で内側付記部21の付記に従う
各機能スイッチの操作により、前記印字フォーマット情
報のうちの紙送り量等の情報が設定変更され、その後、
前記ステップS10に戻って覆蓋15の閉成を待つ。前記ス
テップS13におけるスイッチ機能としては、例えば機能
スイッチ12bの操作により用紙余白量設定モードが選択
された状態で機能スイッチ12d,12eの操作により単票用
紙等の上下の余白量が設定変更されると共に、その設定
変更された余白量が表示部14において数値表示される。
又、前記機能スイッチ12bの操作によりドットアジャス
トモードが選択された状態において機能スイッチ12d,12
eの操作により各印字行の印字ズレ修正のために印字タ
イミングが設定変更されると共に、その修正量が表示部
14において数値表示される。
次のステップS14では前記機能スイッチ12a〜12fによ
り設定変更された情報がEPROM33に書込みを必要とする
印字ピッチ等のフォーマットに関する情報であるか否か
が判別され、イエスの時には次のステップS15で前記選
択用ディップスイッチ23aがONされているか否かが判別
される。そして、この判別結果がイエスの時にはステッ
プS16でスイッチ12gが押下された時点においてRAM34に
記憶されている印字フォーマットに関する全ての情報が
第2記憶部であるEPROM33に書込まれ、その後にステッ
プS17で電源が遮断されても、前記の設定変更された情
報を含む印字フォーマット情報がEPROM33に記憶保持さ
れる。又、前記ステップS14、ステップS15及びステップ
S17の判別結果がノーの場合には、ステップS1に戻って
前述した動作が繰返される。
従って、ROM32に記憶された印字フォーマットに関す
る初期設定情報を変更して、その変更情報に基づき繰返
して印字を行いたい場合には、前記のように変更した設
定情報をEPROM33に記憶しておけば、次の電源投入時
に、選択用ディップスイッチ23aの選択操作でEPROM33の
記憶内容を読出して、その記憶内容に基づき同一印字フ
ォーマットの印字を繰返し行うことができる。
なお、この発明は前記実施例の構成に限定されるもの
ではなく、この発明の趣旨から逸脱しない範囲で各部の
構成を任意に変更して具体化することも可能である。
発明の効果 以上詳述したようにこの発明によれば、第3記憶部に
記憶され、各スイッチにより設定変更された設定情報
は、書込み手段により書換え可能な不揮発性の第2記憶
部に書込まれるので、電源を投入するたびに複数のスイ
ッチにより印字フォーマット情報の設定操作を行う必要
はなく、選択手段により第2記憶部を選択するのみで、
その記憶部の記憶内容に基づき繰返して同一印字フォー
マットの印字を行うことができて、プリンタ操作が容易
になるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を具体化した印字装置の一実施例を示
す斜視図、第2図は操作部を覆蓋の閉成状態で拡大して
示す部分平面図、第3図は同操作部を覆蓋の開放状態で
示す部分平面図、第4図は制御回路のブロック図、第5
図は印字フォーマットの設定に関連する動作を示すフロ
ーチャートである。 1……印字装置、12a〜12g……機能スイッチ、23a……
選択手段としての選択用ディップスイッチ、31……制御
手段を構成するCPU、32……第1記憶部としてのROM、33
……第2記憶部としてのEPROM、34……第3記憶部とし
てのRAM。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】印字ピッチや紙送り量等の印字フォーマッ
    トに関する情報を複数のスイッチ(12)により設定し、
    各スイッチ(12)の設定情報に基づいて印字を行う印字
    装置において、 前記各スイッチ(12)の設定情報が記憶されている不揮
    発性の第1記憶部(32)と、 各スイッチ(12)の設定情報が記憶される書換え可能な
    不揮発性の第2記憶部(33)と、 各スイッチ(12)を第1記憶部(32)の記憶内容に基づ
    いて設定するか、または第2記憶部(33)の記憶内容に
    基づいて設定するかを任意に選択可能な選択手段(23
    a)と、 選択手段(23a)により選択された第1または第2記憶
    部(32,33)の記憶内容が一時的に記憶される揮発性の
    第3記憶部(34)と、 第3記憶部(34)の記憶内容に基づいて印字制御を行う
    制御手段(31)と、 第3記憶部(34)に記憶され、各スイッチ(12)により
    設定変更された設定情報を第2記憶部(33)に書込む書
    込み手段(31)と、 を備えたことを特徴とする印字装置。
JP20723987A 1987-08-20 1987-08-20 印字装置 Expired - Fee Related JP2605727B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20723987A JP2605727B2 (ja) 1987-08-20 1987-08-20 印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20723987A JP2605727B2 (ja) 1987-08-20 1987-08-20 印字装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6449675A JPS6449675A (en) 1989-02-27
JP2605727B2 true JP2605727B2 (ja) 1997-04-30

Family

ID=16536525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20723987A Expired - Fee Related JP2605727B2 (ja) 1987-08-20 1987-08-20 印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2605727B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009290241A (ja) * 2009-09-09 2009-12-10 Renesas Technology Corp 洗浄装置およびその洗浄装置を利用した被洗浄物の洗浄方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6449675A (en) 1989-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3250718B2 (ja) プリントシステム
JP2743290B2 (ja) 記録装置の制御装置
US5302038A (en) Tape printing device for printing a plurality of printing lines across the width of a tape
US5887997A (en) Tape printing apparatus
EP0253627A2 (en) Word processor with a margin text edit function
JPS60109892A (ja) 電子式タイプライタ
JPH11277837A (ja) 印刷画像作成方法およびその装置並びにその装置を備えた印刷装置
JP2605727B2 (ja) 印字装置
US4749289A (en) Printing device for attribute printing
JP2002023991A (ja) プリンタ、プリンタホスト、プリンタホストの動作プログラムが記憶されている記憶媒体
JPS59159382A (ja) 電子タイプライタ−
JPH05238097A (ja) プリンタ
US4952082A (en) Text processing system for cyclically shifting format memory
JP2542567B2 (ja) 記録装置
JPS6198471A (ja) 印字装置
JPS61193231A (ja) プリンタ
JP2988485B2 (ja) プリンタ
JPS63312178A (ja) 印字装置
JP3052297B2 (ja) 印字装置における印字長設定装置
JP2861567B2 (ja) テープ印字装置
JPS63106068A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPH05147757A (ja) プリンタ
JPH04279378A (ja) シリアルプリンタのモード設定装置
JP2526818B2 (ja) 印字装置
JPH07228015A (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees