JP2604611Y2 - 電線接続装置 - Google Patents

電線接続装置

Info

Publication number
JP2604611Y2
JP2604611Y2 JP1993058809U JP5880993U JP2604611Y2 JP 2604611 Y2 JP2604611 Y2 JP 2604611Y2 JP 1993058809 U JP1993058809 U JP 1993058809U JP 5880993 U JP5880993 U JP 5880993U JP 2604611 Y2 JP2604611 Y2 JP 2604611Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaped base
base frame
screw rod
treading
conductive plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993058809U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0725566U (ja
Inventor
昭次 福井
Original Assignee
東洋技研株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東洋技研株式会社 filed Critical 東洋技研株式会社
Priority to JP1993058809U priority Critical patent/JP2604611Y2/ja
Publication of JPH0725566U publication Critical patent/JPH0725566U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2604611Y2 publication Critical patent/JP2604611Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案はブレーカ及びマグネット
リレー等の導電面に固定され、該導電面を所要電線に接
続するための電線接続装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ブレーカ及びマグネットリレー等の導電
面に固定されるこの種の電線接続装置としては、図6で
示す構成が提案されている。すなわち、下底面から、接
続舌片bを延出し、その上面で、端縁を重ね合わせて接
続枠体aを構成し、前記接続舌片bにパイプpのカシメ
加工により固定される導電板cを接続する。そして、前
記重ね合わせ部(天井部)に形成された雌螺子に螺子杆
dを螺装し、前記接続枠体a内で、前記螺子杆dの下端
に踏圧片fを固定するようにしている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところで、上述の従来
構成の接続枠体aは、一枚の金属板を曲成し、前記接続
舌片bと導電板cとの間に連結パイプpを外嵌してカシ
メ固定して構成されるものであり、部品点数が多くな
り、かつ接続枠体aの曲げ加工回数が多く、製造が面倒
であった。また、前記踏圧片fは中心にカシメ孔が形成
された一枚板で構成され、前記螺子杆dの下端にカシメ
用突起eを形成し、該突起eを踏圧片fのカシメ孔に挿
入し、その突出端をカシメ加工し、これにより前記踏圧
片fに対して螺子杆dを遊転可能にして連結する構成に
なるものである。
【0004】このため、踏圧片fの中心のカシメ用突起
eが踏圧片fの下面中心で回動することとなり、電線g
を該踏圧片fと接続枠体aの底面間で挟持するため、螺
子杆を回動すると、該突起eの回転により電線gが痛ん
で、電気的接続を充分に確保できなくなる等の問題点が
あった。
【0005】本考案は、かかる従来構成の問題点を除去
することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案は、天井部に螺子
孔が形成され、両側部の開放側端縁に連結孔が夫々形成
されたコ字形基枠と一端を接続固定部とし、他端両側
縁にはカシメ凸部が突成されてなり、カシメ凸部をコ字
形基枠の両側部の連結孔に嵌入して外側からカシメ加工
を施すことにより一体化されて、コ字形基枠の開放端を
他端で遮蔽することにより、コ字形基枠とで接続枠体を
構成する導電板と、コ字形基枠の天井部の螺子孔に螺装
され、下端に係止周溝が形成された螺子杆と、下底面を
踏圧面とする踏圧辺部と、側方へ開口する支持孔が形成
された上面辺部とが間隙を置いて平行に曲成され、その
幅が前記コ字形基枠の内幅と略一致してなり、接続枠体
内で螺子杆の係止周溝に支持孔を外嵌して、該螺子杆に
吊持され、かつコ字形基枠の内面に拘束されて回転不能
となる踏圧片とを備え、コ字形基枠内で、前記踏圧片
と、前記導電板間を電線挿入間隙として、前記螺子杆の
螺進により、電線を該導電板と、踏圧片の踏圧面とで挟
持するようにしたことを特徴とする電線接続装置であ
る。
【0007】
【作用】ブレーカ及びマグネットリレー等の導電面に、
前記接続枠体の導電板の一端を固定して電気的に接続
し、さらに螺子杆をコ字形基枠の天井部に対して上昇位
置とし、前記踏圧片を導電板の上面に対して充分な間隙
を置き、電線挿入間隙を広く確保する。そして、該挿入
間隙内に電線を挿入し、螺子杆を回転する。このとき該
踏圧片はその両側縁を接続枠体の内面に保持されて回転
可能となっているから、前記螺子杆の螺進作用により、
踏圧片は螺子杆に対して相対的空転を生じながら、該螺
子杆と共に下降し、その踏圧面で電線を挟持することと
なる。かかる工程で踏圧片の踏圧面は、従来のようにカ
シメ用突起が突出しているものではなく、整一面となっ
ているから、電線を痛めることなく、踏圧片と導電板の
間で該電線は挟持され、電気的接続が確保されることと
なる。
【0008】またかかる構成にあって、接続枠体は、コ
字形基枠と導電板とにより構成され、部品点数が少な
く、しかも基枠は単純な断面コ字形状であるから曲げ加
工が簡単であり、このため製造が容易である。
【0009】ここで導電板の上面に鋸歯状溝を形成した
場合には、電線の挟持が確実となって、電気的接続が充
分なものとなる。
【0010】
【実施例】図1〜4にあって、1は接続枠体であり、コ
字形基枠2と、比較的長い矩形板状で、しかも幅が前記
コ字形基枠2の内幅と等しい導電板10とで構成されて
いる。
【0011】このコ字形基枠2は、天井部3に螺子孔4
が形成され、かつ両側部5,5の開放側端縁には連結孔
6,6が各二箇所づつ形成されている。一方、前記導電
板10は一端側にブレーカ及びマグネットリレー等の導
電面fに固定するために螺子を通す透孔11が形成さ
れ、さらに他端両側縁には前記連結孔6,6に嵌入して
カシメ加工されるカシメ凸部12,12が、両連結孔
6,6に一致する位置に突成される。そして、カシメ凸
部12,12を両側部5,5の弾性を利用して連結孔6
に嵌入して外側からカシメ加工を施し、該コ字形基枠2
の開放端を導電板10の端部で遮蔽して固結し一体化す
る。これにより、コ字形基枠2と導電板10とで内部に
装着空隙を生じる接続枠体1が構成され、導電板10が
延出していない開口を電線挿入側開口としているること
となる。前記導電板10のコ字形基枠2と連結される端
部の上面には長手方向に沿う鋸歯状溝14が形成されて
いる。
【0012】さらにこの接続枠体1は、電線挿入側開口
を除いて塩化ビニルからなる絶縁被覆15で覆うように
している。この絶縁被覆15は図1で示すように、所定
の形状にあらかじめ成形して、接続枠体1に被着する
か、熱収縮シューブ等で被覆処理することにより構成さ
れる。
【0013】前記天井部3の螺子孔4には蝶螺子からな
る螺子杆20が上方から螺装される。この螺子杆20は
その上端の操作頭部を蝶形つまみ21とする共に、下端
に係止周溝22が形成される。この螺子杆20は前記蝶
形つまみ21には塩化ビニルコーティングにより絶縁被
覆23が形成されている。
【0014】さらに前記螺子杆20の下端には、踏圧片
30が装着される。この踏圧片30は一枚板を曲成し
て、踏圧辺部31と、上面辺部32とを間隙を置いて平
行に形成し、その間隙を保持間隙としている。この踏圧
片30の幅は、前記コ字形基枠2の両側部5,5間の内
幅とほぼ一致させている。この上面辺部32は図4,5
で示すように一端が側方へ開口する支持孔33が形成さ
れる。この支持孔33は上面辺部32のほぼ中心位置
で、螺子杆20の係止周溝22の外径とほぼ等しい係止
円孔34を有し、該係止円孔34から外方へ拡開傾斜す
る案内縁35,35が形成されている。
【0015】そして、前記螺子杆20の下端で、その係
止周溝22に前記支持孔33の開口側から外嵌して前記
案内縁35の案内作用により、該支持孔33を拡開しな
がら進出させ、係止円孔34内に係止周溝22を同心状
に一致させ、かつ係止周溝22の下部を保持間隙内に位
置させ、これにより踏圧片30を螺子杆20に吊持す
る。
【0016】而して、前記踏圧片30はその両側縁をコ
字形基枠2の両側部5,5内面間で回転不能に拘束され
て螺子杆20に吊持される。このため、前記螺子杆20
を回転しても、踏圧片30に対しては遊転することとな
り、螺子杆20の螺進作用により、踏圧片30は螺子杆
20と共に昇降作動のみを生ずることとなる。
【0017】かかる構成にあって、ブレーカ及びマグネ
ットリレー等の導電面fに、前記接続枠体1の導電板1
0の一端を透孔11により固定して電気的に接続し、さ
らに図2で示すように螺子杆20を上昇位置とし、前記
踏圧片30と導電板10間で電線挿入間隙を広く確保す
る。そして、該挿入間隙内に電線40を挿入し、螺子杆
20を回転する。このとき踏圧片30は接続枠体1に保
持されて回転不能となり、かつ螺子杆20と共に下降
し、その踏圧面で電線40を挟持することとなる。かか
る工程で踏圧片30の踏圧面は整一な面となっているか
ら、電線40を痛めることなく、踏圧片30と導電板1
0の間で該電線は挟持され、電気的接続が確保されるこ
ととなる。また導電板10の上面には鋸歯状溝14が形
成されているため、電線40との挟持が確実となって、
電気的接続が充分なものとなる。
【0018】またこの作業は螺子杆20の蝶形つまみ2
1を回転することにより行なわれるが、該蝶形つまみ2
1は絶縁被覆23で絶縁処理されており、接続枠体1が
電気的に外部電路と導通していても、感電することはな
い。また接続枠体1自体も絶縁被覆15により電気的に
保護されているから、配線中における電気的接触を防止
することができる。
【0019】
【考案の効果】本考案は、上述したように、天井部3に
螺子孔4が形成されたコ字形基枠2の開放端に、導電板
10をカシメ固定して構成される接続枠体1と、前記螺
子孔4に螺装される螺子杆20と、接続枠体1内で螺子
杆20に回転不能に吊持される踏圧片30とを備えてな
り、踏圧片30と、導電板10間を電線挿入間隙とし、
この踏圧片30を踏圧辺部31と、螺子杆20に支持さ
れる上面辺部33で構成して、踏圧辺部31の踏圧面を
整一面としたものであり、このため、接続枠体1は、コ
字形基枠2と導電板10とにより構成され、部品点数が
少なく、しかもコ字形基枠は単純な断面コ字形状であり
曲げ加工が容易であり、製造が簡単である。
【0020】また、踏圧片の踏圧面は、従来のようにカ
シメ突起が突出しているものではなく、整一面となって
いるから、螺子杆20の回転操作によっても、カシメ突
起が回転して電線を痛めるようなこともなく、その接続
作業を良好に行なうことができる。
【0021】さらには、導電板10の上面に鋸歯状溝1
4を形成し、電線40を、鋸歯状溝14のある導電板4
0の上面と、踏圧片30の踏圧面とで挟持するようにし
た構成にあっては、電線40の挟持が確実となって、電
気的接続が十分なものとなる等の優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す縦断正面図である。
【図2】作動態様を示す一部の縦断正面図である。
【図3】側面図である。
【図4】分離斜視図である。
【図5】踏圧片30の平面図である。
【図6】従来の接続装置を示す正面図である。
【符号の説明】
1 接続枠体 2 コ字形基枠 3 天井部 4 螺子孔 10 導電板 15 絶縁被覆 20 螺子杆 22 係止周溝 23 絶縁被覆 30 踏圧片 31 踏圧辺部 32 上面辺部 33 支持孔
フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭59−123971(JP,U) 実開 平3−97865(JP,U) 実開 昭52−71026(JP,U) 実開 昭61−183069(JP,U) 実開 昭57−7170(JP,U) 実開 昭64−2362(JP,U) 実開 昭59−41976(JP,U) 実公 昭63−31489(JP,Y2) 実公 平3−55256(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01R 4/30 - 4/46

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】天井部に螺子孔が形成され、両側部の開放
    側端縁に連結孔が夫々形成されたコ字形基枠と一端を接続固定部とし、他端両側縁にはカシメ凸部が突
    成されてなり、カシメ凸部をコ字形基枠の両側部の連結
    孔に嵌入して外側からカシメ加工を施すことにより一体
    化されて、コ字形基枠の開放端を他端で遮蔽することに
    より、コ字形基枠とで接続枠体を構成する導電板と、 コ字形基枠の 天井部の螺子孔に螺装され、下端に係止周
    溝が形成された螺子杆と、 下底面を踏圧面とする踏圧辺部と、側方へ開口する支持
    孔が形成された上面辺部とが間隙を置いて平行に曲成さ
    れ、その幅が前記コ字形基枠の内幅と略一致してなり、
    接続枠体内で螺子杆の係止周溝に支持孔を外嵌して、該
    螺子杆に吊持され、かつコ字形基枠の内面に拘束されて
    回転不能となる踏圧片とを備え、 コ字形基枠内で、前記踏圧片と、前記導電板間を電線挿
    入間隙として、前記螺子杆の螺進により、電線を該導電
    板と、踏圧片の踏圧面とで挟持するようにしたことを特
    徴とする電線接続装置。
  2. 【請求項2】導電板の上面に鋸歯状溝を形成し、電線
    を、鋸歯状溝のある導電板の上面と、踏圧片の踏圧面と
    で挟持するようにしたことを特徴とする請求項1記載の
    電線接続装置。
JP1993058809U 1993-10-04 1993-10-04 電線接続装置 Expired - Lifetime JP2604611Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993058809U JP2604611Y2 (ja) 1993-10-04 1993-10-04 電線接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993058809U JP2604611Y2 (ja) 1993-10-04 1993-10-04 電線接続装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0725566U JPH0725566U (ja) 1995-05-12
JP2604611Y2 true JP2604611Y2 (ja) 2000-05-22

Family

ID=13094937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993058809U Expired - Lifetime JP2604611Y2 (ja) 1993-10-04 1993-10-04 電線接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2604611Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0725566U (ja) 1995-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4414071B2 (ja) 接地クリップ及びそのシステム
JP3158035B2 (ja) 圧接コネクタ
JP2935165B2 (ja) 圧接ジョイントコネクタの組立方法とその構造
JP2604611Y2 (ja) 電線接続装置
JP2946264B2 (ja) 電気接続用ボルトの固定構造
JP3228851B2 (ja) 端子装置
JP3393993B2 (ja) 電気コネクタ
JPH037895Y2 (ja)
JPS634371Y2 (ja)
JPH0729583Y2 (ja) 端子台の電線保持装置
JPH0355256Y2 (ja)
JP2510216Y2 (ja) コネクタ
JPS629645Y2 (ja)
JPS6325664Y2 (ja)
JP2593821Y2 (ja) 電線接続部の保護材
JPS6210944Y2 (ja)
JP3295221B2 (ja) 絶縁被覆電線
JPS5926637Y2 (ja) 電線保護装置
JPS5847653Y2 (ja) 電気器具と電線との接続装置
JPH0321013Y2 (ja)
JPH04363875A (ja) 端子台
JPS5915419Y2 (ja) 端子台
JPH028346Y2 (ja)
JPS6136071Y2 (ja)
JPS608373Y2 (ja) リ−ド線接続具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 9