JP2604502B2 - バル−ン・カテ−テル膨張デ−タの監視、表示システム - Google Patents

バル−ン・カテ−テル膨張デ−タの監視、表示システム

Info

Publication number
JP2604502B2
JP2604502B2 JP2505471A JP50547190A JP2604502B2 JP 2604502 B2 JP2604502 B2 JP 2604502B2 JP 2505471 A JP2505471 A JP 2505471A JP 50547190 A JP50547190 A JP 50547190A JP 2604502 B2 JP2604502 B2 JP 2604502B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital
balloon catheter
pressure
inflation
fluid pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2505471A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05500459A (ja
Inventor
フーテ,ジェロルド・エル
ギル,ダーラ・アール
ランプロポウロス,フレッド・ピー
Original Assignee
メリット・メディカル・システムズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23265776&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2604502(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by メリット・メディカル・システムズ・インコーポレーテッド filed Critical メリット・メディカル・システムズ・インコーポレーテッド
Publication of JPH05500459A publication Critical patent/JPH05500459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2604502B2 publication Critical patent/JP2604502B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1018Balloon inflating or inflation-control devices
    • A61M25/10184Means for controlling or monitoring inflation or deflation
    • A61M25/10187Indicators for the level of inflation or deflation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1018Balloon inflating or inflation-control devices
    • A61M25/10184Means for controlling or monitoring inflation or deflation
    • A61M25/10187Indicators for the level of inflation or deflation
    • A61M25/10188Inflation or deflation data displays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D9/00Recording measured values
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1018Balloon inflating or inflation-control devices
    • A61M25/10181Means for forcing inflation fluid into the balloon
    • A61M25/10182Injector syringes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、バルーン終端カテーテルの膨張を制御する
ため用いられる注入システムに関し、特に電子的に監視
される注入システムを用いてバルーン・カテーテルの膨
張圧力の制御を補佐し、かつバルーン・カテーテルの膨
張データを自動的に記録するシステムおよび方法にい関
する。
(背景技術) バルーン終端カテーテル・システムは、例えば泌尿器
科学、婦人科学、心臓病学等の如き種々の医療分野にお
いて使用される広範囲の異なる種類の施療に関して長年
にわたり医療技術において公知であり使用されてきた。
特に、冠状動脈疾患の処置と関連して、バルーン終端カ
テーテル・システムおよびその関連する注入システムは
広く使用されてきた。
冠状動脈疾患は、心臓へ酸素に富む血液を供給する動
脈の狭窄である。心臓は、その主な仕事が身体全体に酸
素化された血液を圧送することである筋肉であるため、
心臓は適正に機能するためには充分な量の酸素を必要と
する。このため、心臓の頂部に位置しこれを介して酸素
化血液が心臓へ戻される冠状動脈が狭くなるかあるいは
閉塞される(「狭窄」として知られる状態)時、アンギ
ナ(angina)が結果として生じ得る。アンギナとは、腕
部または顎部に広がり得る胸廓の痛みあるいは圧迫を特
徴とする冠状動脈疾患の症状であり、心筋に対する酸素
に富む血液の欠乏によって生じる。アンギナの随伴症状
を持つ冠状動脈疾患は、動脈の内側の斑点と呼ばれる脂
肪性物質の形成であるアテローム性動脈硬化症の結果と
して生じる。この状態が緊張下あるいはストレス下で生
じると、心臓は充分な富酸素血液を需要を満たすように
供給できず、結果としてアンギナを生じることになる。
約10年前までは、冠状動脈閉塞を処置する2つの基本
的な方法があった。即ち医薬によるかあるいは冠状動脈
バイパス手術を行うかであった。心臓の搏動を遅くする
ことにより心臓の活動を低下させて血管を広げさせ、あ
るいは血圧を降下させる色々な種類の薬物の投与が可能
であった。しかし、このような薬物治療は冠状動脈の閉
塞を治癒するものではなく、このため閉塞が残り、従っ
てある時点で閉塞が外科的な介入を必要とするまで悪化
する危険が依然として存在する。
冠状動脈バイパス手術においては、血液が心臓に達す
るため閉塞部を迂回するように胸部あるいは脚部からの
血管が閉塞地点を越えて移植される。ある重症の場合に
は、多数のバイパスが形成される。周知の如く、冠状動
脈バイパス手術は高価であり、危険の高い手術であり、
しばしば長い入院期間および回復期間を必要とする。
約10年前には、冠状動脈疾患の処置のための別の方法
が開発され、バルーン冠状血管形成術と呼ばれ、あるい
は更に専門的には、経皮経管(transluminal)冠状血管
形成術(PTCA)と呼ばれた。PTCAは、冠状動脈バイパス
手術よりも遥かに外傷の少ない処置である。PTCAは、約
2時間を要し、局部麻酔の下で実施でき、その結果患者
はしばしば数日で自分の脚で立ち行動することができる
ことになる。PTCAは、バイパス手術よりも遥かに安価で
ありかつ外傷が少なく、更に多くの場合において閉塞を
更に有効に取除く故に、PTCAは毎年行われるこのような
処置の数が劇的に増加した。例えば、あるレポートによ
れば、最近1987年には冠状動脈疾患に苦しむ略々200,00
0人の患者がPTCAにより処置された。米国だけで(1987
年現在で)約600万の記録ケースがあり、冠状動脈疾患
が依然として死亡の原因第一位であるため、PTCAは冠状
動脈疾患の処置において重要な役割を演じ続けるものと
予期される。
PTCAの実施においては、挿入鞘子が鼠蹊部あるいは腕
部の動脈に作られた切開部から挿入される。X線に感応
するダイが、前記挿入鞘子により挿入されたカテーテル
を介して冠状動脈内に注入される。このダイは、リアル
タイムX線手法を用いることにより医師がテレビジョン
・モニター上で動脈を明瞭に視認することを可能にする
ことにより、動脈の閉塞箇所を見出すことを可能にす
る。案内ワイヤを端部に備えたバルーン終端カテーテル
・システムが、X線モニターの助けにより動脈内を閉塞
地点まで送られる。
図1A乃至図1Cに略図的に示されるように、バルーン・
カテーテル10が閉塞箇所12の中間へ送られる。流体で充
填されその他端部で制御注入器と接続されたカテーテル
10が、心臓病専門医によって操作される。制御注入器を
用いてバルーン・カテーテルが一旦所定位置に置かれる
と、バルーンは図1Bに示されるように20乃至60秒間膨張
される。次いで、バルーンは収縮させられ、この手順が
典型的には5〜7回繰返されて図1Cに示されるように動
脈管壁上の斑点を圧迫する。結果が調べられた後、バル
ーン・カテーテルおよび案内ワイヤが除去される。
明らかなように、PTCAが冠状動脈バイパス手術よりも
外傷が遥かに少ない処置であるにも拘わらず、膨張圧力
および膨張期間の継続とに関する厳密な制御は患者の安
全には不可欠なものである。例えば、バルーン・カテー
テルが斑点の圧迫を開始するように完全に膨張させられ
るとき、これにより心臓に対する血流は一時的に遮断さ
れる。これは、心停止を開始する可能性を生じる。従っ
て、バルーン・カテーテルにより動脈に対して及ぼされ
る圧力、ならびにバルーン・カテーテルの膨張により生
じる閉塞の持続時間は、共に立会う心臓病専門医および
他の要員によって慎重に制御されねばならない。各膨張
の膨張圧力および持続時間は、患者の健康、およびこの
ような心臓への血流の一時的停止に耐える患者の能力の
心臓病専門医による総合診断に基かねばならない。
過去においては、PTCA注入システムは、バルーン・カ
テーテルの膨張目的のため使用される圧力を検出して読
出すため使用される標準的な圧力計を備える注入システ
ムを使用した。膨張の持続時間を制御するため、ストッ
プウォッチ等の人間による観察が行われた。
これらの従来技術の手法は広く成功裏に使用された
が、それでもこのようなシステムの使用時の人間の誤り
の大きな危険が存在する。このような注入システムに使
用された計器はしばしば取扱いにくく、正確に読取るこ
とが難しく、また誤動作を生じる。このため、膨張圧力
または持続時間あるいはこれら両方の不適性な記録が生
じるおそれがある。従って、心臓病専門医または臨床的
あるいはこれら両方にとって膨張操作に関する制御の程
度および精度を改善しうる必要があった。また、処置が
適正に行われたかどうかに関して後で諮問が生じる場合
にこのような諮問に答えるため正確な記録が存在するよ
うに、処置データを正確に記録できるようにする必要が
あった。本発明のシステムおよび方法は、これまで完全
に理解されずあるいは解決されなかったこれらの問題に
対する有効な解決を提供するものである。
(発明の概要) 本発明のシステムおよび方法は、現在の技術状態に応
じて開発され、特にPTCA処置に関して使用された注入器
膨張システムではこれまで十分にあるいは完全に解決さ
れなかった技術上の諸問題および必要に応じて開発され
た。しかし、本発明のシステムおよび方法が、色々な種
類の医療処置に対して膨張可能なバルーン部材の使用を
必要とするおそらくは多くの種類の処置への有効な用途
を見出すことになろうため、これらシステムおよび方法
が、必ずしも単にPTCA処置に限定されることを意図する
ものではない。このため、本発明の全体的な目的は、バ
ルーン・タイプの部材の膨張のため使用される圧力、な
らびにこのようなバルーン・タイプの部材、カテーテル
その他に関する膨張持続時間の更に正確な計測、監視お
よび記録を行うシステムおよび方法の提供にある。
本発明の別の重要な目的は、バルーン・カテーテルま
たは他のバルーン・タイプ部材を膨張させるため注入シ
ステムを使用する際に心臓病専門医および臨床医が達成
したいと欲する膨張圧力を正確に測定し、監視し記録す
ることを助けるため技術電子技法が利用できると同時
に、処置に関するデータを後で印字することを可能にし
これにより後で参照するため正確に文書化し保管するこ
とを可能にするため、膨張圧力および膨張持続時間を自
動的に電子的に記録し記憶するシステムおよび方法の提
供にある。
本発明の別の重要な目的は、バルーン・カテーテルま
たは他のバルーン・タイプの膨張部材の便利かつ安全な
利用を増す改善された注入システムおよび電子的な監視
および記録システムの提供にある。
本発明の上記および他の目的については、図面および
特許請求の範囲と関連する以降の更に詳細な記述から更
に明らかになり、あるいは本発明の実施によって習得さ
れるであろう。
要約すれば、上記および他の目的は、バルーン・カテ
ーテルまたは他の膨張可能なバルーン・タイプ装置に対
して配管により接続される電子的に監視される注入シス
テムにおいて達成される。この注入器は、バレルとプラ
ンジャを含み、該プランジャを更にバレルないに摺動さ
せることにより接続管を介してバルーン・カテーテルへ
加えられる流体圧力を増し、次いでバレルの後部へプラ
ンジャを戻すことにより加えられた圧力を除去するよう
に選択的に動作が可能なバレルとプランジャである。注
入器により加えられる流体圧力を検出するためのトラン
スジューサ手段が、注入器および接続管と流通関係に配
置される。このトランスジューサ手段は、これにより、
加えられる流体圧力を検出して、この検出された圧力に
比例する電気信号を出力する。トランスジューサ手段に
より出力された電気信号は、次に、これからバルーン・
カテーテルまたは他のバルーン・タイプ部材に加えられ
る流体圧力の大きさを表わす電子的なデータを導出し記
録するように、また膨張圧力がバルーン・カテーテルま
たは他のバルーン・タイプ部材に加えられる時間の長さ
を導出するように電子的に処理され、これらパラメータ
を表わすこの電子的データは自動的に表示または記録あ
るいはこれら両方がなされる。本システムはまた、加え
られる圧力の大きさ、および各膨張毎にバルーン・カテ
ーテルまたは他のバルーン・タイプ部材に対して膨張圧
力が加えられる対応する時間長さの視覚的表示を選択的
に出力する表示手段を含む。
本発明のシステムおよび方法に関して使用される電子
的制御システムはまた、加えられるべき最大膨張正圧、
正の膨張圧力の最大持続時間の如き種々の制御パラメー
タの選択および入力を可能にし、処置の日付および時間
の初期化すること、またはバルーン・カテーテルまたは
他のバルーン・タイプ部材のいずれの前の膨張に対して
前に記録された膨張データを検索表示すること、あるい
は初期化と検索表示の両方を行うように任意に設計する
こともできる。このように、本発明のシステムおよび方
法は、バルーン・カテーテルまたは他のバルーン・タイ
プ部材を膨張させる時注入器の更に便利な動作のみでな
く、特定の膨張事象に関して適当な圧力レベルおよびそ
の持続時間に達した時心臓病専門医または臨床医に有効
に警報するため使用できる遥かに安全で更に正確な処置
をも提供する。このように、本システムは、改善された
便利さと全体的な安全性を提供し、また以後の参照のた
め全ての膨張データの正確な文書を提供すると同時に、
操作が効率的かつ容易である。
(図面の簡単な説明) 本発明の現在選好される実施態様および現在最善と理
解される態様について、対応部品が同じ参照番号により
示される添付図面を用いて更に詳細に記述する。
図1A乃至図1Cは、閉塞を含む冠状動脈の如き血管内に
置かれた従来のバルーン・カテーテルを略図的に示し、
閉塞がバルーン・カテーテルの膨張によって実質的に除
去される方法を示す部分断面図、 図2は、本発明のシステムを示し、特にバルーン・カ
テーテルに接続する配管を備えた注入器と、注入器に取
付けられ電子コントローラと電気的に接続されたトラン
スジューサ装置を示す斜視図、 図3は、1つの望ましい構造、および注入器の内部と
流通状態にトランスジューサ装置と、バルーン・カテー
テルと接続された配管とを配置する方法を特に示す注入
器バレルの部分断面図、 図4は、電子コントローラと関連して使用される望ま
しい電子回路の主な構成要素を略図的に示す機能ブロッ
ク図、 図5Aおよび図5Bは、望ましい実施態様、および本シス
テムの電子回路装置を実現するための現在最善と考えら
れる方法および本発明の方法を一例として示す詳細な電
気回路図、 図6A乃至図6Dは、本発明の方法に従って電子回路装置
のディジタル・プロセッサをプログラミングする1つの
望ましい方法を示すフローチャートである。
(望ましい実施態様の詳細な説明) 以降の詳細な記述は、2つの部分に分けられる。第1
部ではシステム全体について記述され、図1乃至図5に
関する注入システム、トランスジューサ装置および電子
コントローラの記述を含む。第2部においては、膨張デ
ータを電子的に監視し表示し自動的に記録するため本発
明のシステムが使用される方法が記述され、図6A乃至図
6Dに関して電子コントローラにおいて使用されるディジ
タル・プロセッサをプログラミングする1つの望ましい
方法の詳細な記述を含む。
(I.システム) A.システムの一般的環境および意図される用途 上記の如く、本発明のシステムおよび方法は、PTCA処
置と関連して開発された現在の技術状態により今日使用
される手法と関連して存在することが判った特定の必要
に即して開発された。図1A乃至図1Cに関して記述したよ
うに、PTCAは、バルーン・カテーテル10が鼠蹊部または
腕部の動脈に作られた切開部を介入して挿入され、次い
で案内カテーテルにより動脈内に送られ、X線感応ダイ
により助けられる。バルーン・カテーテル10は、閉塞箇
所12の中間に位置されるまで前送される。一旦閉塞箇所
12の中間に置かれると、バルーン・カテーテル10は次
に、20乃至60秒間の持続時間中典型的に7乃至10気圧で
ある圧力まで膨張させられる(図1B参照)。次に、バル
ーン・カテーテル10が収縮され、動脈の壁面に沿って斑
点の形成により生じる閉塞箇所12を更に圧迫することに
より減少させるように各回毎に膨張圧力を僅かに増しな
がら、この手順が多数回繰返される。図1Cに示されるよ
うに、一旦このような一連の膨張が完了して動脈が清掃
されると、バルーン・カテーテル10は取出される。
本発明のシステムおよび方法は上記のPTCA処置に関し
て特に有効であるが、本発明のこのシステムおよび方法
は必ずしもPTCAとの関連における用途に限定されること
を意図するものではない。むしろ、本発明のシステムお
よび方法は膨張可能なバルーン・タイプ部材の使用を必
要とする処置との関連において有効な用途を見出すこと
が考えられる。更に、PTCAにおいては、バルーン・カテ
ーテル10に対して加えられる膨張圧力は、塩水と造影剤
の溶液の如き無菌液で共に充填された注入器および接続
配管により液圧によって加えられるが、ある潜在的用途
においては、膨張圧力を空気圧により加えることが必要
であるかあるいは望ましいこともある。従って、本文で
用いられる如き用語「流体圧力」とは、液圧あるいは空
気圧のいずれかにより加えられる膨張圧力に対して用い
られるものとする。
B.望ましい注入システムおよび電子コントローラ:図2
乃至図5 本発明のシステムは、バルーン・カテーテルまたは他
のバルーン・タイプ部材と配管により接続された注入器
からなっている。この注入器は、必要に応じてバルーン
・カテーテルまたはバルーン部材を膨張させるように配
管を介してバルーン・カテーテルまたは他のバルーン・
タイプ部材へ流体圧力を加えるため使用され、選択され
た持続時間膨張された後バルーン・カテーテルまたはバ
ルーン部材を収縮させるために使用することもできる。
本システムはまた、加えられた流体圧力を検出して、該
検出された流体圧力に比例する電気信号を出力するため
のトランスジューサ装置をも含む。このため、このトラ
ンスジューサ装置は、注入器と、バルーン・カテーテル
または他のバルーン・タイプ部材と接続された配管とに
流通状態にあることが望ましい。本システムはまた、ト
ランスジューサ装置により出力された電気信号を受取
り、かつこの電気信号を処理してこれからバルーン・カ
テーテルまたはバルーン部材に加えられた膨張圧力と、
ならびにバルーン・カテーテルまたはバルーン部材が膨
張される毎にこれらに前記膨張圧力が加えられる時間長
さとを表わす電子データを導出して記録するようにす
る、トランスジューサ装置と接続される電子回路装置を
含む。本システムはまた、膨張圧力と、この膨張圧力が
バルーン・カテーテルまたはバルーン部材に各膨張中に
加えられる対応する時間長さとの視覚的表示を選択的に
出力するため電子回路装置と電気的に接続された表示装
置をも含む。
図2に示される望ましい実施態様においては、本シス
テム全体が14で全体的に示され、注入器は16で全体的に
示される。図2および図3を一緒に参照して、注入器16
は、その内容物の検査を可能にするため典型的に透明な
プラスチック材料からモールド成形されたバレル22から
なる。注入器のプランジャ24(図2)は、バレル内部に
摺動自在に取付けられ、バレル22の端部にねじその他の
方法で固定することができるキャップ34により、バレル
22内部に固定される。注入器のプランジャ24は、端部キ
ャップ34の対応するねじ32(図3参照)と螺合するねじ
部30を有する。
プランジャ24の近端部には、注入器のプランジャ24を
更にバレル22内に摺動させることにより注入器16および
接続配管38内部に含まれる流体に対して及ぼされる正圧
が回転自在なルア(luer)・コネクタ39により配管38と
接続されるバルーン・カテーテルに対して加えられるよ
うに、液密に嵌合状態にあるバレル22の内部と係合する
柔軟なゴム球25が設けられている。同様に、注入器プラ
ンジャ24をバレル22の後部に向けて引張ることにより、
バルーン・カテーテルにかかる正圧が開放される。
注入器プランジャ24の迅速な運動は、ねじ部30をキャ
ップ34の対応するねじ32から外すように、ハンドル29内
に引込めることができるばね作動トリガー28を含むトリ
ガー機構によって可能とされる。このため、プランジャ
24を注入器のバレル22内部でいずれの方向にも自由に摺
動させることができる。トリガー28上の圧力をハンドル
29に対して解放することにより、ねじ部30はキャップ34
の対応するねじ32と螺合することが許容され、その結果
注入器プランジャ24がその後プランジャ24を時計方向ま
たは反時計方向にねじ込むことによりそれぞれ前送ある
いは引込めることができるようになる。このため、バル
ーン・カテーテルに加えられた圧力の迅速な付加または
解放は、トリガー28をハンドル29に対して押圧した後、
加えられるべき適当な圧力に必要な位置へ注入器プラン
ジャ24を運動させることによって行うことができる。こ
の操作の後トリガー28の解放およびプランジャ24のねじ
込みを行うと、注入器プランジャ24の要求される正確な
圧力への緩やかな調整を可能にすることになる。
膨張正圧の付加および解放を行うため、当技術におい
て周知である多数の注入システムのどれかにより本シス
テムの注入器16のこのような機能を提供できることが判
るであろう。しかし、図2および図3に示され図に関し
て全体的に記述された注入器は、本システムと関連して
選好されるもので、注入器16の現在最善と考えられる態
様を示している。注入器16およびその独特な設計および
利点の更に完全な記述は、参考のため本文に引用される
1989年3月17日出願の係属中の米国特許出願第325,561
号に含まれる。
本発明のシステムのトランスジューサ装置は、図2お
よび図3では参照番号18で全体的に示される。図3に最
もよく示されるように、注入器バレル22の体部は、この
注入器バレル22の一体部分としてバレルの先端部に形成
された小さな矩形状のハウジング40を有する。このハウ
ジング40は、以下において更に詳細に述べるように、注
入器バレル22の側壁部に形成された小さな円形開口50を
介して、バレル22および接続配管38からトランスジュー
サ装置への流通状態を提供する目的のためのため注入器
バレル22の内部と連通する。
本文に用いられるように、用語「流通」とは、流体圧
力がトランスジューサ装置により検出できるように、注
入器バレル22および接続配管38内部に及ぼされる流体圧
力の(直接あるいは間接的な)空気圧または液圧による
トランスジューサ装置への伝達を意味するものとする。
このような流体圧力の直接的な伝達は、例えば、本文に
示され記述される望ましい実施態様における場合のよう
に、ピエゾ抵抗半導体トランスジューサのダイヤフラム
が閉鎖システム内に含まれる流体と(空圧的または液圧
的に、あるいは両者の組合わせにより)接触状態に置か
れる時に生じる。間接的な伝達は、例えば、トランスジ
ューサ装置がダイヤフラムと結合され、このダイヤフラ
ムが更に閉鎖システム内に含まれる流体と接触している
場合に生じると言うことができる。
図3においては、このトランスジューサは、対応する
参照番号で図5Bの詳細な電気的な図に示されるように、
望ましくはホイートストーン・ブリッジを提供するピエ
ゾ抵抗半導体集積回路42を構成する如くに示される。ト
ランスジューサ42は更に、小さなセラミック基板44に取
付けられ、この基板はトランスジューサ42の温度補償お
よび較正を行う別の回路を含み、またこれに対して電気
的ケーブル46が接続されている。電気的ケーブル46の端
部、セラミック基板44及びピエゾ抵抗半導体トランスジ
ューサ42は、図3に示す如く組立てられ、ハウジング40
内部に配置され、適当なポッティング・コンパウンドに
より固定され、ハウジング40の頂部に配置されたキャッ
プ48により恒久的に密閉される。このように、トランス
ジューサ組立体全体は、注入器バレル22に対する一体ア
タッチメントとして形成される。小さな円形開口50は、
例えば流体圧力がトランスジューサ42により検出できる
ように円形開口50を介して注入器16により及ぼされるこ
の流体圧力の伝達を許容すると同時に、集積回路42およ
び基板44を、注入器バレル22に含まれる流体と接触しな
いように絶縁するシリコン・ゲルで充填してもよい。
注入器プランジャ24のゴム球25がさもなければ円形開
口50を遮断する地点へ挿入されることを阻止するよう
に、ストッパ26(図1参照)が注入器プランジャ24上に
形成される。
望ましい実施態様においては、トランスジューサ装置
は、注入器バレル22に対して一体に取付けられるピエゾ
抵抗半導体として示され記述されたが、この望ましい実
施態様は単なる例示であり、本発明の範囲を限定するも
のと解釈されるべきでないことを理解すべきである。例
えば、半導体トランスジューサは、T字形コネクタを介
して配管38に取付けられた接続配管の端部に配置するこ
ともでき、従って例えばIVスタンドにおける如く注入器
16から離れた位置に配置することもでき、あるいはコン
トローラ20の内部に含まれる電子回路の一部として取付
けることもできる。更にまた、このトランスジューサ装
置は、望ましい実施態様に示され記述したピエゾ抵抗半
導体タイプ以外のトランスジューサのタイプ、例えば多
くの種類の異なる圧力監視用途のため当技術において公
知であり使用されてきた従来の歪みゲージ・トランスジ
ューサ、あるいはファイバーオプテックス・トランスジ
ューサとすることもできる。
更に図2において、54で全体的に示された電気的ケー
ブルが46および58で示される如き2つの長さからなって
いる。ケーブル54の第1の長さの部分46は、一端部にお
いてトランスジューサ装置18に対し図3に関して先に述
べた方法で恒久的に取付けられている。部分46の他端部
は、ケーブル54の第2の長さの部分58に取付けられる従
来のコネクタ60で終っている。ケーブル54の第2の部分
58は更に、従来のコネクタ62により、コントローラ20に
含まれる電子回路に対して取付けられる。トランスジュ
ーサ18とコントローラ20の中間であるコネクタ60におけ
る1つの地点を提供することにより、注入器16およびト
ランスジューサ18の無菌状態を維持しながら、テスト等
のため注入器16を異なる位置へ便利に移動できるよう
に、トランスジューサ18および注入器16をコントローラ
20から切離すことができることが利点である。このた
め、コントローラ20は、必ずしも無菌状態でなくとも、
ケーブルの第1の長さの部分46およびトランスジューサ
18および注入器16の無菌状態を常に維持することができ
る。
更に図2において、本発明のシステムの電子回路装置
および表示装置は、望ましい実施態様においてコントロ
ーラ20の一部を構成する如くに示される。ケーブル54を
介してトランスジューサ18により出力される電気信号を
処理する目的のため使用される特定の電子回路がコント
ローラ20内部に含まれ、以下に更に詳細に記述するよう
に、図4および図5A、図5Bにおいて更に詳細に示され
る。本システムの表示装置は、例示された実施態様で
は、前記電子回路の対応部分に加えて、制御パネル64の
一部である、66で全体的に示される如きディジタル読出
し部を含む如くに示される。
特に、制御パネル64は、付勢されるとディジタル読出
し部66に一連の任意に選択可能な機能を表示させるメニ
ュー・スイッチ74を含む。制御パネル64の選択スイッチ
76は、以下において更に詳細に述べるように、種々の制
御パラメータを入力すると共にコントローラ20に前に記
録されたデータを検索させて表示させるため使用するこ
とができる。コントローラ20はまた、コントローラ20に
より記録されるデータも恒久的文書化および以後の参照
のため選択的に印字できるように、プリンタ・ケーブル
80に対する従来のコネクタ78を備えている。
制御パネル64のディジタル読出し部66は、例示された
実施態様においては、数字または文字の出力のための12
個あるいは他の適当な数個の制御可能表示位置を有する
周知のLEDまたはLCD英数字ディスプレイを含むものとし
て示される。ディスプレイ66はまた、バルーン・カテー
テルの個別の膨張の回数を表示し記録する表示部68
(「数量」)に分割されることが望ましい。70で示され
る如き第2の表示部(「時間」)は、その時の日付およ
び時間を調べまたは入力しあるいはこれら両方を行うと
共に、必要に応じて、加えられる正圧に対する最大持続
時間に関する制御データを入力するため使用され、また
膨張の持続時間を表示し、選択された持続時間に達した
ならばシステム・ユーザに知らせるためにも使用され
る。同様に、表示部72(「圧力」)は、膨張に関して必
要な最大膨張正圧に関する選択された制御データの入
力、および圧力単位(例えば、気圧あるいは平方インチ
当たりポンド)の選択の目的のために使用され、またそ
の時の膨張圧力を表示し選択された最大膨張圧力に達し
たならばユーザに知らせるためにも使用される。
コントローラ20は、本システムを用いて心臓病専門医
または臨床医が容易に視認でき、かつコントローラ20に
配置された従来のスイッチを用いてオンまたはオフに切
換えることができるある地点のスタンド82に便利に配置
することができる。コントローラ20はまた、コントロー
ラ20の動作のため電力が導出される従来のAC壁面コンセ
ントに差込まれ、また内部クロックおよびタイマーを提
供しかつコントローラ20が切換えられた後データを維持
するバッテリーバックアップ型のメモリーが設けられ
る。
次に図4においては、本システムの電子回路装置が更
に詳細に示される。望ましい実施態様においては、この
電子回路装置は、例えば、トランスジューサ装置により
出力された電気信号を増幅する装置、増幅された信号を
アナログ形態からディジタル形態へ変換する装置、およ
び加えられた圧力の大きさ、圧力がバルーン・カテーテ
ルに加えられた時間の長さおよび加えられた圧力がバル
ーン・カテーテルの最初あるいは以降の膨張と対応する
かが数値形態で出力できるディジタル・データを導出す
るため信号のディジタル形態を処理するディジタル処理
装置、このディジタル処理装置により導出されたディジ
タルデータを格納するデータ記憶装置、およびディジタ
ルデータを導出し格納し検索して表示し、また種々の制
御パラメータの表示装置における選択のため一連の機能
を任意に表示するためディジタル処理装置により使用さ
れるマシン可読命令を格納するプログラム記憶装置を含
む。
特に図4に84で全体的に示される如き電子回路装置の
望ましい実施態様においては、トランスジューサ42は、
ケーブル54により、増幅および信号の条件付けを行うア
ナログ回路86に電気的に接続されている。図5Bにおける
点線ブロック86により囲まれた回路の部分により更に詳
細に示されるように、増幅および信号条件付け回路86
が、望ましい実施態様において増幅器U10B、U10Dおよび
U10Cにより提供される40対1の調整可能な利得差を持つ
100mVフルスケール差動増幅器として示される。
回路86から、増幅された信号が、図4の線112で略図
的に示される如く、また図5Bに端子Hで示される如く、
従来のアナログ/ディジタル(A/D)・コンバータ回路8
8へ入力される。このA/Dコンバータ回路88は、トランス
ジューサ42により検出され入力されるアナログ信号を識
別する一連の対応するディジタル信号を出力することに
より、増幅された信号をアナログ形態からディジタル形
態へ変換する手段として働く。図5Aに関して示されるよ
うに、望ましい実施態様においては、A/Dコンバータ88
は集積回路U8からなっている。電子回路手段の実現、な
らびに図5Aおよび図5Bの詳細回路図に用いられる各部品
の識別において使用される特定の集積回路U8は、詳細な
説明の終りにおいて表Iに記載されている。図5Aおよび
図5Bに示される特定の回路構成要素および回路設計は、
単に望ましい実施態様の事例、ならびに図4のブロック
図により示される全機能を実現する最善と考えられる態
様を意図することが理解されよう。図5Aおよび図5Bは、
各集積回路構成要素、および望ましい実施態様の構成に
おいて使用された他の回路構成要素のピン番号および相
互接続を詳細に示す。無論、ソフトウエア駆動ディジタ
ル処理回路またはハードウエアに基く回路設計を用いて
満足に働く他の回路設計も可能である。
更に図4、および図5Aおよび図5Bにおいて、線98によ
り略図的に示され、かつ図5Aにおける更に詳細に示され
るように、ディジタル化された信号が、ディジタル処理
装置90に対してA/Dコンバータ88によって出力される。
このディジタル処理装置90は、図5Aにおいて集積回路U1
として示されている。該ディジタル処理装置は、ディジ
タル処理装置90とプログラム・メモリー94間で動作する
データ・バス104により図4に概略が示されたように通
信される、プログラム・メモリー94に格納されるマシン
可読命令によって制御される。ディジタル処理装置U1に
より実行される特定のプログラム命令が、更に詳細に第
2部における以下に述べるように図6A乃至図6Dのフロー
チャートに更に詳細に示され記述され、ラッチ回路92
と、線108(図4)で略図的に示されるアドレス・バス
とを介して処理装置U1によりアドレス指定される。
要約すれば、プログラム・メモリー94に格納される命
令は、注入器16によりバルーン・カテーテルに加えられ
る流体圧力をディジタル化されたデータから導出し、制
御パネル64のディジタル圧力表示部72(図2参照)にお
いて、検出された圧力を表示するためディジタル処理装
置90によって使用される。加えられ流体圧力はまた、デ
ィジタル処理装置90によって自動的に記録され、データ
・メモリー96に格納される。表示部72に対するディジタ
ル・データの出力は、図4に略図的に示されるバス10
6、および表示部72の駆動のため使用される対応する電
子回路97(図4および図5A)によって送出される。ディ
ジタル処理装置90はまた、以下において更に詳細に説明
するように、メニュー・スイッチ74および選択スイッチ
76によりシステムユーザにより選択される如く気圧また
は平方インチ当たりポンドのいずれかの単位でLED表示
部72において出力される膨張正圧力を表示するようにプ
ログラムすることも可能である。
ディジタル処理装置90はまた、監視するため、またこ
れによりメニュー・スイッチおよび選択スイッチを用い
て最大正圧を圧力読出部72に入力することによりバルー
ン・カテーテルに対して加えられるべき最大膨張正圧の
制御を助けるため、メモリー94に含まれるプログラムさ
れた命令に従って使用することができる。この制御パラ
メータは、バス106およびバス104上で対応する電子回路
97からデータ・メモリー96へ入力される。その後、一旦
最大膨張正圧に達すると、ディジタル処理装置は圧力表
示部72を発光させ、これによりシステム・ユーザに対し
て最大膨張正圧に達したことを知らせる。これは、シス
テム・ユーザが各膨張事象に関して使用される処置を更
に慎重に制御し識別する際にこれを有効に補佐する。
同様に、膨張正圧がバルーン・カテーテルに対して加
えられる、選択された持続時間もまた、メニュー・スイ
ッチおよび選択スイッチを用いて時間表示部70に入力す
ることができる。このように、対応する表示回路95が、
選択された持続時間をデータ・バス106および104を介し
てデータ・メモリー96へ入力する。従って、一旦膨張正
圧が加えられ始めると、メモリー94に含まれる、プログ
ラムされた命令が、ディジタル処理装置90に持続時間の
カウントを開始させる。このカウントは、処理装置90に
よって時間表示部の読出部70に出力され、一旦選択され
た持続時間に達するとこの読出部が発光し、これにより
膨張正圧が所要の時間長さだけ加えられたことをシステ
ム・ユーザーに知らせる。再び、これは、選択されたパ
ラメータに従って膨張処置の制御を慎重に補佐するシス
テム全体の能力を著しく強化する。
データ・メモリー96は、コントローラ20が遮断される
時でも内部に記憶された全てのデータを保持するよう
に、従って日付および時間データに対する内部タイマー
を提供し、かつ上記の如く選択された最大持続時間入力
をクロックするようにバッテリーバックアップがされて
いる。
時間および圧力表示において入力される各制御パラメ
ータは、先に述べたように、データ・メモリー96に入力
され格納される。このように、メモリー94に格納された
プログラムにより適当な制御パラメータが使用され、ま
た後で参照するためデータ・メモリー96に自動的に記録
される。同様に、一旦膨張正圧が加えられると、ディジ
タル処理装置90は自動的に正圧の接続時間を調時し、こ
の情報は、特定の膨張事象がバルーン・カテーテルが膨
張された最初の事象であるかどうか、あるいは膨張が以
降の膨張であるかを識別する数値表示部68から入力され
る識別値と共に、同様にデータ・メモリー96において記
録され格納されることになる。このように、バルーン・
カテーテルが膨張される毎に個々に識別され、この膨張
事象と対応する最大膨張圧力および持続時間データが表
示されるばかりでなくデータ・メモリー96に自動的に記
録され格納される。
ラッチ回路92は、当技術において周知の如く、ディジ
タル処理装置90から各メモリー94および96、表示回路9
3、95、97へのアドレス・データのゲート動作を制御す
るため用いられる。図5Aの詳細図においては、ラッチ回
路92が集積回路U2に示されるが、プログラム・メモリー
回路94およびデータ・メモリー回路96はそれぞれ集積回
路U3およびU4として示されており、その特定仕様は表I
において識別される。数値、時間および圧力表示回路9
3、95、97に対する集積回路もまた、図5Aにおいてそれ
ぞれ集積回路U5、U6、U7で示され、その対応する識別は
表Iに示される。
ディジタル読出し部66に加えて、本発明のシステム
は、処理装置90からの記録されたデータ出力をシリアル
・データ線100、102を介してシリアル・データ・レシー
バおよび駆動回路114へ与え、この回路が更に線116で略
図的に示される如くプリンタ・ケーブル80が接続される
プリンタ・ポート78に接続されている。このシリアル・
データ・レシーバおよび駆動回路は、図5BにおいてU9で
識別される周知の集積回路として示され、RS232ドライ
バおよび直列トランスミッタである。
図5Aおよび図5Bの詳細図に示される集積回路および他
のアクティブな回路要素を駆動するため使用される電源
電圧は、その出力側で全波ブリッジ整流器118と接続さ
れた変圧器120により供給される。整流器118の出力は、
電圧調整器である集積回路U11によって調整される。コ
ンデンサC5〜C13は、集積回路U1乃至U9の各々に対する
ノイズ抑制フィルタとして働く。更に図5Bにおいて、ス
イッチ124は、コントローラ20をオン/オフするため使
用され、かつこのコントローラを従来のコードおよびソ
ケット・プラグ122を介してAC出力へ接続するコントロ
ーラの背部のスイッチを表わす。
II.方法 次に、本発明のシステムが膨張データを監視し、表示
し、自動的に記録するため使用される望ましい方法の詳
細な記述を、処理装置90を制御するため使用することが
できる命令の1つの望ましい実施態様を示す図6A乃至図
6Dに関して特に参照されたい。当業者には理解されるよ
うに、また先に述べたように、本文の望ましい実施態様
に関して述べた如きシステムおよび方法は、ディジタル
処理設計水準技術およびプロセッサの制御のための対応
するプログラム命令を用いて実現される如きシステムお
よび方法を示すが、このシステムおよび方法はまた、必
要な電子処理を達成するハードウエア設計を用いても実
現および実行不可能であり、これにより以下本文に述べ
る如き特許請求の範囲内に包含されるべきものとする。
図6Aにおいて、コントローラ20がオンにされる時、プ
ログラムがステップ126に示される如く始動し、次いで
直ちにステップ128へ進み、これがシステムに初期化を
行わせる。このステップにおいて、適当なプログラム命
令がディジタル処理装置に対してロードされる。次に、
本システムはステップ130へ進み、ここで本システム
は、トランスジューサ42がケーブル54によりコントロー
ラ20内部に収容された電子回路に対して電気的に接続さ
れたかどうかを判定するため調べる。トランスジューサ
が接続されるならば、システムはフラッグ132に示され
るように図6Cに示されるプログラムされた命令部分へ進
む。トランスジューサ42がまだコントローラ20と電気的
に接続されなかったならば、システムはメッセージをデ
ィジタル読出し部66に出力させて、ステップ134に示さ
れる如く、トランスジューサが切離されていることを示
し(例えば、「注入器なし」)、システム・ユーザにメ
ニュー・スイッチ74を押すことを指令する。次いで、シ
ステムはステップ136へ進み、メニュー・スイッチ74が
付勢されたかどうかを調べ、付勢されていなければ、13
8に概略示される如くステップ130へ戻り、メニュー・ス
イッチ74が付勢されるまでこのループを続ける。
一旦メニュー・スイッチ74がステップ136で付勢され
ると、システムは、ステップ140へ進んで、システムに
より前に記録されたデータがディジタル読出し部66にお
いてスクロールされる(例えば、膨張圧力および各膨張
回数と対応する持続時間が検索されて逐次表示される)
べきかどうかを問合わせるメッセージを読出し部66に表
示させる。システム・ユーザが前に記録されたデータを
見たいと欲するならば、選択スイッチ76が付勢され、次
いでシステムはステップ144を実現し、これが各膨張事
象毎に前に記録された膨張の全てを逐次検索させ表示さ
せる。ステップ140においてシステム・ユーザが前に記
録された膨張データのスクロールを欲しなければ、メニ
ュー・スイッチ74が再び付勢され、これによりシステム
は、ステップ146に示される如く次の問合わせに進行す
るように線142で略図的に示される如くシステムにステ
ップ144をスキップさせる。
ステップ146において、システムは、データ・メモリ
ー96に格納された前に記録された膨張データがクリヤさ
れるべきかを問合わせるメッセージをディジタル読出し
部66上に表示させる。選択スイッチ76が付勢されると、
この状態は、ステップ150に示されるように、プロセッ
サにデータ・メモリー96からの前に記録された膨張デー
タをクリアさせる。前に記録された膨張データがデータ
・メモリー9からクリアされなければ、メニュー・スイ
ッチ74が付勢され、これが線148で示されるようにシス
テムにステップ150をスキップさせ、ステップ152に示さ
れるようにシステムを次の問合わせへ進ませる。
ステップ152において、システムは、次の膨張事象に
関して加えられるべき最大膨張正圧に関して上限が設定
されるべきかどうかに関する問合わせをディジタル読出
し部66に表示させる。もしそうであれば、選択スイッチ
76が付勢され、後で参照するためデータ転送バス106、1
04(図4参照)を介してデータ・メモリー96へ、選択さ
れた最大膨張正圧を入力するため使用される。最大膨張
圧力がステップ152において選択されなければ、メニュ
ー・スイッチ74が付勢されてシステムにステップ156を
スキップさせ、ステップ158に示される如き次の問合わ
せへ進ませる。
ステップ158において、システムは、正圧付加の最大
持続時間が選択されるべきかどうかを問合わせるメッセ
ージをディジタル読出し部66に表示する。もしそうであ
れば、選択スイッチが、再び付勢され、システムにステ
ップ162へ進ませ、次いで選択スイッチ76を用いて時間
ディスプレイ70に、選択された持続時間を入力する。こ
の選択された持続時間は、対応する時間遅延回路95(図
4参照)によりデータ転送バス106、104を介して後で参
照するためデータ・メモリー96へ入力される。
前の問合わせにステップに関して先に述べたものと同
様な方法で、本システムは、ステップ164および170に示
される如く、その時の時間および日付がそれぞれ表示さ
れるべきかどうかを問合わせ続け、もしそうであれば、
上記の如く選択スイッチ76を用いてその時の日付および
時間を時間ディスプレイ70に入力することができる。し
かし、集積回路U4の一部である内部クロックは典型的に
これらのパラメータを入力することを不変にする。次
に、本システムは、176、180、182および184で示される
一連のステップを経由し、これにおいて圧力ディスプレ
イ72に表示されるべき圧力単位を決定すると共に、デー
タを印字すべきかどうかを決定する。印字の問合わせが
それぞれ適当なメニュー・スイッチ74または選択スイッ
チ76の使用により応答された後、本システムは線138で
示される如くステップ130へ戻る。
上記のことから理解されるように、図6Aおよび図6Bの
フローチャートに従って実施されるプログラム命令の一
部は、一連の任意に選択可能な諸機能を、データの表示
および自動的な記録の際後で使用される種々の制御パラ
メータを入力すると共に、最大膨張正圧および膨張正圧
の持続時間に関して選択された限度に達するとき、これ
ら制御パラメータを用いてシステム・ユーザに警報する
目的のため逐次表示すること可能にするプログラムの部
分と関連している。
一旦トランスジューサ42がコントローラ20と接続され
ると、本システムは図6Cおよび図6Dに示されるプログラ
ムの部分へ進み、ここでステップ186で略図的に示され
るように、ステップ188へ進むことにより始動し、その
結果電子回路は安定化させられる。このステップにおい
て、プロセッサは、選択された期間電子回路の全ての動
作を遅らせて、回路の構成要素が安定状態に達すること
を可能にして、過渡状態がデータに誤りを導入させない
ようにする。本システムは次にステップ190へ進み、こ
こでトランスジューサ42のゼロ圧力を決定する。このス
テップにおいて、処理装置90は圧力が加えられないトラ
ンスジューサ42における読みを決定する。次にこのゼロ
圧力の読みが格納され、後で他の全ての圧力の読みから
控除即ち相殺されてデータの精度を保証する。
ステップ192において、本システムは再び、トランス
ジューサ42がまだコントローラ20と接続されているかど
うかを判定するため検査を行う。これは、膨張処置の間
常にトランスジューサ42がコントローラ20と電気的に接
続されており、その結果データが正確に入力され表示さ
れ記録されつつあることを保証する安全予防措置であ
る。もしトランスジューサが接続されていなければ、本
システムは最初に、切り離し時間を記すためデータ・メ
モリー96を更新し(ステップ193)、次いでステップ194
で示されるようにトランスジューサが切離されたことを
システム・ユーザーに通知するメッセージが出力され
て、システム・ユーザーがメニュー・スイッチ74を押す
ことを指令する。トランスジューサ42がまだ接続されて
いるならば、システムはステップ198へ進み、トランス
ジューサからの電気信号を監視し始め、この信号は図4
および図5に関して先に述べたように、ディジタル化さ
れてディジタル処理装置へ入力される。
トランスジューサ42からの信号は、特定の回路設計に
基く設計選択事項である、本例では毎秒10回のサンプル
速度に基いて監視される。トランスジューサ42において
検出される圧力が大気圧の半分より小さければ、システ
ムはステップ200で開始するプログラム部分へ進む。こ
のステップにおいて、システムは最初に、これがステッ
プ200で開始するループの最初のパスであるかどうかを
判定し、もしそうであれば、メモリーが更新されるステ
ップ202へ進む。ステップ202においてメモリーを更新す
ることの効果は、最後の膨張の終了に関する時間がデー
タ・メモリー96に記録され格納されることである。一旦
このステップが完了すると、本システムはステップ204
へ進む。あるいはまた、本システムが、ステップ200に
おいてこれがプログラムのこのループの最初のパスでな
いと判定するならば、システムは直接ステップ204へ進
んで膨張回数、時間および圧力に関するその時のデータ
を表示する。次に、システムはステップ206へ進み、こ
こでプロセッサがメニュー・スイッチ74を検査する。
メニュー・スイッチがこの条件において付勢される
と、システムは次のステップ210へ進み、ここで最後の
膨張データが、システム・ユーザが要求する通り初期テ
ストかそうでないかマークすることができる。初期膨張
が単なるテストであるならば、ステップ192へ戻るに先
立ちステップ212においてマークされ、さもなければ、
システムは、ステップ214へ進んで、前に記録された膨
張データがスクロールされるべきかどうかを判定する。
データがスクロールされるならば、システムはステップ
216へ進み、先の膨張事象毎に前に記録された全ての膨
張データを逐次検索して表示し、さもなければ、システ
ムはステップ208へジャンプする。
同様に、本装置はまたステップ218、222および226を
進むこともでき、これは、トランスジューサが再びゼロ
復帰されることを許容し(ステップ220)、あるいは新
しい最大膨張正圧を設定し(ステップ224)、あるいは
選択スイッチ76を用いてこれらの選択を入力することに
より圧力単位を変更する(ステップ228)ことを許容す
る。
一旦バルーン・カテーテルに加えられる膨張圧力が注
入器プランジャの挿入により大気圧の半分を越え始める
と、システムはステップ198からプログラム・ステップ2
30へ進む。このステップにおいて、システムは、これが
ステップ230で始まるプログラム・ループの部分を通る
最初のパスであるかどうかを判定し、もしそうであれ
ば、ステップ232においてメモリーを更新する。ステッ
プ232におけるメモリーの更新の効果は、プロセッサが
前の膨張の持続時間を記録させることである。メモリー
の更新、ステップ232が行われた後か、あるいはステッ
プ230の以降の各パス毎に、システムはステップ234へ進
み、ここでシステムは、膨張圧力がこの膨張事象に対し
て入力され選択された最大膨張正圧に達したかどうかを
判定するため検査する。選択された最大膨張圧力に達す
ると、システムは、ステップ238へ進み、制御パネル64
上の圧力表示部の読出部72に発光を開始させ、システム
・ユーザに、選択された最大膨張圧力に達したことを知
らせる。選択された最大膨張圧力に達しないか、選択が
行われなければ、システムは線236に示されるようにス
テップ240へジャンプする。
ステップ240において、システムは、選択された持続
時間がまだ正圧の付加のための選択された持続時間に関
してクロックされなかったかどうかを判定するため検査
し、もしそうであれば、ステップ244へ進んで時間表示
部の読出部70に発光を開始させ、これによりシステム・
ユーザに、選択された持続時間が達成されたことを知ら
せる。持続時間が入力されないか、あるいは選択された
持続時間に達しなければ、システムは線242で示される
ようにステップ246へ進み、これがシステムに、加えら
れつつある膨張圧力、および膨張正圧が加えられた時間
長さとに関するその時のデータを表示させる。次いで、
システムはステップ192においてループの始めへ戻る。
表Iに示される如く8032マイクロプロセッサである図
5Aのディジタル処理装置U1が、種々の異なるプログラミ
ング言語およびプログラミング手法のどれかを用いて上
記の方法を実現するようにプログラムできることが理解
されよう。
本発明は、その趣旨あるいは固有の特性から本発明の
趣旨および範囲から逸脱することなくすることなく他の
形態において実施することも可能である。従って、本文
に述べた実施態様は、全ての観点において単なる例示と
して見なされるべきもので限定ではなく、従って、本発
明の範囲は本文の記述よりは添付の請求の範囲によって
示される。請求の範囲の相等内容の意味および範囲内に
含まれる全ての変更は本発明の範囲内に含まれるべきも
のである。
略 称 部 品 名 X1 11.059MHz C3 10μファラッド R1 8.2K U1 8032 U2 74HC573 C5,C7,C14 0.01μファラッド C1,C2 33pファラッド P1 コネクタDB25F、AMP745389−1 U4 DS1243 U5,U6,U7 DL3416 SIEMENS U8 ADC0834 TI U9 MAX233 D1 IN5291 R4 30K U3 27256 U11 UA7805UC FAIRCHILD C4 4700μファラッド PCB 1 印刷回路板 JP3 雌RJ−11(6pos−4ワイヤ) JP1 ヘッダ4 J1 ACライン・コード R17 MMSIトランスジューサ R3 33K U10 LM324 R5 10K DIP R7,R9,R10,R11 10K DIP K6,R8 10K−15T VRN 752−208−103 R12,R13 100K R2 10K C6,C8,C9,C10 0.01μファラッド C11,C12,C13 C15,C16 0.2μファラッド T1 Toltek Custom変圧器 D2 GI 2KBP04 F1 0.25アンペア SW1 マイクロスイッチおよびカバー
フロントページの続き (72)発明者 ギル,ダーラ・アール アメリカ合衆国ユタ州84109,ソルト・ レーク・シティー,サウス・2400・イー スト 3588 (72)発明者 ランプロポウロス,フレッド・ピー アメリカ合衆国ユタ州84124,ソルト・ レーク・シティー,カレン・ストリート 2407 (56)参考文献 特開 昭63−181773(JP,A)

Claims (19)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】バルーン・カテーテルの膨張を監視して膨
    張データを表示するシステムにおいて、 配管を介して前記バルーン・カテーテルと接続された注
    入器を設け、該注入器は、バレル内にプランジャを摺動
    させることにより、前記配管を介して前記バルーン・カ
    テーテルへ流体圧力を加えることにより該バルーン・カ
    テーテルを膨張させるよう作動可能なバレルとプランジ
    ャとを含み、 前記加えられた流体圧力を検出し、該検出された流体圧
    力に比例する電気信号を出力するトランスジューサ手段
    を設け、該トランスジューサ手段は、前記注入器および
    これと接続された配管と流通状態に配置され、 前記トランスジューサ手段と電気的に接続され、前記電
    気信号を受取り、かつ前記バルーン・カテーテルに加え
    られた前記流体圧力の大きさと、前記流体圧力が前記バ
    ルーン・カテーテルへ加えられる時間長さとを表わすデ
    ィジタル・データを導出して表示するように前記電気信
    号をディジタル的に処理するディジタル回路手段と、 前記ディジタル回路手段と電気的に接続されて、前記加
    えられた流体圧力の大きさと、該圧力が前記バルーン・
    カテーテルに加えられる時間長さの視覚的表示を出力す
    る表示手段とを設けてなり、 前記ディジタル回路手段が、 前記トランスジューサ手段により出力された前記信号を
    増幅する手段と、 前記増幅された信号をアナログ形式からディジタル形式
    へ変換する手段と、 前記ディジタル形式の信号を処理して、これから前記加
    えられた圧力の大きさと、該圧力が前記バルーン・カテ
    ーテルに対して加えられる時間長さとを表すディジタル
    ・データを導出するディジタル処理手段と、 前記ディジタル処理手段により導出された該ディジタル
    ・データを格納するデータ記憶手段と、 前記ディジタル・データを導出し、格納し、検索し、表
    示するため前記ディジタル処理手段により使用されるマ
    シン可読命令を格納するプログラム記憶手段とを含む ことを特徴とするシステム。
  2. 【請求項2】前記トランスジューサ手段が、ピエゾ抵抗
    半導体トランスジューサを備えることを特徴とする請求
    項1記載のシステム。
  3. 【請求項3】前記トランスジューサが一体の部分を形成
    するように前記注入器に取付けられることを特徴とする
    請求項2記載のシステム。
  4. 【請求項4】前記トランスジューサに対してその一端部
    で取付けられ、他端部において前記ディジタル回路手段
    に対して取付けるためのコネクタを含む電気ケーブルを
    更に設けることを特徴とする請求項3記載のシステム。
  5. 【請求項5】前記ケーブルが、前記注入器上に取付けら
    れた前記トランスジューサに対して恒久的に接続された
    第1の長さの部分と、該第1の長さの部分と取外し自在
    に接続された第2の長さの部分とを含み、前記ケーブル
    が前記ディジタル回路手段と接続された後、前記注入器
    とケーブルの第1の長さの部分とが前記ケーブルの第2
    の長さの部分から前記注入器と前記ディジタル回路手段
    の中間にある該ケーブルに沿った1つの地点で切離すこ
    とができるようにすることを特徴とする請求項4記載の
    システム。
  6. 【請求項6】前記表示手段が、前記流体圧力の大きさ及
    び前記時間長さと共に膨張の回数を更に表示することを
    特徴とする請求項1記載のシステム。
  7. 【請求項7】前記ディジタル回路手段および前記表示手
    段が1つのコントローラ内部に収容されることを特徴と
    する請求項1記載のシステム。
  8. 【請求項8】前記コントローラが制御パネルを含み、前
    記表示手段が該パネル上にディジタル読出し部を含むこ
    とを特徴とする請求項7記載のシステム。
  9. 【請求項9】前記表示手段が更に、前記ディジタル・デ
    ータをプリンタに対して出力する手段を含むことを特徴
    とする請求項8記載のシステム。
  10. 【請求項10】前記制御パネルが、 a.前に格納された全てのディジタル・データを検索して
    表示すること、 b.前記データ記憶手段に前に格納された全てのディジタ
    ル・データをクリアすること、 c.最大膨張正圧値をセットすること、 d.最大膨張時間値をセットすること、 e.日付および時間を初期化すること、 f.膨張圧力の単位を選択すること、 g.前記データ記憶手段に格納されたデータを印字するこ
    と を含む任意に選択可能な機能のうちの1つ以上の前記デ
    ィジタル読出し部において表示するメニュー表示を選択
    する第1のスイッチ手段と、 前記機能のいずれかに関して選択された選択を識別する
    データを前記ディジタル処理手段へ入力する第2のスイ
    ッチ手段と、 を含むことを特徴とする請求項9記載のシステム。
  11. 【請求項11】前記ディジタル回路手段と前記表示手段
    とに電気的に接続され、ユーザの要望により気圧の単位
    から平方インチ当たりのポンドの単位に前記流体圧力の
    前記表示手段上の視覚的表示を選択的に切り替える切り
    替え手段を更に含むことを特徴とする請求項1記載のシ
    ステム。
  12. 【請求項12】一連の個別のバルーン・カテーテル膨張
    を生じ、該個別の膨張の各々に対応するデータを表示す
    るシステムにおいて、 前記バルーン・カテーテルと配管を介して接続される注
    入器を設け、該注入器は、バレル内部にプランジャを摺
    動させることにより、前記バルーン・カテーテルに対し
    て前記配管を介して流体正圧を最初に加え、次いで取除
    くように作動可能なバレルおよびプランジャを含み、 前記バルーン・カテーテルに加えられた流体圧力を検出
    し、該検出された流体圧力に比例する電気信号を生じる
    ように、前記バルーン・カテーテルに対して加えられる
    前記流体圧力と流通状態に接続されたピエゾ抵抗半導体
    トランスジューサと、 前記トランスジューサと電気的に接続されたコントロー
    ラとを設け、 該コントローラは、前記バルーン・カテーテルの個々の
    膨張毎に前記トランスジューサにより検出された膨張圧
    力と、検出された圧力の持続時間とを表わすデータを前
    記信号から導出するように前記信号をディジタル的に処
    理する手段と、前記膨張圧力およびその持続時間の数値
    と共に、個別の膨張の回数を視覚的に識別する表示手段
    とを含み、 前記信号をディジタル的に処理する前記手段が、 前記トランスジューサにより出力される前記信号を増幅
    する手段と、 前記増幅された信号をアナログ形式からディジタル形式
    へ変換する手段と、 前記加えられた膨張圧力の大きさと、該膨張圧力が前記
    バルーン・カテーテルに対して加えられる時間長さとを
    表すディジタル・データを導出するように前記ディジタ
    ル形式の信号を処理するディジタル処理手段と、 前記ディジタル処理手段により導出されたディジタル・
    データを格納するデータ記憶手段と、 前記ディジタル・データを導出し、格納し、検索し、表
    示するため前記ディジタル処理手段により使用されるマ
    シン可読命令を格納するプログラム記憶手段とを含む ことを特徴とするシステム。
  13. 【請求項13】前記トランスジューサが、一体の部分を
    形成するように前記バレル上に取付けられることを特徴
    とする請求項12記載のシステム。
  14. 【請求項14】前記表示手段が、ディジタル読出し部
    と、前記ディジタル・データをプリンタへ出力する手段
    とを含むことを特徴とする請求項12記載のシステム。
  15. 【請求項15】前記コントローラが更に、 a.前に格納された全てのディジタル・データを検索して
    表示すること、 b.前記データ記憶手段に前に格納された全てのディジタ
    ル・データをクリアすること、 c.最大膨張正圧値を設定すること、 d.最大膨張時間値を設定すること、 e.日付および時間を初期化すること、 f.膨張圧力の単位を選択すること、 g.前記データ記憶手段に格納されたデータを印字するこ
    と、 を含む任意に選択可能な機能のうち1つ以上を前記ディ
    ジタル読出し部に表示するメニュー表示を選択する第1
    のスイッチ手段と、 前記機能のいずれかに関して選択された選択を識別する
    データを前記ディジタル処理手段へ入力する第2のスイ
    ッチ手段とを含むことを特徴とする請求項14記載のシス
    テム。
  16. 【請求項16】カテーテルのバルーン内の流体圧力を測
    定するシステムであって、バルーン内部と、バルーンを
    膨張させるための外部の流体供給源との間に流体経路を
    有するシステムにおいて、 前記バルーン内部の圧力の関数である電気信号を生じる
    手段を含む、バルーン内部と流通状態にある圧力トラン
    スジューサと、 前記圧力トランスジューサと接続され、該圧力トランス
    ジューサからの電気信号に応答して該圧力トランスジュ
    ーサにより測定されたバルーン圧力をディジタル的に表
    示する電子ディジタル表示手段と、 前記圧力トランスジューサと接続されて、前記バルーン
    の膨張回数を記録する記録手段とを設け、 前記ディジタル表示手段が、前記記録手段と接続されて
    バルーンの記録された膨張回数をディジタル的に表示す
    る手段を含む ことを特徴とするシステム。
  17. 【請求項17】選択的に膨張させられ収縮させられるバ
    ルーン・カテーテルを監視し、該バルーン・カテーテル
    の状態に関するデータを表示するシステムにおいて、 配管を介して前記バルーン・カテーテルと接続される注
    入器を設け、該注入器は、流体圧力を加えるためプラン
    ジャをバレル内に摺動させることにより、また該バルー
    ン・カテーテルを収縮させるため前記バレルから前記プ
    ランジャを引出すことにより、前記バルーン・カテーテ
    ルを膨張させるよう作動可能なバレルおよびプランジャ
    を含み、 前記バルーン・カテーテルが、加えられた流体圧力によ
    り膨張させられるか、あるいは加えられた流体圧力の除
    去により収縮させられるかを検出し、該検出された流体
    圧力に比例する電気信号を出力するトランスジューサ手
    段であって、前記注入器およびこれと接続された前記配
    管と流通状態に配置されたトランスジューサ手段と、 視覚的ディジタル表示を出力するディジタル表示手段
    と、 前記表示手段と作動的に接続され、膨張状態及び収縮状
    態のそれぞれにおける圧力の大きさと各状態にある時間
    の長さとを前記ディジタル表示手段に電子的に表示する
    ように前記電気信号をディジタル的に処理するディジタ
    ル手段と を備えることを特徴とするシステム。
  18. 【請求項18】バルーン・カテーテルの一連の個々の膨
    張および収縮のバルーン状態を生じ、前記の個々のバル
    ーン状態の各々と対応するデータを表示するシステムに
    おいて、 前記バルーン・カテーテルのバルーンと配管を介して接
    続された注入器であって、プランジャをバレル内へ摺動
    させ、次いで当該バレルから該プランジャを引出すこと
    により、前記配管を介して前記バルーンに流体圧力を加
    えあるいは除去するよう作動可能なバレルおよびプラン
    ジャを含む注入器と、 前記バルーンに加えられた流体圧力の存否を検出し、該
    検出された流体圧力に比例する電気信号を生じるよう
    に、前記バルーンに対して加えられた前記流体圧力と流
    通状態に接続されたピエゾ抵抗半導体トランスジューサ
    と、 前記トランスジューサと電気的に接続されたコントロー
    ラとを設け、 前記コントローラは、 視覚的表示を出力する表示手段と、 前記トランスジューサにより出力された前記信号を増幅
    する手段と、 前記増幅された信号をアナログ形式からディジタル形式
    へ変換する手段と、 前記ディジタル形式の信号を処理するディジタル・プロ
    セッサ手段と、 ディジタル・データを記憶するデータ記憶手段と、 ディジタル・データを導出し、記憶し、検索して前記表
    示手段に表示するため前記ディジタル・プロセッサ手段
    により用いられる機械可読命令を記憶するプログラム記
    憶手段とを含み、 前記ディジタル・プロセッサ手段は、前記機械可読命令
    を読出して、前記表示手段に表示するための膨張状態及
    び収縮状態のそれぞれにおける圧力の大きさと各状態に
    ある時間の長さとを表す前記ディジタル・データを前記
    ディジタル形式の信号を用いて電子的に導出する ことを特徴とするシステム。
  19. 【請求項19】バルーン・カテーテルの膨張および収縮
    を監視して、膨張および収縮のデータを表示するシステ
    ムにおいて、 配管を介して前記バルーン・カテーテルと接続された注
    入器であって、バレル内でプランジャを摺動させること
    により、前記配管を介して前記バルーン・カテーテルに
    流体圧力を加えることにより前記バルーン・カテーテル
    を膨張させるように、また前記流体圧力を解放するため
    前記プランジャを引出すことにより前記バルーン・カテ
    ーテルを収縮させるように作動可能なバレルおよびプラ
    ンジャを含む注入器と、 加えられた流体圧力の存否を検出して、該検出された流
    体圧力に比例する電気信号を出力するトランスジューサ
    手段であって、前記注入器およびこれと接続された配管
    と流通状態に配置されたトランスジューサ手段と、 前記トランスジューサ手段と電子的に接続され、前記電
    気信号を受取り、かつ、前記バルーン・カテーテルに加
    えられた時前記流体圧力の大きさと、該正の流体圧力が
    前記バルーン・カテーテルに加えられる時間長さと、流
    体圧力が存在しないことおよび該流体圧力が存在せず前
    記バルーン・カテーテルが収縮する時間長さとを表わす
    電子データを導出しかつ表示するように前記電気信号を
    ディジタル的に処理するディジタル回路手段と、 前記ディジタル回路手段と電気的に接続され、前記流体
    圧力が加えられた時該流体圧力の大きさ、および該圧力
    が前記バルーン・カテーテルに加えられる時間長さ、お
    よび前記流体圧力が存在しないことおよび前記バルーン
    ・カテーテルが収縮される対応する時間長さの視覚的表
    示を出力する表示手段と、 を備えることを特徴とするシステム。
JP2505471A 1989-03-17 1990-03-12 バル−ン・カテ−テル膨張デ−タの監視、表示システム Expired - Lifetime JP2604502B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US324,938 1989-03-17
US07/324,938 US5135488A (en) 1989-03-17 1989-03-17 System and method for monitoring, displaying and recording balloon catheter inflation data

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05500459A JPH05500459A (ja) 1993-02-04
JP2604502B2 true JP2604502B2 (ja) 1997-04-30

Family

ID=23265776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2505471A Expired - Lifetime JP2604502B2 (ja) 1989-03-17 1990-03-12 バル−ン・カテ−テル膨張デ−タの監視、表示システム

Country Status (9)

Country Link
US (2) US5135488A (ja)
EP (1) EP0467924B1 (ja)
JP (1) JP2604502B2 (ja)
AT (1) ATE125163T1 (ja)
AU (2) AU656483B2 (ja)
CA (1) CA2055490C (ja)
DE (2) DE69021052T2 (ja)
FI (1) FI914343A0 (ja)
WO (1) WO1990011040A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011159590A2 (en) * 2010-06-14 2011-12-22 The General Hospital Corporation Stricture treatment and drainage catheter

Families Citing this family (118)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5562614A (en) * 1993-11-22 1996-10-08 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Programmable manifold system for automatic fluid delivery
US5019041A (en) * 1988-03-08 1991-05-28 Scimed Life Systems, Inc. Balloon catheter inflation device
US5458571A (en) 1989-03-17 1995-10-17 Merit Medical Systems, Inc. System and method for monitoring, displaying and recording balloon catheter condition interval data
US5201753A (en) * 1989-03-17 1993-04-13 Merit Medical Systems, Inc. Totally self-contained, digitally controlled, disposable syringe inflation system, and method for monitoring, displaying and recording balloon catheter inflation data
US5453091A (en) 1989-03-17 1995-09-26 Merit Medical Systems, Inc. RF transmission module for wirelessly transmitting balloon catheter data in a syringe inflation system
US5425713A (en) 1989-03-17 1995-06-20 Merit Medical Systems, Inc. System and method for monitoring, displaying and recording balloon catheter condition interval and inflation location data
US5431629A (en) 1989-03-17 1995-07-11 Merit Medical Systems, Inc. System and method for monitoring, displaying and recording balloon catheter condition interval data
US5449345A (en) 1989-03-17 1995-09-12 Merit Medical Systems, Inc. Detachable and reusable digital control unit for monitoring balloon catheter data in a syringe inflation system
US5269785A (en) 1990-06-28 1993-12-14 Bonutti Peter M Apparatus and method for tissue removal
WO1992007609A1 (en) * 1990-10-29 1992-05-14 Angeion Corporation Digital display system for balloon catheter
US5171299A (en) * 1991-08-02 1992-12-15 Baxter International Inc. Balloon catheter inflation pressure and diameter display apparatus and method
US6503277B2 (en) 1991-08-12 2003-01-07 Peter M. Bonutti Method of transplanting human body tissue
US5275169A (en) * 1992-01-15 1994-01-04 Innovation Associates Apparatus and method for determining physiologic characteristics of body lumens
US5571115A (en) * 1992-02-12 1996-11-05 United States Surgical Corporation Manipulator apparatus
US5431662A (en) * 1992-02-12 1995-07-11 United States Surgical Corporation Manipulator apparatus
US5318533A (en) * 1992-02-21 1994-06-07 Scimed Life Systems, Inc. Balloon catheter inflation device including apparatus for monitoring and wireless transmission of inflation data, and system
US5273537A (en) * 1992-03-06 1993-12-28 Scimed Life Systems, Inc. Power-assisted inflation apparatus
US5449344A (en) 1992-06-18 1995-09-12 Merit Medical Systems, Inc. Syringe apparatus with pressure gauge and detachable timer
US5259838A (en) * 1992-06-18 1993-11-09 Merit Medical Systems, Inc. Syringe apparatus with attached pressure gauge and timer
US5342298A (en) * 1992-07-31 1994-08-30 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Automated fluid pressure control system
US5383855A (en) * 1992-08-20 1995-01-24 Medex, Inc. Electronically monitored angioplasty system
US5368565A (en) * 1992-09-28 1994-11-29 Medex, Inc. Balloon catheter pressure monitor for local and remote display
GB2279758B (en) * 1993-07-06 1997-01-22 Corry Kevin A A pressure testing device
JPH0715051U (ja) * 1993-08-24 1995-03-14 トノクラ医科工業株式会社 カテ−テル
US5578048A (en) * 1993-09-15 1996-11-26 United States Surgical Corporation Manipulator apparatus
SE9303484D0 (sv) * 1993-10-22 1993-10-22 Siemens Elema Ab Förfarande och anordning för mätning av flödesmotståndet hos en kateter vid ett implanterat infusionssystem för läkemedel
US5501671A (en) * 1993-11-02 1996-03-26 Novoste Corporation Vascular blood containment device
US5562621A (en) * 1993-11-22 1996-10-08 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Communication system for linking a medical device with a remote console
US5460609A (en) * 1993-11-22 1995-10-24 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Electromechanical inflation/deflation system
US5599301A (en) * 1993-11-22 1997-02-04 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Motor control system for an automatic catheter inflation system
US5459700A (en) * 1993-11-22 1995-10-17 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Manual timer control for inflation device
US5885248A (en) * 1994-02-22 1999-03-23 Wolf Tory Medical, Inc. Intubation detection system with transducer based indicator
US5591130A (en) * 1994-02-22 1997-01-07 Wolfe Troy Medical, Inc. Esophageal intubation detector with indicator
US5487731A (en) * 1994-02-22 1996-01-30 Wolfe Tory Medical, Inc. Esophageal intubation detector with indicator
US5472424A (en) 1994-04-05 1995-12-05 Merit Medical Systems, Inc. Syringe with volume displacement apparatus
IL109669A (en) * 1994-05-17 1997-09-30 Hadasit Med Res Service System and method for coronary angioplasty
US5722955A (en) * 1994-08-04 1998-03-03 Epimed International, Inc. Pressure sensing syringe
US5749853A (en) * 1995-03-17 1998-05-12 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Inflation control system with elapsed time measurement
US5800493A (en) * 1995-04-26 1998-09-01 Gynecare, Inc. Intrauterine ablation system
US5752522A (en) * 1995-05-04 1998-05-19 Cardiovascular Concepts, Inc. Lesion diameter measurement catheter and method
EP0897285A4 (en) 1996-05-10 2000-03-08 Cardiovascular Concepts Inc CATHETER AND METHOD FOR MEASURING THE DIAMETER OF AN INJURY
US6080170A (en) * 1996-07-26 2000-06-27 Kensey Nash Corporation System and method of use for revascularizing stenotic bypass grafts and other occluded blood vessels
WO1999016481A1 (en) * 1997-09-30 1999-04-08 L.Vad Technology, Inc. Cardiovascular support control system
US5984895A (en) * 1998-01-15 1999-11-16 Merit Medical Systems, Inc. Vascular blood flashback containment device with improved sealing capability
US6042532A (en) * 1998-03-09 2000-03-28 L. Vad Technology, Inc. Pressure control system for cardiac assist device
US6394977B1 (en) 1998-03-25 2002-05-28 Merit Medical Systems, Inc. Pressure gauge with digital stepping motor and reusable transfer plug
US6104941A (en) * 1998-03-26 2000-08-15 Ge Marquette Medical Systems, Inc. Physiological sensor
US6511412B1 (en) 1998-09-30 2003-01-28 L. Vad Technology, Inc. Cardivascular support control system
US6735532B2 (en) 1998-09-30 2004-05-11 L. Vad Technology, Inc. Cardiovascular support control system
US6533757B1 (en) 2000-06-08 2003-03-18 Merit Medical Systems, Inc. Monitoring and displaying pressurization data
AU2002240386A1 (en) * 2001-02-14 2002-08-28 Acist Medical Systems, Inc. Catheter fluid control system
US20020138216A1 (en) 2001-02-16 2002-09-26 Merit Medical Systems, Inc., Systems and methods for accurately measuring fluid
IL143255A (en) 2001-05-20 2015-09-24 Simbionix Ltd Endoscopic ultrasonography simulation
US20030050648A1 (en) 2001-09-11 2003-03-13 Spiration, Inc. Removable lung reduction devices, systems, and methods
US6592594B2 (en) 2001-10-25 2003-07-15 Spiration, Inc. Bronchial obstruction device deployment system and method
US6929637B2 (en) 2002-02-21 2005-08-16 Spiration, Inc. Device and method for intra-bronchial provision of a therapeutic agent
US20030216769A1 (en) 2002-05-17 2003-11-20 Dillard David H. Removable anchored lung volume reduction devices and methods
US20030181922A1 (en) 2002-03-20 2003-09-25 Spiration, Inc. Removable anchored lung volume reduction devices and methods
US20040059263A1 (en) 2002-09-24 2004-03-25 Spiration, Inc. Device and method for measuring the diameter of an air passageway
US20040010209A1 (en) * 2002-07-15 2004-01-15 Spiration, Inc. Device and method for measuring the diameter of an air passageway
US7468050B1 (en) 2002-12-27 2008-12-23 L. Vad Technology, Inc. Long term ambulatory intra-aortic balloon pump
WO2004075954A2 (en) * 2003-02-21 2004-09-10 Smith & Nephew, Inc. Spinal fluid introduction
US7100616B2 (en) 2003-04-08 2006-09-05 Spiration, Inc. Bronchoscopic lung volume reduction method
US7641668B2 (en) 2003-05-16 2010-01-05 Scimed Life Systems, Inc. Fluid delivery system and related methods of use
JP4145200B2 (ja) * 2003-06-06 2008-09-03 オリンパス株式会社 縫合器
US7850456B2 (en) 2003-07-15 2010-12-14 Simbionix Ltd. Surgical simulation device, system and method
US7533671B2 (en) 2003-08-08 2009-05-19 Spiration, Inc. Bronchoscopic repair of air leaks in a lung
AU2005206872B2 (en) * 2004-01-12 2011-05-26 Iscience Surgical Corporation Injector for viscous materials
JP3834820B2 (ja) * 2004-11-04 2006-10-18 フジノン株式会社 内視鏡装置用のバルーン制御装置
US7775966B2 (en) 2005-02-24 2010-08-17 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Non-invasive pressure measurement in a fluid adjustable restrictive device
US7699770B2 (en) 2005-02-24 2010-04-20 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Device for non-invasive measurement of fluid pressure in an adjustable restriction device
US8016744B2 (en) 2005-02-24 2011-09-13 Ethicon Endo-Surgery, Inc. External pressure-based gastric band adjustment system and method
US7658196B2 (en) 2005-02-24 2010-02-09 Ethicon Endo-Surgery, Inc. System and method for determining implanted device orientation
US7927270B2 (en) 2005-02-24 2011-04-19 Ethicon Endo-Surgery, Inc. External mechanical pressure sensor for gastric band pressure measurements
US8066629B2 (en) 2005-02-24 2011-11-29 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Apparatus for adjustment and sensing of gastric band pressure
US7775215B2 (en) 2005-02-24 2010-08-17 Ethicon Endo-Surgery, Inc. System and method for determining implanted device positioning and obtaining pressure data
CN101277733B (zh) * 2005-06-21 2012-07-11 梅德拉股份有限公司 医用流体注射和充胀系统
US8758294B2 (en) * 2005-12-27 2014-06-24 Acist Medical Systems, Inc. Balloon inflation device
US20070213656A1 (en) * 2006-03-08 2007-09-13 Arthur Ferdinand Device for outputting a qualitative indication associated with the inflation of an expandable member
US7691151B2 (en) 2006-03-31 2010-04-06 Spiration, Inc. Articulable Anchor
US8152710B2 (en) 2006-04-06 2012-04-10 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Physiological parameter analysis for an implantable restriction device and a data logger
US8870742B2 (en) 2006-04-06 2014-10-28 Ethicon Endo-Surgery, Inc. GUI for an implantable restriction device and a data logger
US8543338B2 (en) 2007-01-16 2013-09-24 Simbionix Ltd. System and method for performing computerized simulations for image-guided procedures using a patient specific model
CN101627411B (zh) 2007-01-16 2014-03-19 西姆博尼克斯有限公司 用于执行模拟的图像导引医疗过程的设备和方法
US8043301B2 (en) 2007-10-12 2011-10-25 Spiration, Inc. Valve loader method, system, and apparatus
EP2194933B1 (en) 2007-10-12 2016-05-04 Spiration, Inc. Valve loader method, system, and apparatus
US8187163B2 (en) 2007-12-10 2012-05-29 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Methods for implanting a gastric restriction device
US8100870B2 (en) 2007-12-14 2012-01-24 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Adjustable height gastric restriction devices and methods
US8142452B2 (en) 2007-12-27 2012-03-27 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Controlling pressure in adjustable restriction devices
US8377079B2 (en) 2007-12-27 2013-02-19 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Constant force mechanisms for regulating restriction devices
US8337389B2 (en) 2008-01-28 2012-12-25 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Methods and devices for diagnosing performance of a gastric restriction system
US8591395B2 (en) 2008-01-28 2013-11-26 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Gastric restriction device data handling devices and methods
US8192350B2 (en) 2008-01-28 2012-06-05 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Methods and devices for measuring impedance in a gastric restriction system
US7844342B2 (en) 2008-02-07 2010-11-30 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Powering implantable restriction systems using light
US8221439B2 (en) 2008-02-07 2012-07-17 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Powering implantable restriction systems using kinetic motion
US8114345B2 (en) 2008-02-08 2012-02-14 Ethicon Endo-Surgery, Inc. System and method of sterilizing an implantable medical device
US8057492B2 (en) 2008-02-12 2011-11-15 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Automatically adjusting band system with MEMS pump
US8591532B2 (en) 2008-02-12 2013-11-26 Ethicon Endo-Sugery, Inc. Automatically adjusting band system
US8034065B2 (en) 2008-02-26 2011-10-11 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Controlling pressure in adjustable restriction devices
US8233995B2 (en) 2008-03-06 2012-07-31 Ethicon Endo-Surgery, Inc. System and method of aligning an implantable antenna
US8187162B2 (en) 2008-03-06 2012-05-29 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Reorientation port
WO2009120960A2 (en) * 2008-03-27 2009-10-01 Iscience Interventional Corporation Microliter injector
US7892202B2 (en) * 2008-05-09 2011-02-22 Merit Medical Systems, Inc. System and method for inflation syringe with improved display
US20100016829A1 (en) * 2008-07-15 2010-01-21 Krumme John F Apparatus and methods for retaining a needle on a medical injector
WO2010068783A1 (en) 2008-12-12 2010-06-17 Corindus Inc. Remote catheter procedure system
EP2358423A4 (en) * 2008-12-15 2014-09-17 Merit Medical Systems Inc SYSTEM AND METHOD FOR INFLATING SYRINGE DISPLAY AND MODULARIZED COMPONENT ASSEMBLY
WO2011041635A2 (en) * 2009-10-02 2011-04-07 Cardiofocus, Inc. Cardiac ablation system with inflatable member having multiple inflation settings
US8795241B2 (en) 2011-05-13 2014-08-05 Spiration, Inc. Deployment catheter
EP2766076B1 (en) 2011-10-11 2018-12-19 Hospitech Respiration Ltd. Pressure regulating syringe and method therefor
JP6012997B2 (ja) * 2012-03-29 2016-10-25 フクダ電子株式会社 血管形成術関連情報記録装置
US8827890B2 (en) 2012-05-17 2014-09-09 Thoratec Corporation Touch screen interface and infrared communication system integrated into a battery
US8684964B2 (en) 2012-06-14 2014-04-01 Merit Medical Systems, Inc. Inflation sensor mount and method of assembly
US20160058985A1 (en) * 2014-08-29 2016-03-03 Acclarent, Inc. Automated inflator for balloon dilator
JP2018521708A (ja) * 2015-06-11 2018-08-09 オバロン・セラピューティクス、インコーポレイテッドObalon Therapeutics, Inc. 胃内デバイスシステム
US10206575B2 (en) * 2015-12-04 2019-02-19 Adil Al-Mayah Apparatus and method for using internal inclusion for mechanical characterization of soft materials
US11123526B2 (en) * 2016-08-05 2021-09-21 Merit Medical Systems, Inc. Crank mechanism for balloon inflation device
US10772752B2 (en) 2016-11-04 2020-09-15 Obalon Therapeutics, Inc. Pressure control system for intragastric device
CN111526898B (zh) * 2018-01-25 2023-12-01 日本瑞翁株式会社 Iabp球囊导管以及iabp驱动装置

Family Cites Families (106)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US577682A (en) * 1897-02-23 Frederick eissnee
US404105A (en) * 1889-05-28 Martin overlaci-i
US466125A (en) * 1891-12-29 Grain cleaning and separating machine
CA545415A (en) * 1957-08-27 S. And R. J. Everett And Company Limited Hypodermic needles
US383940A (en) * 1888-06-05 Milfoed h
US730054A (en) * 1903-03-11 1903-06-02 John H Sheets Syringe.
FR360462A (fr) * 1905-09-01 1906-04-23 Cecil Beckwith Cave Browne Cav Perfectionnements aux dispositifs pour fixer les cercles et bandages des roues d'automobiles et d'autres véhicules
US1661818A (en) * 1922-03-02 1928-03-06 Cook Lab Inc Hypodermic syringe and cartridge therefor
US1707880A (en) * 1927-07-22 1929-04-02 John H Sheets Syringe
US2656836A (en) * 1950-09-26 1953-10-27 Bishop & Co Platinum Works J Hypodermic syringe
US2672866A (en) * 1951-03-31 1954-03-23 Kater Hermann Medical syringe
US2724385A (en) * 1953-01-19 1955-11-22 Compule Corp Ointment depositors
US2699168A (en) * 1953-01-28 1955-01-11 Lewis Olive Edith Creaske Syringe
US2764978A (en) * 1953-11-13 1956-10-02 S & R J Everett & Co Ltd Locking device for hypodermic needles
US2736315A (en) * 1954-03-23 1956-02-28 James F Feeney Hypodermic syringe piston and actuating stem assembly
US3080866A (en) * 1961-07-07 1963-03-12 Friedman Benjamin Hypodermic needle
US3388941A (en) * 1966-09-16 1968-06-18 Joel A. Marcus Syringe hand gripping device
US3491757A (en) * 1966-12-30 1970-01-27 Raul Olvera Arce Hypodermic syringe with non-turning tip connector
US3478937A (en) * 1968-01-22 1969-11-18 Ida Solowey Disposable single unit-dose syringe with locking plunger
US3529596A (en) * 1968-04-03 1970-09-22 Charles G Garner Automatic intermittent tracheotomy tube cuff inflator-deflator
US3698381A (en) * 1970-12-30 1972-10-17 Avco Corp Monitoring system for physiological support systems
US3720199A (en) * 1971-05-14 1973-03-13 Avco Corp Safety connector for balloon pump
JPS5216282B2 (ja) * 1971-12-29 1977-05-09
DE2355966A1 (de) * 1973-11-09 1975-05-22 Medac Klinische Spezialpraep Pumpenanordnung, insbesondere fuer blutpumpen
US3884229A (en) * 1973-11-29 1975-05-20 Burron Medical Prod Inc Hypodermic syringe and needle assembly
US3931822A (en) * 1974-02-26 1976-01-13 Marici Frank N Automatic alternating cuff endo tracheal tube inflator
GB1497667A (en) * 1974-04-26 1978-01-12 Neotronics Ltd Apparatus for detecting and indicating the presence in a fluid environment of a potentially dangerous constituent
DE2533256C3 (de) * 1974-11-29 1978-04-20 Walter Sarstedt Kunststoff-Spritzgusswerk, 5223 Nuembrecht Blutentnahmevorrichtung
US4016871A (en) * 1975-03-06 1977-04-12 Peter Schiff Electronic synchronizer-monitor system for controlling the timing of mechanical assistance and pacing of the heart
US3985123A (en) * 1975-07-17 1976-10-12 Avco Everett Research Laboratory, Inc. Method and means for monitoring cardiac output
US3992926A (en) * 1975-07-28 1976-11-23 Ber-Tek, Inc. Pressure measuring method and apparatus with digital readout
US4086653A (en) * 1976-01-09 1978-04-25 Thermo Electron Corporation Pneumatic pump monitor
US4063662A (en) * 1976-07-08 1977-12-20 Drummond Scientific Company Calibrating means for a microdispenser
US4106002A (en) * 1976-12-06 1978-08-08 Hogue Jr Robert J Tourniquet pressure monitor
US4266550A (en) * 1977-01-10 1981-05-12 Bruner James D Pressure indicators for inflatable cuff-type catheters
US4182344A (en) * 1977-08-19 1980-01-08 G. D. Searle & Co., Limited Pressure control tracheal device
US4323071A (en) * 1978-04-24 1982-04-06 Advanced Catheter Systems, Inc. Vascular guiding catheter assembly and vascular dilating catheter assembly and a combination thereof and methods of making the same
US4254773A (en) * 1978-11-24 1981-03-10 Medex Inc. Swivel coupling for a catheterization system
US4267846A (en) * 1979-01-29 1981-05-19 Critikon, Inc. Controlled volume blood sampling syringe
US4285340A (en) * 1979-03-16 1981-08-25 Gezari Walter A Apparatus for controlling the pressure in a tracheal cuff
US4331156A (en) * 1980-03-28 1982-05-25 University Patents, Inc. Esophageal cardiac pulse monitoring apparatus and method
JPS5711634A (en) * 1980-06-26 1982-01-21 Tokyo Shibaura Electric Co Apparatus for measuring live body information
US4370982A (en) * 1980-09-10 1983-02-01 Medrad, Inc. Method and apparatus for injecting and for controlling the pressure of fluid being injected into a catheter
GB2083364B (en) * 1980-09-12 1984-07-25 Evans John M Inserting needles into body spaces
US4502490A (en) * 1980-10-28 1985-03-05 Antec Systems Limited Patient monitoring equipment, probe for use therewith, and method of measuring anesthesia based on oesophagal contractions
US4600015A (en) * 1980-10-28 1986-07-15 Antec Systems Limited Patient monitoring apparatus and method
US4332254A (en) * 1980-11-17 1982-06-01 Advanced Catheter Systems, Inc. System for filling and inflating and deflating a vascular dilating cathether assembly
US4439185A (en) * 1981-10-21 1984-03-27 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Inflating and deflating device for vascular dilating catheter assembly
US4384470A (en) * 1981-04-13 1983-05-24 Joseph Fiore Method and apparatus for testing blood vessel catheters
US4466426A (en) * 1981-06-29 1984-08-21 Blackman Seymour N Syringe with actinic ray blocking stripe
US4404974A (en) * 1981-08-07 1983-09-20 Possis Medical, Inc. Method and apparatus for monitoring and displaying heart rate and blood pressure product information
US4568335A (en) * 1981-08-28 1986-02-04 Markwell Medical Institute, Inc. Device for the controlled infusion of medications
US4444335A (en) * 1981-09-14 1984-04-24 Merck & Co., Inc. Delivery of adjustable quantities of materials
NL193256C (nl) * 1981-11-10 1999-04-02 Cordis Europ Sensorsysteem.
DE8132839U1 (de) * 1981-11-10 1982-03-11 B. Braun Melsungen Ag, 3508 Melsungen Versteifungskern fuer einen katheterschlauch
US4446867A (en) * 1981-12-31 1984-05-08 Leveen Robert F Fluid-driven balloon catheter for intima fracture
FR2524318B1 (fr) * 1982-03-30 1986-09-26 Aisin Seiki Appareil pour commander un coeur artificiel
US4446715A (en) * 1982-06-07 1984-05-08 Camino Laboratories, Inc. Transducer calibration system
US4596255A (en) * 1982-11-08 1986-06-24 Snell Jeffery D Apparatus for interpreting and displaying cardiac events of a heart connected to a cardiac pacing means
US4526196A (en) * 1983-01-26 1985-07-02 Nayan S. Shah Gas pressure measuring and regulating device and method
US4522194A (en) * 1983-02-18 1985-06-11 Baylor College Of Medicine Method and an apparatus for intra-aortic balloon monitoring and leak detection
DK205583A (da) * 1983-05-09 1984-11-10 Hasle Klinker & Chamott Centralroer til cyklon til rensning af varme gasser
JPS59217375A (ja) * 1983-05-26 1984-12-07 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 半導体機械−電気変換装置
US4583917A (en) * 1983-06-17 1986-04-22 Shah Nayan S Pressure regulating and monitoring device
US4557269A (en) * 1983-06-22 1985-12-10 Abbott Laboratories Disposable transducer apparatus for an electromanometry system
JPS60106463A (ja) * 1983-11-14 1985-06-11 アイシン精機株式会社 人工臓器監視装置
US4621646A (en) * 1983-12-15 1986-11-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Blood flow measuring method
US4934996A (en) * 1984-02-27 1990-06-19 Boston Scientific Corporation Pressure-controlled intermittent coronary sinus occlusion apparatus and method
US4573978A (en) * 1984-03-15 1986-03-04 Medrad, Inc. Angiographic syringe and connector for joining a catheter thereto
US4583974A (en) * 1984-04-04 1986-04-22 Kokernak Denis T Syringe for balloon dilation catheters
US4585010A (en) * 1984-07-02 1986-04-29 Enrico Ascer Process and apparatus for measurement of outflow resistance
US4610256A (en) * 1984-09-25 1986-09-09 Utah Medical Products, Inc. Pressure transducer
US4601701A (en) * 1985-02-25 1986-07-22 Argon Medical Corp. Multi-purpose multi-lumen catheter
US4672974A (en) * 1985-06-14 1987-06-16 Lee Arnold St J Method and apparatus for "zeroing" and calibrating a catheter-tip gauge-pressure transducer
JPS6211461A (ja) * 1985-07-08 1987-01-20 アイシン精機株式会社 血液ポンプ駆動装置
US4651738A (en) * 1985-08-02 1987-03-24 Baylor College Of Medicine Method and device for performing transluminal angioplasty
US4743230A (en) * 1985-09-05 1988-05-10 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Inflating and deflating device for balloon dilatation catheters
DE3533912A1 (de) * 1985-09-23 1987-04-02 Schmid Walter Blutdruckmessgeraet
US4820271A (en) * 1986-03-17 1989-04-11 Deutsch Larry Stuart Guiding catheter system
JPS62224359A (ja) * 1986-03-26 1987-10-02 アイシン精機株式会社 血液ポンプ駆動装置
US4758223A (en) * 1986-07-02 1988-07-19 Schneider-Shiley (Usa) Inc. Inflation device for angioplasty catheter
US4715854A (en) * 1986-07-17 1987-12-29 Vaillancourt Vincent L Multidose disposable syringe and method of filling same
IT207945Z2 (it) * 1986-07-25 1988-03-14 Farmitaglia Carlo Erba S P A Dispositivo per il collegamento di un tubicino ad un apparecchio atto ad accoppiare una siringa ad un flacone contente un farmaco.
JPS6357058A (ja) * 1986-08-27 1988-03-11 アイシン精機株式会社 血液ポンプの駆動装置
US4832692A (en) * 1986-10-14 1989-05-23 Cordis Corporation Inflation syringe assembly for percutaneous transluminal angioplasty
US4710179A (en) * 1986-10-27 1987-12-01 Habley Medical Technology Corporation Snap-on vernier syringe
US4799491A (en) * 1986-11-06 1989-01-24 Sri International Blood pressure monitoring method and apparatus
US4781192A (en) * 1986-12-22 1988-11-01 Baylor College Of Medicine Balloon dilation apparatus
US4723938A (en) * 1986-12-24 1988-02-09 Schneider-Shiley (Usa) Inc. Single plunger inflation device for angioplasty catheter
US4830013A (en) * 1987-01-30 1989-05-16 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Intravascular blood parameter measurement system
US4838684A (en) * 1987-02-09 1989-06-13 Smith Jeffery W Apparatus for and method of testing visual acuity
US4815472A (en) * 1987-06-01 1989-03-28 The Regents Of The University Of Michigan Multipoint pressure-sensing catheter system
US4819637A (en) * 1987-09-01 1989-04-11 Interventional Therapeutics Corporation System for artificial vessel embolization and devices for use therewith
US4872483A (en) * 1987-12-31 1989-10-10 International Medical Products, Inc. Conveniently hand held self-contained electronic manometer and pressure modulating device
US4825876A (en) * 1988-02-23 1989-05-02 Abbott Laboratories Encapsulated blood pressure transducer
US4901731A (en) * 1988-04-27 1990-02-20 Millar Instruments, Inc. Single sensor pressure differential device
US4896671A (en) * 1988-08-01 1990-01-30 C. R. Bard, Inc. Catheter with contoured ablation electrode
US5021046A (en) * 1988-08-10 1991-06-04 Utah Medical Products, Inc. Medical pressure sensing and display system
US4906244A (en) * 1988-10-04 1990-03-06 Cordis Corporation Balloons for medical devices and fabrication thereof
US4940459A (en) * 1988-10-12 1990-07-10 Mallinckrodt, Inc. Inflation device for balloon catheter
US4877035A (en) * 1988-10-12 1989-10-31 Trustees Of The University Of Pennsylvania Measurement of the end-systolic pressure-volume relation using intraaortic balloon occlusion
US4924877A (en) * 1988-11-25 1990-05-15 Ambrook Medical Concepts, Inc. Pressure sensing catheter
US4919121A (en) * 1989-02-06 1990-04-24 Schneider (Usa) Inc., A Pfizer Company Inflation device for angioplasty catheter
EP0396353B1 (en) * 1989-05-02 1995-03-15 Schneider (Usa) Inc. Inflation/deflation device for angioplasty catheter including a housing mounted digital display
JPH0618485Y2 (ja) * 1991-03-02 1994-05-18 株式会社レディース宝飾 止め輪式装身具
WO1992017221A1 (en) * 1991-03-29 1992-10-15 Boston Scientific Corporation Digital inflation device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011159590A2 (en) * 2010-06-14 2011-12-22 The General Hospital Corporation Stricture treatment and drainage catheter
WO2011159590A3 (en) * 2010-06-14 2012-04-12 The General Hospital Corporation Stricture treatment and drainage catheter

Also Published As

Publication number Publication date
AU641918B2 (en) 1993-10-07
WO1990011040A2 (en) 1990-10-04
EP0467924A4 (en) 1992-11-19
DE69021052D1 (de) 1995-08-24
DE69021052T2 (de) 1996-03-28
AU4604893A (en) 1993-11-18
ATE125163T1 (de) 1995-08-15
JPH05500459A (ja) 1993-02-04
DE9090044U1 (ja) 1991-11-21
EP0467924B1 (en) 1995-07-19
US5135488A (en) 1992-08-04
US5300027A (en) 1994-04-05
WO1990011040A3 (en) 1991-10-17
CA2055490C (en) 1996-10-08
AU656483B2 (en) 1995-02-02
AU5356190A (en) 1990-10-22
AU7591994A (en) 1994-12-22
EP0467924A1 (en) 1992-01-29
FI914343A0 (fi) 1991-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2604502B2 (ja) バル−ン・カテ−テル膨張デ−タの監視、表示システム
US5425713A (en) System and method for monitoring, displaying and recording balloon catheter condition interval and inflation location data
JP2828342B2 (ja) 全内蔵型デジタル制御の使い捨て注射器ふくらませシステムと、バルーン式カテーテルのふくらませデータをモニタし、表示し、かつ記録する方法
US5431629A (en) System and method for monitoring, displaying and recording balloon catheter condition interval data
US5453091A (en) RF transmission module for wirelessly transmitting balloon catheter data in a syringe inflation system
US5458571A (en) System and method for monitoring, displaying and recording balloon catheter condition interval data
US5009662A (en) Medical pressure sensing and display system
US5449345A (en) Detachable and reusable digital control unit for monitoring balloon catheter data in a syringe inflation system
JP5703232B2 (ja) 膨張シリンジディスプレイ及びモジュール化した構成素子アセンブリを有するシステム並びに方法
US7892202B2 (en) System and method for inflation syringe with improved display
US5449344A (en) Syringe apparatus with pressure gauge and detachable timer
JP2002507733A (ja) デジタルステッピングモータ及び再使用可能なプラグを有する圧力計
US20020045854A1 (en) Apparatus for the inflation and deflation of balloon catheters and a method for its use
WO1992017221A1 (en) Digital inflation device
AU641918C (en) System and method for monitoring, displaying and recording balloon catheter inflation data
NL8800586A (nl) Drukmeter voor medische toepassingen.

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100129

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110129

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110129

Year of fee payment: 14