JP2603905Y2 - 腰暖房器付き洋式便器用便蓋 - Google Patents

腰暖房器付き洋式便器用便蓋

Info

Publication number
JP2603905Y2
JP2603905Y2 JP1993013072U JP1307293U JP2603905Y2 JP 2603905 Y2 JP2603905 Y2 JP 2603905Y2 JP 1993013072 U JP1993013072 U JP 1993013072U JP 1307293 U JP1307293 U JP 1307293U JP 2603905 Y2 JP2603905 Y2 JP 2603905Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toilet
heater
toilet lid
lumbar
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993013072U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0666497U (ja
Inventor
昌英 鈴木
守 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Industries Ltd
Original Assignee
Koito Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Industries Ltd filed Critical Koito Industries Ltd
Priority to JP1993013072U priority Critical patent/JP2603905Y2/ja
Publication of JPH0666497U publication Critical patent/JPH0666497U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2603905Y2 publication Critical patent/JP2603905Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toilet Supplies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、便器近傍の暖房技術に
係る暖房器付き洋式便器用便蓋に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より便器雰囲気の暖房装置として
は、便器設置空間全体を暖房するか又は便座自体を加温
する暖房便座が使用されており、使用者の腰部周辺を暖
房する構造のものはなかった。即ち、前者の場合は、ト
イレ室内暖房装置によってトイレ全体を暖房するもので
あり、トイレ内全体を暖房する必要から適正な室温にな
るためには相当の時間を要し、使用時に作動させたので
は使用者にとっては暖房のない状態と事実上同じことに
なり、そのため常時トイレ室内の暖房装置を稼働維持し
なければならず、省電力化を図ることができないもので
あった。
【0003】また後者の場合は、暖房便座自体を適温に
加熱して便座と接触する臀部を暖房するものであり、腰
部周辺を暖房することができず、接触部は暖かいが衣服
を脱いだ腰部周辺の冷え込みを和らげることはできなか
った。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】本考案は、上記問題に
鑑みて創案されたものであり、トイレ使用者が便座に着
座した瞬間から腰暖房装置の作動が始まり、使用時のみ
稼働して充分に腰部周辺の暖房を行うことができる、省
電力性を有する腰暖房器付き洋式便器用便蓋を提供する
ことを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案に係る腰暖房器付
き洋式便器用便蓋は、便器の開口面に対して便蓋を開閉
自在に枢設し、該便蓋に偏平な内腔を構成し、該内腔に
空気を送気するブロワと、該ブロワに連通する送気経路
に空気を加熱するヒータを内蔵すると共に、前記便蓋を
開けた状態において便器使用者の腰部近傍に集中して温
風が当たるように、ルーバを下方へ傾斜配置した温風吹
出口を便蓋内部材の後端側に開口し、前記送気経路端に
連通したことを要旨とするものである。
【0006】
【作用】上記構成の便蓋を備えた便器は、使用する際
に、便蓋を開けて便座に着座すると温風吹出口が使用者
の腰部に向かって開口部が傾斜している。そして、スイ
ッチ装置を作動する(自動スイッチ装置であってもよ
い)と、ブロワとヒータが駆動し、送気中にヒータによ
って所定の温度範囲に加熱された温風が、便座に向けて
温風吹出口から吹き出すようになる。この温風によっ
て、使用者の衣服のない腰部を中心に、背中やその近傍
に温風を供給し、範囲を限定して瞬間的な暖房を行うこ
とができる。特に、温風吹出口は、その開口部が複数に
分割されると共に、開口面が傾斜するようになり、使用
者の衣服等によってこの温風吹出口が塞がれてしまうこ
とはない。
【0007】
【実施例】以下、本考案に係る腰暖房器付き洋式便器用
便蓋の一実施例を図面に従って説明する。図1は便蓋の
透視斜視図であり、図2は使用状態を示す便器の要部縦
断面図である。図中1は本考案の便蓋であり、便器2の
上端周縁に沿って便座3を上載し、後端に構成したヒン
ジ構造4を介して開閉自在に枢着すると共に、該便座3
の上から該便器2を開閉するようになっている。
【0008】上記便蓋1は、後端をヒンジ構造4(該ヒ
ンジ構造4は便座3のヒンジ構造と兼用した構造を示
す)を介して開閉自在に枢着してあり、後端側(矢印
A)が開口するようにした外部材5と内部材6によって
偏平な内腔7を構成したものである。
【0009】上記内腔7には、モータ8によって回転駆
動するファン9を配設し、上記便蓋1の開口を空気吸入
口11としてブロワ10を内蔵すると共に、内部材6の
後端側に開設した温風吹出口12とブロワ10をダクト
13によって連通してある。このダクト13内にはヒー
タ14が配置してあり、ブロワ10からの送気を加熱
し、温風を温風吹出口12から送出するようになってい
る。
【0010】また上記温風吹出口12には、便座3に着
座した使用者の衣服のない腰部に集中して吹き出した温
風が当たるように、有角度に角度設計したルーバ15,
15…を構成する。
【0011】そして、上記ブロワ10のモータ8及びダ
クト13内のヒータ14は、直列に接続した「腰暖房」
のON/OFFを行う腰暖房メインスイッチ(図示せ
ず)と、該便器2に配置し、使用者の着座/非着座を検
知する着座センサ(図示せず)の同時「ON」動作によ
って運転駆動するようになっている。
【0012】上記便蓋1を備えた便器2を使用する際、
メインスイッチが「ON」状態になっていると、便座3
に着座した使用者を着座センサが検知してモータ8及び
ヒータ14が「ON」する。この結果、ブロワ10は、
空気吸入口11から吸引した空気をダクト13を通過す
るときヒータ14によって所定の温度範囲に加熱して、
温風を温風吹出口12から吹き出すようになる。また、
該温風吹出口12にはルーバ15が設けられており、使
用者の衣服のない腰部を中心に、背中やその近傍に温風
を供給し、範囲を限定して瞬間的な暖房を行うことがで
きる。
【0013】また、上記構成では、温風吹出口12にル
ーバ15,15…を構成しているため、開口部が複数に
分割されると共に、開口面が傾斜するようになり、使用
者の衣服等によって該温風吹出口12が塞がれてしまう
ことはない。
【0014】更に、上記ヒータ14をPTCサーミスタ
ヒータとすることによって、温風吹出口12の面積変化
による温風吹出口における温風の温度上昇を自動的に制
御し、安定した温度の温風を供給することができる。
【0015】尚、前記実施例の説明では、温風装置を便
蓋に内蔵したものを示したが、肛門洗浄機能等を有する
衛生洗浄装置の本体に内蔵することもできることは言う
までもない。
【0016】
【考案の効果】本考案に係る腰暖房器付き洋式便器用便
蓋は、以上のように構成したから、使用者が開けて起立
した状態にある便蓋に開口した温風吹出口から温風を使
用者の腰に向けて送出することにより、トイレ使用者が
便座に着座した瞬間から作動を始めても充分に腰部周辺
の暖房を行うことができ、エネルギーの省力化を達成す
ることができる特徴を有するものであり、本考案の実施
により得られる効果は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る腰暖房器付き洋式便器用便蓋の一
部切欠した斜視図である。
【図2】同腰暖房器付き洋式便器用便蓋の使用状態を示
す要部縦断面図である。
【図3】温風吹出口の構造を示す一部切欠した斜視図で
ある。
【符号の説明】
1 便蓋 2 便器 3 便座 7 内腔 8 モータ 9 ファン 10 ブロワ 11 空気吸入口 12 温風吹出口 13 ダクト 14 ヒータ 15 ルーバ
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−71514(JP,A) 特開 昭59−77821(JP,A) 特開 平5−261029(JP,A) 特開 平3−128018(JP,A) 特開 平4−64327(JP,A) 実開 昭58−160975(JP,U) 実公 昭59−8102(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A47K 13/30

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 便器の開口面に対して便蓋を開閉自在に
    枢設し、 該便蓋に偏平な内腔を構成し、該内腔に空気を送気する
    ブロワと、該ブロワに連通する送気経路に空気を加熱す
    るヒータを内蔵すると共に、 前記便蓋を開けた状態において便器使用者の腰部近傍に
    集中して温風が当たるように、ルーバを下方へ傾斜配置
    した温風吹出口を前記便蓋内部材の後端側に開口し、前
    記送気経路端に連通したことを特徴とする腰暖房器付き
    洋式便器用便蓋。
JP1993013072U 1993-02-26 1993-02-26 腰暖房器付き洋式便器用便蓋 Expired - Lifetime JP2603905Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993013072U JP2603905Y2 (ja) 1993-02-26 1993-02-26 腰暖房器付き洋式便器用便蓋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993013072U JP2603905Y2 (ja) 1993-02-26 1993-02-26 腰暖房器付き洋式便器用便蓋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0666497U JPH0666497U (ja) 1994-09-20
JP2603905Y2 true JP2603905Y2 (ja) 2000-04-04

Family

ID=11822955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993013072U Expired - Lifetime JP2603905Y2 (ja) 1993-02-26 1993-02-26 腰暖房器付き洋式便器用便蓋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2603905Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0666497U (ja) 1994-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2603905Y2 (ja) 腰暖房器付き洋式便器用便蓋
JP3087716B2 (ja) 便所装置
JP3838777B2 (ja) トイレ装置
JP3285020B2 (ja) 衛生洗浄装置
JPH11164794A (ja) 温風暖房便座
JPS6011189Y2 (ja) 洗浄器付便器
JPH0137021Y2 (ja)
JPH0137022Y2 (ja)
JPH0566449B2 (ja)
JPH03195524A (ja) 便器装置
JP2000045359A (ja) 冷房装置付き便器
JPS631914Y2 (ja)
JPS6011190Y2 (ja) 洗浄器付便器
JP2001333872A (ja) 便座装置
JPH0438800Y2 (ja)
JPS6259575B2 (ja)
JP2002088865A (ja) 手洗い乾燥装置
JP2021067156A (ja) 衛生洗浄装置
JPH0151253B2 (ja)
JPH0577377U (ja) 脱臭装置
JPH0416634A (ja) 温水洗浄装置を備えた洋風便器
JP2563611B2 (ja) 便器装置
JPH08182725A (ja) サウナバス用加温装置
JPH08209780A (ja) 便座装置
JPH0790907A (ja) 暖房便座装置

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080128

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 9