JP2602987Y2 - シートベルト引締め装置用駆動装置 - Google Patents

シートベルト引締め装置用駆動装置

Info

Publication number
JP2602987Y2
JP2602987Y2 JP1997010515U JP1051597U JP2602987Y2 JP 2602987 Y2 JP2602987 Y2 JP 2602987Y2 JP 1997010515 U JP1997010515 U JP 1997010515U JP 1051597 U JP1051597 U JP 1051597U JP 2602987 Y2 JP2602987 Y2 JP 2602987Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
webbing
seat belt
gas
tightening
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1997010515U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10232U (ja
Inventor
勝康 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP1997010515U priority Critical patent/JP2602987Y2/ja
Publication of JPH10232U publication Critical patent/JPH10232U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2602987Y2 publication Critical patent/JP2602987Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】本考案は、車両衝突時にウェ
ビングのたるみを除去するシートベルト引締め装置(プ
リテンショナー)用駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、車両の乗員等を座席に安全に保持
するためのシートベルト装置は、乗員のウェビング装着
感を低減するためにリトラクターによるウェビングの巻
取り力を低くする傾向があるため、どうしてもシートベ
ルトの遊びが増え、このようなシートベルトの遊びによ
り拘束が遅れ、乗員の効果的及び安全な拘束が行えない
ことがあった。
【0003】そこで、緊急時にウェビングを引き込んで
緊張することによりシートベルトの遊びを除去すべく、
リトラクターの巻取り軸を巻取り方向へ瞬時に回転させ
るシートベルト引締め装置やバックル自体をウェビング
緊張方向へ瞬間的に引き込むシートベルト引締め装置を
シートベルト装置に組み込んだものがある。例えば、図
5に示したプリテンショナー付きリトラクター40は、
ウェビング16を巻取り又は引き出し自在に巻回した巻
取りリールを備えており、略コ字状に形成されたリトラ
クターベース42の一方のベース側壁に、巻取り軸をシ
ートベルトの弛みが除去される方向に回転させるシート
ベルト引締め装置であるプリテンショナー43が配設さ
れている。該プリテンショナー43は、巻取り軸の一端
部に軸着した図示しないプーリーに掛回した伝達部材で
あるワイヤー47に張力を及ぼし、該ワイヤー47が巻
取り軸をウェビング巻取り方向へ引込み駆動することに
よって、乗員に掛け渡された状態にあるウェビング16
を緊急時に引き込むものであり、ワイヤー47に張力を
及ぼすための駆動装置41を有している。
【0004】前記駆動装置41は、ワイヤー47の一端
に連結されたピストン46と、該ピストン46を摺動可
能に受容するシリンダー45と、該シリンダー45に連
通連結されたガス発生器44とからなる。該ガス発生器
44は点火ヒーターと火薬を内蔵しており、衝突センサ
ーからの信号により点火ヒーターに通電し、該点火ヒー
ターの発熱により火薬を発火させてガスを発生させる。
そして、該ガス発生器44より発生したガスの膨張圧力
によりシリンダー内のピストン46が上方へ駆動される
と、巻取り軸はウェビング巻取り方向へ駆動されるの
で、乗員に掛け渡された状態にあるウェビングが引き込
まれ、シートベルトの遊びが除去される。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】ところで、上記の如き
シートベルト装置において車両衝突時の乗員の安全性を
高めるためには、前記プリテンショナーによるウェビン
グ引締め力やウェビング引締め量を増やして乗員を座席
により強固に拘束する必要がある。しかしながら、駆動
装置にガス発生器を用いている前記プリテンショナー
は、その駆動力として火薬の爆発力を利用しているの
で、ウェビングの引締め力や引締め量を増加させるのが
困難であった。
【0006】即ち、ガス発生器をウェビングの引締め駆
動源としているシートベルト引締め装置は、ウェビング
引締め力を高めるためには火薬量を増やさなければなら
ないが、火薬を増量することは取扱い性及び安全性の面
で制約がある。また、ウェビングをより多く引き締める
為には、一般的にウェビングの張力が高くなる引締め時
間の後半にシリンダー内のガス圧を高めてウェビング引
締め力を強める必要がある。しかしながら、上記の如き
火薬の爆発力を利用した駆動装置においては、ガス圧が
火薬の爆発直後に高くなり、その後徐々に低くなってし
まいウェビングの引締め力とその駆動時間を制御するこ
とが難しいので、適切なウェビング引締め特性が得難
く、良好な拘束性能を得ることが難しい。
【0007】そこで、本考案の目的は上記課題を解消す
ることにあり、適切なウェビング引締め特性を得ること
ができる良好な駆動装置を備えたシートベルト引締め装
置を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本考案の上記目的は、緊
急時に、駆動部材の駆動力によりウェビングと連結され
ている部材を駆動してウェビングを緊張させ、シートベ
ルトの遊びを除去するシートベルト引締め装置用駆動装
置であって、互いに連通された空間を画成するための手
段と、該空間内に設けられた駆動部材と、上記空間内に
設けられ、内蔵した火薬の爆発圧力により前記駆動部材
を駆動するべく互いに独立して配置された複数のガス発
生器とを有し、前記複数のガス発生器が時間差をもって
点火されることを特徴とするシートベルト引締め装置用
駆動装置により達成される。
【0009】本考案の上記構成によれば、これら複数の
ガス発生器の作動タイミングを適宜制御することによ
り、ウェビングの引締め力とその持続時間を制御するこ
とが可能となる。
【0010】
【考案の実施の形態】以下、添付図面に基づいて本考案
の一実施形態を詳細に説明する。図1に示すプリテンシ
ョナー付きリトラクター1は、ウェビング16を巻取り
又は引き出し自在に巻回した巻取りリール17を備えて
おり、略コ字状に形成されたリトラクターベース18の
一方のベース側壁に、巻取り軸をシートベルトの弛みが
除去される方向に回転させるシートベルト引締め装置で
あるプリテンショナー3が配設されている。該プリテン
ショナー3は、巻取り軸の一端部に軸着した図示しない
プーリーに掛回した伝達部材であるワイヤー7に張力を
及ぼし、該ワイヤー7が巻取り軸をウェビング巻取り方
向へ引込み駆動することによって、乗員に掛け渡された
状態にあるウェビング16を緊急時に引き込むものであ
り、ワイヤー7に張力を及ぼすためのシートベルト引締
め装置用駆動装置4を有している。
【0011】前記駆動装置4は、図2に示すようにワイ
ヤー7の一端に連結された駆動部材であるピストン6
と、該ピストン6を摺動可能に受容するシリンダー5
と、前記リトラクターベース18に支持され、該シリン
ダー5と共に互いに連通された空間を画成するための手
段である略円筒形状のハウジング15と、該ハウジング
15の両端開口部に互いに対向するように独立して配設
された一対のガス発生器8,9とからなる。前記ハウジ
ング15は、その長手方向中央部に設けた開口19にシ
リンダー5の基端部が固定されており、該開口19に対
向して設けられた孔20にはピストン6に連結されたワ
イヤー7が挿通されている。
【0012】前記ガス発生器8,9は同一構造を有して
おり、火薬11を収容してフレームに封着されるケース
12内に点火ヒーターの発熱体10を組み込んだもので
ある。そして、各ガス発生器8,9にはそれぞれ図示し
ない制御回路に接続される信号線13,14が接続され
ており、車両の衝突等を検知する加速度センサー等の車
体加速度検知手段からの検知信号に基づいてそれぞれ独
立してケース12内の点火ヒーターが点火可能であり、
これら2つのガス発生器の点火タイミングを適宜制御す
ることができる。
【0013】次に、上記プリテンショナー付きリトラク
ター1の動作について説明する。車両の通常走行時状態
では、前記プリテンショナー3が巻取り軸に非係合なの
で、巻取り軸は自由に回転可能となっている。従って、
ウェビング16を巻取りバネの付勢力で巻取り可能であ
ると共に、バネ力に抗してウェビング16を引出し自在
となっている。
【0014】急ブレーキ等のある程度の大きさの減速度
が車両に発生すると、リトラクターの緊急ロック機構が
作動して巻取り軸の回転をロックする。これにより、ウ
ェビングの伸び出しは阻止されるが、衝突センサーは検
知信号を出力することがないので、前記プリテンショナ
ー3の駆動装置4は作動しない。一方、車両衝突時等に
おけるような極めて大きな所定の減速度が生じると、衝
突センサーがこの減速度を検知して検知信号を出力する
が、例えばこの検知信号によって前記駆動装置4内のガ
ス発生器8,9が発火させられ、両ガス発生器8,9が
シリンダー5内に燃焼ガスを発生すると、生じたガスの
圧力によって前記ピストン6が急速に上方(矢印X方
向)へ移動する。このピストン6の駆動力によって、ワ
イヤー7が所定の大きさの力で矢印X方向へ急速に引っ
張られると、巻取り軸はウェビング巻取り方向へ駆動さ
れるので、乗員に掛け渡された状態にあるウェビング1
6が引き込まれ、シートベルトの遊びが除去される。
【0015】この時、前記ピストン6を駆動する燃焼ガ
スのガス圧は、各々の前記ガス発生器8,9から生じた
燃焼ガスのガス圧を合わせた圧力となるので、個々のガ
ス発生器8,9が発生するガス圧を従来のものより高め
なくともピストン6を駆動するためのガス圧を高めるこ
とができる。そこで、各ガス発生器8,9の火薬量を増
やす必要がなく、それぞれ組立て等の作業時に取扱い性
及び安全性を損なうことがない。従って、ガス発生器の
取扱い及び安全性の低下を抑えながらウェビング引締め
力及びその引締め速度を増して乗員を座席により強固
に、且つより速く拘束でき、車両衝突時の乗員の安全性
を高めることができる。
【0016】そして、これらガス発生器8,9に送る点
火信号のタイミングを変えることにより巻締め力の時間
制御が可能となり、所望のウェビング引締め特性を得る
ための自由度が大きくなる。即ち、先ず始めにガス発生
器8に点火し、所定時間経過後にガス発生器9に点火す
ることによって、ガス発生器8が発生する燃焼ガスの圧
力が低下し始めたころにガス発生器9が燃焼ガスを発生
し、ピストン6を駆動する燃焼ガスのガス圧を一定引締
め時間の間持続させたり、ウェビングの張力が高くなる
引締め時間の後半にシリンダー内のガス圧を高めたりし
てウェビング引締め力を強めることができ、良好な拘束
性能を得ることができる。
【0017】次に、本考案の他の実施形態に基づくシー
トベルト引締め装置用駆動装置について説明する。図3
に示したシートベルト引締め装置用駆動装置21は、ワ
イヤー7の一端に連結されたピストン6と、該ピストン
6を摺動可能に受容するシリンダー5と、前記リトラク
ターベース18に支持され、該シリンダー5と共に互い
に連通された空間を画成するための手段である略円筒形
状のハウジング25と、該ハウジング25の両端開口部
に互いに対向するように独立して配設された一対のガス
発生器22,23とからなる。前記ハウジング25は、
その一開口端側に偏倚して設けられた開口26にシリン
ダー5の基端部が固定されており、該開口26に対向し
て設けられた孔27にはピストン6に連結されたワイヤ
ー7が挿通されている。
【0018】前記ガス発生器22は、上記実施形態のガ
ス発生器8,9と同一構造を有しており、図示しない制
御回路に接続される信号線24が接続されているが、前
記ガス発生器23には制御回路に接続される信号線が接
続されておらず、車両の衝突等を検知する加速度センサ
ー等の車体加速度検知手段からの検知信号に基づいてガ
ス発生器22が点火されると、その衝撃と爆発圧力によ
りガス発生器23が誘爆する(点火される)。そこで、
それぞれのガス発生器22,23の火薬量を適宜変える
ことにより、ピストン6を駆動する燃焼ガスのガス圧を
一定引締め時間の間持続させたり、ウェビング16の張
力が高くなる引締め時間の後半にシリンダー内のガス圧
を高めたりしてウェビング引締め力を強めることがで
き、良好な拘束性能を得ることができる。
【0019】更に、本実施形態の前記駆動装置21の場
合は、ガス発生器23の点火タイミングをガス発生器2
2の点火タイミングよりも遅らせる為に特別な検知信号
の遅延手段を設ける必要がなく、構造が簡単になると共
にコスト上昇を抑えることができる。図4は、本考案の
他の実施形態に基づくシートベルト引締め装置用駆動装
置31であり、ワイヤー7の一端に連結されたピストン
6と、該ピストン6を摺動可能に受容するシリンダー5
と、前記リトラクターベース18に支持され、該シリン
ダー5と共に互いに連通された空間を画成するための手
段である略円筒容器形状のハウジング36と、該ハウジ
ング36の挿入部37,38に独立して配設された一対
のガス発生器32,33とからなる。
【0020】前記ハウジング36は、上端開口部にシリ
ンダー5の基端部が固定されており、該上端開口に対向
する底部に設けられた孔39にはピストン6に連結され
たワイヤー7が挿通されている。前記挿入部37,38
は、それぞれハウジング36の底部近傍及び上端開口部
近傍の側壁に形成された各開口に連通すると共に、各々
の開口から斜め下方に向かって平行に突出した一対の略
円筒形状の突出部であり、その各開口端部に前記ガス発
生器32,33が挿入固定される。
【0021】前記ガス発生器32,33は同一構造を有
しており、それぞれ図示しない制御回路に接続される信
号線34,35が接続されており、車両の衝突等を検知
する加速度センサー等の車体加速度検知手段からの検知
信号に基づいてそれぞれ独立して点火可能であり、これ
ら2つのガス発生器の点火タイミングを適宜制御するこ
とができる。
【0022】そこで、先ず始めにガス発生器32に点火
し、所定時間経過後にガス発生器33に点火することに
よって、ガス発生器32が発生する燃焼ガスの圧力が低
下し始めたころにガス発生器33が燃焼ガスを発生し、
ピストン6を駆動する燃焼ガスのガス圧を一定引締め時
間の間持続させたり、ウェビングの張力が高くなる引締
め時間の後半にシリンダー内のガス圧を高めたりしてウ
ェビング引締め力を強めることができ、良好な拘束性能
を得ることができる。
【0023】更に、本実施形態の前記駆動装置31の場
合は、一対のガス発生器32,33がシリンダー5の一
方の側面側のみに配設されるので、ガス発生器32,3
が両側面側に突出せず、プリテンショナーをコンパク
トにすることができる。従って、該プリテンショナー付
きリトラクターの車体への取付けが容易である。尚、本
考案は上記各実施形態に限定されるものではなく、本考
案の主旨に基づいて種々の形態を採り得ることは勿論で
ある。例えば、上記実施形態においては、本考案に係る
シートベルト引締め装置をリトラクターに取り付けた場
合について述べたが、本考案のシートベルト引締め装置
用駆動装置はこれに限らず、バックル自体をウェビング
緊張方向へ瞬間的に引き込むシートベルト引締め装置に
応用することも可能である。また、ガス発生器の点火手
段も上記の如き電気的検知手段の点火信号によるものに
限らず、慣性体を用いた機械的点火手段を用いることも
できる。
【0024】更に、上記実施形態におけるシートベルト
引締め装置付リトラクターの構成も上記の如き形式に限
定されるものではなく、種々の形式を用いることができ
る。
【0025】
【考案の効果】本考案のシートベルト引締め装置用駆動
装置によれば、複数のガス発生器間の点火タイミングを
適宜制御することによって、ウェビングの引締め力とそ
の持続時間を制御することが可能となるので、適切なウ
ェビング引締め特性を得ることができる。従って、容易
にウェビング引締め力及びウェビング引締め量が増大可
能で、且つ適切なウェビング引締め特性を得ることがで
きる良好な駆動装置を備えたシートベルト引締め装置が
提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施形態に基づくプリテンショナー
付きリトラクターの要部破断正面図である。
【図2】図1に示したプリテンショナーの要部拡大断面
図である。
【図3】本考案の他の実施形態に基づくプリテンショナ
ーの要部拡大断面図である。
【図4】本考案の他の実施形態に基づくプリテンショナ
ーの要部拡大断面図である。
【図5】従来のプリテンショナー付きリトラクターの要
部破断正面図である。
【符号の説明】
1 プリテンショナー付きリトラクター 3 プリテンショナー 4 駆動装置 5 シリンダー 6 ピストン 7 ワイヤー 8 ガス発生器 9 ガス発生器 10 発熱体 11 火薬 12 ケース 13 信号線 14 信号線 15 ハウジング 16 ウェビング 17 巻取りリール 18 リトラクターベース 19 開口 20 孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60R 22/46 B60R 21/26 B60R 21/32

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 緊急時に、駆動部材の駆動力によりウェ
    ビングと連結されている部材を駆動してウェビングを緊
    張させ、シートベルトの遊びを除去するシートベルト引
    締め装置用駆動装置であって、 互いに連通された空間を画成するための手段と、該空間
    内に設けられた駆動部材と、上記空間内に設けられ、内
    蔵した火薬の爆発圧力により前記駆動部材を駆動するべ
    く互いに独立して配置された複数のガス発生器とを有
    し、 前記複数のガス発生器が時間差をもって点火されること
    を特徴とするシートベルト引締め装置用駆動装置。
JP1997010515U 1997-11-27 1997-11-27 シートベルト引締め装置用駆動装置 Expired - Fee Related JP2602987Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997010515U JP2602987Y2 (ja) 1997-11-27 1997-11-27 シートベルト引締め装置用駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997010515U JP2602987Y2 (ja) 1997-11-27 1997-11-27 シートベルト引締め装置用駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10232U JPH10232U (ja) 1998-10-09
JP2602987Y2 true JP2602987Y2 (ja) 2000-02-07

Family

ID=11752372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997010515U Expired - Fee Related JP2602987Y2 (ja) 1997-11-27 1997-11-27 シートベルト引締め装置用駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2602987Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10232U (ja) 1998-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5667246A (en) Method and apparatus for reducing occupant injury in frontal collisions
EP0641691A1 (en) Safety belt pretensioner
GB2363764A (en) Seat belt pretensioner
JPH045148A (ja) バックルプリテンショナー
JPH08198055A (ja) 逆戻り防止装置
JP2006088899A (ja) 乗員保護装置
USRE36190E (en) Seat belt tightening device
US3871683A (en) Vehicle safety belt tightener
US4941683A (en) Vehicle seat belt tightening system
US6286863B1 (en) Process for deploying air bag in air bag device
JP2602987Y2 (ja) シートベルト引締め装置用駆動装置
JP5436947B2 (ja) 乗員拘束装置及び乗員拘束装置を備えた車両用シート
JP2591426Y2 (ja) シートベルト引締め装置
US4968059A (en) Seat belt retractor system having seat belt tightening means
JPH10152020A (ja) シートベルト引締め装置
JP2003034229A (ja) 自動車用シートベルトのプリテンショナー構造
JP2573349Y2 (ja) バックル引き込み装置
JP2625296B2 (ja) ウエビング巻取装置
JP2002211352A (ja) プリテンショナ装置
JPH066131U (ja) シートベルト装置
JPH0396456A (ja) 安全ベルト装置の再引締方法及びその装置
KR100456572B1 (ko) 차량용 시트 벨트의 프리텐셔너
JPH06270762A (ja) プリテンショナー
EP0701516B1 (en) Pretensioner for seat belt retractor
KR100414604B1 (ko) 안전벨트 리트랙터의 릴역회전장치

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees