JP2602339B2 - 搬送物滞留検出装置 - Google Patents

搬送物滞留検出装置

Info

Publication number
JP2602339B2
JP2602339B2 JP2050048A JP5004890A JP2602339B2 JP 2602339 B2 JP2602339 B2 JP 2602339B2 JP 2050048 A JP2050048 A JP 2050048A JP 5004890 A JP5004890 A JP 5004890A JP 2602339 B2 JP2602339 B2 JP 2602339B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection
counting
distance
sensors
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2050048A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03256954A (ja
Inventor
幸彦 輿石
Original Assignee
甲府日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 甲府日本電気株式会社 filed Critical 甲府日本電気株式会社
Priority to JP2050048A priority Critical patent/JP2602339B2/ja
Publication of JPH03256954A publication Critical patent/JPH03256954A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2602339B2 publication Critical patent/JP2602339B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は搬送物滞留検出装置に関し、特に紙葉類搬送
装置において紙葉類の滞留状態を検出するための搬送物
滞留検出装置に関するものである。
従来技術 従来のこの種の紙葉類滞留検出装置では、搬送路上の
上流に設置されたフォトセンサから下流に設置されたフ
ォトセンサまでを、紙葉類が通過する時間を計数し、こ
の値が予め定められた値よりも大になったときに、両フ
ォトセンサ間で紙葉類の滞留があったことを検出するよ
うになっている。
この様な従来の紙葉類滞留検出装置では、紙葉類の素
材や使用状態等によって搬送系と紙葉類との摩擦状態が
変化して、その摩擦変化に起因して搬送遅れが生じるこ
とがあると、紙葉類の滞留を検出してしまうという欠点
を有している。
発明の目的 そこで、本発明はこの様な従来のものの欠点を解消す
べくなされたものであって、その目的とするところは、
搬送物体の滞留状態を常に正確に検出することができる
搬送物滞留検出装置を提供することにある。
発明の構成 本発明による搬送物滞留検出装置は、搬送路上におい
て搬送物の通過を検出すべく所定間隔毎に順次設けられ
た第1、第2及び第3の検知センサと、前記搬送路の移
動量に対応する同期信号を発生する同期信号発生手段
と、前記第1の検知センサの検知タイミングから前記第
2の検知センサの検知タイミングまでの前記同期信号を
計数する計数手段と、この計数時間と前記第1及び第2
の検知センサ間の距離と更には前記第2及び第3の検知
センサ間の距離とを用いて、前記搬送物体の前記第2及
び第3の検知センサ間の前記同期信号の計数値を予測算
出する算出手段とを含むことを特徴としている。
実施例 次に、本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明す
る。
図は本発明の実施例のブロック図である。図におい
て、1〜3は、搬送面4に沿ってA方向に搬送される紙
葉類(図示せず)の通過(有無)を夫々検出するフォト
センサであり、上流から順次フォトセンサ1,2及び3の
順に設置されている。フォトセンサ1,2の間の距離及び
フォトセンサ2,3間の距離は予め設定された値であり、
既知である。
計数器5及び6は搬送速度同期信号発生器8により発
生される同期信号を計数するものであり、計数器5はフ
ォトセンサ1の検知タイミングからフォトセンサ2の検
知タイミングまで計数する。また、計数器6はフォトセ
ンサ2の検知タイミングからフォトセンサ3の検知タイ
ミングまで計数する。
演算器7は紙葉類のフォトセンサ2から3までの間の
通過時間を予測するものであり、計数器5の計数値をフ
ォトセンサ1,2の距離と、更にはフォトセンサ2,3の距離
とから、当該通過時間を算出して予測する。
いま、紙葉類がある搬送速度にて搬送面4上を搬送さ
れる場合、搬送速度に同期した信号が同期信号発生器8
より発生される。紙葉類が第1のフォトセンサ1により
検出されると、そのタイミングに応答して計数器5は同
期信号の計数を開始する。そして、紙葉類が第2のフォ
トセンサ2により検出されると、そのタイミングに応答
して計数器5は計数を停止する。同時に計数器6が同期
信号の計数を開始する。
このとき、演算器7においては、この計数器5の計数
値並びにフォトセンサ1,2の距離とフォトセンサ2,3の距
離との比率を用いて、紙葉類がフォトセンサ3へ搬送さ
れるまでの計数器6の計数値を予測算出するのである。
計数器6は紙葉類がフォトセンサ2により検出された
タイミングに応答して計数を開始しており、フォトセン
サ3で紙葉類が検知される以前に、その計数値が演算器
7で予測された値よりも大となるかどうかを比較してい
る。
この計数器6の内容が予想計数値よりも大となると、
フォトセンサ2から3の間において、搬送される紙葉類
は滞留を生じたと判断することが可能である。
発明の効果 叙上の如く、本発明によれば、搬送路上流の1対の検
知センサ間において、下流の1対の検知センサ間の通過
時間を予測することにより、搬送物の素材や使用状態等
に起因する搬送系と物体との間の摩擦状態の変化による
搬送遅れをも予測することができるので、常に正しく搬
送物の滞留の検出が可能となるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例のブロック図である。 主要部分の符号の説明 1〜3……フォトセンサ 4……搬送面 5,6……計数器 7……演算器 8……搬送速度同期信号発生器

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】搬送路上において搬送物の通過を検出すべ
    く所定間隔毎に順次設けられた第1、第2及び第3の検
    知センサと、前記搬送路の移動量に対応する同期信号を
    発生する同期信号発生手段と、前記第1の検知センサの
    検知タイミングから前記第2の検知センサの検知タイミ
    ングまでの前記同期信号を計数する計数手段と、この計
    数時間と前記第1及び第2の検知センサ間の距離と更に
    は前記第2及び第3の検知センサ間の距離とを用いて、
    前記搬送物体の前記第2及び第3の検知センサ間の前記
    同期信号の計数値を予測算出する算出手段とを含むこと
    を特徴とする搬送物滞留検出装置。
JP2050048A 1990-03-01 1990-03-01 搬送物滞留検出装置 Expired - Fee Related JP2602339B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2050048A JP2602339B2 (ja) 1990-03-01 1990-03-01 搬送物滞留検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2050048A JP2602339B2 (ja) 1990-03-01 1990-03-01 搬送物滞留検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03256954A JPH03256954A (ja) 1991-11-15
JP2602339B2 true JP2602339B2 (ja) 1997-04-23

Family

ID=12848111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2050048A Expired - Fee Related JP2602339B2 (ja) 1990-03-01 1990-03-01 搬送物滞留検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2602339B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004269180A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Tohoku Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57139765A (en) * 1981-02-24 1982-08-28 Sharp Corp Jam detector of copying machine
JPS6123055A (ja) * 1984-07-12 1986-01-31 Fuji Xerox Co Ltd ジヤム検出方法
JPS63258357A (ja) * 1987-04-16 1988-10-25 Ricoh Co Ltd ロ−ル紙給送装置
JPS6444516U (ja) * 1987-09-14 1989-03-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03256954A (ja) 1991-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4944505A (en) Sheet length detector with skew compensation
EP0596606B1 (en) Method and apparatus for detecting double-fed sheets
JPH0626821A (ja) 長さ測定装置
JPH0649536B2 (ja) 2通送り検出装置
JP2602339B2 (ja) 搬送物滞留検出装置
JPS57139765A (en) Jam detector of copying machine
JP2968598B2 (ja) 紙葉類搬送装置
JPS56101283A (en) Counter for number of sheet of paper
JP3429374B2 (ja) 計量装置
JPH07107703B2 (ja) 計数方式
JPS6220000B2 (ja)
JPH0144516Y2 (ja)
JPS63208710A (ja) 紙葉類の厚さ検出装置
JPS595490B2 (ja) シヨウルイハンソウソウチ
JPH05330693A (ja) 紙搬送装置
JPS5851155Y2 (ja) 搬送制御装置
AU2001270531A1 (en) Device and method for detecting overlapping objects
JPS56145312A (en) Method of continuous measurement for radiation thickness gage
JP2000055649A (ja) 移動物体の長さ測定装置
JPS57186109A (en) Sheet position detector of copying machine or the like
JPH08174489A (ja) 定尺切断装置における測長方法および装置
JPS6123055A (ja) ジヤム検出方法
JP2005162407A (ja) 紙葉類の重量検知装置
JPH03115009A (ja) 材料長測定装置
JPH04278690A (ja) カッターの切断枚数計数装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080129

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100129

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees