JP2601721B2 - 自動販売機の売り上げ管理装置 - Google Patents

自動販売機の売り上げ管理装置

Info

Publication number
JP2601721B2
JP2601721B2 JP1259800A JP25980089A JP2601721B2 JP 2601721 B2 JP2601721 B2 JP 2601721B2 JP 1259800 A JP1259800 A JP 1259800A JP 25980089 A JP25980089 A JP 25980089A JP 2601721 B2 JP2601721 B2 JP 2601721B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sales
vending machine
data
transmitter
management device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1259800A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03121588A (ja
Inventor
和彦 岩本
Original Assignee
株式会社パッセンジャーズ・サービス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社パッセンジャーズ・サービス filed Critical 株式会社パッセンジャーズ・サービス
Priority to JP1259800A priority Critical patent/JP2601721B2/ja
Publication of JPH03121588A publication Critical patent/JPH03121588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2601721B2 publication Critical patent/JP2601721B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動販売機の売り上げ管理装置、更に詳し
くは、移動している旅客輸送体内で自動販売機から販売
される商品の売り上げ管理を行うための装置に関するも
のである。
(従来の技術) 従来の自動販売機による売り上げ管理の手段は、その
自動販売機に売り上げ管理装置を組み込み、その売り上
げ管理装置のメモリーカードに売った商品の数と種類
(場合によってはその商品を売り上げた時刻など)を売
り上げデータとして記憶する、という方法がとられるこ
とが多かった。
(発明が解決しようとする課題) (1) しかしながら、従来の自動販売機による売り上
げ管理の手段は、以下のような事例において、その要求
を満たすことができないものであった。
その事例とは、次のようなものである。
(2) 旧国鉄がJR各社に分かれ、これによって東海道
新幹線(東京−博多)の経営は、JR東海とJR西日本とに
よって行われている。
この新幹線の車両内から電話がかけられるが、その電
話機は便利さの観点からテレホンカード専用機となって
いる。
現在、その電話機を使用したい人のため、新幹線車
両内にテレホンカード販売機を設置する計画がなされて
いるが、そのテレホンカードの売り上げ管理の点から次
のような問題点がある。即ち、そのテレホンカード販売
機の売り上げは、JR東海とJR西日本とのどちらの売り上
げとなるのか、という点である。
最も単純な方法としては、メモリーカードに売り上
げデータとして売上高だけでなく売り上げ時刻をも記憶
しておき、当該新幹線車両がJR東海とJR西日本との境界
を通過する予定時刻を境にして、売り上げデータを仕分
ける、という方法がある。
しかし、売り上げ時刻を記憶しておくことはできるも
のの、新幹線の車両は時速約200kmで運行しているこ
と、及びダイヤ通りの正確な運行が常にされるとは限ら
ないこと、等の理由から、正確に売り上げデータを仕分
けることは困難であると予想される。
他の方法としては、例えば、テレホンカード販売機
のメモリーカードに入力されるデータの種類を二種類用
意しておき、JR東海とJR西日本との境界に一番近い停車
駅で当該テレホンカード販売機のメモリーカードに入力
されるデータの種類を停車時に切り変える、という方法
がある。
しかし実際には、JR東海とJR西日本との境界と当該停
車駅とは一致しておらず、両者に不公平が生じるであろ
うことが予想される。
そこで、テレホンカードを販売した時刻において新
幹線車両がJR東海の管轄域を走っているかJR西日本の管
轄域を走っているか、を判断し、そのテレホンカードの
売り上げがどちらの会社のものであるかを判断して仕分
けるという方法が、一番公平な方法として望まれる。
しかしながら、従来の自動販売機に組み込まれた売り
上げ管理装置だけでは、「一番公平な方法」として望ま
れる売り上げ管理を行うことは困難である。「テレホン
カードを販売した時点において新幹線車両がJR東海の管
轄域を走っているかJR西日本の管轄域を走っているか、
を判断する手段」及び「その判断を自動販売機の売り上
げ管理装置に伝達する手段」に関して適切なものが存在
しないからである。
(3) 上記した事例で望まれている売り上げ管理は、
新幹線車両内の自動販売機に限られず、自動販売機を備
えた旅客輸送体、例えば旅客船舶や在来線の特別急行な
どでも望まれている、或いはあれば便利だと考えられて
いる。
(4) 本発明の解決すべき課題は、 旅客輸送体内に設置された自動販売機において、その
旅客輸送体の移動経路中の特定箇所からの出力を時刻デ
ータとして受けとり、その出力に応じて商品の売り上げ
データを適切に記憶し処理することができる売り上げ管
理装置を提供し、移動する旅客輸送体内に設置された自
動販売機の商品売り上げデータを、移動経路中の任意に
設けられた区分毎に管理できるようにすることにある。
(課題を解決するための手段) 前記した課題を解決するための手段として、本発明者
は、以下のような発明を提供するに至った。
即ち本発明たる自動販売機の売り上げ管理装置は、自
動販売機(20)を備えた旅客輸送体(例えば新幹線車両
10)と、その旅客輸送体(10)の輸送経路中における売
り上げを仕分けする地理的境界線上付近に設置され、輸
送経路における地理的境界線に到った旅客輸送体まで達
する電波を発信可能な発信部(例えば無線発信機30,補
助発信機31)と、自動販売機(20)の売り上げ管理を行
うことができる管理部とを備え、管理部は、発信部の発
信する電波を受信する受信機(22)と、自動販売機(2
0)の売り上げデータおよび受信機(22)が受信する電
波の区間変更時刻データを記憶するための記憶手段(例
えばメモリーカード21)と、区間変更時刻データの受信
時刻を境として、記憶手段(21)に記憶された売り上げ
データを仕分けする演算手段(例えばデータ処理装置4
0)とを備えて形成されたことを特徴とする。
ここで、「売り上げデータ」とは、商品価格が複数あ
る場合にあっては「販売価格および販売時刻」の少なく
とも2種類をいい、単価が決まっている品にあっては少
なくとも「販売時刻」をいう。
また、「発信部」とは、1種類の無線発信機の場合の
みならず、実施例にて記載するように無線発信機と補助
発信機とを組み合わせたものも含む概念であるとする。
(作 用) 以下、本発明に係る自動販売機の売り上げ管理装置の
作用について説明する。
旅客輸送体(10)内に設置された自動販売機が、商
品を販売する。
記憶手段(21)が、販売した商品の売り上げデータ
(少なくとも販売時刻)を記憶する。
一方、発信部(30,31)は、売り上げを仕分けする
地理的境界線上付近に設置され、輸送経路まで達するよ
うな電波を発信している。
やがて旅客輸送体(10)が発信部(30,31)の設置さ
れている輸送経路中の地理的境界線を通過すると、受信
機(22)が発信部(30,31)の発信している電波を受信
する。
記憶手段(21)は、受信機(22)が受信した電波の
区間変更時刻データを記憶する。
記憶手段(21)は、受信機(22)が電波を受信した
後も販売した商品の売り上げデータを記憶する。
演算手段(40)は、記憶手段(21)に記憶された売
り上げデータを、区間変更時刻データを境として仕分け
する。
(実施例) 以下、本発明を実施例によって更に詳しく説明する
が、本発明が本実施例に限られないことは明かであろ
う。
第1図は、本発明の一実施例の構成を示す概念図であ
る。第2図は、本発明の他の実施例の構成を示す概念図
である。第3図は、本発明の一実施例の使用状態を示す
流れ図である。
以下、本実施例の構成について説明する。
本実施例は、新幹線車両10内に設置されたテレホン
カードの自動販売機20の売り上げ管理装置であって、JR
東海とJR西日本との境界地点に設置され一定周波数の電
波を発信する無線発信機30、新幹線車両10内に設置され
た複数台のテレホンカードの自動販売機20、全ての自動
販売機20一台一台に内蔵され一回の売り上げ毎の売り上
げデータを記憶できる記憶手段としてのメモリーカード
21、複数台のテレホンカード販売機のうちの一台に内蔵
され無線発信機30から発信される電波を受信し受信した
時刻たる区間変更時刻データを記憶することができる受
信機22、及び区間変更時刻データとして記憶された時刻
を境として全ての自動販売機20のメモリーカード21に記
憶された売り上げデータをJR東海の売り上げとJR西日本
の売り上げとに仕分けすることができる演算手段として
のデータ処理装置40から形成されている。
JR東海とJR西日本との境界地点に設置するとして説
明した無線発信機30とは別に、その境界地点から300m隔
てた地点に、その無線発信機30の発信する電波とは周波
数の異なった電波を発信する補助発信機31を設置してい
る。
一編成の新幹線車両10内に設置された複数台の自動
販売機20のうちの少なくとも一台に必ず受信機22を内蔵
した自動販売機20が必要となるが、その自動販売機20を
「親機」20Aとする。
データ処理装置40は、新幹線車両内ではなく、JR東
海またはJR西日本の本社ビル内に設置されているものと
する。
以下、本実施例の作用について説明する。
新幹線車両10内に設置された複数台のテレホンカー
ドの自動販売機20が、テレホンカードを販売する。
その自動販売機20内のメモリーカード21が、販売し
たテレホンカードに関する売り上げデータ(販売時刻、
販売したテレホンカードの値段等)を記憶する。
一方、JR東海とJR西日本との境界地点付近に設置さ
れた無線発信機30及び補助発信機31は、それぞれ異なる
周波数の電波を発信している。
やがて新幹線車両10が無線発信機30の設置されている
地点を通過すると、その自動販売機20の親機20Aに設置
されている受信機22が無線発信機30の発信している電波
を受信する。
その直後(または直前)に、新幹線車両10が補助発信
機31の設置されている地点を通過するので、その自動販
売機20の親機20Aに設置されている受信機22は補助発信
機31の受信している電波をも受信する。
無線発信機30及び補助発信機31の双方の電波を受信
しなかった場合には、どちらかに故障が発生したと判断
し、「故障発生データ」としてメモリーカードに記憶
し、後に処理を行えるようにする。
受信機22は、無線発信機30及び補助発信機31の発信
した電波を受信した時刻を区間変更時刻データとして記
憶する。その受信時刻を、JR東海の管轄域とJR西日本の
管轄域との「境界通過時刻」とする。
各自動販売機20のメモリーカード21は、受信機22が
電波を受信した後も販売したテレホンカードの売り上げ
データを記憶する。
本社ビル内に設置されたデータ処理装置40は、親機
20Aのメモリーカード21に記憶された区間変更時刻デー
タたる境界通過時刻を境として、親機20Aを含めた全て
の販売機一台一台のメモリーカード21に記憶された売り
上げデータを仕分けする。
これによって、JR東海とJR西日本とのどちらの売り上
げとなるのかを全てのデータについて判別することがで
きる。
以下に、本発明による効果について説明する。
新幹線車両内に設置されたテレホンカードの自動販
売機20において、 JR東海とJR西日本との境界地点付近に設置された無線
発信機30及び補助発信機31からの電波を受信し、その受
信に応じてテレホンカードの売り上げデータを仕分けす
ることによって、JR東海とJR西日本とのどちらの売り上
げとなるのかを、全ての売り上げデータについて判別す
ることができる売り上げ管理装置、を提供することがで
きる、という効果がある。
親機20Aは無線発信機30及び補助発信機31の発信す
る二種類の電波を受信することとなるが、受信する電波
の周波数は異なっているので、無線発信機30又は補助発
信機31のどちらか一方が故障しても、新幹線内にある受
信用無線機は故障していないもう一方が受信する電波を
受信でき、その区間変更時刻データによって売り上げデ
ータを処理できる。
換言すれば、どちらか一方が発信する電波しか受信で
きなかった場合ちは、無線発信機30または補助発信機31
のどちらが故障したかを即座に認識することができる。
以下、本実施例のバリエーションについて説明する。
(1) 受信機22に関しては、以下のようなバリエーシ
ョンが考えられる。
前記の実施例にあっては、テレホンカードの自動販
売機20が複数台設置されているとして説明したが、これ
に限らず、煙草や清涼飲料水等の自動販売機を設置する
場合であってそれらの商品の売り上げ管理を行いたい場
合にあっては、全ての自動販売機の中で一台の親機20A
があればよい。
自動販売機が一台しかない場合には、その一台が親機
20Aとなる。
親機20Aを設けずに、無線発信機30からの電波を受
けるための専用の受信機22を、自動販売機20とは別に設
けることもできる。
全ての自動販売機20で無線発信機30からの受信を行
えるよう、全ての自動販売機20に受信機22を設けること
とすることもできる。
(2) データの処理手段としては、以下のような方法
も考えられる。
無線発信機30からの電波を受信する前と受信した後
とでメモリーカード21に記憶させる売り上げ記録のデー
タの種類を変えてしまうこともできる。
メモリーカード21を各自動販売機20に2枚づつ設け
ておき、無線発信機30からの電波を受信する前と受信し
た後とで、異なったメモリーカード21への記憶を行わせ
ることもできる。
記憶手段たるメモリーカード21と演算手段たるデー
タ処理装置40とを設けずに、売り上げデータと区間変更
時刻データとを入力・記憶して売り上げデータの仕分け
して適宜の手段で出力するコンピューターを、一台若し
くは各自動販売機20毎に設けることとしてもよい。
第2図に示すように、データ処理装置40を新幹線車両
内に設置することによって、その車両内で売り上げデー
タを処理できるようにすることもできる。
更に、親機20Aに設けられた受信機22と親機20Aを含む
各自動販売機20のメモリーカードとをつないでおき、区
間変更時刻データを各メモリーカード21に記憶させるこ
とができれば、売り上げデータの内の売り上げ時刻は記
憶しなくても売り上げ管理は行えることとなる。
(3) 商品の売り上げ管理に必要とされる境界に関し
ては、次のようなバリエーションがある。
商品の売り上げ管理に必要とされる境界が2箇所以
上となり、無線発信機30を設けるべき場所が2箇所以上
となった場合であっても、本発明に係る自動販売機20の
売り上げ管理装置は当然に機能するものである。
但しこの場合、無線発信機30の発信する電波の周波数
は、各境界毎に異なっていることが望ましい。
本実施例では、補助発信機31を設けているが、この
補助発信機31は、本発明に係る自動販売機の売り上げ管
理装置に必ず必要とされるものではない。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、 旅客輸送体内に設置された自動販売機において、その
旅客輸送体の移動経路中の特定箇所からの出力を受け、
その出力に応じて商品の売り上げデータを適切に記憶し
処理することができる売り上げ管理装置、を提供し、 移動する旅客輸送体内に設置された自動販売機の商品
売り上げデータを、移動経路中の任意に設けられた区分
毎に管理できる、 という効果がある。
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明の一実施例の構成を示す概念図である。 図2は、本発明の他の実施例の構成を示す概念図であ
る。 図3は、本発明の一実施例の使用状態を示す流れ図であ
る。 (符号の説明) 10……新幹線車両 20……自動販売機、20A……親機 21……メモリーカード、22……受信機 30……無線発信機、31……補助発信機 40……データ処理装置

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】自動販売機を備えた旅客輸送体と、 その旅客輸送体の輸送経路中における売り上げを仕分け
    する地理的境界線上付近に設置され、輸送経路における
    地理的境界線に到った旅客輸送体まで達する電波を発信
    可能な発信部と、 自動販売機の売り上げ管理を行うことができる管理部と
    を備え、 管理部は、発信部の発信する電波を受信する受信機と、 自動販売機の売り上げデータおよび受信機が受信する電
    波の区間変更時刻データを記憶するための記憶手段と、 区間変更時刻データの受信時刻を境として、記憶手段に
    記憶された売り上げデータを仕分けする演算手段を備え
    て形成されたことを特徴とする自動販売機の売り上げ管
    理装置。
JP1259800A 1989-10-04 1989-10-04 自動販売機の売り上げ管理装置 Expired - Fee Related JP2601721B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1259800A JP2601721B2 (ja) 1989-10-04 1989-10-04 自動販売機の売り上げ管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1259800A JP2601721B2 (ja) 1989-10-04 1989-10-04 自動販売機の売り上げ管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03121588A JPH03121588A (ja) 1991-05-23
JP2601721B2 true JP2601721B2 (ja) 1997-04-16

Family

ID=17339175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1259800A Expired - Fee Related JP2601721B2 (ja) 1989-10-04 1989-10-04 自動販売機の売り上げ管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2601721B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI439852B (zh) 2010-03-26 2014-06-01 Sony Corp Information processing device and power control circuit

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58114295A (ja) * 1981-12-28 1983-07-07 シャープ株式会社 自動販売機の販売デ−タ処理方式
JPS5924394A (ja) * 1982-07-29 1984-02-08 株式会社東芝 自動販売機管理方式
JPS6191800A (ja) * 1984-10-11 1986-05-09 オムロン株式会社 車両運行管理システム
JPS63288400A (ja) * 1987-05-20 1988-11-25 Fujitsu Ten Ltd バス運行管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03121588A (ja) 1991-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5963452A (en) System for managing sales of goods for vending machines
US5444444A (en) Apparatus and method of notifying a recipient of an unscheduled delivery
US6492912B1 (en) System and method for efficiently notifying users of impending arrivals of vehicles
US7227475B1 (en) Public transportation interactive geographical advertisement system having world wide web access
JP4021509B2 (ja) パッケージ処理方法
US5475597A (en) System for mapping occurrences of predetermined conditions in a transport route
US20080288315A1 (en) Location Based Services Revenue Sharing and Cost Offsetting
CN106403983A (zh) 用于显示兴趣点的装置和方法
JP2008033699A (ja) 配送車輌の配車管理システム及び運行管理システム
JP2008139616A (ja) 情報表示システム
KR19990066847A (ko) 공항시설용 광고판 이용 시스템
WO2018152206A1 (en) Dangerous goods shipping management systems
JP3448849B2 (ja) 車両案内装置及び総括車内案内装置
CA2143875C (en) System for mapping occurrences of predetermined conditions in a transport route
JP2601721B2 (ja) 自動販売機の売り上げ管理装置
CN108960726A (zh) 一种商品物流信息化管理系统
Wang et al. The application of real time tracking technologies in freight transport
CN105634922A (zh) 一种网络购票的实现方法及终端
Suresh et al. Influence of ICT in road transportation
CN110969393A (zh) 一种基于物联网的区域化鲜奶配送系统
JPH1131294A (ja) 集配管理システムおよび集配管理端末装置
JP2000289807A (ja) 廃棄家電品リサイクルにおける物流情報管理システム
JP2004314734A (ja) 携帯端末装置と降車情報通知サービスシステムおよび降車情報通知方法ならびにプログラム
CN108985879A (zh) 定向推送商品的方法、装置、设备及计算机可读存储介质
JP2000099892A (ja) 車両運行管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080129

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees