JP2601473B2 - 図形処理機能を有するデータ処理装置 - Google Patents

図形処理機能を有するデータ処理装置

Info

Publication number
JP2601473B2
JP2601473B2 JP15292887A JP15292887A JP2601473B2 JP 2601473 B2 JP2601473 B2 JP 2601473B2 JP 15292887 A JP15292887 A JP 15292887A JP 15292887 A JP15292887 A JP 15292887A JP 2601473 B2 JP2601473 B2 JP 2601473B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graph
information
characters
size
processing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15292887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63316278A (ja
Inventor
隆史 島
光彦 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP15292887A priority Critical patent/JP2601473B2/ja
Publication of JPS63316278A publication Critical patent/JPS63316278A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2601473B2 publication Critical patent/JP2601473B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Generation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 入力手段によって入力された情報にもとづいてグラフ
を出力する図形処理機能を有するデータ処理装置に関
し, グラフに関連する文字などを含めて好ましい形で出力
するためのレイアウトを自動化することを目的とし, 入力された情報にもとづいて,例えばタイトルなどの
グラフの周辺に位置する文字についての文字の大きさと
位置とを決定し,例えばグラフの座標値などグラフに接
する文字についての文字の大きさと位置とを決定し,例
えば棒グラフや折れ線グラフなどのグラフを出力する位
置を決定した上で,出力手段に見合うように位置と大き
さとを変換する機能を有するレイアウト自動調整機能を
もつように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は,入力手段によって入力された情報にもとづ
いてグラフを出力する図形処理機能を有するデータ処理
装置に関する。
近年,いわゆるパソコンやワープロが普及されてき
て,グラフなどを出力することが行われている。このよ
うなグラフなどを出力するに当っては,グラフや文字を
的確に配置させることが必要となり,エンド・ユーザに
とって手間のかかる作業であることから,上記パソコン
やワープロにおいてもレイアウトの自動化をはかること
が必要である。
〔従来の技術〕
従来においては,ユーザは, (i)所望する画面の枠からはみ出さないようにする, (ii)文字とグラフとが非所望に重ならないようにす
る, (iii)行ピッチや文字ピッチや,ドットの単位などの
知識が必要であり, (iv)変更,表示,印刷などを行う都度,場合によって
は試行錯誤を行うことが必要である。
などの問題を含んでいる。
このために,比較的大型のデータ処理装置において行
われているレイアウトの自動化機能を,パソコンやワー
プロの分野に導入することが考慮された。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし,いわば可能な範囲で簡易な機能をもってレイ
アウトを行い得るようにすることが必要である。
本発明は,この点を解決した形で,グラフに関連する
文字などを含めてい好ましい形で出力するためのレイア
ウトを自動化することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理構成図である。
図中,符号1は入力手段,2は本発明においてもうけら
れるレイアウト自動調整機構,3はデバイス制御機構であ
って出力手段を選択するもの,4はプリンタ制御機構,5は
プリンタ,6はディスプレイ制御機構,7はディスプレイ,8
はレイアウト情報を表わしている。
なお少なくとも上記レイアウト自動調整機構2と上記
デバイス制御機構3とは,情報処理機能をもつデータ・
プロセッサによって構成される。
レイアウト自動調整機構2は,入力手段1から,図示
太黒線で示す所の情報Aとして, (A−a)グラフの種類(棒グラフ,折れ線グラフな
ど)情報, (A−b)グラフのデータ(グラフにする数値)情報, (A−c)文字のデータ(タイトルや説明など)情報, (A−d)グラフを出力すべく希望する形状(矩形枠の
大きさなど)情報, (A−e)出力手段の種類(プリンタ,ディスプレイな
ど)情報 を受取り,図示白抜き矢印で示す情報B(レイアウト情
報8)として, (B−a)文字を出力する位置情報, (B−b)文字の大きさ情報, (B−c)グラフを出力する位置情報, (B−d)グラフの大きさ情報 を生成し,上記情報Aと一緒にデバイス制御機構3に出
力する。即ち,出力すべき全体の画像を出力手段の形態
にあわせてイメージ情報の形で出力する。
〔作用〕
上記情報Aが入力されたとき,レイアウト自動調整機
構2は,グラフのタイトルなど,グラフの周辺に位置す
べき文字群について,グラフを出力すべく希望する形状
情報(A−d)にもとづいて,1文字分の大きさをテーブ
ルから索引して決定し,図示レイアウト情報8中の領域
I−1ないしI−4についての枠取りを行う。次いでグ
ラフの座標値などの文字について,図示レイアウト情報
8中の領域II−1ないしII−4についての枠取りを行
う。そして残余の領域からグラフを出力すべき位置を決
定する。その後,出力手段の物理的な画面の大きさに合
わせて,大きさと位置とを変換する。
なお,正しくレイアウトできない場合には,この旨を
通知する。
このようにすることによって,即ち(i)グラフの周
辺の文字と,(ii)グラフに接する(グラフ自身の)文
字と,(iii)グラフの線図などとに区分することによ
って,夫々の位置と大きさとを決定する形を採用したの
で,レイアウト自動調整機構2のもつ機能が比較的簡単
なもので足りることになる。
〔実施例〕
第2図は本発明における処理の概念を説明する説明
図,第3図は本発明の一実施例処理フロー,第4図
(A)ないし(C)は夫々第3図図示の処理フローにお
ける処理を説明する説明図を示す。
第2図(A)図示の如きグラフが入力されると共に,
第2図(B)図示の如き全体の大きさ情報(A−d)が
入力される。これに応じて,レイアウト自動調整機構2
は,グラフの周辺に位置する文字群「61年度の小麦売上
実績」,「(本社調べ)」,「売上高」, について,第1図図示の枠I−1ないしI−4として第
2図(C)図示の如く枠取りする。次いで座標値などに
ついて,第1図図示の枠取りII−1ないしII−4として
第2図(D)図示の如く枠取りする。そして,第2図
(E)図示の如く,第1図図示の枠IIIを定め,出力す
べきイメージを作成する。
第3図に示す処理フローにおいて, 処理……上記情報(A−d)にもとづいて,図示テー
ブル9が索引され,文字の大きさを例えば7ポ,9ポ,12
ポの如く決定する。
処理……情報(A−c)と1文字の大きさとにもとづ
いて,タイトルなどの文字についての枠I−1ないしI
−4を,第4図(A)図示の如く求める。即ち情報(B
−a)と(B−b)とを決める。
処理……これらを第4図(A)図示の如く配置する。
処理……グラフに接する文字についての枠II−1ない
しII−4を,第4図(B)図示の如く求める。即ち情報
(B−a)と(B−b)とを決める。
処理……これらを第4図(B)図示の如く配置する。
処理……残余の領域から情報(B−c)と(B−d)
とを決める。
処理……これを第4図(C)図示の如く配置する。
処理……出力手段の物理的画面に見合うように変換す
る。
なお上記処理ないし処理に記述した各処理は,レ
イアイト自動調整機構2が,上記入力手段1から入力さ
れた情報にもとづいて,出力されるべき画像を作成する
各処理における処理に対応している。
〔発明の効果〕
以上説明した如く,本発明によれば,比較的簡易な手
段によって,レイアウトを自動的に行うことが可能とな
る。そして,従来の場合のように試行錯誤を繰返すこと
がなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理構成図,第2図は本発明における
処理の概念を説明する説明図,第3図は本発明の一実施
例処理フロー,第4図(A)ないし(C)は夫々第3図
図示の処理フローにおける処理を説明する説明図を示
す。 図中,1は入力手段,2はレイアウト自動調整機構,5および
7は夫々出力手段,8はレイアウト情報,9はテーブルを表
わす。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力手段(1)と, プリンタ(5)およびディスプレイ(7)を少なくとも
    有する出力手段と, 上記入力手段(1)から入力された情報にもとづいて,
    上記プリンタ(5)の動作を制御するプリンタ制御機構
    (4)および上記ディスプレイ(7)の表示を制御する
    ディスプレイ制御機構(6)に対して制御情報を供給す
    るデバイス制御機構(3)と をそなえ,少なくとも上記デバイス制御機構(3)が,
    情報処理を行なうデータ・プロセッサによって構成さ
    れ, かつ当該データ・プロセッサが,上記入力手段(1)に
    よって入力されるグラフの種類情報とグラフのデータ情
    報と文字データ情報とグラフを出力する形状情報とのい
    ずれか1つまたは複数個を受取り,上記入力された情報
    に対応したグラフを上記出力手段に出力する図形処理機
    能を有するデータ処理装置において, 上記データ・プロセッサにおける処理機構の1つとし
    て,上記入力手段(1)によって入力される情報を受取
    り,当該入力された情報にもとづいて,文字を出力する
    位置情報と文字の大きさ情報とグラフを出力する位置情
    報とグラフの大きさ情報とを設定した上で,当該設定さ
    れた結果の情報にもとづいて上記プリンタ制御機構
    (4)および上記ディスプレイ制御機構(6)に対して
    上記設定した情報を供給するレイアウト自動調整機構
    (2)をそなえ, 該レイアウト自動調整機構(2)は, 上記入力手段(1)から出力すべく指示されたグラフを
    含む画像における,少なくともグラフの周辺の文字とグ
    ラフ自身の文字とグラフの線図とを区別する処理部と, 上記出力すべく指示されたグラフを含む画像の全体の大
    きさに対応して,文字の大きさを格納するテーブル
    (9)の内容を参照して,上記グラフの周辺の文字とグ
    ラフ自身の文字とについて各文字の大きさを決定する処
    理部と, 当該決定された文字の大きさにもとづいて上記グラフの
    周辺の文字とグラフ自身の文字とを,上記画像の全体の
    大きさ内に配分する枠取り処理部と, 該枠取り処理部によって配分された枠内に,上記グラフ
    の周辺の文字とグラフ自身の文字とのイメージを作成す
    る処理部と, 上記画像の全体の大きさ内で上記配分された枠を除いた
    残余の領域を決定する処理部と, 当該決定された残余の領域内に描くべき上記グラフの線
    図を作成する処理部とを少なくともそなえ, 当該レイアウト自動調整機構(2)が上記作成された文
    字のイメージと上記作成されたグラフの線図とに関する
    情報を,上記デバイス制御機構(3)に供給するように
    した ことを特徴とする図形処理機能を有するデータ処理装
    置。
JP15292887A 1987-06-19 1987-06-19 図形処理機能を有するデータ処理装置 Expired - Lifetime JP2601473B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15292887A JP2601473B2 (ja) 1987-06-19 1987-06-19 図形処理機能を有するデータ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15292887A JP2601473B2 (ja) 1987-06-19 1987-06-19 図形処理機能を有するデータ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63316278A JPS63316278A (ja) 1988-12-23
JP2601473B2 true JP2601473B2 (ja) 1997-04-16

Family

ID=15551207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15292887A Expired - Lifetime JP2601473B2 (ja) 1987-06-19 1987-06-19 図形処理機能を有するデータ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2601473B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2800588B2 (ja) * 1992-10-09 1998-09-21 日本電気株式会社 グラフ表示装置
JP2661496B2 (ja) * 1993-02-02 1997-10-08 日本電気株式会社 グラフフォーマット作成装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63316278A (ja) 1988-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5129053A (en) Word processor utilizing image inputting means
JP2601473B2 (ja) 図形処理機能を有するデータ処理装置
EP0351870B1 (en) Information processing device having a function of designating a printing-start position
JPS5833784A (ja) 枠あけ機能付ワ−ドプロセツサ
JPS59136281A (ja) 印字装置
JP7469792B2 (ja) 印刷システム
JPH0731671B2 (ja) 数式入力編集方式
JPH074956B2 (ja) 文字処理装置
JPH0359466B2 (ja)
JPH03105681A (ja) 画像レイアウト方法および装置
JPS63186366A (ja) 文書作成装置
JPH0379732B2 (ja)
JPH02155779A (ja) データ出力装置
JPH0262657A (ja) 文書作成装置
JPH02141267A (ja) 文字列出力方式
JP2001312390A (ja) プログラム編集装置
JPH04115970A (ja) 可変項目編集方式
JPS6324457A (ja) 複合文書処理装置
JPH02307768A (ja) プリンタ装置
JPH0270472A (ja) 文書作成装置における印刷位置表示方法
JPS58139245A (ja) 漢字デイスプレイ装置
JPH04136851A (ja) 画像レイアウト方法及び装置
JPH0535734A (ja) 情報処理装置
JPH0485619A (ja) 文書印刷方式
JPH0439711B2 (ja)