JP2600028B2 - 半導体部品の製造方法 - Google Patents

半導体部品の製造方法

Info

Publication number
JP2600028B2
JP2600028B2 JP3150321A JP15032191A JP2600028B2 JP 2600028 B2 JP2600028 B2 JP 2600028B2 JP 3150321 A JP3150321 A JP 3150321A JP 15032191 A JP15032191 A JP 15032191A JP 2600028 B2 JP2600028 B2 JP 2600028B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape member
carrier tape
synthetic resin
lead terminals
metal wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3150321A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04372141A (ja
Inventor
嘉夫 栗田
雄二 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP3150321A priority Critical patent/JP2600028B2/ja
Priority to US07/888,509 priority patent/US5221641A/en
Priority to DE69223091T priority patent/DE69223091T2/de
Priority to EP92109532A priority patent/EP0521312B1/en
Priority to KR1019920010764A priority patent/KR100239332B1/ko
Publication of JPH04372141A publication Critical patent/JPH04372141A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2600028B2 publication Critical patent/JP2600028B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED

Landscapes

  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば発光ダイオード
のように、一つの半導体チップに対して少なくとも二本
のリード端子を接続し、前記半導体チップの部分に合成
樹脂製の封止部を成形して成る半導体部品の製造方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、前記のような発光ダイオードは、
素材の金属板から打ち抜いたリードフレームを使用して
製造するのが一般的であったが、素材の金属板を打ち抜
いたリードフレームを使用することは、材料のロスが多
くて、材料費が大幅に嵩む等の問題があった。
【0003】そこで、本発明者は、先の特許出願(特願
平1−161828号、特開平3−27540号)にお
いて、素材の金属線をU字状に折り曲げて一対のリード
端子を有するU型片を形成し、このU型片を、長尺帯状
に形成したキャリヤテープ部材に対して、当該キャリヤ
テープ部材の長手方向に沿って一定の間隔で保持し、こ
の状態で、前記各U型片における両リード端子のうち一
方のリード端子に対して半導体チップをダイボンディン
グする工程と、該半導体チップと他方のリード端子とを
金属線にてワイヤーボンディングする工程と、前記各U
型片における両リード端子の先端部に合成樹脂のモール
ド部を成形する工程とを順次行うようにした半導体部品
の製造方法を提案した。
【0004】ところで、この先願発明の製造方法は、半
導体部品における二本のリード端子の材料として金属線
を使用し、これをU字状に折り曲げて二本のリード端子
を形成するものであることにより、材料のロスが少ない
から、製造コストを、従来の場合よりも大幅に低減でき
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、その反面、前
記先願発明の製造方法によると、各U型片における両リ
ード端子の先端は、自由端になっていて、両リード端子
間の距離が、広がったり、或いは狭く成ったりするよう
に大きく変動することにより、一方のリード端子にダイ
ボンディングした半導体チップと、他方のリード端子と
の間を金属線にてワイヤーボンディングするに際して、
金属線を、一方のリード端子における半導体チップ及び
他方のリード端子のうちいずれか一方又は両方に対して
接合することができないと言う現象が多発し、換言する
と、ワイヤーボンディングにミスが多発することになる
から、製品の歩留り率が低いと言う問題があった。
【0006】本発明は、この先願発明の問題であるとこ
ろの製品の歩留り率が低いことを、改善できるようにし
た方法を提供することを技術的課題とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この技術的課題を達成す
るため本発明は、素材の金属線をU字状に折り曲げて一
対のリード端子を有するU型片を形成し、このU型片
を、長尺帯状に形成したキャリヤテープ部材に対して、
当該キャリヤテープ部材の長手方向に沿って一定の間隔
で保持し、この状態で、前記各U型片における両リード
端子のうち一方のリード端子に対して半導体チップをダ
イボンディングする工程と、該半導体チップと他方のリ
ード端子とを金属細線にてワイヤーボンディングする工
程と、前記各U型片における両リード端子の先端部に合
成樹脂のモールド部を成形する工程とを順次行うように
した半導体部品の製造方法において、前記各U型片にお
ける両リード端子の相互間に、前記キャリヤテープ部材
にて支持する前又は後に、合成樹脂液を塗布したのち硬
化して連結部を形成することにした。
【0008】
【作用】このように、各U型片を、キャリヤテープ部材
にて支持する前又は後において、当該各U型片における
両リード端子の相互間に合成樹脂液を塗布したのち硬化
して連結部を形成することにより、この両リード端子
は、硬化した合成樹脂製の連結部にて互いに連結された
状態になり、両リード端子間の距離を固定することがで
きるから、金属細線にワイヤーボンディングに際して、
ワイヤーボンディングにミスが発生することを、確実に
低減できるのである。
【0009】
【発明の効果】従って、本発明によると、不良品の発生
率を低減できて、製品の歩留り率を向上できるから、材
料のロスが少ないことと相俟って、発光ダイオード等の
ように少なくとも二本のリード端子を有する半導体部品
の製造コストを大幅に低減できる効果を有する。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を、半導体部品とし
て、一方のリード端子2と他方のリード端子3とを備え
た発光ダイオードAを製造する場合について説明する。
図1において符号1は、図示しないリールから複数の矯
正ローラAにて直線状に矯正されながら引出した素材の
金属線を示し、該金属線1の先端を、左右一対のクラン
プBにて挟んだ状態で、その先端に対してヘッダCを打
ち付けることにより、前記金属線1の先端にカップ部2
aを形成すると同時に、前記素材の金属線1を、前記カ
ップ部2aから適宜長さLの部位においてカッタDにて
切断して、図2に示すように、適宜長さ寸法Lの金属線
片1aを製作し、この金属線片1aを、図示しないフォ
ーミングマシンにて、図3に示すように、U字状に折り
曲げることにより、カップ部2aを備えた一方のリード
端子2と、他方のリード端子3とを有するU型片1bに
形成する。
【0011】次いで、このU型片1bにおける両リード
端子2,3の相互間に、図3及び図4に示すように、紫
外線硬化性合成樹脂を液体の状態で塗着し、この紫外線
硬化性合成樹脂を、紫外線の照射によって硬化して合成
樹脂製の連結部4を形成することによって、前記両リー
ド端子2,3を、前記合成樹脂製の連結部4にて互いに
連結して、両リード端子2,3の距離Sを、略一定に固
定する。なお、この合成樹脂製の連結部4による両リー
ド端子2,3の連結は、後述するように、各U型片1b
をキャリヤテープ部材Eに対して保持した後において行
うようにしても良い。また、前記連結部4における合成
樹脂としては、エポキシ等の他の硬化性合成樹脂を使用
しても良いのである。
【0012】そして、前記U型片1bの複数個を、図5
に示すように、軟質合成樹脂又は紙等のように可撓性で
且つ非導電性の材料にて長尺帯状に製作したキャリヤテ
ープ部材Eの上面に、その長手方向に一定の間隔で平行
に並べて載置したのち、その上面に、裏面に予め感圧接
着剤等の接着剤を塗布した押えテープF(この押えテー
プFも、前記キャリヤテープ部材Eと同様に、軟質合成
樹脂又は紙等のように可撓性で且つ非導電性の材料にて
製作されている)を貼着することにより、前記各U型片
1bの複数個を、キャリヤテープ部材Eに対してその長
手方向に一定の間隔で移動不能に保持する。なお、この
キャリヤテープ部材Eには、これに保持した各U型片1
bの中間の部位に、当該キャリヤテープ部材Eに対する
折り曲げ線E1 が各々設けられている。
【0013】次いで、前記のようにして複数個のU型片
1bを一定の間隔で移動不能に保持したキャリヤテープ
部材Eを、図5に矢印Gで示すように、その長手方向に
移送する。この移送の途中における最初の第1番目のス
テージにおいて、各U型片1bにおける一方のリード端
子2の先端におけるカップ部2a内に、図6に示すよう
に、半導体チップ5を順次ダイボンディングしたのち、
前記カップ部2aの内面に、図7に示すように、金属光
沢を有する塗料6を塗布することによって、反射鏡面を
形成する。なお、金属光沢を有する塗料6は、前記半導
体チップ5をダイボンディングする前において行うよう
にしても良い。
【0014】次の第2番目のステージにおいて、前記各
U型片1bにおける一方のリード端子2のカップ部2a
にダイボンディングした半導体チップ4と他方のリード
端子3の先端との間を、図8に示すように、金属細線7
によってワイヤーボンディングする。この場合におい
て、前記各U型片1bにおける一方のリード端子2と他
方のリード端子3とは、前記合成樹脂製の連結部4にて
互いに連結されていることにより、前記半導体チップ5
と他方のリード端子3の先端との間の距離が不動に固定
されているから、前記のワイヤーボンディングにミスが
発生することを確実に低減できる。
【0015】次いで、前記第2ステージより移送方向に
沿って前方位置における第3番目のステージにおいて、
前記キャリヤテープ部材Eを、これに保持した各U型片
1bの先端が下向きになるように180度捻ったのち、
当該キャリヤテープ部材Eに、図9に示すように、発光
ダイオードAにおける透明又は半透明合成樹脂製のモー
ルド部7を成形するための成形用型Mを、各U型片1b
の先端に対して被嵌するようにして着脱自在に順次取付
ける。
【0016】すなわち、この成形用型Mは、図10に示
すように、ポリプロピレン等の適宜の材料によって、ポ
ットM2を有する本体部M1と、該本体部M1の左右両
側から上向きに突出した左右一対のクリップ部M3,M
4とを有するように構成され、この成形用型Mを、その
左右一対クリップ部M3,M4を、前記キャリヤテープ
部材Eに対して着脱自在に係止するように構成されてい
る。
【0017】そして、前記キャリヤテープ部材Eを、そ
の長手方向に適宜移送しながら、前記各成形用型Mにお
けるポットM2内に、液状の透明又は半透明合成樹脂を
充填し、硬化したのち、各成形用型Mをキャリヤテープ
部材Eから取り外すことにより、図12に示すように、
各U型片1bの先端に透明又は半透明合成樹脂製のモー
ルド部8を成形するのである。
【0018】ところで、前記各成形用型M内に充填した
合成樹脂の硬化を、前記キャリヤテープ部材Eを、図1
1に示すように、湾曲しながらジグザグ状に蛇行移送す
る途中に行うようにすることによって、前記硬化に要す
る移送距離を短縮して、装置の小型化を図るのである
が、この場合において、前記キャリヤテープ部材Eに折
り曲げ線E1 が設けられていないときには、当該キャリ
ヤテープ部材Eを湾曲するとき、キャリヤテープ部材E
に保持されている各U型片1bにおける両リード対し
2,3及び前記成形用型Mの両方に対して、前記のよう
に湾曲するときのストレスが作用するから、両リード端
子2,3と成形用型Mとの相対的な位置関係にずれが発
生することになる。
【0019】これに対して、前記キャリヤテープ部材E
のうち前記各U型片1b間の部位に、当該キャリヤテー
プ部材Eに対する折り曲げ線E1 を設けると、前記キャ
リヤテープ部材Eを、前記図11に示すように、湾曲し
ながらジグザグ状に蛇行移送するとき、当該キャリヤテ
ープ部材Eは、前記折り曲げ線E1 の箇所に折れ曲がり
ながら湾曲し、このキャリヤテープ部材EのうちU型片
1b及び成形用型Mを装着した部分における湾曲を小さ
くすることができるから、両リード端子2,3と成形用
型Mとの相対的な位置関係にずれが発生することを、確
実に低減できるのである。
【0020】次いで、キャリヤテープ部材Eの移送方向
に沿って第4番目のステージにおいて、図13に示すよ
うに、各U型片1bにおける一方のリード端子2と他方
のリード端子3との接続部1b′を切断したのち、一方
のリード端子2及び他方のリード端子3に対して通電す
ることによって、性能の検査を行って、完成品の発光ダ
イオードAにするのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】素材の金属線を切断している状態の図である。
【図2】切断した金属線の図である。
【図3】金属線をU型片にフォーミングした図である。
【図4】前記U型片の要部を示す拡大部である。
【図5】前記U型片をキャリヤテープ部材に保持した状
態の図である。
【図6】半導体チップをダイボンディングした状態の図
である。
【図7】図6の要部拡大断面図である。
【図8】金属線にてワイヤーボンディングした状態の図
である。
【図9】成形用型を取付けたときの図である。
【図10】成形用型の斜視図である。
【図11】透明又は半透明合成樹脂製のモールド部を成
形する状態を示す図である。
【図12】透明又は半透明合成樹脂製のモールド部を成
形したときの図である。
【図13】U型片の接続部を切断している状態の図であ
る。
【符号の説明】
A 発光ダオード 1 素材の金属線 1a 金属線片 1b U型片 1b′ U型片の接続部 2,3 リード端子 4 合成樹脂製連結部 5 半導体チップ 7 金属細線 8 透明又は半透明合成樹脂製モールド部 E キャリヤテープ部材 M 成形用型

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】素材の金属線をU字状に折り曲げて一対の
    リード端子を有するU型片を形成し、このU型片を、長
    尺帯状に形成したキャリヤテープ部材に対して、当該キ
    ャリヤテープ部材の長手方向に沿って一定の間隔で保持
    し、この状態で、前記各U型片における両リード端子の
    うち一方のリード端子に対して半導体チップをダイボン
    ディングする工程と、該半導体チップと他方のリード端
    子とを金属細線にてワイヤーボンディングする工程と、
    前記各U型片における両リード端子の先端部に合成樹脂
    のモールド部を成形する工程とを順次行うようにした半
    導体部品の製造方法において、前記各U型片における両
    リード端子の相互間に、前記キャリヤテープ部材にて支
    持する前又は後に、合成樹脂液を塗布したのち硬化して
    連結部を形成することを特徴とする半導体部品の製造方
    法。
JP3150321A 1991-06-21 1991-06-21 半導体部品の製造方法 Expired - Lifetime JP2600028B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3150321A JP2600028B2 (ja) 1991-06-21 1991-06-21 半導体部品の製造方法
US07/888,509 US5221641A (en) 1991-06-21 1992-05-27 Process for making light emitting diodes
DE69223091T DE69223091T2 (de) 1991-06-21 1992-06-05 Verfahren zur Herstellung einer lichtemittierenden Diode
EP92109532A EP0521312B1 (en) 1991-06-21 1992-06-05 Process for making light emitting diodes
KR1019920010764A KR100239332B1 (ko) 1991-06-21 1992-06-20 발광 다이오우드의 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3150321A JP2600028B2 (ja) 1991-06-21 1991-06-21 半導体部品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04372141A JPH04372141A (ja) 1992-12-25
JP2600028B2 true JP2600028B2 (ja) 1997-04-16

Family

ID=15494469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3150321A Expired - Lifetime JP2600028B2 (ja) 1991-06-21 1991-06-21 半導体部品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2600028B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04372141A (ja) 1992-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100239332B1 (ko) 발광 다이오우드의 제조방법
JP2600028B2 (ja) 半導体部品の製造方法
US5920113A (en) Leadframe structure having moveable sub-frame
JP3085278B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体製造装置
JPH06104364A (ja) リードフレーム、これを用いた半導体チップのモールド方法及びモールド用金型
JP2774885B2 (ja) 発光ダイオードの製造方法
JPH0671017B2 (ja) 二端子式半導体部品の製造方法
JP2874435B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法およびリードフレーム
TWI251941B (en) Manufacturing method of lead frame for optical coupling device as well as optical coupling device using this lead frame
JP2001185671A (ja) 半導体装置の製造方法及び該半導体装置の製造に用いられるリードフレームの製造方法
US20240250058A1 (en) Method of manufacturing semiconductor devices, corresponding ribbon, apparatus and device
JP2630686B2 (ja) 電子部品製造用フレーム、およびこれを用いた電子部品製造方法、ならびにこの製造方法により製造された電子部品
JP3163743B2 (ja) 樹脂モールド装置
US3418089A (en) Assembly for transistor manufacture
JPH0547984B2 (ja)
JPH07302810A (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造装置および製造方法
JP2626524B2 (ja) 半導体装置用リードフレームおよび半導体装置の製造方法
JP2861350B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01145839A (ja) リードフレーム
JPH0997866A (ja) リード成形方法及びリード成形用金型
JPH05299568A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JPS62119948A (ja) 半導体装置
JP2550725Y2 (ja) 半導体装置の成形加工装置
JPH01145838A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3790595B2 (ja) キュア装置