JP2600020Y2 - 船舶のスラスタ装置 - Google Patents

船舶のスラスタ装置

Info

Publication number
JP2600020Y2
JP2600020Y2 JP1993025080U JP2508093U JP2600020Y2 JP 2600020 Y2 JP2600020 Y2 JP 2600020Y2 JP 1993025080 U JP1993025080 U JP 1993025080U JP 2508093 U JP2508093 U JP 2508093U JP 2600020 Y2 JP2600020 Y2 JP 2600020Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thruster
hull
bow
ship
grid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993025080U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0683588U (ja
Inventor
昭彦 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Mitsui E&S Holdings Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Mitsui E&S Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd, Mitsui E&S Holdings Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP1993025080U priority Critical patent/JP2600020Y2/ja
Publication of JPH0683588U publication Critical patent/JPH0683588U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2600020Y2 publication Critical patent/JP2600020Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ladders (AREA)
  • Aerodynamic Tests, Hydrodynamic Tests, Wind Tunnels, And Water Tanks (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、スラスタ装置による船
体の横移動中に発生する前進力を消去し、船体を真横に
横移動させる船舶のスラスタ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、スラスタ装置を装備した船体10
を横移動させる場合、図6に示すように、船首部スラス
タ1と船尾部スラスタ2とを用いるか、或いは、図7に
示すように、船首部スラスタ1と操舵角度が70度近く
まで操舵可能なシリングタイプと称するフィッシュテイ
ル型高効率ラダー3(図8参照)又はフラップ4′を連
動させてさらに45°位まで動かし得るベッカーフラッ
プタイプと称するフラップラダー4とを用いている。
【0003】しかしながら、図6又は図7に示す船体1
0の船首部スラスタ1には、図10及び図11に示すよ
うに、舷側の開口部5に流入物侵入防止用のグリッド又
は格子7が取り付けられている。格子7の断面形状は、
図12に示すように、幅Wと厚さTとの比が10〜15
以下のフラットバーや円柱からなり、しかも、船体10
の船首側Fと船首尾Rとの長手方向の中心線Lに対して
直角に取り付けられているから船首部スラスタ1を作動
させると、船体10は、真横に進まず、その前進力のた
めに斜め前方に進んでしまうという問題があった。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】本考案は、かかる従来
の問題点を克服するためになされたものであり、その目
的は、スラスタ装置を使用して船体を横移動させる場合
に、スラスタ装置の舷側開口部から噴出する噴流を斜め
前方に変向させて後進力を発揮させ、船体の前進力を消
去する働きをする船舶のスラスタ装置を提供することに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】 上記の目的を達成する
ため、本考案の船舶のスラスタ装置は、スラスタ装置の
出口部に板厚に対して板幅が大きなフラットなプレー
トからなる格子部材を船体の長手方向の中心線Lに対し
て格子部材の外端部bが格子部材の内端部aより船首側
に位置するように傾斜させて設けたことを特徴とするも
のである。
【0006】 このように、スラスタ装置の出口部に
板厚に対して板幅が大きなフラットなプレートからなる
格子部材を船体の長手方向の中心線Lに対して格子部材
の外端部bが格子部材の内端部aより船首側に位置する
ように傾斜させて設けたことにより、スラスタ装置の出
口部から噴出する噴流が、船体の斜め前方に向かって噴
出し、船体を横移動させる時に発生する前進力と相殺す
る。その結果、船体は、ほとんど前進することなく、真
横に横移動する。
【0007】
【実施例】以下、図面により本考案の実施例を説明す
る。図1に示す実施例は、図6又は図7に示した例と同
様に船首部スラスタ1と船尾部スラスタ2、又は船首部
スラスタ1と高効率ラダー3などを用いて船体10の横
移動を実施する場合の船首部スラスタ1を示している。
【0008】船首部スラスタ1の舷側開口部5の内側に
は、流入物侵入防止用格子7を取り付けているが、この
格子7は、船体10の長手方向の中心線Lに対して角度
αだけ傾斜し、その舷側側bが中心線側aよりも矢印F
で示す船首側Fに位置するように取り付けられている。
この格子7の傾斜角αは、80〜90°の範囲で状況に
応じて適宜選定するものとし、このように格子7の傾斜
角αを80〜90°にすることにより、図1に示すよう
に、船首部スラスタ1からの流れSが船首F側に変わ
り、船体10の横移動実施時の前進力を消去することが
できる。
【0009】この格子7は、図3に示すように、その板
厚Tに対して板幅Wが大きな断面のフラットプレートの
部材から構成されるが、上記断面寸法の比W/Tを20
から30にすることが適当であり、上記のような格子7
を取付けたスラスタ装置が、図10の従来例に比べた場
合、その速力低下が懸念されたが、本考案を適用しても
速力低下がほとんどないことを実船を用いた試験によっ
て確認ずみである。
【0010】また、格子7同志の間隔Hと格子7の幅W
との比H/Wを1.0から1.5に選定することが好ま
しい。更に、図3に示すように、格子7の船体中心線側
の端部aをラウンドシェープに形成すると共に、格子7
の舷側側の端部bをシャーブエッジとすることが、格子
7から流出する流れS中に発生する渦に起因する振動の
発生を抑えることになる。格子7の舷側側の端部bを船
体10の舷側面より寸法Aだけ、内側にすることが望ま
しい。
【0011】なお、上記の構成からなる格子7について
は、船首部スラスタ1のみに適用してもよいが、船首部
スラスタ1及び船尾部スラスタ2の両方に適用して有効
である。図4は、本考案のスラスタ装置を適用した船舶
で横移動を実施した場合の横移動量と前進量の関係を示
し、本考案を適用することにより前進力がほとんど発生
しないことが分かる一方、従来例では、図5に示すよう
に、横移動時に前進力が発生していることが分かる。
【0012】
【考案の効果】上記のように、本考案によれば、スラス
タ装置を使用して船体を横移動させる場合に発生する前
進力を、スラスタ装置の格子によって発生する船体斜め
前方への流れにより消去することができる。その結果、
船体の横移動時にほとんど前進することなく、真横に移
動することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る船首部スラスタの要部平断面図で
ある。
【図2】図1のX−X方向の要部側面図である。
【図3】図1の格子の要部拡大平断面図である。
【図4】本考案に係るスラスタ装置を用いた時の船舶の
横移動量の線図である。
【図5】従来のスラスタ装置を用いた時の船舶の横移動
量の線図である。
【図6】船首部及び船尾部にスラスタ装置を有する船舶
の平断面図である。
【図7】船首部スラスタと特殊ラダーを装備した船舶の
平断面図である。
【図8】シリングタイプラダーの平面図である。
【図9】ベッカーフラップタイプラダーの平面図であ
る。
【図10】従来の船首部スラスタの要部平断面図であ
る。
【図11】図10のY−Y方向の要部側面図である。
【図12】図10の格子の要部拡大平断面図である。
【符号の説明】
5 開口部 7 格子 F 船首側 L 中心線 T 板厚 W 板幅

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スラスタ装置の出口部に板厚に対して
    板幅が大きなフラットなプレートからなる格子部材を船
    体の長手方向の中心線(L)に対して格子部材の外側部
    (b)が格子部材の内端部(a)より船首側に位置する
    ように傾斜させて設けたことを特徴とする船舶のスラス
    タ装置。
JP1993025080U 1993-05-14 1993-05-14 船舶のスラスタ装置 Expired - Lifetime JP2600020Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993025080U JP2600020Y2 (ja) 1993-05-14 1993-05-14 船舶のスラスタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993025080U JP2600020Y2 (ja) 1993-05-14 1993-05-14 船舶のスラスタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0683588U JPH0683588U (ja) 1994-11-29
JP2600020Y2 true JP2600020Y2 (ja) 1999-09-27

Family

ID=12155950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993025080U Expired - Lifetime JP2600020Y2 (ja) 1993-05-14 1993-05-14 船舶のスラスタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2600020Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6182788B2 (ja) * 2014-10-06 2017-08-23 信吉 森元 シングルプロペラ、前置きツインラダー船
EP3670316A1 (en) * 2018-12-17 2020-06-24 Elomatic Oy Grid for a tunnel thruster

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0683588U (ja) 1994-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4609360A (en) Boat hull with flow chamber
JP2600020Y2 (ja) 船舶のスラスタ装置
JP5219243B2 (ja) 船舵
US5176548A (en) Ride plate for personal watercraft
JP2005537175A (ja) 喫水線よりも下に位置するフォイルを備えた船舶
JP2888759B2 (ja) マリーナ型シリング舵
JP4008731B2 (ja) 高揚力舵
JPS6036556Y2 (ja) 船尾渦打消しフイン付き船舶
JP2965454B2 (ja) 高速艇の船尾装置
JP4721501B2 (ja) 船舶
JPH053438Y2 (ja)
JP3415948B2 (ja) 船舶の操船方法
US3203015A (en) Apparatus for providing a displacement hull having auxiliary planing surfaces
JP2000190895A (ja) 滑走艇のリバ―ス機構
JP3003038U (ja) スラスタ装置のガードグリッド構造
JPS58146798U (ja) 船舶
GB1604462A (en) Means with which to reduce resistance of surface marine vessels
JP4789484B2 (ja) 船首バルブ及びそれを備えた船舶
JPH0576994U (ja) 消波船
JPS62139781A (ja) 双胴船のトンネル部構造
JPS5928959Y2 (ja) ダンパ−付き船尾整流板をそなえた船舶
JPH0742958Y2 (ja) バルブ付き舵
JPS5855116Y2 (ja) 舶用ノズルプロペラ
JPH04128999U (ja) 船舶の舵装置
JP3322436B2 (ja) 船側フィン付き船体

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990608

EXPY Cancellation because of completion of term