JP2599439Y2 - ビデオプリンタ - Google Patents

ビデオプリンタ

Info

Publication number
JP2599439Y2
JP2599439Y2 JP1992081553U JP8155392U JP2599439Y2 JP 2599439 Y2 JP2599439 Y2 JP 2599439Y2 JP 1992081553 U JP1992081553 U JP 1992081553U JP 8155392 U JP8155392 U JP 8155392U JP 2599439 Y2 JP2599439 Y2 JP 2599439Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
line
field
printing
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992081553U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0641290U (ja
Inventor
悟 久下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP1992081553U priority Critical patent/JP2599439Y2/ja
Publication of JPH0641290U publication Critical patent/JPH0641290U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2599439Y2 publication Critical patent/JP2599439Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、インタレース走査の静
止画のビデオ信号の奇数フィールド又は偶数フィールド
のサンプリングデータに基づき、フィールド周期で垂直
方向のライン単位の印写をくり返して静止画を印写(プ
リントアウト)するビデオプリンタに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のビデオプリンタは、印写用のメモ
リとして大容量のフレームメモリ又はフィールドメモリ
を備える。そして、テレビジョン受像機のビデオ出力等
に基づく例えばNTSC方式のインタレース走査の静止
画のビデオ信号をアナログ/デジタル変換して印写用の
サンプリングデータをくり返し形成し、1フレーム又は
1フィールドのサンプリングデータを前記フレームメモ
リ又はフィールドメモリに書込んで一旦保持し、その
後、印写ヘッドの印写にしたがって前記フレームメモリ
又はフィールドメモリの保持データを少しずつ読出す。
【0003】このとき、印写ヘッドは通常、静止画の垂
直方向1ラインを印写するように必要数のサーマルヘッ
ド等を配置して形成され、熱制御の制約等の面から、フ
ィールド周期で垂直方向1ラインの印写をくり返す。そ
のため、前記フレームメモリ又はフィールドメモリはフ
ィールド毎に垂直方向1ライン分ずつサンプリングデー
タが読出される。
【0004】なお、カラー印写の場合は、印写用のサン
プリングデータが原色毎に形成されるため、前記フレー
ムメモリ又はフィールドメモリも原色毎に備えられる。
ところで、前記のようにフレームメモリ又はフィールド
メモリを備えた場合は、メモリ容量が莫大になって高価
になる。
【0005】この不都合を解消するため、印写用のメモ
リを省き、毎フィールドのリアルタイムのサンプリング
データを用いて印写することが考えられるが、この場合
は、フィールド間のレベル差や画像のぶれに伴う印写画
質の劣化や印写時間の長時間化等の種々の不都合が生
じ、実用的でない。
【0006】そして、特開昭61−18286号公報
(H04N 9/79)には、印写用のメモリとしてフ
レームメモリ,フィールドメモリの代わりに垂直方向2
ライン分の容量の2個のラインメモリを備え、メモリ容
量の小さな構成で短時間に印写することが記載されてい
る。
【0007】この場合、毎フレームの奇数フィールド又
は偶数フィールドを所定フィールドとし、所定フィール
ド毎に両ラインメモリに交互に垂直方向2ライン分ずつ
サンプリングデータを書込み、両ラインメモリの書込み
フィールドを含む2フィールド(1フレーム)に1ライ
ン/フィールドで読出して静止画を印写するため、前記
のフィールド間のレベル差や画像のぶれに伴う不都合も
生じない。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】前記公報に記載のビデ
オプリンタの場合、フレームメモリやフィールドメモリ
を備えた場合よりはメモリ容量は小さくなるが、全体と
して垂直方向4ライン分もの容量を要し、十分には小容
量化できない問題点があり、一層のコストダウンが図れ
ない。本考案は、印写用のメモリ容量を著しく小さくし
て従来と同様の画質及び印写時間の印写が行えるように
することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに、本考案のビデオプリンタにおいては、1フィール
ドの垂直方向1ライン分の印写用のサンプリングデータ
を記憶する容量の書換自在の3個のラインメモリと、該
各ラインメモリの書込み,読出しを制御する制御部とを
備え、該制御部に、各フレームの所定フィールドの水平
方向の連続する2サンプリング点の位置それぞれの垂直
方向1ライン分のサンプリングデータを,2サンプリン
グ点を所定フィールド毎にずらしながら,直前の2フィ
ールドに保持データが順に読出された2個のラインメモ
リそれぞれに書込む書込制御手段と、所定フィールドに
残りの1個のラインメモリの保持データを読出すととも
につぎのフィールドに前記2個のラインメモリのうちの
一方の保持データを読出し,両ラインメモリのうちの他
方をつぎの所定フィールドの前記残りの1個のラインメ
モリにして各ラインメモリの保持データをフィールド毎
に順に読出す読出制御手段とを設ける。
【0010】
【作用】前記のように構成された本考案のビデオプリン
タの場合、3個のラインメモリをAメモリ,Bメモリ,
Cメモリとし、あるフレームの所定フィールドにAメモ
リとBメモリとに水平方向の連続する2サンプリング点
の位置それぞれの垂直方向1ライン分のサンプリングデ
ータが書込まれたとすると、このとき、同時にCメモリ
の垂直方向1ライン分のサンプリングデータが読出され
て印写され、つぎのフィールドにはAメモリとBメモリ
とのいずれか一方,例えばAメモリの垂直方向1ライン
分のサンプリングデータが読出されて印写され、さらに
つぎのフィールド,すなわち、つぎの所定フィールドに
はCメモリとAメモリとにつぎの2サンプリング点の位
置それぞれの垂直方向1ライン分のサンプリングデータ
が書込まれ、同時に、Bメモリの垂直方向1ライン分の
サンプリングデータが読出されて印写される。
【0011】以降同様の書込み,読出しがくり返される
ことにより、各メモリは所定フィールドに書込まれる組
合せがBメモリとCメモリ,AメモリとBメモリ,Cメ
モリとAメモリ,…に巡回的に変化しながらフィールド
毎に順に読出され、この結果、所定フィールドのサンプ
リングデータがフィールド毎に垂直方向1ラインずつ印
写される。そして、各ラインメモリがそれぞれ垂直方向
1ライン分の容量であるため、全体のメモリ容量は前記
従来の公報のものより垂直方向1ライン分も小さくな
る。
【0012】また、所定フィールドのサンプリングデー
タのみを用いるため、フィールド間のレベル差や画像の
ぶれに伴う印写画質の劣化は生じない。しかも、印写時
間は従来の公報のもの及びフレームメモリ又はフィール
ドメモリを備えたものと同程度の短時間で済む。
【0013】
【実施例】1実施例について、図1及び図2を参照して
説明する。図1に示すように、テレビジョン受像機のビ
デオ出力等に基づくNTSC方式のインタレース走査の
静止画のビデオ信号がビデオ入力端子1に供給される
と、カラー印写を行うため、入力端子1のビデオ信号は
3原色復調回路2により3原色の色信号に復調されてA
/D変換回路3に供給され、この変換回路3のアナログ
/デジタル変換により画素毎の印写用のサンプリングデ
ータに変換される。
【0014】このとき、実際にはサンプリングデータが
原色毎に形成されるが、説明を簡単にするため、以降に
おいては1つの原色についてのみ説明する。そして、変
換回路3のサンプリングデータはデジタル処理回路4に
転送され、マイクロコンピュータ構成の制御部5の書込
制御手段により、毎フレームの所定フィールドに処理回
路4から印写用メモリ部6につぎに説明するように供給
されて書込まれる。
【0015】なお、所定フィールドはビデオ信号のエン
ベロープ検出等に基づき、自動的に又は手動で奇数フィ
ールド又は偶数フィールドに設定される。また、所定フ
ィールドの1フィールド分のサンプリングデータを、フ
ィールド毎に印写ヘッドのヘッド数で決まる垂直方向1
ライン分ずつ印写するため、メモリ部6に垂直方向1ラ
イン分の容量の3個のラインメモリ6a,6b,6cが
設けられる。
【0016】そして、メモリ6a〜6cをAメモリ,B
メモリ,Cメモリとし、所定フィールドの水平方向の各
サンプリング点の位置の垂直方向1ライン分のデータを
水平方向の走査始端側から順に1番目,2番目,…,N
番目のラインデータとすると、制御部5の書込制御手段
により、所定フィールド毎に例えばつぎの順に2ライン
データずつ書込まれる。 (1)最初の所定フィールドにAメモリ6a,Bメモリ
6bに1番目,2番目のラインデータそれぞれが供給さ
れて書込まれる。 (2)2番目の所定フィールドにCメモリ6c,Aメモ
リ6aに3番目,4番目のラインデータそれぞれが供給
されて書込まれる。 (3)3番目の所定フィールドにBメモリ6b,Cメモ
リ6cに5番目,6番目のラインデータそれぞれが供給
されて書込まれる。
【0017】以降、同様にして、N番目のラインデータ
が書込まれるまで、所定フィールド毎にラインメモリ6
a〜6cがその組合せを巡回的に変えながら2個ずつ選
択され、選択された2個のラインメモリに最新の2サン
プリング点それぞれの位置のラインデータが書込まれ
る。また、制御部5の読出制御手段により各ラインメモ
リ6a〜6cは、所定フィールドに書込みに用いられな
い残りの1個のラインメモリの保持データが読出される
ようにしてフィールド毎に順に保持データが読出され
る。
【0018】すなわち、前記(1)〜(3)の書込みが
行われるときは、最初の所定フィールドにCメモリ6c
が読出され、つぎのフィールドにAメモリ6aの1番目
のラインデータが読出され、さらにつぎのフィールド
(2番目の所定フィールド)にBメモリ6bの2番目の
ラインデータが読出され、以降同様にしてCメモリ6c
の3番目のラインデータ,Aメモリ6aの4番目のライ
ンデータ,…が順に読出される。
【0019】そして、ラインメモリ6a〜6cの書込み
と読出しのタイミングを図示すると、図2に示すように
なり、6フィールドを1サイクルとして同じパターンが
くり返される。なお、図2の時間軸上のO,Eは奇数フ
ィールド(所定フィールド),偶数フィールドを示し、
各実線矢印は書込み、読出しが行われることを示す。
【0020】そして、各ラインメモリ6a〜6cから読
出された垂直方向1ライン分のサンプリングデータ又は
処理回路4を介して印写データ変換回路7に読出され、
この変換回路7により実際の印写用インクに応じたデー
タに変換されて印写部8に供給され、この印写部8に設
けられた印写ヘッドにより実際に印写される。
【0021】この場合、印写用のメモリの容量が全体で
垂直方向3ライン分でよく、メモリ容量が著しく小さく
なる。また、所定フィールドのサンプリングデータのみ
を用いるため、フィールド間のレベル差や画像のぶれが
生じることもない。
【0022】その上、毎フィールドに垂直方向1ライン
分ずつ印写するため、印写時間が長くなることもない。
なお、制御部5は印写用メモリ部6の書込み,読出しを
制御するだけでなく、各部の動作タイミング等も制御す
る。
【0023】また、実際には3原色の印写を行うため、
印写用メモリ部6に原色毎に3個のラインメモリが設け
られ、制御部5により原色毎に順に書込み,読出しが行
われる。そして、前記実施例では所定フィールドを奇数
フィールドとして説明したが、所定フィールドが偶数フ
ィールドであってもよいのは勿論である。また、モノク
ロ印写の場合にも適用できるのは勿論である。
【0024】
【考案の効果】本考案は、以上説明したように構成され
ているため、以下に記載する効果を奏する。垂直方向1
ライン分の容量の3個のラインメモリ6a〜6cと制御
部5とを備え、この制御部5の書込制御手段,読出制御
手段により、所定フィールド毎に、保持データが既に読
出された2個のラインメモリに水平方向の連続する新た
な2サンプリング点それぞれの位置の垂直方向1ライン
分のサンプリングデータを書込み、所定フィールドに残
りの1個のラインメモリの保持データを読出すととも
に、つぎのフィールドに前記2個のラインメモリの一方
の保持データを読出し、つぎの所定フィールドの残りの
1個のラインメモリを前記2個のラインメモリの他方に
してフィールド毎に垂直方向1ライン分ずつ読出して印
写したため、全体のメモリ容量を垂直方向3ライン分に
著しく小さくした極めて安価な構成により、フィールド
間のレベル差や画像のぶれ等に伴う画質劣化を生じるこ
となく、従来と同様の画質及び印写時間で極めて良好に
静止画の印写が行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のビデオプリンタの1実施例のブロック
図である。
【図2】図1の各ラインメモリの書込み,読出しの説明
図である。
【符号の説明】
5 制御部 6 印写用メモリ部 6a,6b,6c ラインメモリ

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インターレース走査の静止画のビデオ信
    号をアナログ/デジタル変換し、該変換により形成した
    各フレームの所定フィールドの印字用のサンプリングデ
    ータに基づき、フィールド毎に前記静止画を垂直方向の
    ライン単位ずつ印写するビデオプリンタにおいて、 1フィールドの垂直方向1ライン分の前記サンプリング
    データを記憶する容量の書き換え自在の第1,第2,第
    3の3つのラインメモリと、 該3つのラインメモリの書き込み、読み出しを制御する
    制御部とを備え、 該制御部によって、 静止画の前記所定フィールドの水平方向に連続する2点
    のサンプリングデータを前記第1と第2のラインメモリ
    に1サンプリングデータ毎に順に書き込むとともに書き
    込み動作が行われていない前記第3のラインメモリから
    1のサンプリングデータを読み出して印写し、次の前記
    所定フィールドの前記2点のサンプリングデータを前記
    第3と第1のラインメモリに1サンプリングデータ毎に
    順に書き込むとともに書き込み動作が行われていない前
    記第2のラインメモリから1のサンプリングデータを読
    み出して印写する動作を前記静止画の最終所定フィール
    ドまで繰り返すことにより1の静止画を印写することを
    特徴とするビデオプリンタ。
JP1992081553U 1992-10-31 1992-10-31 ビデオプリンタ Expired - Fee Related JP2599439Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992081553U JP2599439Y2 (ja) 1992-10-31 1992-10-31 ビデオプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992081553U JP2599439Y2 (ja) 1992-10-31 1992-10-31 ビデオプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0641290U JPH0641290U (ja) 1994-05-31
JP2599439Y2 true JP2599439Y2 (ja) 1999-09-06

Family

ID=13749483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992081553U Expired - Fee Related JP2599439Y2 (ja) 1992-10-31 1992-10-31 ビデオプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2599439Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0641290U (ja) 1994-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4584601A (en) Circuit providing gamma, color and temperature compensation for thermal printer
US4651223A (en) Recorder
JP2599439Y2 (ja) ビデオプリンタ
US6307651B1 (en) Image processing apparatus and method
EP0553574B1 (en) Printing method and an apparatus therefor
KR930005358B1 (ko) 비디오 프린터를 이용한 이미지 스캐닝 및 프린트 장치와 그 제어방법
JPS6260358A (ja) 記録補正回路
JP2577765B2 (ja) ファクシミリ放送受信機の色信号変換デコーダ
JP3030051B2 (ja) ビデオプリンタ
JP3076630B2 (ja) ビデオプリンタ
US6469748B1 (en) Video signal capturing apparatus
JP3233430B2 (ja) ビデオプリンタ制御回路
JP2612394B2 (ja) 再生方法
JP2661183B2 (ja) ビデオプリンタ
JPS6428070U (ja)
JPH0747323B2 (ja) ビデオプリンタ
JPS61202584A (ja) ビデオプリンタ
JPH075736Y2 (ja) サ−マルプリンタ
JP2705580B2 (ja) プリンタ画像データの解像度倍増回路
JP2797018B2 (ja) カラービデオプリンタ
KR930006805B1 (ko) 비디오 칼라 프린터에 있어서 고속 프린팅 회로
JPH011549A (ja) ビデオプリンタ
JPH0575961A (ja) ビデオプリンタ
JPH01264488A (ja) カラー画像受信機の色信号処理回路
JPH01270454A (ja) 印写装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees