JP2598617Y2 - おにぎり成形器 - Google Patents

おにぎり成形器

Info

Publication number
JP2598617Y2
JP2598617Y2 JP1993005174U JP517493U JP2598617Y2 JP 2598617 Y2 JP2598617 Y2 JP 2598617Y2 JP 1993005174 U JP1993005174 U JP 1993005174U JP 517493 U JP517493 U JP 517493U JP 2598617 Y2 JP2598617 Y2 JP 2598617Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
push
rice
rice ball
lifting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993005174U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0661094U (ja
Inventor
久昭 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Plant Systems Ltd
Original Assignee
Kawasaki Plant Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Plant Systems Ltd filed Critical Kawasaki Plant Systems Ltd
Priority to JP1993005174U priority Critical patent/JP2598617Y2/ja
Publication of JPH0661094U publication Critical patent/JPH0661094U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2598617Y2 publication Critical patent/JP2598617Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cereal-Derived Products (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、おにぎり成形器に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来のおにぎり成形器は、一般に次のよ
うな構造である。
【0003】ご飯を詰入するおにぎり大の容体と、この
容体に着脱自在に嵌合する蓋体とから成り、この容体の
底部に指を入れる指挿入孔を形成し、この容体内の底部
に底板を配しておにぎりを成形後、この指挿入孔より指
を挿入して底板と共におにぎりを押し上げて取り出す構
成としている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかし、従来のような
おにぎり成形器では使用後に容体底部と底板の間にご飯
粒が入り込んだり、また、容体底部に指挿入孔があるた
め非常に洗浄が厄介であるという欠点があった。
【0005】本考案は、上記欠点を解決し、容体底部に
孔を設けずとも、この容体底部に配した底板を容易に押
し上げることができ、また、容体底部に孔がないため洗
浄が容易で且つきれいに洗浄し得るおにぎり成形器を提
供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】添付図面を参照して本考
案の要旨を説明する。
【0007】ご飯を詰入する容体1と、この容体1に着
脱自在に嵌合する閉塞蓋体2とから成るおにぎり成形器
において、前記容体1内に詰入成形されるおにぎりを押
し上げる押上部材3を前記閉塞蓋体2の嵌合の妨げとな
らないように容体1内に設け、この押上部材3を前記容
体1底部に面一状態にして敷設状態に配される押し上げ
用舌片部3'と、この押し上げ用舌片部3'と連設して容
体1の周壁部に面一状態にして沿設状態に配される立設
部3"とでL状板体に構成し、この立設部3"に持ち上げ
用押上部4を容体1外部へ突出状態に形成したことを特
徴とするおにぎり成形器に係るものである。
【0008】
【作用】おにぎり大の容体1にご飯を詰入し、閉塞蓋体
2を閉塞しておにぎりを成形する。このおにぎりの成形
後、閉塞蓋体2を外して、押上部材3の立設部3"に形
成した持ち上げ用押上部4を持ち上げると、容体1底部
に敷設状態に配される立設部3"と連設した押し上げ用
舌片部3'が持ち上がり、おにぎりを底から押し上げ、
この詰入されたおにぎりを容易に取り出し得ることとな
る。
【0009】
【実施例】本実施例は、ご飯を詰入する容体1と、この
容体1に着脱自在に嵌合する閉塞蓋体2とから成り、お
にぎりの大きさに設定したおにぎり成形器において、前
記容体1内に詰入成形されるおにぎりを押し上げる押上
部材3を容体1より接離自在に設けている。
【0010】この押上部材3は、前記容体1底部に敷設
状態に配される押し上げ用舌片部3'と、この押し上げ
用舌片部3'と連設して容体1の周壁部に沿設状態に配
される立設部3"とでL状板体に構成されるもので、ま
た、この立設部3"に持ち上げ用押上部4を形成してい
る。また、容体1の周壁の一部を切欠してこの持ち上げ
用押上部4がこの切欠部より容体1外部に突出するよう
に構成し、この突出する持ち上げ用押上部4を持ち上げ
ると押上部材3が容体1より離脱する構成としている。
【0011】また、前記閉塞蓋体2に、この閉塞蓋体2
が容体1に嵌合する際、押上部材3より突出状態に形成
される持ち上げ用押上部4を逃げる逃げ切欠部5を形成
して、この持ち上げ用押上部4が閉塞蓋体2の容体1へ
の嵌合の妨げとならないように構成している。
【0012】また、容体1内に押上部材3を嵌合する嵌
合凹部6を容体1の底部から側壁部の上縁にかけての内
面に形成し、この嵌合凹部6に押上部材3を嵌合した
際、容体1内の内面(底面及び側壁面)とこの押上部材
3の表面とがほぼ面一となるように嵌合凹部6の深さを
設定している。従って、おにぎり成形時にこの押上部材
3の跡がついたりしておにぎりの形を崩すことなく奇麗
に成形できることとなる。また、押上部材3の押し上げ
用舌片部3'に係止孔11を穿設し、この押し上げ用舌片
部3'が嵌合凹部6にこの係止孔11が着脱自在に圧入嵌
合する係止凸部12を突設し、これによりご飯の詰入時に
押上部材3が嵌合凹部6よりずれて脱することが防止さ
れる。
【0013】また、押し上げ用舌片部3'とほぼ直角に
連設形成された立設部3"は、嵌合凹部6に嵌合した際
容体1の側壁面と面一状態となり、また、この容体1の
側壁上縁部の一部に切欠部13が形成され、この切欠部13
部分に立設部3"の上縁部が配され、立設部3"の上縁が
容体1の上縁とほぼ同一高さとなるように構成してい
る。
【0014】また、本実施例では、容体1と閉塞蓋体2
の夫々対応する外周壁の所定二ヶ所に掛止部7を突設
し、この対応する掛止部7に架設状態で掛合掛止し容体
1と閉塞蓋体2とを嵌合状態に保持する樹脂製の掛止部
材8を設けている。この掛止部材8の両端部には、適宜
な撓み弾性度を有するフック状の掛合部9を設けてお
り、このいずれかの一方の掛合部9に掛脱のための押動
部10を形成して、他方の掛合部9を容体1の掛止部7に
回動自在に掛合掛止し、押動部10を形成した掛合部9を
回動させ、閉塞蓋体2の掛止部7にこの押動部10を指で
押してワンタッチで掛合掛止する構成としている。
【0015】また、逆に掛止を解除する場合も押動部10
を逆側から指で押すだけで簡単に解除できる構成であ
る。
【0016】本実施例では、押上部材3の押し上げ用舌
片部3'として比較的薄い樹脂板を採用したが、容体1
の底部の形状を型取ったものなどを採用しても良い。
【0017】本実施例は、従来例のように容体1底部に
孔などを設けず構成したから、デザイン性に秀れ、また
容体1内の開口部縁などがないため、使用後の洗浄が容
易で、且つ確実に洗浄し得ることとなる。
【0018】尚、本実施例では、三角型のものを図示し
たが、例えば円型・円筒型などでも良く、これらの異な
る型のものを組み合わせて、更にのり入用容器などをセ
ットすると実用上秀れたものとなる。
【0019】
【考案の効果】本考案は上述のように構成したから、従
来品と同様におにぎりを容易に取り出することができ、
また、容体底部に孔などを設けない構成としたから使用
後の洗浄作業が容易で、且つ確実に洗浄し得るなど秀れ
た実用上の効果を発揮するおにぎり成形器となる。
【0020】また、おにぎり成形時にこの押上部材の跡
がついたりしておにぎりの形を崩すことなく奇麗に成形
でき、おにぎりの取り出しも容易となるおにぎり成形器
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の分解斜視図である。
【図2】本実施例の掛止部対角線を切断面とした断面図
である。
【図3】本実施例の断面図である。
【符号の説明】
1 容体 2 閉塞蓋体 3 押上部材 3' 押し上げ用舌片部 3" 立設部 4 持ち上げ用押上部
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A23L 1/10

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ご飯を詰入する容体と、この容体に着脱
    自在に嵌合する閉塞蓋体とから成るおにぎり成形器にお
    いて、前記容体内に詰入成形されるおにぎりを押し上げ
    る押上部材を前記閉塞蓋体の嵌合の妨げとならないよう
    に容体内に設け、この押上部材を前記容体底部に面一状
    態にして敷設状態に配される押し上げ用舌片部と、この
    押し上げ用舌片部と連設して容体の周壁部に面一状態に
    して沿設状態に配される立設部とでL状板体に構成し、
    この立設部に持ち上げ用押上部を容体外部へ突出状態に
    形成したことを特徴とするおにぎり成形器。
JP1993005174U 1993-02-18 1993-02-18 おにぎり成形器 Expired - Lifetime JP2598617Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993005174U JP2598617Y2 (ja) 1993-02-18 1993-02-18 おにぎり成形器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993005174U JP2598617Y2 (ja) 1993-02-18 1993-02-18 おにぎり成形器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0661094U JPH0661094U (ja) 1994-08-30
JP2598617Y2 true JP2598617Y2 (ja) 1999-08-16

Family

ID=11603880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993005174U Expired - Lifetime JP2598617Y2 (ja) 1993-02-18 1993-02-18 おにぎり成形器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2598617Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0661094U (ja) 1994-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0531925Y2 (ja)
JP2598617Y2 (ja) おにぎり成形器
JP3482518B2 (ja) 包装用容器
JPH10338251A (ja) ヒンジ付きキャップ
JPH0632340U (ja) 飲用カップの蓋
JP2002345659A (ja) 食品保存容器
JPS598606Y2 (ja) 吊り下げフツク
JPS6239769Y2 (ja)
JPS6037052Y2 (ja) 調理器具の把手付外蓋
JPH0516964Y2 (ja)
US20020132551A1 (en) Bubble blower
JPH0417490Y2 (ja)
JPH069962Y2 (ja) 蓋体付き容器
JPH0433095Y2 (ja)
JPS601089Y2 (ja) 密封容器
JPH041085Y2 (ja)
JP3001103U (ja) 缶オープナー
JPS6312808Y2 (ja)
JPH10338259A (ja) ヒンジ付きキャップ
JPS5941831Y2 (ja) スチ−ムアイロン
KR200260231Y1 (ko) 화장품 용기
JP2556980Y2 (ja) 化粧品充填皿収納用の簡易容器
KR200288189Y1 (ko) 케익 유동 방지구
JP3587044B2 (ja) 振り出し容器
JPS6013437Y2 (ja) 歯ブラシ立て装置