JP2597434B2 - 血圧測定装置 - Google Patents

血圧測定装置

Info

Publication number
JP2597434B2
JP2597434B2 JP3212632A JP21263291A JP2597434B2 JP 2597434 B2 JP2597434 B2 JP 2597434B2 JP 3212632 A JP3212632 A JP 3212632A JP 21263291 A JP21263291 A JP 21263291A JP 2597434 B2 JP2597434 B2 JP 2597434B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood pressure
pressurizing
cuff
pressure measurement
pulse wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3212632A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0531081A (ja
Inventor
康史 花田
Original Assignee
株式会社ウエダ製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ウエダ製作所 filed Critical 株式会社ウエダ製作所
Priority to JP3212632A priority Critical patent/JP2597434B2/ja
Publication of JPH0531081A publication Critical patent/JPH0531081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2597434B2 publication Critical patent/JP2597434B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、血圧測定装置に係わ
り、特に測定精度の向上、測定時間の短縮化及び回路機
構部構成の簡略化を図った血圧測定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、各医療機関において血圧測定
装置が使用されている。また、最近では一般家庭にも普
及してきている。血圧測定装置は、主に、上腕や指など
の血圧測定部位に装着するカフと、このカフを制御する
装置本体とから構成されている。血圧の測定方法として
は、近年、測定時間を短くして血圧測定部位への負担の
低減を図った昇圧測定方法が案出されている。この測定
方法は、カフ圧を160〜190mmHgまで徐々に印加し
て行き、最高圧力に達した時点からは、その間の脈波の
変化を検出し、得られた結果から最高血圧、最低血圧、
平均血圧及び脈拍数を求める方法である。この昇圧測定
方法は、圧力を徐々に印加して行くので、血圧測定部位
への負担が少ないという利点を有している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の昇圧
測定方法を採用した血圧測定装置においては、圧力を徐
々に印加しているため血圧測定部位への負担が少ない旨
を述べたが、これはあくまで大人の場合であって、幼児
等にとっては、血圧測定時における肉体的、精神的な負
担がいまだ大きいという問題があった。
【0004】
【0005】この発明は上述した事情に鑑みてなされた
もので、血圧測定時における被測定者に与える肉体的、
精神的負担を小さくすることができる血圧測定装置を提
供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、血圧測定部位
に装着するカフを備えた血圧測定装置において、一心拍
おいた前後の心拍間に、前記カフを段階的に加圧する加
圧手段と、前記カフ内の空気を排気する排気手段と、
加圧段階において一時的に前記加圧手段による昇圧を停
止する休止手段と、前記休止手段の休止機能を働かせる
か否かの選択を行う選択手段と、前記加圧手段による前
記カフへの加圧毎に、各圧力段階において少なくとも1
回だけ脈波を検出する検出手段と、前記検出手段の検出
結果に基づいて最高血圧が得られた時点で前記加圧手段
の加圧動作を停止させると共に排気手段を動作させて排
気を開始させる制御手段とを具備することを特徴とす
る。
【0007】
【0008】
【0009】
【0010】
【0011】
【作用】本発明によれば、選択手段により休止手段が動
作すると、各加圧段階において一時的に昇圧が停止され
るので、被測定者に与える肉体的、精神的負担を小さく
することができる。
【0012】
【0013】
【0014】
【0015】
【0016】
【実施例】以下、図面を参照してこの発明の実施例につ
いて説明する。図1はこの発明の一実施例による血圧測
定装置を示す外観図である。この図において、1は上腕
部装着用のカフであり、チューブ2を介して装置本体3
に接続されている。装置本体3の前面パネルには複数の
発光ダイオードを縦横に配置して構成される正方形状の
ドットマトリクス表示器4が取付けられている。このド
ットマトリクス表示器4には、血圧の測定時には脈波が
図3に示すようにレベル表示される。また、非測定時に
は装置の機能が表示される。例えば、警報時の警報内
容、表示測定値の経過時間、エラー時のエラー内容等。
装置本体3の前面パネルには、その他、最高血圧、最低
血圧、平均血圧及び脈拍数を表示する各種表示器や、測
定開始スイッチ、電源スイッチ、ロータリスイッチ等が
取付けられている。また、装置本体3の上部にはプリン
タ5が装着されている。
【0017】次に、図2はこの血圧測定装置の概略構成
を示すブロック図である。この図において、7は加圧器
であり、供給される加圧信号に応じてカフ1に空気を供
給する。この場合、加圧器7によるカフ1への加圧は段
階的に行われるようになっている。例えば図4に示すよ
うに、第1段階で50mmHg、第2段階で100mmHg、第
3段階で150mmHg、……というふうになる。8は排気
弁であり、供給される排気信号に基づいてカフ1内の空
気を排出する。9は圧力センサであり、カフ1内の圧力
を検出し、検出結果を出力する。10はバンドパスフィ
ルタであり、圧力センサ9から出力される圧力信号より
脈波信号を抽出する。
【0018】11は交流増幅器であり、バンドパスフィ
ルタ10から出力される脈波信号を所定のレベルまで増
幅する。この交流増幅器11で増幅された脈波信号はゲ
イン切替器12に入力され、出力レベルの調整が行われ
る。ゲイン切替器12でレベル調整された脈波信号はア
ナログ/ディジタル(A/D)変換器13に入力され、
ディジタル変換される。A/D変換器13は二つの入力
ポートを有し、一方にゲイン切替器12からの脈波信号
を入力し、他方に圧力信号を入力する。A/D変換器1
3の出力は制御部14にて入力、演算される。
【0019】制御部14は、装置各部を制御するもので
あり、図示せぬCPU、ROM、RAM及びタイマ回路
等を有して構成されている。前記ROMにはCPUを制
御するためのプログラムが書込まれている。制御部14
はこのプログラムにしたがってカフ1への加圧を行い、
脈波の検出を行う。この場合、加圧のタイミングは脈波
に同期しており、加圧期間は図6に示すように一心拍お
いた前後の心拍間に入るように設定されている。制御部
14は、脈波の取込を各加圧段階で2回(任意に設定可
能)行う。また、制御部14は、前段階で取込んだ脈波
から次段階での脈波を予想する機能を有しており、新た
に脈波を取込んだときにその脈波がノイズか否かの判定
を極短時間で行う。
【0020】14aは各加圧段階において一時的に昇圧
を停止させるか否かの設定を行うスイッチであり、この
スイッチ14aが昇圧停止側に設定されていれば、制御
部14は加圧器7に対し、各加圧段階において図5に示
すように一定の期間Trだけ昇圧を休止する。この休止
期間を設けることにより、腕への痛み、及び恐怖感を緩
和させることができる。一方、スイッチ14aが非昇圧
停止側に設定されていれば、制御部15は図4に示すよ
うにカフ1を段階的に加圧する。
【0021】15は入出力(I/O)部であり、制御部
14と装置各部とのデータの授受を行う。16は表示部
であり、制御部14から供給されるデータに基づいて上
述した各表示器に最高血圧、最低血圧、平均血圧及び脈
拍数を表示する。プリンタ5は、制御部14から供給さ
れるデータに基づいて上述した各表示器に最高血圧、最
低血圧、平均血圧及び脈拍数を印刷する。17は上記ド
ットマトリクス表示器4を駆動するドットマトリクスド
ライバである。
【0022】次に上記構成の血圧測定装置の動作につい
て説明する。さて、図示せぬ電源スイッチをオン側へ投
入後、カフ1を上腕部に装着し、測定開始スイッチをオ
ン側へ投入すると、制御部14は、まずスイッチ14a
の設定状態の確認を行う。この場合、非昇圧停止側に設
定されていれば、制御部14は各加圧段階において昇圧
の休止期間を設けることなくカフ1への加圧を行うべく
加圧器7へ加圧信号を供給する。カフ1への加圧を開始
すると、制御部14は各加圧段階において2回、圧力信
号と脈波信号を順次取込む。この場合、脈波信号の脈波
機能により、新たに取込んだ脈波の真偽を判定する。判
定結果においてノイズであれば得られたデータを排除
し、正規のデータであれば自身のRAMに書込む。
【0023】また、制御部14は、測定開始時から脈波
信号が得られる毎にこれをドットデータに変換してドッ
トマトリクスドライバ17に供給し、ドットマトリクス
表示器4にてドット表示を行う。そして、カフ1を加圧
して行き、得られた圧力信号から最高血圧が得られる
と、制御部14は加圧を停止するために加圧器7に停止
信号を供給し、次いで排気を開始するために排気弁8に
排気信号を供給する。そして、排気信号を供給した直
後、最高血圧、最低血圧、平均血圧及び脈拍数のデータ
を表示部16に供給し、表示させる。また、表示部16
へ各データを供給した後、これらデータをプリンタ5ヘ
供給し、印字させる。
【0024】一方、スイッチ14aが昇圧停止側に設定
されていれば、制御部14は各加圧段階において所定期
間Tr、昇圧を休止した加圧を行う。以下、上記同様の
処理が行われる。
【0025】なお、上記実施例においては、各加圧段階
において2回、圧力信号と脈波信号を順次取込むように
したが、この回数に限定はない。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、選択手段により各加圧
段階において一時的に昇圧を停止させることができるの
で、血圧測定時において被測定者に与える肉体的、精神
的負担を、従来の血圧測定装置に比して小さくすること
ができるという効果が得られる。
【0027】
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例の外観を示す斜視図であ
る。
【図2】同実施例の構成を示すブロック図である。
【図3】同実施例を構成するドットマトリクス表示器4
による表示の一例を示す平面図である。
【図4】同実施例の機能を説明するための図である。
【図5】同実施例の機構を説明するための図である。
【図6】同実施例の機能を説明するための波形図であ
る。
【図7】同実施例の動作を説明するための波形図であ
る。
【符号の説明】
1 カフ 3 装置本体 4 ドットマトリクス表示器 5 プリンタ 7 加圧器 8 排気弁 9 圧力センサ 14 制御部(7,14は加圧手段、8,14は排気手
段、9〜14は検出手段、14のみで制御手段)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 血圧測定部位に装着するカフを備えた血
    圧測定装置において、 一心拍おいた前後の心拍間に、前記カフを段階的に加圧
    する加圧手段と、 前記カフ内の空気を排気する排気手段と、各加圧段階において一時的に前記加圧手段による昇圧を
    停止する休止手段と、 前記休止手段の休止機能を働かせるか否かの選択を行う
    選択手段と、 前記加圧手段による前記カフへの加圧毎に、各圧力段階
    において少なくとも1回だけ脈波を検出する検出手段
    と、 前記検出手段の検出結果に基づいて 最高血圧が得られた
    時点で前記加圧手段の加圧動作を停止させると共に排気
    手段を動作させて排気を開始させる制御手段と、 を具備することを特徴とする血圧測定装置。
JP3212632A 1991-07-30 1991-07-30 血圧測定装置 Expired - Lifetime JP2597434B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3212632A JP2597434B2 (ja) 1991-07-30 1991-07-30 血圧測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3212632A JP2597434B2 (ja) 1991-07-30 1991-07-30 血圧測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0531081A JPH0531081A (ja) 1993-02-09
JP2597434B2 true JP2597434B2 (ja) 1997-04-09

Family

ID=16625878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3212632A Expired - Lifetime JP2597434B2 (ja) 1991-07-30 1991-07-30 血圧測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2597434B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5281864B2 (ja) * 2008-09-30 2013-09-04 テルモ株式会社 電子血圧計及びその制御方法
JP5336237B2 (ja) * 2009-03-24 2013-11-06 テルモ株式会社 電子血圧計及び情報処理方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5831523U (ja) * 1981-08-26 1983-03-01 大澤 道史 止め金付眼鏡
JPS6185922A (ja) * 1984-10-02 1986-05-01 コーリン電子株式会社 血圧測定装置
JPS61122841A (ja) * 1984-11-19 1986-06-10 株式会社エー・アンド・ディ カフ圧力制御装置
JPS6272316A (ja) * 1985-09-25 1987-04-02 松下電工株式会社 電子血圧計
JPH046733Y2 (ja) * 1985-10-28 1992-02-24
JPS62164004U (ja) * 1986-04-09 1987-10-19
JPH0628639B2 (ja) * 1986-06-23 1994-04-20 コーリン電子株式会社 血圧測定装置
JPS63317131A (ja) * 1987-06-22 1988-12-26 Sharp Corp 電子血圧計
JPH0741028B2 (ja) * 1988-08-05 1995-05-10 テルモ株式会社 電子血圧計

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0531081A (ja) 1993-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0667381B2 (ja) 電子血圧計
JPH07136136A (ja) 連続血圧モニタ装置
US6561985B2 (en) Automatic blood-pressure measuring apparatus
JPH0763450B2 (ja) 光電容積脈波血圧計
JP4685490B2 (ja) 血圧測定システム
JP2597434B2 (ja) 血圧測定装置
JP4874002B2 (ja) 電子血圧計
JP4744174B2 (ja) 血圧管理システム
JPS62275434A (ja) 血圧測定装置
JP4657666B2 (ja) 血圧測定装置
JPH05146415A (ja) 血圧測定装置
JP2597462B2 (ja) 血圧測定装置
JP3188535B2 (ja) 血圧測定装置
JP3138041B2 (ja) 血圧測定装置
JP3714100B2 (ja) 電子血圧計
JPH0618555B2 (ja) 光電容積脈波血圧計
JPS63317131A (ja) 電子血圧計
JPH0245034A (ja) 電子血圧計
JP2003070755A (ja) 血圧測定装置
JP2001124800A (ja) 生体情報処理装置及び情報表示制御方法
JPH027654B2 (ja)
JP4878472B2 (ja) アナログ状表示器を備えた電子式血圧計
JPH11146868A (ja) 血圧測定装置
US6702753B2 (en) Blood pressure measuring apparatus
JPS6214832A (ja) 電子血圧計

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19960130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19961105

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 15