JP2596977Y2 - 携帯用噴霧器 - Google Patents

携帯用噴霧器

Info

Publication number
JP2596977Y2
JP2596977Y2 JP1992056844U JP5684492U JP2596977Y2 JP 2596977 Y2 JP2596977 Y2 JP 2596977Y2 JP 1992056844 U JP1992056844 U JP 1992056844U JP 5684492 U JP5684492 U JP 5684492U JP 2596977 Y2 JP2596977 Y2 JP 2596977Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spray
guide tube
fitted
ejection
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992056844U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0612385U (ja
Inventor
章二郎 桑垣
邦夫 山根
晃 中川
俊彦 斎木
健三 坂井
栄司 京屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hisamitsu Pharmaceutical Co Inc
Original Assignee
Hisamitsu Pharmaceutical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hisamitsu Pharmaceutical Co Inc filed Critical Hisamitsu Pharmaceutical Co Inc
Priority to JP1992056844U priority Critical patent/JP2596977Y2/ja
Publication of JPH0612385U publication Critical patent/JPH0612385U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2596977Y2 publication Critical patent/JP2596977Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は携帯用噴霧器に関し、さ
らに詳しくは、使用時にノズルからの噴出を誘導し、不
使用時にノズルの外蓋を兼用する噴出誘導筒を備えたシ
ンプルで取り扱いやすい携帯用噴霧器に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、ぜんそく用薬液および喉の殺菌
消毒用薬液を口腔に噴入するときなどに使用される携帯
用噴霧器は、噴霧材収納容器に被嵌する噴霧ケ−スに水
平方向の噴出誘導筒を突設して構成されている。このた
め、携帯するとき突設した噴出誘導筒により不便をきた
す場合が多く、また噴出誘導筒の開口には蓋を取りつけ
る必要がある。
【0003】そこで、噴出誘導筒を使用時のみ噴霧ケ−
スから水平方向に突出させる工夫が従来からなされてお
り、たとえば、エアロゾルを圧入した壜の保護ケ−ス
に、摺動自在かつ離脱不能に放出ノズルを備えた蓋を設
け、蓋の軸方向に引き出し可能かついっぱいに引き出し
た位置において直角方向に回動倒伏可能にスリ−ブを取
りつけ、スリ−ブにさらに蓋を取り外し可能に取りつけ
たエアロゾル容器(特公昭43−5079号)が提案さ
れている。
【0004】また、この他、溶液および加圧ガスを充填
した密閉円筒状容器1の弁茎2に押ボタン3をはめつ
け、押ボタン3に筒5を水平方向に傾倒可能に取りつ
け、筒5の上の開放端に蓋8を取り外し可能に取りつけ
た携帯用エアゾル吸入器(実公昭40−7400号)
や、ノズル部2を有する噴霧収納容器嵌合用の接続用主
体3に、拡散誘導部4を昇降可能にしかもほぼ直角状に
変移動可能に連関し、拡散誘導部4に蓋部7を取り外し
可能に取りつけた携帯用噴霧器(実公昭40−9971
号)などが提案されている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】ところが、これら従来
の携帯用噴霧器は、いずれも構造が複雑で構成部品数が
多く、故障しやすくて、これらの部品を製造するために
使用する金型が複雑になる。また、これら従来の携帯用
噴霧容器では、スリ−ブ、筒5および拡散誘導部4に蓋
を取り外し自在に取りつけているため、使用後蓋をなく
したりする場合があり、スリ−ブ、筒5および拡散誘導
部4の操作とともに、蓋の着脱が必要で、取り扱いにく
い。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案はかかる現状に鑑
み種々検討を行った結果なされたもので、頂壁から噴出
弁を突出した噴霧材収納容器と、噴霧材収納容器に被嵌
し天板中央部から垂設した噴出方向が水平方向のノズル
を噴霧材収納容器の噴出弁に嵌合するとともに噴出誘導
筒嵌合口を側壁に設けた噴霧ケ−スと、噴霧ケ−スの噴
出誘導筒嵌合口または噴霧ケ−スの上部に着脱自在に嵌
合する外蓋兼用の噴出誘導筒とで携帯用噴霧器を構成す
ることによって、使用時は噴出誘導筒でノズルからの噴
出を誘導し、不使用時は噴出誘導筒でノズルの外蓋を兼
用して、シンプルで取り扱いやすい携帯用噴霧器を提供
しようとするものである。
【0007】
【実施例】以下、本考案携帯用噴霧器の実施例を示す図
面に基づいて説明する。図1ないし図3において、1は
噴霧材収納容器で、頂壁から噴出弁2を常時突出するよ
うに付勢して突設している。
【0008】3は噴霧材収納容器1を被嵌する底面開放
容器状の噴霧ケースで、側壁に段部4を設けて上部を小
径にし、小径部31の天板5中央部から下方に、噴出方
向を水平方向にしたノズル6を垂設し、このノズル6を
噴霧材収納容器1の噴出弁2に嵌合させている。7はノ
ズル6の横方向の噴出口61に向き合った側壁に設けら
れた噴出誘導筒嵌合口である。
【0009】8は外蓋を兼用する噴出誘導筒で、使用時
は図1および図2に示すように、噴霧ケ−ス3の噴出誘
導筒嵌合口7に嵌合され、噴霧材収納容器1の押し上げ
により噴出弁2を介してノズル6の噴出口61から噴出
される噴霧材を誘導し、たとえば、ぜんそく用薬液の場
合、口腔に向けて噴出される。
【0010】9,9は噴出誘導筒8の側壁後端に膨出形
成された一対の膨出壁で、噴霧ケ−ス3の噴出誘導筒嵌
合口7に嵌合するとき、各膨出壁9,9の先端に突設し
た一対の係合片10,10を、噴霧ケ−ス3の両外側壁
に突設された係合片11,11に係合して嵌合固定され
る。
【0011】図3は不使用時に噴出誘導筒8を噴霧ケ−
ス3の上部小径部31に嵌合した状態を示したもので、
噴出誘導筒8は上方から小径部31に嵌合され、各膨出
壁9,9の先端に突設した一対の係合片10,10を、
小径部31の下端部両側壁に凹設された凹所12,12
に係合して固定される。
【0012】このようにして噴出誘導筒8が小径部31
に嵌合固定されると、噴出誘導筒8の側壁で噴出誘導筒
嵌合口7が閉塞され、噴出誘導筒8が噴出誘導筒嵌合口
7を閉塞する外蓋を兼用する。また、噴霧ケ−ス3の小
径部31に嵌合される噴出誘導筒8は噴霧ケ−ス3と同
径にしてあり、不使用時はシンプルな形状となる。
【0013】本考案携帯用噴霧器Aはこのようにして構
成され、使用に際しては、噴霧ケ−ス3の噴出誘導筒嵌
合口7に噴出誘導筒8を嵌合した後、噴霧材収納容器1
を指で押し上げると、噴霧材収納容器1の頂壁から突出
した噴出弁2がノズル6の下端面で押されて強制的に噴
霧材収納容器1内に嵌入され、噴霧材収納容器1内の噴
霧材が噴出弁2からノズル6内に噴出される。
【0014】そして、ノズル6内に噴出された噴霧材
は、ノズル6の噴出口61から噴出誘導筒8で誘導され
て噴出され、たとえば、ぜんそく用薬液の場合、口腔に
向けて噴出される。
【0015】また、携帯用噴霧器Aを使用しないとき
は、噴霧ケ−ス3の上部小径部31に噴出誘導筒8を被
嵌すると、噴霧ケ−ス3の噴出誘導筒嵌合口7が完全に
閉塞されて、シンプルな形状で噴霧ケ−ス3と一体にな
り、支障なく携帯できる。
【0016】図4および図5は本考案携帯用噴霧器の他
の実施例を示したもので、噴霧ケ−ス3aの上下部を同
径にし、天板5a中央部から垂設したノズル6aのノズ
ル口61aに対応して、噴霧ケ−ス3aの上部側壁に噴
出誘導筒嵌合口7aを設け、使用時は側壁後端に一対の
膨出壁9a,9aを膨出形成した噴出誘導筒8aを噴出
誘導筒嵌合口7aに嵌合し、不使用時は噴出誘導筒8a
を噴霧ケ−ス3aの下方から挿入して嵌合するようにし
た以外は、図1ないし図3で示した携帯用噴霧器Aと同
様にして構成されている。
【0017】しかして、この携帯用噴霧器Bを使用する
ときは、前記の携帯用噴霧器Aの場合と同様にして行わ
れ、使用しないときは、噴出誘導筒8aを噴霧ケ−ス3
aの下方から挿入嵌合して外蓋として兼用される。
【0018】図6は本考案携帯用噴霧器のその他の実施
例を示したもので、噴霧材収納容器としてポンプタイプ
の噴霧材収納容器1bを使用し、噴霧材収納容器1bの
頂壁から突出した噴出弁2bに噴霧ケ−ス3のノズル6
を嵌合させた以外は、図1ないし図3で示した携帯用噴
霧器Aと同様にして構成されている。
【0019】このポンプタイプの噴霧材収納容器1bを
使用した携帯用噴霧器Cも、前記の携帯用噴霧器Aの場
合と全く同様にして使用され、同じ作用効果が発揮され
る。このように、噴霧材収納容器は特に限定されない。
【0020】
【考案の効果】以上説明したように、本考案携帯用噴霧
器にあっては、頂壁から噴出弁を突出した噴霧材収納容
器と、噴霧材収納容器に被嵌し天板中央部から垂設した
噴出方向が水平方向のノズルを噴霧材収納容器の噴出弁
に嵌合するとともに噴出誘導筒嵌合口を側壁に設けた噴
霧ケ−スと、噴霧ケ−スの噴出誘導筒嵌合口または噴霧
ケ−スの上部に着脱自在に嵌合する外蓋兼用の噴出誘導
筒とで構成され、簡単な機構でもって、使用時は噴出誘
導筒でノズルからの噴出が誘導され、不使用時は噴出誘
導筒でノズルの外蓋として兼用される。
【0021】また、シンプルで取り扱いやすく、故障し
にくくて、携帯用として便利であり、構成部品も少なく
て安価に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案携帯用噴霧容器の一例を示す分解斜視図
である。
【図2】図1に示す携帯用噴霧容器の使用状態の断面図
である。
【図3】図1に示す携帯用噴霧容器の不使用状態の断面
図である。
【図4】本考案携帯用噴霧容器の他の例を示す使用状態
の断面図である。
【図5】図4に示す携帯用噴霧容器の不使用状態の断面
図である。
【図6】本考案携帯用噴霧容器のその他の例を示す使用
状態の断面図である。
【符号の説明】
1,1b 噴霧材収納容器 2 噴出弁 3,3a 噴霧ケ−ス 31 小径部 5,5a 天板 6,6a ノズル 61,61a 噴出口 7,7a 噴出誘導筒嵌合口 8,8a 噴出誘導筒
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 斎木 俊彦 佐賀県鳥栖市田代外町636 (72)考案者 坂井 健三 佐賀県鳥栖市田代大官町786−1 (72)考案者 京屋 栄司 福岡県大野城市東大利1−4−8 (56)参考文献 特公 昭43−5079(JP,B1) 実公 昭40−7400(JP,Y1) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B65D 83/14 B05B 11/00 101

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 頂壁から噴弁が上方に突出した噴霧材
    収納容器と、 天板中央部の下方に、噴出口が横方向のノズルを垂設
    し、この噴出口に向き合った側壁に噴出誘導筒嵌合口を
    設けた底面開放容器状の噴霧ケースと、 噴出誘導筒嵌合口に着脱自在に嵌合する噴出誘導筒とか
    らなり、 上記噴霧ケースは、ノズルが噴弁に嵌合するように噴
    霧材収納容器を被嵌して取り付けられ、上記噴出誘導筒は、使用時には、噴出誘導筒嵌合口に取
    り付けられることにより、噴霧材収納容器の押し上げに
    より噴出弁を介してノズルの噴出口から噴出される噴霧
    材を誘導するようになされ、不使用時には、噴出誘導筒
    嵌合口から取り外され、 この噴出誘導筒嵌合口を塞ぐよ
    うに、噴霧ケースの上部に嵌合して収納されるようにな
    されたことを特徴とする携帯用噴霧器。
JP1992056844U 1992-07-20 1992-07-20 携帯用噴霧器 Expired - Fee Related JP2596977Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992056844U JP2596977Y2 (ja) 1992-07-20 1992-07-20 携帯用噴霧器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992056844U JP2596977Y2 (ja) 1992-07-20 1992-07-20 携帯用噴霧器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0612385U JPH0612385U (ja) 1994-02-15
JP2596977Y2 true JP2596977Y2 (ja) 1999-06-28

Family

ID=13038722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992056844U Expired - Fee Related JP2596977Y2 (ja) 1992-07-20 1992-07-20 携帯用噴霧器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2596977Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6484848A (en) * 1987-07-31 1989-03-30 Hiroshi Kondo Wall mountable dispenser

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0612385U (ja) 1994-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1996017690A1 (fr) Atomiseur
JP4863256B2 (ja) 吸引式噴射器
JP2596977Y2 (ja) 携帯用噴霧器
KR100632143B1 (ko) 트리거식 분무장치
JP2002337912A (ja) 噴出容器
JP2607442Y2 (ja) 携帯用噴霧器
JP2566927Y2 (ja) 携帯用噴霧器
JP2001354256A (ja) 噴出容器
JPH0415316Y2 (ja)
KR200424514Y1 (ko) 도립의 경우에도 사용이 가능한 트리거식 분무장치
JPS641014Y2 (ja)
JPH11115961A (ja) ノズルキャップ
JP2003020085A (ja) 噴出容器
JPH0437646Y2 (ja)
JP2596011Y2 (ja) 鼻薬噴霧容器
KR102401289B1 (ko) 분무 장치
JPH0415314Y2 (ja)
KR200419568Y1 (ko) 트리거식 분무장치
JP2001231859A (ja) 噴射装置
JPS62755Y2 (ja)
JPH0535064Y2 (ja)
JPS6242667B2 (ja)
JPH0344293Y2 (ja)
JPS594761Y2 (ja) エアゾ−ル噴霧器の噴射装置
JPS582462Y2 (ja) 殺虫剤等液体の噴霧容器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees