JP2596885Y2 - バックル装置 - Google Patents

バックル装置

Info

Publication number
JP2596885Y2
JP2596885Y2 JP1992090985U JP9098592U JP2596885Y2 JP 2596885 Y2 JP2596885 Y2 JP 2596885Y2 JP 1992090985 U JP1992090985 U JP 1992090985U JP 9098592 U JP9098592 U JP 9098592U JP 2596885 Y2 JP2596885 Y2 JP 2596885Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
female
male
upper frame
belt
engaging portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992090985U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0644412U (ja
Inventor
真吾 岩本
Original Assignee
株式会社バンガード
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社バンガード filed Critical 株式会社バンガード
Priority to JP1992090985U priority Critical patent/JP2596885Y2/ja
Publication of JPH0644412U publication Critical patent/JPH0644412U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2596885Y2 publication Critical patent/JP2596885Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【産業上の利用分野】
【0001】本考案はベルトを有するバックル装置であ
って、詳しくは例えば旅行時において、衣類やその他の
旅行用品等が入られる大型のトランクケースをベルトで
締付けた後、このベルトの両側を連結するバックル装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
【0002】従来この種バックル装置においては、例え
ば実開昭61−16010号、同61−29604号、
同62−73708号、同63−41206号、実開平
3−87410号等が刊行物として既に存在する。前記
の刊行物においては弾性的に付勢する係合部を有し、こ
の係合部が干す本体となって雌本体に挿入されるように
なっている。またこの雌本体内には挿入された前記係合
部と係止状態を可能にする突出部を設けている。雌本体
と雌本体との係止を解除するときは、外部から弾力に抗
して内側方向に係合部を移動させるようにしている。こ
のとき係合部を係止している突出部との関係が離脱する
ように操作をおこなっている。
【0003】また殆どの解除操作方法においては、雄雌
本体の両側方向から操作するようになっているが、実開
平3−87410号においては雄雌本体の上方向から、
下方に向けて押圧する押圧解除片を押圧するように操作
する構造もある。また雄本体の係合部においては弾性的
に付勢する可撓性のアームの先端側に係止爪を形成して
いるのが殆どであるが、実開昭62−73708号のよ
うにループ状に形成し、かつ湾曲部を形成し、この部分
に一方の突出壁に係止するようにした構造も存在する。
また解除操作においては、雄雌本体の両側方向から操作
するようにした構造の場合、両側の操作部を同時に内側
に操作するか、あるいは何れか一方を先に
【0004】押圧操作したままの状態で、他方の操作部
を内側に操作するするようにしなければ、一方の突出部
に係止する他方の係合部を容易に離脱させることができ
ないようになっている。更に実開平3−87410号に
おいては、雌雄本体の連結を解除するときは、雌雄本体
の上方向から押圧解除片を押し込むような構造にしてい
るので、雌雄本体が全体的に縦幅が厚くなっている。ま
た雌雄本体の一側端には、開昭61−16010号、同
62−73708号、同63−41206号、実開平3
−87410号等に図示するようにベルトが図示されて
いるが、このベルトは可成り長目のベルトであって、大
型トランクケースを締付けできるよう長くしている。
【考案が解決しようとする課題】
【0005】従来のバックル装置においては、前記する
ように解除操作において、雄雌本体の両側方向から操作
するようにした構造の場合、両側の操作部を同時に内側
に操作するか、あるいは何れか一方を先に押圧操作した
ままの状態で、他方の操作部を内側に操作するするよう
にしなければ、一方の突出部に係止する他方の係合部を
容易に離脱させることができないようになっている。し
たがって一方の解除操作がおこなわれないか、あるいは
解除操作の途中においてベルトが引っ張ると、
【0006】係合部の係止爪、またはこの係止爪が係止
している突出部に無理な不可が掛かり破損するという欠
点があった。また後者のように上方から押圧解除片を押
圧して解除するようにすると、押圧解除片が移動する許
容範囲の深さが必要となるので、全体的に厚くなり、そ
のために他の障害物との接触が多くなり衝突時に破損す
るという欠点がある。更に雄本体と雌本体との連結を解
除するとき、内部の係合手段を解除する解除操作と、こ
の解除操作の後に雄本体と雌本体の合体をぶりするため
の引抜き行為をしなければならないという煩わしい欠点
があった。
【0007】本考案の目的は斯かる欠点を除去するため
に、開閉可能な上枠体を開放すると同時に雄本体と雌本
体との係止状態が解除されるようにすると共に、全体の
厚みを薄くし、他の障害物との接触を回避できるように
し、かつ構造を簡素にして組付けを容易にすることにあ
る。
【課題を解決するための手段】
【0008】本考案によれば上記目的は、締付け可能な
長さを有するベルトの一端側に雄本体を、他端側に雌本
体を連結してなり、 雄本体は、中央部に突出する舌片
と、舌片の両側に配置される弾性変形可能なアームの先
端から外方に向けて突出する係合部とを有するととも
に、 雌本体は、前記舌片をガイドするガイド片を備えた
下枠体と、下枠体に厚さ方向に回動可能に連結され、前
記係合部に係合可能な突出部を備えた上枠体とを有し、
前記雄本体は、舌片をガイド片に沿って雌本体側に挿入
した際にアームが撓みながら雌本体の突出部に係合して
雌本体に連結され、 雌本体の上枠体を開放した際に突出
部との係合が解除されて雌本体との連結が解除されるバ
ックル装置を提供することにより達成される。
【0009】本考案は雄本体の係合部が雌本体に挿入さ
れるとき、撓みながら上枠体の突出部に係止し雄本体と
雌本体を連結可能とし、かつ雌本体の上枠体を外方向に
開放したとき、雄本体の係合部が上枠体の突出部から離
脱し雄本体と雌本体の連結を解除するので、迅速かつ円
滑な操作を可能にするものである。
【実施例】
【0010】図は本考案におけるベルトの一部を切欠
し、かつバツクル装置全体の一実施例を図示するもので
ある。図1は本考案においてベルトを有し、かつ上枠体
の一部を切欠し傾斜状に開放した雌本体側と、ベルトを
有し、かつ雌本体側に挿脱される雄本体側とを分離した
側面図を図示し、図2はベルトを有し、かつ上枠体を下
枠体に被せた雌本体側と、ベルトを有し、かつ雌本体側
に挿脱される雄本体側とを分離した平面図を表わすもの
である。
【0011】以下、本考案のバックル装置Bの一実施例
について、図面と共に詳細を説明する。本考案のバック
ル装置Bは、例えばトランケースに締付け可能な長さを
有するベルトVと、一端側aにベルトVを連結し、他端
a’に係合部10を形成する雄本体Aと、この雄本体A
の係合部10を受容し、かつ前記ベルトVの他端a’を
連結した下枠体20と、この下枠体20に開閉可能に回
動し、前記雄本体Aの係合部10と係脱可能な突出部3
0を形成する上枠体40とを組付けた雌本体Cとから構
成されている。
【0012】また前記雄本体Aの係合部10が雌本体C
に挿入されるとき、撓みながら上枠体40の突出部30
に係止し雄本体Aと雌本体Cを連結可能とし、かつ雌本
体Cの上枠体40を外方向に開放したとき、雄本体Aの
係合部10が上枠体40の突出部30から離脱し雄本体
Aと雌本体Cとの連結を解除するようにしている。更に
雄本体Aの詳しくは、全体が扁平状のプラスチック材で
あり、この雄本体Aの一端側aにベルトVを連結する支
持杆11を設け、また雄本体Aの側面より弾力を有する
一対のアーム10aを形成し、かつこのアーム10aの
一端に係合部10を形成し、この係合部10を係止爪状
にして外側に突設している。またアーム10aの間に舌
片12を形成し、雄本体Aを雌本体C側に挿入したとき
この舌片12によりアーム10aの補強をしている。
【0013】また雌本体Cの詳しくは、雌本体Cの下側
になる下枠体20は一側にベルトVの他端a’を連結す
るための支持杆13を設けている。また内壁20aに間
隔を有してガイド片21を形成し、このガイド片21が
前記雄本体Aの舌片12を案内する。また下枠体20の
両壁に小孔22を穿設している。この小孔22には上枠
体40の両壁に突設する係合子41が係入され、この上
枠体40は下枠体20に対し着脱可能に開閉でるように
組付けしている。また上枠体40の内壁の両側に一対の
雄本体Aの係合部10と係脱可能な一対の突出部30を
形成している。
【0014】したがって、雄本体Aを雌本体Cに挿入す
るときは、下枠体20に対し上枠体40が閉めるように
するので、雄本体Aを雌本体Cに挿入すると同時に、雄
本体Aのアーム10aに形成した係合部10が上枠体4
0の突出部30に当接することとなり、係合部10はア
ーム10aの弾力に抗して撓みながら滑動し、上枠体4
0の突出部30に係止する。このような係止状態におい
ては、、雄本体Aと雌本体Cが連結した関係にあるの
で、トランクケースにベルトを締付けた後においては、
離脱しないように固定することができる。
【0015】また、トランクケースに締付けたベルトを
取り除くのに係止状態を解除するときは、上枠体40の
外壁に形成する突出片42に指先(不図示)を掛け上枠
体40を外方向に引上げる、つまり下枠体20と反対方
向に上枠体40を開くように回動操作させれば、上枠体
40の移動と共に突出部30と係合部10との係止状態
を同時に離脱させることができる。本考案の一実施例に
おいて雄本体Aが有する係合部10を係止爪状にしてい
るが、実開昭62−73708号のようにループ状に湾
曲部を形成し、これを前記係合部10と同様の作用とし
て実施できる。
【考案の効果】以上の如く本考案は、締付け可能な長さ
を有するベルトと、一端側にベルトを連結し、他端に係
合部を形成する雄本体と、この雄本体の係合部を受容
し、かつ前記ベルトの他端を連結した下枠体と、この下
枠体に開閉可能に回動し、前記雄本体の係合部と係脱可
能な突出部を形成する上枠体とを組付けた雌本体を有
し、また前記雄本体の係合部が雌本体に挿入されると
き、撓みながら上枠体の突出部に係止し雄本体と雌本体
を連結可能とし、かつ雌本体の上枠体を外方向に開放し
たとき、雄本体の係合部が上枠体の突出部から離脱し雄
本体と雌本体との連結を解除するようにしたので、解除
時において係合部を同時に無理なく解除でき、また解除
操作も容易であり、しかも上枠体を外方向に開くように
して構造を簡素化にすると共に、組付けも容易となリコ
ストを廉価にでき、、さらに薄く小型化にできるので他
の障害物との接触が避けられ、破損を未然に防止できる
等、実用的に優れ、有用な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
図は本考案のバックル装置の一実施例を図示するもので
ある。
【図1】本考案のベルトの一部を切欠し、かつバックル
装置の側面図
【図2】本考案のベルトの一部を切欠し、かつバックル
装置の平面図
【符号の説明】
A…雄本体 B…バックル装置 C…雌本体 V…ベルト a…一端 a’…他端 10…係合部 10a…アーム 11…支持杆 12…舌片 13…支持杆 20…下枠体 20a…内壁 21…ガイド片 22…小孔 30…突出部 40…上枠体 41…係合子 42…突出片

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】締付け可能な長さを有するベルトの一端側
    に雄本体を、他端側に雌本体を連結してなり、 雄本体は、中央部に突出する舌片と、舌片の両側に配置
    される弾性変形可能なアームの先端から外方に向けて突
    出する係合部とを有するとともに、 雌本体は、前記舌片をガイドするガイド片を備えた下枠
    体と、下枠体に厚さ方向に回動可能に連結され、前記係
    合部に係合可能な突出部を備えた上枠体とを有し、 前記雄本体は、舌片をガイド片に沿って雌本体側に挿入
    した際にアームが撓みながら雌本体の突出部に係合して
    雌本体に連結され、 雌本体の上枠体を開放した際に突出部との係合が解除さ
    れて雌本体との連結が解除される バックル装置。
JP1992090985U 1992-11-25 1992-11-25 バックル装置 Expired - Lifetime JP2596885Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992090985U JP2596885Y2 (ja) 1992-11-25 1992-11-25 バックル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992090985U JP2596885Y2 (ja) 1992-11-25 1992-11-25 バックル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0644412U JPH0644412U (ja) 1994-06-14
JP2596885Y2 true JP2596885Y2 (ja) 1999-06-21

Family

ID=14013810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992090985U Expired - Lifetime JP2596885Y2 (ja) 1992-11-25 1992-11-25 バックル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2596885Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0437443U (ja) * 1990-07-25 1992-03-30
JPH0437446U (ja) * 1990-07-27 1992-03-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0644412U (ja) 1994-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6244649Y2 (ja)
US5222279A (en) Buckle having increased holding power when under load
KR20010024396A (ko) 신축성 배관용 압착 클램프
ITTO930677A1 (it) Fibbia
KR100399516B1 (ko) 결합장치를 구비한 교합 슬라이드 파스너
JP2004156722A (ja) 本留め用の雄パーツを有する連結具
JP2596885Y2 (ja) バックル装置
JP3892363B2 (ja) バックル
JP2000106916A (ja) バックル
JPH08131215A (ja) プラスチック製バックル
JPH04115073A (ja) ヒンジ
JPH09164007A (ja) 紐止め具
JPS5891309U (ja) コンパクト容器
JPH079113U (ja) バックル
JP2533866Y2 (ja) バックル
JPH0547088Y2 (ja)
US5068945A (en) Fastener
JP3059839U (ja) ファイル用綴具
JP2009132226A (ja) 車体パネル部材の部品装着部構造
JPH0711618Y2 (ja) 尾 錠
JPH10169618A (ja) チューブ開閉クランプ
JPH0646379Y2 (ja) 衣類ハンガー等のストップリング
JPH08154711A (ja) バックル
JPS5935975Y2 (ja) 圧接コネクタのロツク装置
JPS6237476Y2 (ja)