JP2596842Y2 - レンジフード - Google Patents

レンジフード

Info

Publication number
JP2596842Y2
JP2596842Y2 JP1992083215U JP8321592U JP2596842Y2 JP 2596842 Y2 JP2596842 Y2 JP 2596842Y2 JP 1992083215 U JP1992083215 U JP 1992083215U JP 8321592 U JP8321592 U JP 8321592U JP 2596842 Y2 JP2596842 Y2 JP 2596842Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stove
air supply
air
range hood
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992083215U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0646241U (ja
Inventor
敬二 柏村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Industrial Co Ltd
Original Assignee
Fuji Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Industrial Co Ltd filed Critical Fuji Industrial Co Ltd
Priority to JP1992083215U priority Critical patent/JP2596842Y2/ja
Publication of JPH0646241U publication Critical patent/JPH0646241U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2596842Y2 publication Critical patent/JP2596842Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ventilation (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、レンジフードに関
し、さらに詳しくは排気機能と共に給気機能を具備する
レンジフードに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のレンジフードの中には、調理室内
の酸欠を防止する為に排気ファンの他に外気を室内に導
入する給気ファンを備えるものがある。これらのレンジ
フードは例えば実開昭54−116958号、実開昭5
8−142630号等のように、コンロの上方に設置す
る排気ファンと共に、コンロ部若しくはコンロ台内部に
給気ファンを設け、この給気ファンによりに導入した外
気を、コンロ台上面に開口させた吹き出し口からコンロ
上へ向けて送風するように構成したものである。
【0003】しかしながら、上記したレンジフードにあ
っては、調理に伴う吹きこぼれ等が上記吹き出し口から
給気ファンの内部に侵入してしまったり、箸や料理物が
落ち込んでしまったりするので不衛生であった。また、
上記したレンジフードは取付工事の他に給気機構をガス
台側に取付る工事が必要であり、施工が大変面倒でもあ
った。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】そこで、本願出願人
は、上記した問題を解決する為に特願平4−22431
1号のレンジフードを提案した。本願出願人が提案した
レンジフードは、レンジフード本体内に排気ファンと共
に給気ファンを設け、且つレンジフード本体からコンロ
へ向けて延出する給気パイプを具備している。上記給気
パイプは、上端口を給気ファンの送風口に接続すると共
に、同パイプ下部でコンロの周りを包囲するように配管
し、パイプ中間部に設けた接続部から伸縮させることに
よりコンロ上面とレンジフードとの間を昇降自在に支持
してある。そして、上記給気ファンにより導入した外気
を上記給気パイプ内を通過させ、コンロを包囲するパイ
プ下部に沿って多数穿設した空気吹き出し孔からコンロ
上へ向けて吹き出すように構成してある。上記したレン
ジフードによれば、コンロの燃焼に必要な空気の供給を
コンロの周囲から効果的に行なうことができると同時
に、空気吹き出し孔から吹き出される空気で形成される
エアーカーテンによりコンロから上昇する排気の拡散を
抑止し、レンジによる捕収効率を向上させる効果を得る
ことができる。また、給気ファンをレンジフード本体に
設けているので取付工事も容易に行なうことができる。
【0005】しかし、上記したレンジフードにあっても
エアーカーテンによる飛散防止効果に限界があり、例え
ば天ぷら調理等のようにコンロにかけた鍋から油が酷く
飛散する場合においては特にコンロの両側部から油や煙
が周囲に飛散してしまうことがあった。
【0006】本考案の目的は、上記した如きレンジフー
ドに対して、コンロの両側部から飛散する油や煙を効果
的に防止すると同時に、コンロから立ち昇る煙の補集効
率を向上し得る手段を具備せしめることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記した課題を解決する
ために本考案は、コンロの上方部に設置し、コンロから
立ち昇る排気を排気ファンにより吸引して室外へ排気す
るレンジフードにおいて、前記レンジフードの本体に外
気を導入する給気ファンを設け、該給気ファンの送風口
に給気路を構成する給気管を接続し、その給気管の下部
に、コンロの前側及び左右両側を包囲する立上げ部を設
け、その立上げ部に上方に向かって給気を吹き出させる
空気吹き出し孔を多数穿設し、且つ前記給気管には伸縮
自在な接続部を設けて該給気管をコンロ台上面とレンジ
フード本体との間で昇降動可能とし、更に給気管の昇降
部分にコンロ上の左右両側を覆う側板を該給気管自体に
よって又は別部材の側板を設けたものである。
【0008】
【作用】以上の手段によれば、レンジフード本体からコ
ンロへ向けて延出する給気パイプは中間の接続部から伸
縮し、この伸縮により接続部より下側の昇降部が両側板
と共にコンロ上からレンジフード本体へ向けて上昇収納
され、また、レンジフード本体からコンロ上へ向けて降
下する。上記したレンジフードは、コンロから立ち昇る
排気を排気ファンにより吸引して室外へ排気すると同時
に、給気ファンによって室外の外気を導入し送風口から
送風する。給気ファンの送風口から送り出される外気
は、給気管内を通過し該給気管の下部に沿って多数穿設
される空気吹き出し孔から吹き出される。また、上記し
た給気パイプの下部はコンロの周りを包囲する形で配管
される。従って、給気パイプ下部に沿って穿設した多数
の空気吹き出し孔から吹き出される外気は、コンロの周
囲からコンロ上へ向けて吹き出され、コンロの燃焼に必
要な酸素の供給が行なわれる。
【0009】コンロ上の両側部は給気管の昇降部分に取
り付けられる側板により覆われている。また、上記給気
パイプの下部はコンロの周りを包囲する形で配管される
ことから、上記空気吹き出し孔から吹き出される外気は
コンロを囲むエアカーテンを形成しながら、上記両側板
にて囲まれる空間の前部開口を覆う状態で上昇する。よ
って、コンロ上にかけられた鍋等から飛び散る油は、上
記した両側板によりコンロ周囲への飛散が防止され、コ
ンロから立ち昇る煙は両側板に覆われる空間内を空気吹
き出し孔からの吹き出しによるエアーカーテンに包囲さ
れながら上昇し、レンジフード本体の排気ファンにより
吸引排気される。
【0010】
【考案の効果】本考案は以上説明したように、レンジフ
ード本体からコンロ上へ向けて昇降可能に延出した給気
管の両側部に側板を設け、且つ給気ファンにより導入し
た外気をコンロの周りを包囲するように配管した給気管
下部の空気吹き出し孔から吹き出すように構成したもの
であるから、排気ファンによる吸引排気と同時に給気フ
ァンにより導入した外気をコンロの燃焼に必要な空気と
してコンロ周囲から直接的に供給することができる。ま
た、天ぷら調理の際などにコンロ上において激しく飛び
散る油や煙を両側板により遮断して周囲への飛散を効果
的に防止することができると同時に、コンロから立ち昇
る煙を、上記両側板により挟まれる空間において、空気
吹き出し孔から吹き出される空気で形成されるエアーカ
ーテンにより包囲しながら、排気ファンにより効率的に
吸引排気することができるので、排気の拡散防止効果と
排気の補集効率をより向上させることができる。しか
も、大型のなべやフライパンを使用しての調理時に邪魔
になる場合、またはコンロ台表面の清掃を行う場合等、
コンロの周りいちめんをオープンスペースにしたい時等
に、両側板付きの給気管をその昇降動機能で邪魔になら
ないように上昇させておくができ、使用勝手が非常に良
いものである。さらに、空気吹き出し孔を穿設される給
気管下部のコンロ前半部を立ち上げてあるので、コンロ
前方への油の飛散も効果的に防止することができる。
【0011】
【実施例】以下、本考案の一実施を図面に基づいて説明
する。図1乃至図4にて示すレンジフードは、コンロ台
Bのコンロbから立ち昇る排気を吸引排出する排気ファ
ン3と共に、外気を導入してコンロbに供給する給気フ
ァン2を具備するものであり、コンロ台Bが設置される
調理室の周壁C上方部と天井面Dとの間の隅部に設置
し、レンジフード本体1でコンロbの上方部を覆ってい
る。レンジフードの本体1は、下面が開口する箱型に形
成される外枠1aの中に排気ファン3を内設する内枠1
bを設けて構成してある。外枠1aの内部は断面L形に
折り曲げた仕切り板11a、11bにより仕切られる。
また前面を開口した内枠1bは、上記した両仕切り板1
1aと11bとの間に形成される空間を利用して取り付
けてある。上記内枠1bの前面開口部にはフィルター1
2が取り付けてあり、排気ファン3により吸引される排
気をろ化してから内枠1b内の排気ファン3より吸引す
る。内枠1b内に設けられる排気ファンユニッ3は、螺
旋形のファンケース3a内の中心部にシロッコファン
(図示せず)を取り付け、該ファンをモータ3cにより
回転させることで、吸引口3bから吸引した排気を排気
口3dから吹き出し、排気ダクト13を通して室外へ排
出する。
【0012】既述したように、レンジフードには給気フ
ァン2が設けられている。給気ファンユニット2は、前
記した排気ファンユニット12と同様にファンケース2
1とシロッコファン22、モータ23から構成され、前
記仕切り板11aの上面に設置し、給気ダクト14から
導入した外気を送風口24に接続した給気管4内を通さ
せコンロbに対して供給する。
【0013】給気管4は、給気ファンユニット2の送風
口24から左右に分岐する分岐管40の両端部に接続し
てあり、その分岐管40の左右両端から各々真下へ向け
て2本平行に延出する垂直部4aと、その両垂直部4a
の下端からコンロ台B正面へ向けて水平に延出して垂直
部4aの下端部同士を連絡する管下部4bとからなり、
上記した管下部4bに沿って多数の空気吹き出し孔5を
穿設してある。給気管4の垂直部4aは、断面長方形に
形成される上半部の管41と下半部の管42とからな
る。両管41,42は複数枚のプレス鋼板を組み合せて
中空状に形成してあり、管41の下端口内に気密を保持
した状態で管42を摺動自在に嵌挿してあり、両管4
1,42の嵌合長さを変化させることにより両管41,
42管長が伸縮して管下部4bが上下方向に移動するよ
うに構成してある。上記した管41の上端口と管42の
下端口とは閉鎖してある。また、断面長方形に形成され
る給気管4垂直部4aは図1及び図3にて示すように厚
板状の外観となる。これによって、下半部の管42はコ
ンロb上における左右両側を覆う側板6として構成さ
れ、コンロb上の左右両側を覆った状態で管下部4bと
共に昇降移動する。
【0014】上記垂直部4aの下端から前方へ向けて水
平に延出する管下部4aは、図1,図3にて示すように
コンロ台B上に4個並設したコンロbの前側半部を包囲
するように形成してある。これによれば、中空状に形成
される給気管4の左右両垂直部4aの下端同士が上記管
下部4bにより連絡して平面略コ形となり、上記管下部
4bと左右両側板6を構成する管42とによりコンロb
上における左右両側と前面の周囲3辺を包囲するように
なっている。また、上記管下部4bはコンロ台B上面か
ら幾分立ち上がるように形成され、その上面部に沿って
は多数の空気吹き出し孔5が穿設してある。よって、給
気ファン2から導入された外気は分岐管40により分岐
した後、左右の垂直部4aを通過しさらに管下部4bで
合流して上記空気吹き出し口41から上方へ向けて吹き
出されることになる。
【0015】空気吹き出し孔5は、図3にて示すように
平面コ型に屈曲形成される管下部4bに沿って一定の間
隔を置いて多数穿設し、その吹き出し方向はコンロbの
上方へ向けられている。よって、管下部4bの各空気吹
き出し孔5から吹き出された空気は、コンロbに対して
燃焼に必要な酸素を供給すると同時に、コンロbの周囲
3方を包囲するエアーカーテンを形成する。このエアー
カーテンにより、コンロbから立ち昇る排気の拡散が抑
止され排気はレンジフード本体1の下部開口へ向けて効
率的に導入される。
【0016】図5によって示すように、給気管4垂直部
4aの管41の上面にはモータ43が取り付けてあり、
該モータ43の出力軸に送りねじ44の上端が接続して
ある。送りねじ44は給気管4垂直部4aの管41内部
において真下へ向けて延出し、その下端部を管42の上
端口内に取付固定しためねじ体45に対して螺合させて
ある。よって、上記モータ43により送りねじ44を駆
動回転させると、めねじ体45が送りねじ44に沿って
移動し、めねじ体45と一体化する管42が管41内に
沿ってガイドされながら昇降移動する。上記したモータ
43はレンジフード本体1の前面に設けた操作部15か
らのスイッチ操作により駆動制御が行なわれる。そし
て、モータ43の駆動制御により垂直部4aが伸動若し
くは縮動することにより、上記管下部4bがレンジフー
ド本体1とコンロ台B上面との間で昇降移動する。
【0017】以上のように構成したレンジフードによれ
ば、レンジの使用に際して操作部15からのスイッチ操
作により給気管4をレンジ台Bの上面まで降下させる
と、周壁Cと左右両側板6によりコンロb上空間の周囲
3方が包囲された状態となる。そして調理の際には、コ
ンロbの使用に伴って立ち昇る排気が排気ファンユニッ
ト12により吸引されて室外に排気されると同時に、給
気ファン2によって室外の外気が導入され、給気管4を
介してコンロbに供給される。その際、給気管4内を通
過して供給される空気は、管下部4bに沿って多数穿設
した空気吹き出し孔5からコンロb上へ向けて吹き出さ
れる。給気管4の管下部4bは、前記したようにコンロ
bの前側半部をコ型に包囲する状態で配管されている。
従って、上記した管下部4bに沿って穿設される空気吹
き出し孔5から吹き出される給気は、コンロbの周囲か
ら燃焼に必要な酸素を直接的に供給すると同時に、コン
ロb上における前面側の3方を包囲するエアカーテンを
形成しながら上昇する。そのエアカーテンは両側板6と
周壁Cとで包囲されるコンロb上の空間の前面開口を覆
う形で上昇する。
【0018】例えばコンロb上にかけられた鍋等から飛
び散る油は、上記した両側板6と管下部4bの立上りに
よりコンロb周囲への飛散が効果的に防止され、またコ
ンロbから立ち昇る煙は両側板6に覆われる空間内を上
記エアーカーテンに包囲されながら上昇し、レンジフー
ド本体1内に設けた排気ファン3により吸引排気され
る。よって、コンロbから立ち昇る排気は両側板6によ
り囲まれることと、上記吹き出し空気5によるエアーカ
ーテンに包囲されながら上昇することにより上昇時にお
ける拡散が抑えられ、さらに排気ファン3による煙の捕
収効率も向上される。尚、上記したレンジフードは、給
気管4の伸縮をモータ43を利用して行なっているが、
給気管の伸縮は手動により行なうように構成してもよ
い。
【0019】図6及び図7にて示すレンジフードは、分
岐管40の左右両端に接続する給気管104をパイプ材
により構成し、この給気管104に板材からなる側板1
06を取付支持してなる。上記した給気管104は、図
7にて示すように断面円形のパイプ材からなる管141
と管142とを接続部104cにおいてスライド自在に
嵌合することにより伸縮可能な垂直部104aを構成
し、管142の下端に設けた箱形の接続体146からコ
ンロb前方へ向けて略コ形の管下部104bを水平に突
出させることにより構成してある。上記接続体146の
内部にはモータ143が内設してあり、このモータ14
3により回転動する送りねじ144が管142内の軸芯
部を通して内装してある。送りねじ144の上端は管1
41の下端口内に内嵌しためねじ体145に螺合してあ
り、上記モータ143の駆動により送りねじ144が回
転することにより管142が管141にガイドされなが
ら上下にスライド移動するように構成してある。側板1
06は垂直部104aの下半部を構成する管142と管
下部104bとの間にわたって取り付け支持してあり、
上記管下部104b、管142と共に昇降動する。
【0020】上記したように構成した給気管104によ
れば、給気ファン2から導入された外気は分岐管40に
より分岐した後、パイプ材により構成される左右の垂直
部104aを通過して管下部104b内で合流し、前記
したレンジフード同様、該管下部104bに沿って多数
穿設した空気吹き出し口41から上方へ向けて吹き出さ
れる。本考案の主旨によれば給気管は接続部から伸縮可
能な管状構造であればよく、上記した給気管104のよ
うにパイプ材により構成しても、若しくは前記した給気
管4のように任意断面形有する管状体として構成しても
よい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案を実施したレンジフードを示す一部
切欠側面図。
【図2】 図1におけるII-II 線断面図。
【図3】 図1におけるIII-III 線断面図。
【図4】 同レンジフードの斜視図。
【図5】 給気管を示す縦断面図。
【図6】 給気管をパイプ材により構成したレンジフ
ードを示す一部切欠側面図。
【図7】 同レンジフードの給気管を一部省略して示
す縦断面図。
【符号の説明】
B・・・レンジ台 b・・・コンロ 1・・・レンジフード本体 2・・・給気ファン 3・・・排気ファン 4・・・給気管 4a・・・垂直部 4b・・・管下部 4c・・・接続部 5・・・空気吹き出し孔 6・・・側板

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンロの上方部に設置し、コンロから立
    ち昇る排気を排気ファンにより吸引して室外へ排気する
    レンジフードにおいて、前記レンジフードの本体に外気
    を導入する給気ファンを設け、該給気ファンの送風口に
    給気路を構成する給気管を接続し、その給気管の下部
    に、コンロの前側及び左右両側を包囲する立上げ部を設
    け、その立上げ部に上方に向かって給気を吹き出させる
    空気吹き出し孔を多数穿設し、且つ前記給気管には伸縮
    自在な接続部を設けて該給気管をコンロ台上面とレンジ
    フード本体との間で昇降動可能とし、更に給気管の昇降
    部分にコンロ上の左右両側を覆う側板を該給気管自体に
    よって又は別部材の側板を設けたレンジフード。
JP1992083215U 1992-12-02 1992-12-02 レンジフード Expired - Fee Related JP2596842Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992083215U JP2596842Y2 (ja) 1992-12-02 1992-12-02 レンジフード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992083215U JP2596842Y2 (ja) 1992-12-02 1992-12-02 レンジフード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0646241U JPH0646241U (ja) 1994-06-24
JP2596842Y2 true JP2596842Y2 (ja) 1999-06-21

Family

ID=13796100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992083215U Expired - Fee Related JP2596842Y2 (ja) 1992-12-02 1992-12-02 レンジフード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2596842Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012511686A (ja) * 2008-12-10 2012-05-24 エレクトロラクス ホーム プロダクツ コーポレーション エヌ ヴィ 吸入フード

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010216675A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Tanico Corp 空気処理装置及び空気処理方法
JP2019115508A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 東京瓦斯株式会社 加熱調理機および蓋体
JP6917300B2 (ja) * 2017-12-28 2021-08-11 東京瓦斯株式会社 厨房システム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0735916B2 (ja) * 1988-05-27 1995-04-19 松下精工株式会社 調理用排気装置
JP3010146U (ja) * 1994-02-05 1995-04-25 ▲吉▼基 田山 吸盤を附帯したつば付きコンドーム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012511686A (ja) * 2008-12-10 2012-05-24 エレクトロラクス ホーム プロダクツ コーポレーション エヌ ヴィ 吸入フード

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0646241U (ja) 1994-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR200214339Y1 (ko) 주방용 후드
US6173710B1 (en) Ventilation systems
DK166810B1 (da) Kompenserende, som konsolhylde udformet udsugningshaette
KR100946802B1 (ko) 렌지후드 조립체
JP2596842Y2 (ja) レンジフード
JP3953012B2 (ja) レンジフード
JPH04292735A (ja) レンジフード
KR20060039358A (ko) 에어커튼부를 구비한 레인지 후드
JP2920494B2 (ja) レンヂフードユニット
JP2005315546A (ja) レンジフード
JP3886347B2 (ja) レンジフード
JP2000161738A (ja) 調理用排気装置
JP3404556B2 (ja) 壁に取り付けられるレンジフード
JPH0979638A (ja) レンジフード
JP2586149Y2 (ja) 調理装置
JP3737851B2 (ja) 強制給排気式レンジフードファン
JP2007218510A (ja) レンジフードファン
JP2007093131A (ja) レンジフ−ド
JP2604501B2 (ja) 排気フード構造
JP3099402U (ja) アイランドキッチンシステム
JP2505287Y2 (ja) エア―カ―テン式レンジフ―ド
JPS626429Y2 (ja)
JP2000283515A (ja) キッチン用給排気装置
JP2006325807A (ja) フレーム型キッチンキャビネットの腰壁ユニット
JPH03194323A (ja) 換気装置付調理台

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees