JP2596788Y2 - 車高調整装置 - Google Patents

車高調整装置

Info

Publication number
JP2596788Y2
JP2596788Y2 JP1992036295U JP3629592U JP2596788Y2 JP 2596788 Y2 JP2596788 Y2 JP 2596788Y2 JP 1992036295 U JP1992036295 U JP 1992036295U JP 3629592 U JP3629592 U JP 3629592U JP 2596788 Y2 JP2596788 Y2 JP 2596788Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
passage
valve
spring
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992036295U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0586612U (ja
Inventor
洋 猪原
勉 松土
Original Assignee
三輪精機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三輪精機株式会社 filed Critical 三輪精機株式会社
Priority to JP1992036295U priority Critical patent/JP2596788Y2/ja
Publication of JPH0586612U publication Critical patent/JPH0586612U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2596788Y2 publication Critical patent/JP2596788Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、車高調整装置に係り、
特に、車軸と車体との間に介装されたエアスプリングの
エア貯留量を調整して車軸と車体との位置を制御する技
術に関し、例えば、バス等の大型車両の車高を調整する
エアサスペンションシステムに利用して有効なものに関
する。
【0002】
【従来の技術】一般に、バス等の大型自動車において
は、車高調整装置が使用されている。従来の車高調整装
置は前後の車軸にそれぞれ配されている伸縮自在な各エ
アスプリングにレベリングバルブによりエアを圧送して
所定のクッションおよび車高を維持するように構成され
ている。
【0003】このような車高調整装置を備えた車両にお
いては、乗客が乗り降りする際に、前輪側のエアスプリ
ングのエアを抜くことによって車高を下げることができ
る。また、フェリー等で車両を輸送する際に車両が揺れ
ないように、全てのエアスプリングのエアを排出するこ
とによって、車全体の車高を下げることができる。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかし、従来の車高調
整装置においては、次のような理由で車高調整に時間を
要するという問題がある。
【0005】 レベリングバルブがインバージョンバ
ルブを介してエアスプリングとサージタンクとに接続さ
れているため、車高を上げるときにはエアスプリングと
サージタンク双方へエアを圧送しなければならない。
【0006】 車高を下げるときにはエアスプリング
とサージタンク双方のエアを共に、インバージョンバル
ブを介して排出しなければならない。
【0007】 特に、車高を上げるときには、エアス
プリング内のエアと共に、エアの排出されたサージタン
クにもエア圧送しなければならないので、車高の上げ時
間に多くの時間を要することになる。
【0008】本考案の目的は、車高調整時間を短縮する
ことができる車高調整装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本考案に係る車高調整装
置は、エアを発生するエア源と、エアの貯留量によって
車軸と車体との位置を調整するエアスプリングと、エア
源からのエアをエアスプリングへ導くエア通路の途中に
介装されて車高に応じて開閉するレベリングバルブと、
エア源からのエアをエアスプリングへ導くエア通路
中に介装されて指令に応じてエア排出通路とエア導入通
路とのうちいずれかの通路を形成するインバージョンバ
ルブと、インバージョンバルブにエア通路の切り換えを
指令する切換指令部とを備えており、前記インバージョ
ンバルブは、切換指令部からエア導入指令を受けたとき
にエア源とエアスプリングとを結ぶエア導入通路を形成
し、切換指令部からエア排出指令を受けたときにエア源
とエアスプリングとを結ぶエア通路を閉じてエアスプリ
ングからのエアを排出するエア排出通路を形成するよう
に構成されている車高調整装置において、前記インバー
ジョンバルブと前記レベリングバルブとを結ぶエア通路
途中にエアタンクが接続されていることを特徴とす
る。
【0010】本考案に係る車高調整装置は、エアを発生
するエア源と、エアの貯留量に応じて車軸と車体との位
置を調整するエアスプリングと、エア源からのエアをエ
アスプリングへ導くエア通路の途中に介装されて車高に
応じて開閉するレベリングバルブと、エア源からのエア
をエアスプリングへ導くエア通路途中に介装されて指
令に応じてエア排出通路とエア導入通路のうちいずれ
かの通路を形成するインバージョンバルブと、インバー
ジョンバルブにエア通路の切り換えを指令する切換指令
部とを備えており、前記インバージョンバルブは、切換
指令部からエア導入指令を受けたときにエア源とエアス
プリングとを結ぶエア導入通路を形成し、切換指令部か
らエア排出指令を受けたときにエア源とエアスプリング
とを結ぶエア通路を閉じてエアスプリングからのエアを
排出するエア排出通路を形成するように構成されている
車高調整装置において、前記レベリングバルブと前記イ
ンバージョンバルブとを結ぶエア通路途中にバイパス
通路がこのエア通路と並列に接続されており、このバイ
パス通路にはエアタンクと、このエアタンク内のエアを
前記インバージョンバルブ側へのみ通すチェックバルブ
とが直列に介装されていることを特徴とする。
【0011】さらに、本考案に係る車高調整装置は、エ
アを発生するエア源と、エアの貯留量に応じて車軸と車
体との位置を調整するエアスプリングと、エア源からの
エアをエアスプリングへ導くエア通路途中に介装され
て、指令に応じてエア排出通路とエア導入通路のうちい
ずれかの通路を形成する制御弁と、制御弁にエア通路の
切り換えを指令する切換指令部とを備えており、前記制
御弁は、切換指令部からエア導入指令を受けたときにエ
ア源とエアスプリングとを結ぶエア導入通路を形成し、
切換指令部からエア排出指令を受けたときにエア源とエ
アスプリングとを結ぶエア通路を閉じてエアスプリング
からのエアを排出するエア排出通路を形成するように構
成されている車高調整装置において、前記エア源とは別
にエアを貯留する補助タンクと、この補助タンクと前記
エアスプリングとを結ぶエア通路中に介装されて、制御
弁と共に前記切換指令部からの指令に応答する補助制御
弁とを備えており、前記補助制御弁は、エア導入指令に
より補助タンクとエアスプリングとを結ぶエア導入通路
を形成し、エア排出指令により補助タンクとエアスプリ
ングとを結ぶエア通路を閉じてエアスプリングからのエ
アを排出するエア排出通路を形成するように構成されて
いることを特徴とする。
【0012】
【作用】前記した第1の手段によれば、レベリングバル
ブとインバージョンバルブとを結ぶエア通路中にエアタ
ンクが接続されており、車高を下げるときにはエアスプ
リング内のエアのみがインバージョンバルブを介して大
気中に排出され、エアタンクの排出路がインバージョン
バルブによって閉塞されるため、エアスプリング内のエ
アのみを排出することができ、車高を短時間で下げるこ
とができる。一方、車高を上げるときには、エアスプリ
ングにはエア源からのエアと共にエアタンクからのエア
が供給されるため、車高を短時間で高くすることができ
る。
【0013】また、レベリングバルブとインバージョン
バルブとを結ぶエア通路と並列に設けられたバイパス
中にエアタンクとチェックバルブが介装された第2の
手段においては、車高を下げるときにはエアスプリング
内のエアのみがインバージョンバルブを介して排出さ
れ、車高を上げるときにはエアタンクからのエアと共に
エア源からのエアがエアスプリングに供給されるため、
短時間で車高を高くすることができる。
【0014】さらに、エアスプリングを制御弁を介して
エア源に接続するとともに、補助制御弁を介して補助タ
ンクに接続した第3の手段においては、車高を下げると
きにはエアスプリング内のエアが各制御弁を介して排出
され、車高を高くするときにはエア源からのエアと共
に、補助タンクからのエアがエアスプリングに圧送され
るため、車高を短時間で高くすることができる。
【0015】
【実施例】図1は本考案の実施例1である車高調整装置
を示す回路図である。
【0016】本実施例1において、本考案に係る車高調
整装置は、フロント系統のエアサスペンションに適用さ
れているとともに、リア系統のエアサスペンションに適
用されている。但し、便宜上、リア系統のエアサスペン
ションについては図示および説明を省略する。
【0017】フロント側の車高調整装置は左右一対のエ
アスプリング10、11を備えており、両エアスプリン
グ10、11は車体と車軸との間に介装されている。こ
れらエアスプリング10、11はエアの貯留量に応じて
車体と車軸との位置を調整し得るようになっている。
【0018】そして、第1エアスプリング10は第1エ
ア通路12を介してエア源13に接続され、第2エアス
プリング11は第2エア通路14を介してエア源13に
接続されている。
【0019】第1エア通路12の途中には制御弁を構成
する第1インバージョンバルブ15と第1レベリングバ
ルブ16とがそれぞれ介装されている。第2エア通路1
4の途中には第2インバージョンバルブ17と第2レベ
リングバルブ18とがそれぞれ介装されている。
【0020】さらに、第1インバージョンバルブ15と
第1レベリングバルブ16とを結ぶ第1エア通路12に
は第1サージタンク19が接続されている。第2インバ
ージョンバルブ17とレベリングバルブ18とを結ぶ第
2エア通路14には第2サージタンク20が接続されて
いる。
【0021】第1、第2インバージョンバルブ15、1
7にはエア通路21を介して電磁バルブ22が接続され
ており、この電磁バルブ22にはエア源13からのエア
が供給されている。この電磁バルブ22は各インバージ
ョンバルブ15、17に対してエア通路の切り換えを指
令する切換指令部として構成されている。
【0022】すなわち、電磁バルブ22は、オフ(非通
電状態)のときにはエア通路21へのエアの導入を遮断
して各インバージョンバルブ15、17にエア導入指令
を出力し、他方、オン(通電状態)のときにはエア源1
3からのエアをエア通路21へ導入して各インバージョ
ンバルブ15、17へエア排出指令を出力するように構
成されている。
【0023】第1インバージョンバルブ15は入口ポー
ト23、出口ポート24、排出ポート25および制御ポ
ート26を備えており、電磁バルブ22がオフのときに
は入口ポート23と出口ポート24とを結ぶエア導入路
を形成し、電磁バルブ22がオンのときには入口ポート
23と出口ポート24とを結ぶエア導入路を閉じて、出
口ポート24と排出ポート25とを結ぶエア排出路を形
成するように構成されている。
【0024】同様に、第2インバージョンバルブ17は
入口ポート27、出口ポート28、排出ポート29およ
び制御ポート30を備えており、電磁バルブ22がオフ
のときには入口ポート27と出口ポート28とを結ぶエ
ア導入通路を形成し、電磁バルブ22がオンのときには
入口ポート27と出口ポート28とを結ぶ導入路を閉じ
て、出口ポート28と排出ポート29とを結ぶエア排出
通路を形成するように構成されている。
【0025】第1、第2レベリングバルブ16、18は
それぞれ、レバー31、32およびリンケージ33、3
4を備えており、リンケージ33、34が車軸に連結さ
れている。また、第1、第2レベリングバルブ16、1
8には入口ポート35、36および出口ポート37、3
8がそれぞれ設けられており、各レバー31、32は各
エアスプリング10、11内のエアが排出されたときに
下方に下がるようにそれぞれ構成されている。そして、
各レバー31、32の位置に応じて入口ポート35と出
口ポート37とを結ぶエア通路、または、入口ポート3
6と出口ポート38とを結ぶエア通路が開閉されるよう
になっている。
【0026】次に作用を説明する。 車高を下げると
き。まず、電磁バルブ22が通電されてオンになると、
エア源13からのエアが制御ポート26、30に供給さ
れて各インバージョンバルブ15、17にエア圧が印加
され、出口ポート24と排出ポート25とを結ぶエア排
出路が形成されるとともに、出口ポート28と排出ポー
ト29とを結ぶエア排出通路が形成され、各エアスプリ
ング10、11内のエアが排出ポート25、29からそ
れぞれ排出される。
【0027】 これにより、各エアスプリング10、1
1内のエアの貯留量が少なくなり、車高が下がることに
なる。このとき、レバー31、32が下がるため、入口
ポート35と出口ポート37とを結ぶエア通路と入口ポ
ート3と出口ポート38とを結ぶエア通路が共に開か
れ、エア源13からのエアがサージタンク19、20に
供給される。
【0028】このとき、入口ポート23と出口ポート2
4とを結ぶエア通路と入口ポート27と出口ポート28
とを結ぶエア通路は遮断されているため、サージタンク
19、20内のエアが排出されることはない。
【0029】このように、車高を下げるときには、各エ
アスプリング10、11内のエアのみが排出されるた
め、車高を短時間で下げることができる。
【0030】 車高を戻すとき。次に、電磁バルブ2
2がオフとなって各制御ポート26、30にエア圧が印
加されない状態となると、エア通路が切り換えられ、入
口ポート23と出口ポート24とを結ぶエア導入通路と
入口ポート27と出口ポート28とを結ぶエア導入通路
とがそれぞれ形成され、各サージタンク19、20内の
高圧エアがそれぞれエアスプリング10、11に圧送さ
れる。
【0031】これにより、車高が上がる。車高が上がる
と、各レバー31、32が回動し、エア源13からのエ
アも各エアスプリング10、11にそれぞれ圧送され
る。このため、車高を短時間で元の位置に戻すことがで
きる。
【0032】図2は、本考案の実施例2である車高調整
装置を示す回路図である。
【0033】便宜上、本実施例2では、フロント側にお
ける片側のエアサスペンションについてのみ説明する。
【0034】本実施例2においては、レベリングバルブ
16とインバージョンバルブ15とを結ぶエア通路12
と並列にバイパス通路39が設けられており、このバイ
パス通路39の途中にサージタンク19と共に、チェッ
クバルブ40およびオンオフバルブ41が介装されてい
る。また、エアスプリング10には小型のサージタンク
42が接続されている。
【0035】次に、本実施例2の作用を説明する。車高
を下げるときには、電磁バルブ22がオンとなり、エア
スプリング10内のエアが排出ポート25を介して排出
されるとともに、バイパス通路39がオンオフバルブ4
1によって開かれ、エア源13からのエアがサージタン
ク19内に供給される。これにより、エアスプリング1
0のエアが短時間で排出され、車高を下げることができ
る。
【0036】次に、電磁バルブ22がオフとなると、オ
ンオフバルブ41がオフになるとともに、入口ポート2
3と出口ポート24とを結ぶエア導入通路が形成され、
エアスプリング10にはサージタンク19内の高圧エア
が供給されるとともに、サージタンク42からのエアが
供給される。このため、エアスプリング10内のエア圧
が短時間にて高められ、車高を短い時間をもって元の位
置まで戻すことができる。
【0037】図3は、本考案の実施例3である車高調整
装置を示す回路図である。
【0038】本実施例3においては、インバージョンバ
ルブ15、17とレベリングバルブ16、18との間
は、エア通路12、14によってそれぞれ流体連結さ
れ、サージタンク19、20がエア通路を介してインバ
ージョンバルブ45、46にそれぞれ流体連結され、イ
ンバージョンバルブ45、46はエア通路43、44を
介してエアスプリング10、11にそれぞれ流体連結さ
れている。インバージョンバルブ45、46は前述した
インバージョンバルブ15、17と同一機能の制御弁を
構成しているものである。
【0039】 また、各インバージョンバルブ45、4
6はエア通路が接続された入口ポート47、48、出口
ポート49、50、排出ポート51、52および制御ポ
ート53、54をそれぞれ備えており、各制御ポート5
3、54がエア通路55を介して電磁バルブ22に接続
されている。
【0040】次に、本実施例3の作用を説明する。ま
ず、電磁バルブ22がオンとなると、各インバージョン
バルブ15、17、45、46のエア導入通路が閉じら
れてエア排出通路が形成される。これにより、エアスプ
リング10内のエアはインバージョンバルブ15の排出
ポート25から排出されるとともに、インバージョンバ
ルブ45の排出ポート51から排出される。
【0041】また、エアスプリング11内のエアはイン
バージョンバルブ17の排出ポート29から排出される
とともに、インバージョンバルブ46の排出ポート52
から排出される。
【0042】すなわち、各エアスプリング10、11内
のエアは2系統の排出路から排出される。このため、各
エアスプリング10、11内のエアを短時間で排出する
ことができ、車高を下げる時間を前記各実施例1、2よ
りもさらに短くすることができる。
【0043】次に、電磁バルブ22がオフになると、各
インバージョンバルブ15、17、45、46のエア導
入通路が形成され、エア源13からのエアが各レベリン
グバルブ16、18および各インバージョンバルブ1
5、17を介してエアスプリング10、11へ供給され
るとともに、サージタンク19、20内の高圧エアがエ
アスプリング10、11にそれぞれ供給される。このた
め、各エアスプリング10、11には2系統からエアが
圧送されるため、車高を短時間で高めることができる。
【0044】また、本実施例3では、車高を下げるとき
にサージタンク19、20の排出路がインバージョンバ
ルブ45、46によって遮断されるため、エアの消費量
は零のまま維持され、次の車高上げの初期にはこの保持
された圧力もサージタンク10、11へそれぞれ供給さ
れる。
【0045】実施例1、実施例2および実施例3の時間
短縮の仕組みは、要約すると、次表1の通りになる。
【0046】
【考案の効果】以上説明したように、本考案によれば、
車高を下げるときにはエアスプリング内のエアを排出
し、車高を高くするときにはエア源とエアタンクからの
エアをエアスプリングに供給するように構成したため、
車高調整に要する時間を短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例1である車高調整装置を示す回
路図である。
【図2】本考案の実施例2である車高調整装置を示す回
路図である
【図3】本考案の実施例3である車高調整装置を示す回
路図である。
【符号の説明】
10、11…エアスプリング、12…エア通路、13…
エア源、14…エア通路、15…インバージョンバル
ブ、16…レベリングバルブ、17…インバージョンバ
ルブ、18…レベリングバルブ、19、20…サージタ
ンク、21…エア通路、22…電磁バルブ、23…入口
ポート、24…出口ポート、25…排出ポート、26…
制御ポート、27…入口ポート、28…出口ポート、2
9…排出ポート、30…制御ポート、31、32…レバ
ー、33、34…リンケージ、35、36…入口ポー
ト、37、38…出口ポート、39…バイパス通路、4
0…チェックバルブ、41…オンオフバルブ、42…サ
ージタンク、43、44…エア通路、45、46…イン
バージョンバルブ、47、48…入口ポート、49、5
0…出口ポート、51、52…排出ポート、53、54
…制御ポート、55…エア通路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−103210(JP,A) 特開 昭62−198512(JP,A) 特開 昭59−120506(JP,A) 特開 昭62−103214(JP,A) 実開 昭63−197709(JP,U) 実開 平4−131509(JP,U) 実開 平4−131508(JP,U) 実開 平4−56507(JP,U) 実開 昭58−164909(JP,U) 実開 平5−76810(JP,U) 実開 平2−77114(JP,U) 特公 昭62−56802(JP,B2) 実公 昭62−22411(JP,Y2) 実公 昭63−18243(JP,Y2) 実公 昭63−47527(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B60G 17/056

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エアを発生するエア源と、エアの貯留量
    によって車軸と車体との位置を調整するエアスプリング
    と、エア源からのエアをエアスプリングへ導くエア通路
    の途中に介装されて車高に応じて開閉するレベリングバ
    ルブと、エア源からのエアをエアスプリングへ導くエア
    通路途中に介装されて指令に応じてエア排出通路とエ
    ア導入通路とのうちいずれかの通路を形成するインバー
    ジョンバルブと、インバージョンバルブにエア通路の切
    り換えを指令する切換指令部とを備えており、前記イン
    バージョンバルブは、切換指令部からエア導入指令を受
    けたときにエア源とエアスプリングとを結ぶエア導入通
    路を形成し、切換指令部からエア排出指令を受けたとき
    にエア源とエアスプリングとを結ぶエア通路を閉じてエ
    アスプリングからのエアを排出するエア排出通路を形成
    するように構成されている車高調整装置において、 前記インバージョンバルブと前記レベリングバルブとを
    結ぶエア通路途中にエアタンクが接続されていること
    を特徴とする車高調整装置。
  2. 【請求項2】 エアを発生するエア源と、エアの貯留量
    に応じて車軸と車体との位置を調整するエアスプリング
    と、エア源からのエアをエアスプリングへ導くエア通路
    の途中に介装されて車高に応じて開閉するレベリングバ
    ルブと、エア源からのエアをエアスプリングへ導くエア
    通路途中に介装されて指令に応じてエア排出通路とエ
    ア導入通路のうちいずれかの通路を形成するインバー
    ジョンバルブと、インバージョンバルブにエア通路の切
    り換えを指令する切換指令部とを備えており、前記イン
    バージョンバルブは、切換指令部からエア導入指令を受
    けたときにエア源とエアスプリングとを結ぶエア導入通
    路を形成し、切換指令部からエア排出指令を受けたとき
    にエア源とエアスプリングとを結ぶエア通路を閉じてエ
    アスプリングからのエアを排出するエア排出通路を形成
    するように構成されている車高調整装置において、 前記レベリングバルブと前記インバージョンバルブとを
    結ぶエア通路途中にバイパス通路がこのエア通路と並
    列に接続されており、このバイパス通路にはエアタンク
    と、このエアタンク内のエアを前記インバージョンバル
    側へのみ通すチェックバルブとが直列に介装されてい
    ることを特徴とする車高調整装置。
  3. 【請求項3】 エアを発生するエア源と、エアの貯留量
    に応じて車軸と車体との位置を調整するエアスプリング
    と、エア源からのエアをエアスプリングへ導くエア通路
    途中に介装されて、指令に応じてエア排出通路とエア導
    入通路のうちいずれかの通路を形成する制御弁と、制御
    弁にエア通路の切り換えを指令する切換指令部とを備え
    ており、前記制御弁は、切換指令部からエア導入指令を
    受けたときにエア源とエアスプリングとを結ぶエア導入
    通路を形成し、切換指令部からエア排出指令を受けたと
    きにエア源とエアスプリングとを結ぶエア通路を閉じて
    エアスプリングからのエアを排出するエア排出通路を形
    成するように構成されている車高調整装置において、 前記エア源とは別にエアを貯留する補助タンクと、この
    補助タンクと前記エアスプリングとを結ぶエア通路中に
    介装されて、制御弁と共に前記切換指令部からの指令に
    応答する補助制御弁とを備えており、前記補助制御弁
    は、エア導入指令により補助タンクとエアスプリングと
    を結ぶエア導入通路を形成し、エア排出指令により補助
    タンクとエアスプリングとを結ぶエア通路を閉じてエア
    スプリングからのエアを排出するエア排出通路を形成す
    るように構成されていることを特徴とする車高調整装
    置。
JP1992036295U 1992-04-30 1992-04-30 車高調整装置 Expired - Lifetime JP2596788Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992036295U JP2596788Y2 (ja) 1992-04-30 1992-04-30 車高調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992036295U JP2596788Y2 (ja) 1992-04-30 1992-04-30 車高調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0586612U JPH0586612U (ja) 1993-11-22
JP2596788Y2 true JP2596788Y2 (ja) 1999-06-21

Family

ID=12465824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992036295U Expired - Lifetime JP2596788Y2 (ja) 1992-04-30 1992-04-30 車高調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2596788Y2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6256802A (ja) * 1985-09-05 1987-03-12 Toyota Motor Corp ト−およびキヤンバ−角の測定修正装置
JPH0232378B2 (ja) * 1985-10-12 1990-07-19 Murata Machinery Ltd Itokaryorikiniokerupatsukeejinotamaagehohooyobisochi
JPH0620807B2 (ja) * 1985-10-30 1994-03-23 マツダ株式会社 自動車の車高調整装置
JPH0623003B2 (ja) * 1986-02-27 1994-03-30 日野自動車工業株式会社 後2軸エアサスペンシヨン車のレベリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0586612U (ja) 1993-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4846496A (en) Vehicle suspension apparatus
US20070246999A1 (en) Compressed air supply device and method for operating a compressed air supply device
US20210001679A1 (en) Compressed air supply installation for operating a pneumatic installation, method and vehicle
US7376501B2 (en) Vehicle height adjustment system
US5265913A (en) Leveling system for vehicles
JP2596788Y2 (ja) 車高調整装置
JPH0781366A (ja) 空気ばね装置
US4300805A (en) Dual-circuit pressure medium operated braking system load-dependingly controlled for motor vehicles
US11279197B2 (en) Air suspension system for vehicles and method of controlling the same
JP2001030923A (ja) 油圧式ステアリング装置
US2962296A (en) Fluid suspension and control system therefor
JPS58206409A (ja) 自動車高調整装置
CN115817096A (zh) 压缩空气供应设施、控制方法、系统、控制器和存储介质
US4194235A (en) Automatic headlight tilting device for automobiles
US3112118A (en) Pneumatic spring system for motor vehicles
EP0915796B1 (en) Cab suspension
JP2002166718A (ja) 車両用エアスプリング装置
JP3511375B2 (ja) 車高調整装置
JPH03109119A (ja) サスペンション制御装置
JP3964514B2 (ja) エアサスペンション車両における車高調整装置
JPS61263820A (ja) 車両の高さ調整装置
US20240198991A1 (en) Reliable parking brake valve unit with a bypass valve
JP2963139B2 (ja) 油圧システムの制御方法
JP2518618Y2 (ja) 車高2段階切換装置
JPH078247Y2 (ja) 車高調整装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040406