JP2596757Y2 - ダクト兼用天井パネルの連結構造 - Google Patents

ダクト兼用天井パネルの連結構造

Info

Publication number
JP2596757Y2
JP2596757Y2 JP1993021299U JP2129993U JP2596757Y2 JP 2596757 Y2 JP2596757 Y2 JP 2596757Y2 JP 1993021299 U JP1993021299 U JP 1993021299U JP 2129993 U JP2129993 U JP 2129993U JP 2596757 Y2 JP2596757 Y2 JP 2596757Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duct
ceiling
socket
ceiling panel
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993021299U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0678747U (ja
Inventor
敏朗 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP1993021299U priority Critical patent/JP2596757Y2/ja
Publication of JPH0678747U publication Critical patent/JPH0678747U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2596757Y2 publication Critical patent/JP2596757Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Duct Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、一般的なビルなどに
適用される天井と空調ダクトを融合した構造の天井空調
システムを構成するのに用いるダクト兼用天井パネルに
関し、特に、複数のダクト兼用天井パネルを連通させる
連結構造に関する。
【0002】
【従来の技術】空調装置の給気用ダクトや吹出口を天井
裏に組込む天井構造は、独立ダクト方式と天井チャンバ
ー給気方式とに大別される。独立ダクト方式とは、コン
クリートスラブと天井パネル(仕上げ材)との間の空間
に天井パネルとは別体の独立したダクトを配管する構造
であり、一般に、予め設計書に基づきダクトを製作す
る。各ダクトを吊りボルトを介してスラブ下面に固定
する。 吹出口を設定し、各ダクト間のつなぎ込み
作業を行う。ダクト外周に断熱施工を行う。以上の
工程終了後にダクト下部に別の支持構造により天井パネ
ルを張り込み、吹出口とダクト間を連結する。といった
手順で工事を進める。この独立ダクト方式では、天井ふ
ところ内の梁を貫通させるようにダクトを配設する梁貫
通構造と、梁の下部にダクト配設スペースを設ける梁下
構造とがある。
【0003】天井チャンバ給気方式とは、天井ふところ
全体を空調装置の給気チャンバとして利用するもので、
独立した給気ダクトはなく、天井ふところ全体がダクト
スペースとなり、天井パネル面の適宜位置に設けた吹出
口から室内に空調空気を吹出す構造である。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】前述の独立ダクト方式
の天井構造では、複雑な曲り箇所を含むダクトの事前製
作が面倒なだけでなく、スラブ下面にダクトを取付けて
おり、相互に接続する作業は現場合わせ的な手作業とな
り、全体として非常に大規模で面倒な工事となる。また
前記の梁貫通構造でも梁下構造でも、ダクトの設置スペ
ース分だけ同じ階高であっても天井高が低くなるので、
所定の天井高を実現するには階高を高く設定しなければ
ならない。さらに独立ダクト方式では、いったん空調ダ
クトを天井裏に組み込んだ状態で修理またはメンテナン
スを行なう場合に、天井パネルをいちいち剥がすか、あ
るいは点検口を予め要所につくっておき、そこから狭い
天井裏に入って作業を行わなければならず、非常に不便
であった。
【0005】一方、前記天井チャンバ給気方式は独立ダ
クト方式に比べてはるかに簡単な構造となり、同一階高
での天井高を高くできるし、保守点検の作業も容易であ
る。しかし、天井ふところ全体が給気チャンバとなるの
で、意図しない隙間が存在することが多く、隙間から室
外へ空気が漏れて熱の損失を生じるという問題がある。
また、コンクリートスラブや梁あるいは壁によって空調
空気の熱が吸収されてしまうので、ここでも熱の損失を
生じる。さらに給気チャンバとしての容積が必要以上に
大きくなり、空調装置の運転開始時から室内に冷気や暖
気が行き渡るまでの立上がり時間が長くなる。
【0006】この考案は前述した従来の問題点に鑑みな
されたもので、その目的は、従来の天井チャンバ給気方
式に匹敵する簡単でかつ階高に与える影響の少ない構造
で、熱の損失のない効率的な空調を実現することがで
き、部分的な風量の増減などレイアウトの変更も容易な
天井空調システムを構築するためのダクト兼用天井パネ
ルの連結構造を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこでこの考案では、ま
ず、断熱材製の上面ボーと下面ボードが小さな間隔を
おいて平行に配置されて同じく断熱材製の両側面部とと
もに一体化され、偏平な中空角筒構造をなし、前記下面
ボードの下面が天井仕上げ材となっているダクト兼用天
井パネルを設けた。また、前記ダクト兼用天井パネルの
中空部内にぴったり嵌合する寸法の中空角筒構造で薄肉
板材からなるソケットを設け、このソケットを前記ダク
ト兼用天井パネルの一端部に途中まではめ込んで接合
し、他の同様な構成の前記ダクト兼用天井パネルの一端
部を前記ソケットの突出部分にはめ込むことにより2つ
の前記ダクト兼用天井パネルを突き合せて連結する構造
とする。さらに、前記ソケットの中間部の下面にスリッ
ト状の開口を含んで下方に突出した開口凸部を設け、こ
の開口凸部が当該ソケットで連結した2つの前記ダクト
兼用天井パネルの前記下面ボードの端部間に挟まれて下
面側に露呈する構造とした。
【0008】
【作用】前記ダクト兼用天井パネルを前記通気ボード部
が他の天井パネルとほぼ面一になるようにスラブ下に配
設し、複数の前記ダクト兼用天井パネルを前記ソケット
を用いて連結し、各ダクト兼用天井パネルの中空部を適
宜に連通させて空調装置に結合し、その空調装置からの
前記中空部に送風した空調空気を前記ソケットの前記開
口凸部から室内に吹出す構成とする。つまりダクト兼用
天井パネル自体が偏平な空気流通路を形成しており、こ
の通路が空調装置につながり、天井ふところ内に空調空
気が無用に拡散することはない。またダクト兼用天井パ
ネルは断熱材製であるので、空調空気の熱の損失は極め
て少ない。また、各ダクト兼用天井パネルを連結する前
記ソケットにスリット状の吹出口が一体に設けられ、各
パネルの継ぎ目部分に吹出口が適宜に配設されることに
なる。なお、2つのダクト兼用天井パネルを連通連結す
るには、両者の突き合せ部分の内周に前記ソケットをは
め込むだけでよく、連結後に取り外したり再連結するこ
とも簡単に自由に行うことができる。
【0009】
【実施例】この考案の一実施例によるダクト兼用天井パ
ネルおよびその連結構造を用いて構成した天井空調シス
テムを図1〜図3に示している。各図において、1は天
井および床を構成するコンクリートスラブ、2は柱、3
はH型鋼からなる梁である。
【0010】コンクリートスラブ1の下面に多数の吊り
ボルト4を垂設し、この吊りボルト4と梁3とを利用し
て多数のCチャンネル5を水平に配設する。これらCチ
ャンネル5は中間の横架部材に相当するもので、スラブ
1とCチャンネル5の間隔は梁3の高さ寸法にほぼ等し
い。
【0011】多数のCチャンネル5の下面に水平に掛け
渡すようにTバー6を溶接などによって固着する。Tバ
ー6は逆T字形の姿勢で配設し、その水平張出部6aが
下になっている。また図1および図3に示すように、多
数のTバー6は所定間隔をおいて平行に配設されてい
る。さらに各Tバー6の水平張出部6aはすべて同一水
平面内に位置する。
【0012】前記のTバー6を支持部材として天井パネ
ル7およびダクト兼用天井パネル8を装着する。この実
施例では、平行なパターンで設置された各Tバー6の1
区画毎に通常の天井パネル7とダクト兼用パネル8とを
交互に設置している。天井パネル7は通常の天井仕上げ
パネル材であり、その幅はTバー6の設置間隔にほぼ等
しく、これをTバー6間に差し入れ、その両側部をTバ
ー6の水平張出部6a上に乗せるようにして設置してい
る。
【0013】ダクト兼用天井パネル8も両側の2つのT
バー6の水平張出部6a上に乗せてこれに掛け渡すよう
にして設置されている。ダクト兼用天井パネル8は一般
の天井パネル7の厚みを増した偏平な中空筒形構造で、
Tバー6の水平張出部6aとCチャンネル5の間に収ま
る厚み(高さ)になっている。
【0014】ダクト兼用天井パネル8の構造について詳
述する。このパネル8は、図2に示すように、断熱材製
の上面ボート81と下面ボード82が小さな間隔をおい
て平行に配置されて同じく断熱材製の両側面部83とと
もに一体化され、偏平な中空角筒構造をなし、前記下面
ボードの下面が天井仕上げ材となっているものである。
ここで断熱材としてはグラスウールなどが好適である。
【0015】天井パネル7、ダクト兼用天井パネル8は
Tバー6の長手方向に適当な長さに分割されており、T
バー6の水平張出部6a上にセットした状態で相互に連
結していく。ダクト兼用天井パネル8の中空部は以下の
ように連通・連結され、これらダクト兼用天井パネル8
で構成される空気流通路を空調システムの給気用ダクト
として利用する。つまり図2に示すように、室外に設置
された空調装置9ののファン吹出口と相互に連結したダ
クト兼用天井パネル8の空気流通路とを適宜な連結機構
10によって結合し、空調装置10から圧送される空調
空気をダクト兼用天井パネル8の内部に送り込む構成と
する。
【0016】次に、この考案の要部であるダクト兼用天
井パネル8の連結構造について、図4および図5に基づ
いて詳細に説明する。
【0017】この考案ではダクト兼用天井パネル8同士
を連結するのに別途に製作したソケット11を用いる。
ソケット11の実施例を図5に示し、このソケット11
により2つのダクト兼用天井パネル8を連結した状態を
図4に示している。この実施例のソケット11は鉄板製
で、ダクト兼用天井パネル8の偏平な四角筒内にぴった
り嵌合する寸法の中空筒を主体とし、その下面の中央部
に下方に突出した開口凸部12を一体に設けたものであ
る。
【0018】ダクト兼用天井パネル8の一端部にソケッ
ト11を約半分まではめ込み(パネル8の下面端部が開
口凸部12に当接するまではめ込む)、接着剤などによ
りパネル8の内面に接合する。このソケット11の取り
付けは事前に行っておく。つまり一端部にソケット11
を予め取り付けたダクト兼用天井パネル8を施工現場に
配設しながら連結することになる。図4に示すように、
あるダクト兼用天井パネル8のソケット11の付いた側
の端部と、もう1つのダクト兼用天井パネル8の端部
(このパネルの下面ボード82の端部を開口凸部12の
厚さ分だけ切り欠いておく)とを突き合せ、ソケット1
1の突出部分を他方のダクト兼用天井パネル8内にはめ
込む。これで1つのソケット11が2つのダクト兼用天
井パネル8の突き合せた端部の両方にわたってはまり込
み、ソケット11を介して2つのダクト兼用天井パネル
8が連通連結される。
【0019】しかも、ソケット11で連結された2つの
ダクト兼用天井パネル8の下面ボード82間にソケット
11の開口凸部12が挟み込まれ、開口凸部12の下端
面がパネル8の下面に露呈する。開口凸部12はソケッ
ト本体の角筒部分に連通したスリット状の開口通路を内
包しており、その開口通路が下面の吹出口12aとなっ
ている。前述のように空調装置10から圧送される空調
空気をダクト兼用天井パネル8の内部に送り込むと、各
パネル8の繋ぎ目のソケット開口凸部12を通って吹出
口12aから室内に向けて空調空気が吹出す。
【0020】ソケット11の開口凸部12の部分に吹出
し風量を調整するダンパ機構あるいはシャッタ機構を設
けるのが望ましい。また、開口凸部12を空調装置への
戻り空気の吸込口とし、ダクト兼用天井パネル8を戻り
空気のダクトとして利用することももちろんできる。
【0021】
【考案の効果】以上詳細に説明したように、この考案で
は、下面が仕上げ材を兼ねた偏平な中空筒形構造なす断
熱材製のダクト兼用天井パネルを設けるとともに、この
ダクト兼用天井パネルの中空部内にぴったり嵌合する寸
法の中空筒形構造で薄肉板材からなるソケットを設け、
一般の天井パネル面とダクト兼用天井パネルの前記通気
性パネルとが面一になるような配設状態とし、これらダ
クト兼用天井パネルの突き合せ端部の両方にわたって前
記ソケットをはめ込むことでダクト兼用天井パネルの中
空部を相互に連結して空調装置の給気ダクトを構成する
ようにした。そしてソケットの下面中央部に設けた開口
凸部が空調装置の吹出口として機能するようにした。
【0022】したがって、天井仕上げ面は梁下面より偏
平なダクト兼用天井パネルの厚み寸法分だけ低くなる程
度であり、従来の独立ダクト方式の天井構造に比べて同
一階高であれば天井高を高くでき、同一天井高であれば
階高を低くすることができる。また、天井仕上げ材と空
調ダクトとが一体的に融合した構造となり、独立ダクト
方式に比べて構造および工事がはるかに簡単になり、天
井チャンバ給気方式に近いシンプルな構造となる。特
に、ダクト兼用天井パネル相互の連結および分離がきわ
めて簡単に行えるので、ダクト兼用天井パネルの配置を
自由に設定し変更することができ、給気ダクトと吹出口
の室内における配設パターンの変更作業も保守点検の作
業もきわめて簡単である。
【0023】また従来の天井チャンバ給気方式の構造に
比べ、建造物の意図しない隙間部分から空調空気が室外
に漏れたり、コンクリートスラブに空調空気の多大な熱
が吸収されることがなく、空調システムとしての熱損失
が極めて小さくなる。また天井チャンバの容量が大きす
ぎるという問題もなくなり、空調装置の運転開始時から
室内に有効な空調空気が行きわたるまでの立上がり時間
が短縮される。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例によるダクト兼用天井パネ
ルを用いて構成した天井空調システムを採用した建物の
天井ふところ部の詳細な構造を示す斜視図である。
【図2】同上実施例におけるダクト兼用天井パネルの詳
細な構造を示す斜視図である。
【図3】同上実施例における空調装置との連結状態を示
す断面図である。
【図4】同上実施例におけるダクト兼用天井パネルの連
結部分の詳細を示す断面図である。
【図5】同上実施例におけるソケットの詳細な構造を示
す斜視図である。
【符号の説明】
1 コンクリートスラブ 2 柱 3 梁 4 吊ボルト 5 Cチャンネル 6 Tバー 6a 水平張出部 7 天井パネル 8 ダクト兼用天井パネル 81 上面ボード 82 下面ボード 83 側面部 9 空調装置 10 連結機構 11 ソケット 12 開口凸部 12a 吹出口

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 断熱材製の上面ボーと下面ボードが小
    さな間隔をおいて平行に配置されて同じく断熱材製の両
    側面部とともに一体化され、偏平な中空角筒構造をな
    し、前記下面ボードの下面が天井仕上げ材となっている
    ダクト兼用天井パネルを設けるとともに、 前記ダクト兼用天井パネルの中空部内にぴったり嵌合す
    る寸法の中空角筒構造で薄肉板材からなるソケットを設
    け、このソケットを前記ダクト兼用天井パネルの一端部
    に途中まではめ込んで接合し、他の同様な構成の前記ダ
    クト兼用天井パネルの一端部を前記ソケットの突出部分
    にはめ込むことにより2つの前記ダクト兼用天井パネル
    を突き合せて連結する構造とし、 前記ソケットの中間部の下面にスリット状の開口を含ん
    で下方に突出した開口凸部を設け、この開口凸部が当該
    ソケットで連結した2つの前記ダクト兼用天井パネルの
    前記下面ボードの端部間に挟まれて下面側に露呈する構
    造としたことを特徴とするダクト兼用天井パネルの連結
    構造。
JP1993021299U 1993-03-31 1993-03-31 ダクト兼用天井パネルの連結構造 Expired - Lifetime JP2596757Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993021299U JP2596757Y2 (ja) 1993-03-31 1993-03-31 ダクト兼用天井パネルの連結構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993021299U JP2596757Y2 (ja) 1993-03-31 1993-03-31 ダクト兼用天井パネルの連結構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0678747U JPH0678747U (ja) 1994-11-04
JP2596757Y2 true JP2596757Y2 (ja) 1999-06-21

Family

ID=12051272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993021299U Expired - Lifetime JP2596757Y2 (ja) 1993-03-31 1993-03-31 ダクト兼用天井パネルの連結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2596757Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0678747U (ja) 1994-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2596757Y2 (ja) ダクト兼用天井パネルの連結構造
JP2921323B2 (ja) ダクト兼用天井パネル
JPH0618841U (ja) ダクト兼用天井パネルの連結構造
JP3289402B2 (ja) ダクト兼用天井パネルの連結構造
JP2571301Y2 (ja) 天井構造
JP2652154B2 (ja) 空調用床構造
JP5616726B2 (ja) 空調装置の取付構造、建物ユニット及びユニット建物
JPH0673639U (ja) ダクト兼用天井パネル
JPH074627U (ja) ダクト兼用天井パネルの連結構造
JPH074626U (ja) ダクト兼用天井パネルの連結構造
JPS6042391B2 (ja) 階段状観客席を備える建物の空調装置
JP2670212B2 (ja) ダクトパネル
WO2011013743A1 (ja) 床下空調ダクト構造
JP3759777B2 (ja) 天井空調装置
JPH0618842U (ja) ダクト兼用天井パネルの連結構造
JPH0658608A (ja) 天井と空調ダクトの複合構造
JP2957300B2 (ja) 空調機組込み多機能床版
JPH0216218Y2 (ja)
JPH0658613A (ja) 天井空調システム
JPH11101496A (ja) 建 物
JPH09137994A (ja) セントラル空調用ダクト
JP2009209605A (ja) 建物の空調設備及びそれを備えた建物
JPH10140684A (ja) 空調用通路付き建材及びその接続用建材
JPH0658609A (ja) ダクト兼用天井パネル
JPH074674U (ja) 天井構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060217

A621 Written request for application examination

Effective date: 20060217

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080930

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20090106

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20090119

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140123

Year of fee payment: 5