JP2595624Y2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2595624Y2
JP2595624Y2 JP1990111303U JP11130390U JP2595624Y2 JP 2595624 Y2 JP2595624 Y2 JP 2595624Y2 JP 1990111303 U JP1990111303 U JP 1990111303U JP 11130390 U JP11130390 U JP 11130390U JP 2595624 Y2 JP2595624 Y2 JP 2595624Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
capacitance value
filter
semiconductor device
active filters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990111303U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0467818U (ja
Inventor
功 益田
二男 山口
雅敏 中口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP1990111303U priority Critical patent/JP2595624Y2/ja
Publication of JPH0467818U publication Critical patent/JPH0467818U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2595624Y2 publication Critical patent/JP2595624Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Networks Using Active Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、アクティブフィルタと呼ばれているよう
な、複数のフィルタを備えた半導体装置に関する。
[考案の概要] 本考案は、8ミリビデオの輝度信号処理に用いられて
いる半導体装置のように、外部定数により基準電流を作
り、この基準電流にもとづいてコンデンサを含む複数の
フィルタの特性を制御する半導体装置において、 全部のコンデンサのパターンを、同一容量値で形と向
きとを統一することにより、 寄生容量のマスクずれ等に発生するばらつきを阻止し
て、フィルタ特性の精度を高めることができるようにし
たものである。
[従来の技術] この種の従来の半導体装置としては、例えば特開昭61
−224715号公報に示されているように、トランジスタと
抵抗器とコンデンサとを組み合わた複数のアクティブフ
ィルタを備え、これらのアクティブフィルタに外部定数
により作られた基準電流を供給して、それぞれのフィル
タ特性を制御するものが知られている。具体的には、第
3図に示すような、ローパスフィルタにIxを外付け回路
で供給している。このローパスフィルタの相互インダク
タンスgmとカットオフ周波数ω0とは、 となるので、Ixを外付け回路によって、フィルタの特性
を制御するようにしてある。
[考案が解決しようとする課題] 前述の半導体装置では、フィルタ特性の関係から、1
つのフィルタ中のコンデンサの容量が10pF、別のもう1
つのフィルタ中のコンデンサの容量が25pFというよう
に、全部のコンデンサが異なる容量値で構成されている
のが一般的である。しかし、半導体装置の製造プロセス
において、1つの半導体基板上に容量の異なる複数のコ
ンデンサのパターンを作る場合、各パターンの形や向き
が異なることにより、各コンデンサの寄生容量やパター
ニングでのマスクずれ等にばらつきを生じ、フィルタ特
性の精度が低下するという不都合がある。例えば、コン
デンサの容量値をC、コンデンサのパターン面積をS、
層間膜圧をdとすると、容量値Cは、 であり、容量値Cのばらつき範囲が±10%の場合、d,S
によるばらつきがそれぞれ5%,±8%だと仮定する
と、コンデンサの形状を同一にすることにより、Sによ
るばらつき±8%(マスクずれ等によるばらつき)を小
さくすることができる。
また、寄生容量C′は、パターンの周長lに比例して
発生するので、C′=0.1×lとすると、同じ面積S=2
0の場合でも、第4,5図に示すように、形状が異なると、
全体の容量C0は、第4図の場合は、l=24,C′=2.4pF,
C0=C+C′=22.4pFとなり、第5図の場合は、l=1
8,C′=1.8pF,C0=C+C′=21.8pFとなる。これらの
容量値Cのばらつきが前記(1)式によって、フィルタ
特性のばらつきにつながり、精度が悪くなる。
[課題を解決するための手段] そこで本考案にあっては、コンデンサを含む複数のア
クティブフィルタを基準電流にもとづいて制御する半導
体集積回路装置において、上記複数のアクティブフィル
タにおける全部のコンデンサのパターンを、同一容量値
で形と向きとを統一したものを用いて構成し、前記アク
ティブフィルタ個々に要求される容量値と、上記パター
ンにより得られる容量値との差分は、上記アクティブフ
ィルタ個々のフィルタ特性を決める電流値を上記アイテ
ィブフィルタ個々で変えることにより調整するものであ
る。
[作用] コンデンサ各々における寄生容量やパターニングでの
マスクずれ等が均一になる。
[実施例] 先ず、実施例の構造を説明する。
第2図に示すように、この一実施例の半導体装置で
は、基本的には、外部定数1により基準電流I0を作り、
この基準電流I0を半導体装置2の入力端子3から複数の
フィルタ4,5に供給して、それぞれのフィルタ特性を制
御するようになっている。各フィルタ4,5は、トランジ
スタQ1,Q2と抵抗器R1,R2とコンデンサC1,C2とからな
るアクティブフィルタに構成してある。
ここで、複数のフィルタにおけるコンデンサC1,C2
部のパターンP1,P2,P3は、第1図に示すように、同一
容量値で、形と向きとが統一してある。具体的には、回
路設計上は、一方のフィルタ4でのコンデンサC1に要求
される容量値が10pF、他方のフィルタ5でのコンデンサ
C2に要求される容量値が25pFである仮定すると、全部の
コンデンサC1,C2の容量値である10pFと25pFとの最大公
約数“5pF"を求め、この最大公約数“5pF"を参考に基本
容量値C0としての10pFを決定し、この基本コンデンサC0
におけるパターンの形と向きとを決定してある。そし
て、上記一方のフィルタ4でのコンデンサC1のように、
要求される容量値が10pFの場合には、1個の基本コンデ
ンサC0で構成し、また、他方のフィルタ5でのフィルタ
C2のように、要求される容量値が25pFの場合には、2個
の基本コンデンサC0を並列に接続して構成し、基準電流
I0にもとづくフィルタ特性をきめる電流値を、フィルタ
4,5個々で変えるようにしてある。
次に実施例の作用を説明する。
パターンの形と向きとが統一された基本コンデンサC0
を組み合わせることにより、複数のフィルタ4,5の要求
される容量値の異なるコンデンサC1,C2を構成してある
ので、上記コンデンサC1,C2に寄生容量やパターニング
でのマスクずれ等が均一なる。
[考案の効果] 以上のように本考案のよれば、全部のコンデンサのパ
ターンを、同一容量値で形と向きとを統一してあるの
で、コンデンサ個々に生じる寄生容量やマスクずれ等の
ばらつきを阻止して、フィルタ特性の精度を高めること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に使用するコンデンサのパタ
ーンを示す平面図、第2図は同実施例の半導体装置を示
す構成図、第3図は従来例を示す回路図、第4,5図は従
来例のコンデンサのパターンを示す平面図である。 C1,C2…コンデンサ、4,5…フィルタ、P1,P2,P3…パ
ターン、I0…基準電流。
フロントページの続き (72)考案者 中口 雅敏 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソ ニー株式会社内 (56)参考文献 特開 昭63−167512(JP,A) 特開 平1−183907(JP,A) 実開 昭64−8712(JP,U) 実開 昭57−39125(JP,U)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】コンデンサを含む複数のアクティブフィル
    タを基準電流にもとづいて制御する半導体集積回路装置
    において、 上記複数のアクティブフィルタにおける全部のコンデン
    サのパターンを、同一容量値で形と向きとを統一したも
    のを用いて構成し、 上記アクティブフィルタ個々に要求される容量値と、上
    記パターンにより得られる容量値との差分は、上記アク
    ティブフィルタ個々のフィルタ特性を決める電流値を上
    記アクティブフィルタ個々で変えることにより調整する ことを特徴とする半導体装置。
JP1990111303U 1990-10-24 1990-10-24 半導体装置 Expired - Lifetime JP2595624Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990111303U JP2595624Y2 (ja) 1990-10-24 1990-10-24 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990111303U JP2595624Y2 (ja) 1990-10-24 1990-10-24 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0467818U JPH0467818U (ja) 1992-06-16
JP2595624Y2 true JP2595624Y2 (ja) 1999-05-31

Family

ID=31858729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990111303U Expired - Lifetime JP2595624Y2 (ja) 1990-10-24 1990-10-24 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2595624Y2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5739125U (ja) * 1980-08-14 1982-03-02
JP2522274B2 (ja) * 1986-12-27 1996-08-07 ソニー株式会社 フィルタ調整装置
JPS648721U (ja) * 1987-07-06 1989-01-18
JPH01183907A (ja) * 1988-01-18 1989-07-21 Nec Ic Microcomput Syst Ltd フィルタ回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0467818U (ja) 1992-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20010012341A (ko) 일체화된 2중 주파수 잡음 감쇠기
US7187109B2 (en) Electrical component having overlapping electrodes, and method for the manufacture of same
JP2595624Y2 (ja) 半導体装置
JPH0542173B2 (ja)
JP2822825B2 (ja) 複合電子部品
JPH04284606A (ja) フィルタ素子
US4045753A (en) Ceramic filter
WO2021029154A1 (ja) ダイプレクサ
US5293086A (en) Polar leapfrog filter
JPS63283201A (ja) 一体成形型高周波フィルタ
JP6984788B2 (ja) 回路素子
JPH04171974A (ja) 増幅回路
JPH05347528A (ja) 基板lcフィルタ
JPH03272198A (ja) 多層回路基板内蔵のlcを含む高周波回路
JPH073739Y2 (ja) 複合回路部品
JPH0257730B2 (ja)
JPH0115153Y2 (ja)
JPS6346971B2 (ja)
JPH03108367A (ja) 集積回路
JPS643226Y2 (ja)
JPH08256040A (ja) 容量装置およびそれを用いたフィルタ装置
JPH03261202A (ja) マイクロ波半導体装置
JPS63181514A (ja) バンドパスフイルタ
JPS5834823Y2 (ja) 同調回路
JPH0575382A (ja) バンドパスフイルタ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term