JP2595022Y2 - 傾斜板式沈降装置 - Google Patents
傾斜板式沈降装置Info
- Publication number
- JP2595022Y2 JP2595022Y2 JP1991109718U JP10971891U JP2595022Y2 JP 2595022 Y2 JP2595022 Y2 JP 2595022Y2 JP 1991109718 U JP1991109718 U JP 1991109718U JP 10971891 U JP10971891 U JP 10971891U JP 2595022 Y2 JP2595022 Y2 JP 2595022Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sedimentation
- tank
- settling
- raw water
- sedimentation tank
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
- Sewage (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、微細な砂状物質を含む
原水を、水と濁質物質とに分離し、濁質物質を沈降させ
る傾斜板式の沈降装置に関するものである。
原水を、水と濁質物質とに分離し、濁質物質を沈降させ
る傾斜板式の沈降装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】沈降装置としては種々の構造のものがあ
るが、例えば、沈澱池内に複数の傾斜板や傾斜管等から
なる沈降部材を設置し、一定方向に流れる原水を沈降部
材間に通過させることにより、原水中に含まれる濁質物
質を傾斜板が捕集、沈降させるようにしたものである。
るが、例えば、沈澱池内に複数の傾斜板や傾斜管等から
なる沈降部材を設置し、一定方向に流れる原水を沈降部
材間に通過させることにより、原水中に含まれる濁質物
質を傾斜板が捕集、沈降させるようにしたものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】このような傾斜板式の
沈降装置では、傾斜板は上方に設置され、その下部に濁
質物質を沈澱させるようになっており、据え付け面積が
少なく、沈降効率がよいものである。大型の沈降装置で
は、沈澱した濁質物質の取り出しを機械化し、連続的に
行っているが、小型の場合には内部面積の関係で機械処
理が行うことができず、上方の傾斜板を取り外し、底部
の沈澱物を人出で掻き出すようにしていた。しかし、固
定状態の傾斜板をその都度取り外して沈澱物を掻き出
し、再び傾斜板を設置するのは繁雑な作業であり、全体
の原水処理にとって非能率的なものであった。
沈降装置では、傾斜板は上方に設置され、その下部に濁
質物質を沈澱させるようになっており、据え付け面積が
少なく、沈降効率がよいものである。大型の沈降装置で
は、沈澱した濁質物質の取り出しを機械化し、連続的に
行っているが、小型の場合には内部面積の関係で機械処
理が行うことができず、上方の傾斜板を取り外し、底部
の沈澱物を人出で掻き出すようにしていた。しかし、固
定状態の傾斜板をその都度取り外して沈澱物を掻き出
し、再び傾斜板を設置するのは繁雑な作業であり、全体
の原水処理にとって非能率的なものであった。
【0004】また、沈降作業が終了し、沈澱物の排出作
業を行う時、沈澱物が水を吸って固くなっている状態や
沈澱した時に締まって固くなってしまう性質の物質の場
合、沈降装置が深いこととあいまって、掻き出しに非常
な労力を要していた。更に、傾斜板からなる沈降部とそ
の下方の沈澱部とは一体に連設されているので、小型の
沈降装置であっても全体の重量はかなり重いものであ
り、運搬、移動等には不便なものであった。
業を行う時、沈澱物が水を吸って固くなっている状態や
沈澱した時に締まって固くなってしまう性質の物質の場
合、沈降装置が深いこととあいまって、掻き出しに非常
な労力を要していた。更に、傾斜板からなる沈降部とそ
の下方の沈澱部とは一体に連設されているので、小型の
沈降装置であっても全体の重量はかなり重いものであ
り、運搬、移動等には不便なものであった。
【0005】本考案は、上記する沈降装置のうち、小型
の傾斜板式沈降装置において、水密状態で連結可能な沈
降槽と沈澱槽とを分離可能とし、沈澱槽に堆積した濁質
物質の掻き出しや排出作業を容易なものとした沈降装置
を提供することを目的とするものである。
の傾斜板式沈降装置において、水密状態で連結可能な沈
降槽と沈澱槽とを分離可能とし、沈澱槽に堆積した濁質
物質の掻き出しや排出作業を容易なものとした沈降装置
を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本考案は、沈降槽の内部に設置した複数枚の傾斜板
により、一定方向に流れる原水中に含まれる濁質物質を
捕集し、沈澱させる傾斜板式沈降装置において、複数枚
の傾斜板8からなる沈降部材7を設置した沈降槽2と、
濁質物質を堆積する沈澱槽3とからなり、沈降槽2と沈
澱槽3とは水密状態で上下に連結し、かつ分離可能と
し、沈降槽2に設けた原水の供給口5と沈降部材7間に
整流板10を設けるとともに供給口5とは対向する位置
に設けた溢流水出口6と沈降部材7間には溢流板11を
設置し、また沈降槽2には原水の排水口13を形成して
ある。
めに本考案は、沈降槽の内部に設置した複数枚の傾斜板
により、一定方向に流れる原水中に含まれる濁質物質を
捕集し、沈澱させる傾斜板式沈降装置において、複数枚
の傾斜板8からなる沈降部材7を設置した沈降槽2と、
濁質物質を堆積する沈澱槽3とからなり、沈降槽2と沈
澱槽3とは水密状態で上下に連結し、かつ分離可能と
し、沈降槽2に設けた原水の供給口5と沈降部材7間に
整流板10を設けるとともに供給口5とは対向する位置
に設けた溢流水出口6と沈降部材7間には溢流板11を
設置し、また沈降槽2には原水の排水口13を形成して
ある。
【0007】
【実施例】以下、図面に従って本考案の一実施例を詳細
に説明する。図1ないし図3において符合1は本考案に
係る沈降装置本体であり、この装置本体1は、上部の沈
降槽2と下部の沈澱槽3とからなっている。沈降槽2と
沈澱槽3とは原水の処理中は水密状態で連結され、原水
の処理後は分離可能となっている。このため、沈降槽2
と沈澱槽3との結合部は、例えばボルトとパッキングあ
るいはその他の適宜の締結金具4を使用して締め付け可
能となっている。
に説明する。図1ないし図3において符合1は本考案に
係る沈降装置本体であり、この装置本体1は、上部の沈
降槽2と下部の沈澱槽3とからなっている。沈降槽2と
沈澱槽3とは原水の処理中は水密状態で連結され、原水
の処理後は分離可能となっている。このため、沈降槽2
と沈澱槽3との結合部は、例えばボルトとパッキングあ
るいはその他の適宜の締結金具4を使用して締め付け可
能となっている。
【0008】沈降槽2の一側面には、濁質物質を含む原
水の供給口5を設け、これと対向する側面には溢流水出
口6が設けてあり、原水は、供給口5から沈降槽2と沈
澱槽3内に入り、濁質物質が沈殿した後の溢れた原水は
出口6から排出されるようになっている。
水の供給口5を設け、これと対向する側面には溢流水出
口6が設けてあり、原水は、供給口5から沈降槽2と沈
澱槽3内に入り、濁質物質が沈殿した後の溢れた原水は
出口6から排出されるようになっている。
【0009】全体として箱型の沈降槽2と沈澱槽3とは
内部に共通の処理空間を形成しているが、沈降槽2内に
は原水の供給口5と溢流水出口6との間において沈降部
材7が設置してある。沈降部材7は、多数の長尺な板体
を水流方向にそって傾斜状に配置したものであり、沈降
部材7を構成する各傾斜板8の間隔は均一な状態であ
り、かつ傾斜板8は、図3に示すように、原水の流れ方
向にそって右上から左下方へ、またはその逆方向に傾斜
している。
内部に共通の処理空間を形成しているが、沈降槽2内に
は原水の供給口5と溢流水出口6との間において沈降部
材7が設置してある。沈降部材7は、多数の長尺な板体
を水流方向にそって傾斜状に配置したものであり、沈降
部材7を構成する各傾斜板8の間隔は均一な状態であ
り、かつ傾斜板8は、図3に示すように、原水の流れ方
向にそって右上から左下方へ、またはその逆方向に傾斜
している。
【0010】沈降部材7は、沈降槽2内に、直接、設置
するか、または図示のように、ユニット化したものを使
用するようにしてもよい。即ち、上下を開放した方形状
枠体9内に複数枚の傾斜板8を固定すればよく、このよ
うにユニット化した沈降部材7は沈降槽2内の所定の空
間位置に設置し、着脱自在としておく。ただし、枠体9
に代え、複数本の棒状体で各傾斜板8を連結し、ユニッ
ト化するようにしてもよい。
するか、または図示のように、ユニット化したものを使
用するようにしてもよい。即ち、上下を開放した方形状
枠体9内に複数枚の傾斜板8を固定すればよく、このよ
うにユニット化した沈降部材7は沈降槽2内の所定の空
間位置に設置し、着脱自在としておく。ただし、枠体9
に代え、複数本の棒状体で各傾斜板8を連結し、ユニッ
ト化するようにしてもよい。
【0011】前記の供給口5と沈降部材7間には整流板
10を設け、また、溢流水出口6と沈降部材7間には溢
流板11を設置する。整流板10は、供給口5から流入
した原水を沈降槽2、即ち、沈降部材7内全体に均等に
分配するものであり、このため、図2に示すように整流
板10には原水が流通可能な多数の流通孔12を形成す
るか、あるいはスノコ状の溝孔を形成しておく。整流板
10からの原水の供給を均一に受けるため、沈降部材7
をユニット化した場合、枠体9には原水流通用の丸孔や
溝孔を形成しておけばよい。尚、符合13は、溢流板1
1よりも下方において沈降槽2に設けた排水口であり、
沈降槽2内に残った原水を排水する。
10を設け、また、溢流水出口6と沈降部材7間には溢
流板11を設置する。整流板10は、供給口5から流入
した原水を沈降槽2、即ち、沈降部材7内全体に均等に
分配するものであり、このため、図2に示すように整流
板10には原水が流通可能な多数の流通孔12を形成す
るか、あるいはスノコ状の溝孔を形成しておく。整流板
10からの原水の供給を均一に受けるため、沈降部材7
をユニット化した場合、枠体9には原水流通用の丸孔や
溝孔を形成しておけばよい。尚、符合13は、溢流板1
1よりも下方において沈降槽2に設けた排水口であり、
沈降槽2内に残った原水を排水する。
【0012】上記の構成において、供給口5から原水を
連続的に供給すれば、原水は沈降部材7内を通りつつ沈
降槽2と沈澱槽3内に溜まる。沈降部材7内を通過する
時、原水中に含まれる濁質物質は傾斜板8によって捕集
され、傾斜面にそって沈澱槽3内に沈降させられる。原
水は、沈降槽2と沈澱槽3の空間内に充満し、濁質物質
が除去された原水は溢流板11を超えて溢流水出口6か
ら流出するようになるが、沈澱槽3内に所定量の沈澱物
14が堆積するまで原水は供給される。
連続的に供給すれば、原水は沈降部材7内を通りつつ沈
降槽2と沈澱槽3内に溜まる。沈降部材7内を通過する
時、原水中に含まれる濁質物質は傾斜板8によって捕集
され、傾斜面にそって沈澱槽3内に沈降させられる。原
水は、沈降槽2と沈澱槽3の空間内に充満し、濁質物質
が除去された原水は溢流板11を超えて溢流水出口6か
ら流出するようになるが、沈澱槽3内に所定量の沈澱物
14が堆積するまで原水は供給される。
【0013】沈澱槽3内に所定量の沈澱物14が堆積し
た後、原水の供給を停止し、沈降槽2内に溜まっている
原水を排水口13から排水する。排水後、沈降槽2を沈
澱槽3から取り外す。この場合、事前に、ユニット化し
た沈降部材7を沈降槽2内から取り去っておいてもよ
い。
た後、原水の供給を停止し、沈降槽2内に溜まっている
原水を排水口13から排水する。排水後、沈降槽2を沈
澱槽3から取り外す。この場合、事前に、ユニット化し
た沈降部材7を沈降槽2内から取り去っておいてもよ
い。
【0014】沈澱槽3は独立した存在として残されるの
で、例えばシャベルを使用して沈澱物14を掻き出すこ
とができる。沈澱物14が水を含んで固くなっている状
態の場合や濁質物質の性質上、固く締まっている場合等
には、沈澱物14の上に浮く水を取り除き、沈澱槽3ご
と乾燥すれば、沈澱物14はサラサラした状態となり、
取り出し作業が容易となる。
で、例えばシャベルを使用して沈澱物14を掻き出すこ
とができる。沈澱物14が水を含んで固くなっている状
態の場合や濁質物質の性質上、固く締まっている場合等
には、沈澱物14の上に浮く水を取り除き、沈澱槽3ご
と乾燥すれば、沈澱物14はサラサラした状態となり、
取り出し作業が容易となる。
【0015】次に、上記実施例の装置を使用した実験結
果について説明する。沈降槽2の横巾を780mm、縦
長さを1100mm、深さを350mmの方形体とす
る。沈澱槽3は、横巾と縦長さを沈降槽2と同じとし、
深さを300mmの方形体とし、両者を積み重ね、密閉
状態に固定する。
果について説明する。沈降槽2の横巾を780mm、縦
長さを1100mm、深さを350mmの方形体とす
る。沈澱槽3は、横巾と縦長さを沈降槽2と同じとし、
深さを300mmの方形体とし、両者を積み重ね、密閉
状態に固定する。
【0016】供給口5から沈降槽2内に、10ミクロン
以下の粉状物質、例えばアルミナのような濁質物質を含
む原水を連続的に供給した。10数時間運転し、沈澱物
14が沈澱槽3内に所定量堆積した状態で原水の供給を
停止し、沈降槽2内の水を排水口13から排水した後、
沈降槽2を沈澱槽3から外した。沈澱槽3内には約40
0Kgの沈澱物14が堆積したが、小型のシャベルで掻
き出そうとしても固く締まっており、シャベルの先端が
突き刺さり難い状態であった。このような状態の沈澱物
14を、2名がかりで掻き出し作業を終了するために、
少なくとも4時間を要した。
以下の粉状物質、例えばアルミナのような濁質物質を含
む原水を連続的に供給した。10数時間運転し、沈澱物
14が沈澱槽3内に所定量堆積した状態で原水の供給を
停止し、沈降槽2内の水を排水口13から排水した後、
沈降槽2を沈澱槽3から外した。沈澱槽3内には約40
0Kgの沈澱物14が堆積したが、小型のシャベルで掻
き出そうとしても固く締まっており、シャベルの先端が
突き刺さり難い状態であった。このような状態の沈澱物
14を、2名がかりで掻き出し作業を終了するために、
少なくとも4時間を要した。
【0017】上記の掻き出し作業の困難性のために、別
の実験として、沈澱槽3内のうわ水を取り除き、沈澱物
14の入ったまま沈澱槽3を乾燥した。乾燥後の沈澱物
14はサラサラな状態となって非常に流動性がよく、シ
ャベルでの排出が容易となり、2名の作業員が1時間で
掻き出し作業を終了した。尚、乾燥処理は、自然乾燥、
強制乾燥いずれであってもよい。
の実験として、沈澱槽3内のうわ水を取り除き、沈澱物
14の入ったまま沈澱槽3を乾燥した。乾燥後の沈澱物
14はサラサラな状態となって非常に流動性がよく、シ
ャベルでの排出が容易となり、2名の作業員が1時間で
掻き出し作業を終了した。尚、乾燥処理は、自然乾燥、
強制乾燥いずれであってもよい。
【0018】図4は本考案の他の実施例を示し、前記の
実施例と同じ部分は同じ符合を使用している。本実施例
においては、沈降槽2を上下複数段(図示では上下二
段)とし、両槽2を結合部で水密状態に連結、固定し、
各沈降槽2内に多数の傾斜板8からなる沈降部材7を設
置したことを特徴としている。
実施例と同じ部分は同じ符合を使用している。本実施例
においては、沈降槽2を上下複数段(図示では上下二
段)とし、両槽2を結合部で水密状態に連結、固定し、
各沈降槽2内に多数の傾斜板8からなる沈降部材7を設
置したことを特徴としている。
【0019】装置本体1を上記の構成とすることによ
り、原水の有効処理面積が大きくなり、短時間で濁質物
質を捕集し、沈殿量を多くすることができるものであ
る。尚、沈降部材7は、前記実施例と同じくユニット化
したものであってもよい。また、上下沈降槽2内の傾斜
板8は同じ方向に傾斜させるか、上下逆方向に傾斜させ
るか、いずれを選択するかは任意である。
り、原水の有効処理面積が大きくなり、短時間で濁質物
質を捕集し、沈殿量を多くすることができるものであ
る。尚、沈降部材7は、前記実施例と同じくユニット化
したものであってもよい。また、上下沈降槽2内の傾斜
板8は同じ方向に傾斜させるか、上下逆方向に傾斜させ
るか、いずれを選択するかは任意である。
【0020】
【考案の効果】以上、説明した本考案沈降装置は、複数
の傾斜板8からなる沈降部材7を有する沈降槽2と、原
水中に含まれる濁質物質である沈澱物14を堆積する沈
澱槽3とからなり、両槽2、3は水密状態で連結し、か
つ分離可能としてあるので、沈降処理後、沈降槽2を沈
澱槽3から取り外せば、沈澱槽3は独立した存在とな
り、内部に堆積した沈澱物14の人出による掻き出しが
容易なものとなる。原水の供給口5と沈降部材7との間
には整流板10を設けてあるので、原水は沈降槽2内に
均等に分散され、濁質物質の捕集効率が良いものであ
る。
の傾斜板8からなる沈降部材7を有する沈降槽2と、原
水中に含まれる濁質物質である沈澱物14を堆積する沈
澱槽3とからなり、両槽2、3は水密状態で連結し、か
つ分離可能としてあるので、沈降処理後、沈降槽2を沈
澱槽3から取り外せば、沈澱槽3は独立した存在とな
り、内部に堆積した沈澱物14の人出による掻き出しが
容易なものとなる。原水の供給口5と沈降部材7との間
には整流板10を設けてあるので、原水は沈降槽2内に
均等に分散され、濁質物質の捕集効率が良いものであ
る。
【0021】沈降槽2と沈澱槽3とを分離すれば、沈澱
槽3内の沈澱物14は露出状態となるので、自然乾燥、
強制乾燥いずれも簡単に行うことができ、沈澱物14が
水を含んで固くなったり、締まって固くなった性質の場
合、乾燥後に排出処理を行えばよい。特に、沈澱槽3は
深さを浅く形成することができるので、沈澱物14の掻
き出し、排出作業を短時間で容易に行うことができる。
槽3内の沈澱物14は露出状態となるので、自然乾燥、
強制乾燥いずれも簡単に行うことができ、沈澱物14が
水を含んで固くなったり、締まって固くなった性質の場
合、乾燥後に排出処理を行えばよい。特に、沈澱槽3は
深さを浅く形成することができるので、沈澱物14の掻
き出し、排出作業を短時間で容易に行うことができる。
【0022】原水中に含まれる濁質物質を捕集する傾斜
板8は、一体としてユニット化することにより独立して
取扱いが容易となる。従って、傾斜板8を有する枠体9
を沈降槽2内から取り出すことにより、傾斜板8あるい
は沈降槽2内部の清掃、保守点検等を簡単に行うことが
できる。
板8は、一体としてユニット化することにより独立して
取扱いが容易となる。従って、傾斜板8を有する枠体9
を沈降槽2内から取り出すことにより、傾斜板8あるい
は沈降槽2内部の清掃、保守点検等を簡単に行うことが
できる。
【0023】それぞれに沈降部材7を有する沈降槽2を
上下複数段とすることにより濁質物質の有効沈降面積を
増やすことができる。また、各段の沈降槽2を小型化す
れば、1段あたりの重量が軽くなり、分離・組立作業等
を短時間で簡単に行うことができる。
上下複数段とすることにより濁質物質の有効沈降面積を
増やすことができる。また、各段の沈降槽2を小型化す
れば、1段あたりの重量が軽くなり、分離・組立作業等
を短時間で簡単に行うことができる。
【図1】本考案装置の一実施例を示す概略平面図であ
る。
る。
【図2】本考案装置のA−A線にそった断面図である。
【図3】本考案装置のB−B線にそった断面図である。
【図4】本考案装置の他の実施例を示す断面図である。
1 沈降装置本体 2 沈降槽 3 沈澱槽 4 締結金具 5 原水供給口 6 溢流水出口 7 沈降部材 8 傾斜板 9 枠体 10 整流板 11 溢流板 12 流通孔 13 排水口 14 沈澱物
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭57−110382(JP,A) 実開 昭52−34470(JP,U) 実開 昭51−12455(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B01D 21/00 - 21/34
Claims (1)
- 【請求項1】 沈降槽の内部に設置した複数枚の傾斜板
により、一定方向に流れる原水中に含まれる濁質物質を
捕集し、沈澱させる傾斜板式沈降装置において、複数枚
の傾斜板8からなる沈降部材7を設置した沈降槽2と、
濁質物質を堆積する沈澱槽3とからなり、沈降槽2と沈
澱槽3とは水密状態で上下に連結し、かつ分離可能と
し、沈降槽2に設けた原水の供給口5と沈降部材7間に
整流板10を設けるとともに供給口5とは対向する位置
に設けた溢流水出口6と沈降部材7間には溢流板11を
設置し、また沈降槽2には原水の排水口13を形成した
ことを特徴とする傾斜板式沈降装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1991109718U JP2595022Y2 (ja) | 1991-12-13 | 1991-12-13 | 傾斜板式沈降装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1991109718U JP2595022Y2 (ja) | 1991-12-13 | 1991-12-13 | 傾斜板式沈降装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0551406U JPH0551406U (ja) | 1993-07-09 |
JP2595022Y2 true JP2595022Y2 (ja) | 1999-05-24 |
Family
ID=14517468
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1991109718U Expired - Lifetime JP2595022Y2 (ja) | 1991-12-13 | 1991-12-13 | 傾斜板式沈降装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2595022Y2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5112455U (ja) * | 1974-07-16 | 1976-01-29 | ||
JPS5234470U (ja) * | 1975-09-01 | 1977-03-11 | ||
DE3043254A1 (de) * | 1980-11-15 | 1982-07-08 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Verfahren zur reinigung von neutralisierten industrieabwaessern und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens |
-
1991
- 1991-12-13 JP JP1991109718U patent/JP2595022Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0551406U (ja) | 1993-07-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0765185A4 (en) | DEVICE AND METHOD FOR SEPARATING SOLIDS FROM FLOWING LIQUIDS OR GASES | |
US4184950A (en) | Method and apparatus for dewatering sludge | |
JP2001187303A (ja) | 廃水処理装置における固液分離装置 | |
JPS5933511Y2 (ja) | ヘリカルスカムスキマ | |
JP2595022Y2 (ja) | 傾斜板式沈降装置 | |
AU678020B2 (en) | A clarifier for the separation of solids in waste water | |
US5246583A (en) | Liquid treating apparatus | |
JPH10180009A (ja) | 沈殿装置 | |
JP2607814Y2 (ja) | 浄水化促進装置 | |
JPH0330804A (ja) | 沈澱分離装置 | |
JP3667867B2 (ja) | 浮上分離装置 | |
CN213760879U (zh) | 一种污水管道污垢沉降装置 | |
JP3679528B2 (ja) | 汚水処理設備における微細物の除去装置 | |
JP3491980B2 (ja) | 多階層沈殿池 | |
JPH046880Y2 (ja) | ||
JPH04171007A (ja) | 廃水の沈澱処理方法及び装置 | |
JPH10277310A (ja) | 水処理方法、遮流板、スカム水路付集水樋、及びこれらを用いた水処理施設 | |
JPH05200338A (ja) | スプレー廃液回収装置 | |
DE561480C (de) | Schlammraeumer zur Beseitigung von Schlamm aus Klaerbecken | |
JPS6231998B2 (ja) | ||
JPH0634875Y2 (ja) | 流入渠におけるスカム除去装置 | |
SU1587020A1 (ru) | Илова площадка | |
SU1510867A1 (ru) | Дренажна система фильтра дл очистки воды | |
JPH075920Y2 (ja) | 汚泥処理装置 | |
JPS5931304Y2 (ja) | 塗料カス回収装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |