JP2594459Y2 - 窓用の断熱枠体 - Google Patents

窓用の断熱枠体

Info

Publication number
JP2594459Y2
JP2594459Y2 JP1993074688U JP7468893U JP2594459Y2 JP 2594459 Y2 JP2594459 Y2 JP 2594459Y2 JP 1993074688 U JP1993074688 U JP 1993074688U JP 7468893 U JP7468893 U JP 7468893U JP 2594459 Y2 JP2594459 Y2 JP 2594459Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
heat insulating
window
wooden
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993074688U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0740856U (ja
Inventor
洋一郎 飛島
Original Assignee
ワイケイケイアーキテクチュラルプロダクツ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワイケイケイアーキテクチュラルプロダクツ株式会社 filed Critical ワイケイケイアーキテクチュラルプロダクツ株式会社
Priority to JP1993074688U priority Critical patent/JP2594459Y2/ja
Publication of JPH0740856U publication Critical patent/JPH0740856U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2594459Y2 publication Critical patent/JP2594459Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)
  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、断熱構造の天窓などに
用いられ、天窓の窓枠または障子の框を構成する窓用の
断熱枠体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の窓用の断熱枠体として、
天窓の窓枠に適用したものが一般に知られている。この
天窓では、ガラスを複層ガラスで構成すると共に、窓枠
を木枠と金属枠とを組み合わせたもので構成している。
この場合、耐候性への考慮が金属枠により為され、断熱
性への考慮が木枠により為されている。したがって、木
枠は、十分な厚みを有する木材で構成されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】このような従来の窓枠
では、所望の断熱性能を得るために、木枠をかなりの厚
みを有するもので構成する必要があり、その分、窓枠全
体の外形寸法が大きくなると共に、重量が増し、施工性
が悪化する問題があった。また、コストアップの要因に
もなっていた。
【0004】本考案は、かかる問題点に鑑みてなされた
ものであり、断熱性能を損なうことなく、コンパクトで
軽量に形成することができる窓用の断熱枠体を提供する
ことをその目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべく本
考案は、金属枠体の内周面に設けられ、金属枠体と共に
窓枠または障子の框を構成する断熱枠体であって、見付
方向に発泡材と木材とを積層して構成したことを特徴
とする。
【0006】
【作用】一般的に、発泡材は、木材に比して5〜10倍
の断熱性能を有し、また比重も極端に小さい。したがっ
て、断熱枠体を、見付け方向に発泡材と木材とを積層し
て構成することにより、断熱枠体を木材のみで構成した
場合に比して、見付け方向に薄く構成することができ
る。したがって、断熱枠体の内形寸法を変更することな
く、外形寸法を小さくすることができ、また全体の重量
を軽くすることができる。
【0007】
【実施例】以下、添付図面を参照して、本考案の一実施
例に係る窓用の断熱枠体を天窓に適用した場合について
説明する。図1の縦断面図および図2の横断面図に示す
ように、この天窓1は、いわゆる嵌殺し式のものであ
り、屋根の開口部2に突設した窓枠3に、複層ガラス4
が嵌め殺しして取り付けられている。窓枠3は、木枠
(断熱枠体)5、金属枠6とを組み合わせて構成され、
金属枠6の周囲には、水切り枠7が取り付けられてい
る。
【0008】窓枠3の木枠5は、両側枠に、棟側の上枠
と軒側の下枠とを方形に枠組みして構成され、また同様
に、金属枠6は、両金属側枠に、金属上枠と金属下枠と
を方形に枠組みして構成されている。木枠5は、屋根に
形成された開口部2の縁部に載置するようにして、屋外
側から取り付けられている。金属枠6は、アルミニウム
の押出し形材などで構成され、木枠5の上端部に、側方
からビス止めされている。すなわち、金属枠6の耐候性
と、木枠5の断熱性とを、有効に組み合わせるようにし
て、窓枠3が構成されている。
【0009】金属枠6と木枠5の上面との間には、複層
ガラス4を取り付けるための取付溝10が構成され、こ
の取付溝10に複層ガラス4の周端部が挿入固定される
ようになっている。この場合、金属枠6と、複層ガラス
4との間には、ブチルゴムを基材とした屋外側両面粘着
テープ11が介在され、かつ、金属枠6および複層ガラ
ス4と、木枠5の上面との間には、同様の屋内側両面粘
着テープ12が介在されて、この部分が二重にシールさ
れている。
【0010】一方、木枠5は、屋内側に配設した基材部
31と、屋外側に配設した断熱部32とを、屋内外方向
に積層して構成されている。基材部31は、ラワン材な
どの無垢の木材や木質合板など集成材で構成され、ま
た、断熱部32は、発泡ポリウレタンなどの合成樹脂の
発泡体で構成されている。
【0011】ここで、図3を参照して、第1実施例に係
る各種の変形例について説明する。図3(a)は、屋外
側に基材部31を配設し、屋内側に断熱部32を配設し
て構成したものである。図3(b)は、屋外側の基材部
31と屋内側の基材部31との間に、断熱部32をサン
ドイッチして構成したものである。図3(c)は、2枚
の基材部31と3枚の断熱部32とを、交互に貼り合わ
せて構成したものである。図3(d)は、木製の枠体3
1aを、2枚の基材部31で挟み込み、その中空部に断
熱部32を構成したものである。
【0012】以上のように本実施例によれば、木材で構
成した基材部31と、発泡材で構成した断熱部32と
を、屋内外方向に積層して、窓枠3の木枠5を構成する
ようにしているので、木枠5を木材のみで構成した従来
のものに比して、断熱性および強度を損なうことなく、
屋内外方向に薄く構成することができる。したがって、
木枠5の内形寸法を変更することなく、外形寸法を小さ
くすることができ、また全体の重量を軽くすることがで
きる。したがって、揚重性および施工性を向上させるこ
とができると共に、コストダウンを達成することができ
る。しかも、断熱部32が発泡材で構成されているの
で、防音性能をも向上させることができる。
【0013】次に、図4を参照して、本考案の第2実施
例について説明する。図4の縦断面図に示すように、こ
の天窓101は、いわゆる突出しタイプのものであり、
窓枠102に、障子103が開閉自在に取り付けられて
いる。窓枠102は、木枠104と、金属枠105とを
組み合わせて構成され、障子103は、木製框106と
金属製框107と組み合わせた框に、複層ガラス108
を取り付けて構成されている。この場合、木枠104
は、第1実施例の木枠5と同一の外観形状を有し、金属
製框107は、第1実施例の金属枠6と同一の外観形状
を有している。そして、棟側の金属枠105と金属製框
107との間には、障子103を開閉させるヒンジ部材
109が介在されている。
【0014】この実施例では、木枠104が、図3
(a)に示す変形例と全く同一の構造となっており、ま
た木製框106も同様に、屋外側の基材部31と、屋内
側の断熱部32とを、屋内外方向に積層して構成されて
いる。
【0015】このように、木枠104と共に木製框10
6をも断熱構造にしているので、突出しタイプの天窓1
01であっても、第1実施例と同様に、軽量かつコンパ
クトに構成することができ、揚重性および施工性を向上
させることができる。
【0016】なお、これらの実施例では、本考案の断熱
枠体を天窓に適用した場合について説明したが、一般の
窓に適用できることは、いうまでもない。
【0017】
【考案の効果】以上のように本考案の窓用の断熱枠体に
よれば、従来のものに比して、断熱性を損なうことな
く、木材の部分を薄くすることができるので、全体とし
て軽量かつコンパクトに構成することができ、施工性を
向上することができると共に、コストダウンを達成する
ことができる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例に係る窓用の断熱枠体を適
用した天窓の縦断面図である。
【図2】実施例に係る窓用の断熱枠体を適用した天窓の
横断面図である。
【図3】第1実施例の木枠の各種変形例を表した断面図
である。
【図4】本考案の第2実施例に係る窓用の断熱枠体を適
用した天窓の縦断面図である。
【符号の説明】
1 天窓 3 窓枠 5 木枠 31 基材部 32 断熱部 103 障子 106 木製框

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属枠体の内周面に設けられ、当該金属
    枠体と共に窓枠または障子の框を構成する断熱枠体であ
    って、見付け 方向に発泡材と木材とを積層して構成したことを
    特徴とする窓用の断熱枠体。
JP1993074688U 1993-12-28 1993-12-28 窓用の断熱枠体 Expired - Fee Related JP2594459Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993074688U JP2594459Y2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 窓用の断熱枠体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993074688U JP2594459Y2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 窓用の断熱枠体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0740856U JPH0740856U (ja) 1995-07-21
JP2594459Y2 true JP2594459Y2 (ja) 1999-04-26

Family

ID=13554413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993074688U Expired - Fee Related JP2594459Y2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 窓用の断熱枠体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2594459Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0740856U (ja) 1995-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5072547A (en) Combined aluminum and wood frame for windows and doors
JPS63142144A (ja) 絶縁ガラス天窓組立体
JP2594459Y2 (ja) 窓用の断熱枠体
JPS62120685U (ja)
JP3333482B2 (ja) 断熱サッシ
JP4338197B2 (ja) サッシ框
US5207040A (en) Interior insulating window
JP3131699U (ja) 格子入り複層ガラス
JPH0717750Y2 (ja) アルミサッシュ
JP2588237Y2 (ja) 断熱窓
JP3363108B2 (ja) サッシ窓
JP2001123756A (ja) 開口部装置
JP2001227091A (ja) 板ガラスの支持構造
JP3220047B2 (ja) 断熱障子
KR200283678Y1 (ko) 폐 스틸렌폼을 이용한 복합 창틀
JPH108843A (ja) サッシ窓
JPH0122078Y2 (ja)
JP3334791B2 (ja) サッシ窓
JPS6019909Y2 (ja) 雨戸
JP3356863B2 (ja) 複層ガラス用アタッチメント及び複層ガラス相互の連結構造
JP2002004729A (ja) サッシ窓の施工方法
JP2000160940A (ja) サッシ窓
JP2591429Y2 (ja) 複層ガラス窓構造
JP2000008712A (ja) 断熱サッシとその製造方法
JP2844319B2 (ja) 窓 枠

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990119

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees