JP2593819Y2 - 照明器具 - Google Patents

照明器具

Info

Publication number
JP2593819Y2
JP2593819Y2 JP1991073619U JP7361991U JP2593819Y2 JP 2593819 Y2 JP2593819 Y2 JP 2593819Y2 JP 1991073619 U JP1991073619 U JP 1991073619U JP 7361991 U JP7361991 U JP 7361991U JP 2593819 Y2 JP2593819 Y2 JP 2593819Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting
main body
mounting plate
opening
window hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991073619U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0525607U (ja
Inventor
茂樹 奥代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1991073619U priority Critical patent/JP2593819Y2/ja
Publication of JPH0525607U publication Critical patent/JPH0525607U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2593819Y2 publication Critical patent/JP2593819Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、照明器具に関する。
【0002】
【従来の技術】両端がエンドカバーで固定された断面略
コ字型で樋条の金属製本体1と、ランプ、点灯装置等の
器具構成部材を一面に取り付け、本体1の開口部に嵌着
する取り付け板2とから構成されている図6に示すよう
な照明器具では、従来取り付け板2の上面に取着し、両
側端を取り付け板2の両側側縁より突出させた取り付け
ばね3を利用して取り付けていた。
【0003】つまり本体1の両側壁の内面に下向き傾斜
させた取り付け用突起4を設け、一方取り付けばね3の
両側端を断面略く字状に屈曲させ、本体1の開口部に取
り付け板2を嵌着する際、図7に示すように取り付けば
ね3の弾性を利用して上記取り付け用突起4に取り付け
ばね3の屈曲部3aを弾接係止して取り付け板2を本体
1に固定する構成となっていた。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】ところが上記従来例で
は取り付けばね3のばね変形を利用するため、最適な取
り付け強度としたとき、取り付けばね3の形状が大きく
なるという問題があった。また取り付けばね3の変形範
囲内には、本体1が当たらないないようにする必要があ
り、そのため図7におけるA寸法を大きく取る必要があ
り、また取り付け用突起4を設けた部位のB寸法をある
程度とらないと取り付けばね3が撓まないため、結果本
体1の断面形状を大きくする必要があった。
【0005】本考案は、上述の問題点に鑑みて為された
もので、その目的とするところは本体側の取り付け部位
を小さくすることができ、しかも本体を薄型に製作する
ことができる照明器具を提供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案は上述の目的を達
成するために、両端がエンドカバーで固定された断面略
コ字型で樋の金属製本体の底部にランプ光放出用の窓
孔部を設け、この窓孔部の長手方向の範囲内に対応する
本体の開口部の開口内縁から本体底部方向に取り付け用
突起を傾斜突出させ、ランプ、点灯装置等の器具構成部
材を取り付け、本体の開口部に嵌着する取り付け板の両
側縁に、側断面がく字状で屈曲部が外側に突出するよう
に形成した取り付け金具の一端を夫々連設した取り付け
金具を設け、取り付け金具の先部傾斜面に上記本体の側
壁の弾性で上記取り付け用突起先端を当接係合して取り
付け板を本体に固定したものである。
【0007】
【作用】而して本考案によれば、取り付け板を本体の開
口部に嵌着する際、取り付け板側の取り付け金具の先部
が、本体側の取り付け用突起の傾斜面を押すと、本体の
窓孔部の長手方向の範囲内では本体側の側壁が窓孔部の
存在により撓みやすいため、本体の両側壁が外方向に弾
性変形して取り付け金具の先部が本体側の取り付け用突
起を越えて取り付け金具の先部の傾斜面に本体側の取り
付け用突起が弾接係止し、取り付け板が本体に固定され
るのである。
【0008】
【実施例】以下本考案を実施例により説明する。本考案
の照明器具の本体1は図2に示すように断面が略コ字型
の樋状に形成された金属製のもので、両端の開口部には
エンドプレート5が図2に示すように嵌着固定されてい
る。また底部には直管型の蛍光ランプLの光放出用の窓
孔部6が設けられている。
【0009】この窓孔部6の長手方向の範囲内に位置す
る本体1の上面開口部の両側内縁には下向き斜め方向に
突出させた取り付け用突起4を図3に示すように一体に
設けている。この突起4は図4の矢印で示すように両側
に夫々2つずつ設けられている。一方取り付け板2の下
面にはインバータのような点灯装置7や、蛍光ランプL
を装着するソケット8、端子台9等の器具構成部材を取
設し、また上面には上記取り付け用突起4に対応する取
り付け金具10を2つ設けている。各取り付け金具10
の両端先部は取り付け板2の両側側縁より外側方に突出
してあって、その先部は下向きに略く字状に屈曲してい
る。
【0010】而して取り付け板2を本体1の開口部に嵌
着する際に当たっては、まず本体1の上面の開口部内に
器具構成部材取り付け側を下向きにして押し込む。そし
て取り付け金具10の両端先部の屈曲部10aの下側の
傾斜面が取り付け用突起4の傾斜面に当たった状態で更
に取り付け板2を押し込むと、取り付け用突起4を設け
ている位置の本体1の側壁は、底部が窓孔部6によって
撓みやすくなっているため、上記押し込みにより両側側
壁は外側方向に拡開し、取り付け用突起4先端を、取り
付け金具10の両端の屈曲部10aが乗り越えることに
なる。この乗り越えによって、外側方向へ拡開していた
本体1の両側側壁がその弾性によって内側方向へ戻ろう
として取り付け用突起4の先端を取り付け金具10の両
端先部の屈曲部10aの上側傾斜面に弾接係止する。そ
の結果取り付け板2は図1に示すように本体1に固定さ
れることになる。5(a)(b)は取り付け板2を本体
1に取り付けた状態の上面図、断面図を夫々示す。
【0011】
【考案の効果】本考案は両端がエンドカバーで固定され
た断面略コ字型で樋の金属製本体の底部にランプ光放
出用の窓孔部を設け、この窓孔部の長手方向の範囲内に
対応する本体の開口部の開口内縁から本体底部方向に取
り付け用突起を傾斜突出させ、ランプ、点灯装置等の器
具構成部材を取り付け、本体の開口部に嵌着する取り付
け板の両側縁に、側断面がく字状で屈曲部が外側に突出
するように形成した取り付け金具の一端を夫々連設した
取り付け金具を設け、取り付け金具の先部傾斜面に上記
本体の側壁の弾性で上記取り付け用突起先端を当接係合
して取り付け板を本体に固定したので、従来のようにば
ね製の取り付け部材を用いることなく本体の弾性を利用
して取り付け板を固定することができるもので、ばね製
の取り付け部材を用いた場合のように取り付け用突起を
設けた部位を大きくしたり、或いはばねのたわみの為に
本体の断面積を大きくする必要がなく、その結果本体を
薄型に製作することが可能となるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の要部の断面図である。
【図2】本考案の一実施例の分解斜視図である。
【図3】本考案の一実施例の本体の断面図である。
【図4】本考案の一実施例の取り付け用突起の部位を説
明するための本体の下面図である。
【図5】(a)は本考案の一実施例の上面図である。
(b)は本考案の一実施例の断面図である。
【図6】従来例の取り付け説明用の断面図である。
【図7】従来例の取り付け板を本体に取り付けた状態の
断面図である。
【符号の説明】
1 本体 2 取り付け板 4 取り付け用突起 6 窓孔部 10 取り付け金具 10a 屈曲部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】両端がエンドカバーで固定された断面略コ
    字型で樋の金属製本体の底部にランプ光放出用の窓孔
    部を設け、この窓孔部の長手方向の範囲内に対応する本
    体の開口部の開口内縁から本体底部方向に取り付け用突
    起を傾斜突出させ、ランプ、点灯装置等の器具構成部材
    を取り付け、本体の開口部に嵌着する取り付け板の両側
    に、側断面がく字状で屈曲部が外側に突出するように
    形成した取り付け金具の一端を夫々連設した取り付け金
    具を設け、取り付け金具の先部傾斜面に上記本体の側壁
    の弾性で上記取り付け用突起先端を当接係合して取り付
    け板を本体に固定して成る照明器具。
JP1991073619U 1991-09-13 1991-09-13 照明器具 Expired - Fee Related JP2593819Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991073619U JP2593819Y2 (ja) 1991-09-13 1991-09-13 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991073619U JP2593819Y2 (ja) 1991-09-13 1991-09-13 照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0525607U JPH0525607U (ja) 1993-04-02
JP2593819Y2 true JP2593819Y2 (ja) 1999-04-19

Family

ID=13523530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991073619U Expired - Fee Related JP2593819Y2 (ja) 1991-09-13 1991-09-13 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2593819Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100390306B1 (ko) * 2000-08-24 2003-07-04 광명전기 주식회사 형광등기구의 장착장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0525607U (ja) 1993-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5806972A (en) Light trap and louver mounting to fluorescent troffer lighting fixture
JP2593819Y2 (ja) 照明器具
JPH11224527A (ja) 天井埋込型照明器具の取付装置
JPH0665093U (ja) 自動車用ルームランプ装置
JP4450184B2 (ja) シャーシおよび照明器具
JP3567272B2 (ja) 液晶素子用照光装置
JPH0617030U (ja) 照明器具本体への開口枠の取付け構造
JP2575378Y2 (ja) 車両用灯具の取付構造
JPS6142247Y2 (ja)
JP3787856B2 (ja) 流し元灯照明器具
JPH0447847Y2 (ja)
JP4248613B2 (ja) 照明器具の本体構造
JPH07326217A (ja) 照明器具
JPH0124814Y2 (ja)
KR0118550Y1 (ko) 도어 외측핸들 하우징의 장착구조
JPH0319125Y2 (ja)
JP2000079857A (ja) 車両用バンパーの取付け構造
KR0114609Y1 (ko) 자동차용 실내등의 방열판
JPS6144333Y2 (ja)
JPH0736320U (ja) 照明器具
JP2545407Y2 (ja) 照明器具のランプソケット取付構造
KR200312106Y1 (ko) 모헤어 노출을 방지한 창틀 어셈블리
JPH0134812Y2 (ja)
KR200162440Y1 (ko) 자동차의 번호판등
JPS587541Y2 (ja) 「けい」光灯照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990126

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees