JP2593370B2 - 高靱性強磁性型フェライト系制振合金 - Google Patents

高靱性強磁性型フェライト系制振合金

Info

Publication number
JP2593370B2
JP2593370B2 JP3167432A JP16743291A JP2593370B2 JP 2593370 B2 JP2593370 B2 JP 2593370B2 JP 3167432 A JP3167432 A JP 3167432A JP 16743291 A JP16743291 A JP 16743291A JP 2593370 B2 JP2593370 B2 JP 2593370B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
present
toughness
alloy
damping alloy
high toughness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3167432A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04365839A (ja
Inventor
一成 徳納
一志 浜田
鐵治郎 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP3167432A priority Critical patent/JP2593370B2/ja
Publication of JPH04365839A publication Critical patent/JPH04365839A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2593370B2 publication Critical patent/JP2593370B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、大型客船や産業機械用
構造材料としての強度と靱性を満足し、同時に、高い制
振性を有する高Cr系フェライト合金に係わるものであ
る。
【0002】
【従来の技術】最近、高級超大型客船や産業機械用の構
造材料に対し、強度と靱性に加えて居住性と制振性とい
う付加価値が同時に要求されてきている。すなわち、海
上操行中に波浪やエンジン稼働に起因した振動を極力低
減させ、快適な航行を行える高級客船の構造材料や、産
業機械の大型高出力化にともなう大振動を可能な限り制
御できる構造材料のニーズが強い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来、制振性を目的と
した部材に供される材料としては、特開昭52−632
6号公報や特開昭52−10820号公報記載の強磁性
型高Cr系制振合金などがある。しかしながら、これら
の合金は制振性については十分であるが、構造材料とし
て前提となる強度と靱性が不足しているため、基本的に
構造材料として使用することはできない。なお、制振性
は一般に、振幅の減衰度合いを表す物理量である損失係
数η=(1/π)・1n(A /A n+1 )で算出す
る。ただし、こで、A は振動が発生してからn番目
の振動の振幅、A n+1 は振動が発生してから(n+
1)番目の振動の振幅、πは円周率である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、重量比
で、C:0.05%以下、Si:0.05〜0.1%、
Mn:0.05〜0.1%、Mo:1〜3%、W:2〜
6%を含有し、且つ、CrとLaをCr:9〜15%、
La:0.01〜0.04%の制限下で0≧0.001
×Cr−Laとなるバランスで含み、残部Fe及び不可
避的不純物からなる高靱性強磁性型フェライト系制振合
金である。これにより、損失係数が0.02以上、引張
強度が50kgf/mm 以上、且つ0℃のシャルピー
衝撃吸収エネルギーが30kgf・m以上の特性を有す
る高靱性強磁性型フェライト系制振合金が得られる。
【0005】
【作用】本発明は、強磁性型の高Cr系フェライト合金
に固溶強化元素であるMo、Wを添加し、且つ靱性の劣
化因子であるCr系などの粗大介在物をLaの添加によ
り微細介在物に制御し、優れた制振性に加えて高い強度
と靱性を同時に具備した合金を得ることに成功した。
【0006】本発明は、振動による交番応力作用下での
磁壁移動の非可逆運動によるヒステリシスに起因した高
い制振特性を得るために高Cr系フェライト合金を基本
成分系とし、固溶強化機構によってフェライト相の強度
向上を最も有効に達成できる元素としてMoとWを添加
し、且つ、靱性の劣化因子であるCr系などの粗大介在
物をLaの添加により微細介在物に制御して靱性を向上
させる。
【0007】本発明合金は、マトリックスの磁性向上の
ため高Crをベースとするが、過剰の添加は金属間化合
物の析出をまねき、磁壁移動を妨げ、制振性を大きく損
なうため上限がある。一方、MoとWは強度向上の目的
から添加されるが、過剰添加は析出物の微細分散をまね
き、磁区移動を阻害する。
【0008】次に、本発明の限定理由を説明する。
【0009】まずCは、固溶状態でもまたMo及びWと
化合して微細炭化物として析出しても磁壁移動の障害と
して作用して制振性を低下させるため、上限を0.05
%とする。
【0010】Siは脱酸材として重要であるため最低
0.05%が必要であるが、0.1%を超えて添加する
と磁壁移動の障害効果が著しくなるため、上限を0.1
%とする。
【0011】Mnは脱酸のため最低0.05%を確保す
る必要があるが、0.1%超の添加では制振性の低下が
起こる。このためMn量は0.05〜0.1%とする。
【0012】Mo及びWは固溶強化元素として重要であ
る。それぞれ最低1%及び2%を必要とするが、それぞ
れ3%及び6%を超えて添加すると析出物の微細分散を
まねき、著しく制振特性を損なう。
【0013】Crは本発明の重要な元素である。Crは
強磁性フェライトを得る元素としてマトリックスの基本
的な磁性向上及びフェライト・フォーマーとして重要で
ある。そのため最低9%必要であるが、15%を超える
と磁壁移動に有害なσ相を析出させるため制振性を低下
させるうえ、粗大介在物を形成して靱性も低下させる。
したがって、Cr量は9〜15%とする。
【0014】次に、本発明で最も重要な元素であるLa
は、SとOの複合化合物を形成してCrSなどの介在物
の形成を抑制するはたらきがあり、これにより靱性が著
しく向上する。そのため最低0.01%の添加を必要と
する。しかし、過剰の添加は逆に介在物の粗大化をまね
くため、0.04%の添加が上限である。さらに、La
はCrの靱性低下効果を相殺するため、Cr添加量との
バランスで添加されねばならない。そこで、CrとLa
の添加バランスを検討したところ、0≧0.001×C
r−Laを満足すれば良好な靱性が得られることがわか
った。したがって、Laは0.01〜0.04%の添加
範囲及び0≧0.001×Cr−Laの関係を同時に満
足するように添加されねばならない。
【0015】
【実施例】まず表1に示す成分範囲の供試合金を作製
し、これより20mm厚×40mm幅×200mm長さ
の板状試験片を加工し、機械インピーダンス法による制
振性測定を行った。さらに、室温での引張試験及びシャ
ルピー衝撃試験も併せて行った。
【0016】表1に示す合金のうちNo.1〜No.4
は本発明の成分範囲の合金であり、No.5〜No.1
9は本発明の成分範囲外の比較例合金である。
【0017】比較例合金No.5、No.6及びNo.
7はそれぞれC、Si及びMnが本発明の上限を超えて
いる
【0018】比較例合金No.8はMoが本発明の下限
未満、No.9は本発明の上限を超えている。
【0019】比較例合金No.10はWが本発明の下限
未満、No.11は本発明の上限を超えている。
【0020】比較例合金No.12はCrが本発明の下
限未満、No.13は本発明の上限を超えている。
【0021】比較例合金No.14及びNo.15はL
aが本発明の下限未満、No.16及びNo.17は本
発明の上限を超えている。
【0022】比較例合金No.18及びNo.19はL
aが単独では本発明範囲内であるが、Crとのバランス
が本発明の範囲外である。
【0023】比較例合金No.5、No.6及びNo.
7は、それぞれC、Si及びMnの過剰添加による磁壁
移動の阻害効果によって制振性が低い。
【0024】比較例合金No.8及びNo.10は、そ
れぞれMoとWが本発明の下限を下まわるため強度が低
い。
【0025】比較例合金No.9及びNo.11は、そ
れぞれMoとWが本発明の上限を超えているため強度は
十分であるが制振性が低い。
【0026】比較例合金No.12はCrが本発明の下
限を下まわるため制振性が低く、逆にNo.13はCr
過剰によるσ相析出のため制振性と靱性が低い。
【0027】比較例合金のNo.14及びNo.15は
Laが本発明の下限を下まわり、且つCrとの添加バラ
ンスも満足していないため靱性が低く、逆にNo.16
及びNo.17はLaが本発明の上限を超えるため介在
物の粗大化をまねき、靱性が低い。
【0028】比較例合金No.18及びNo.19はC
rとLaの添加バランスが不適切なため靱性が低い。
【0029】これらに対し、本発明例合金No.1〜N
o.4は制振性、強度とも十分な特性を示す。
【0030】
【表1】
【0031】
【発明の効果】本発明により、強度、靱性、制振性が同
時に要求される船舶、産業機械用構造物材料の供給が可
能となり、工業界に与える効果は極めて大きい。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量比で、 C :0.05%以下、 Si:0.05〜0.1%、 Mn:0.05〜0.1%、 Mo:1〜3%、 W :2〜6% を含有し、且つ、CrとLaを Cr:9〜15%、 La:0.01〜0.04% の制限下で 0≧0.001×Cr−La となるバランスで含み、残部Fe及び不可避的不純物か
    らなる高靱性強磁性型フェライト系制振合金。
  2. 【請求項2】 損失係数が0.02以上、引張強度が5
    0kgf/mm以上、且つ0℃のシャルピー衝撃吸収
    エネルギーが30kgf・m以上の特性を有することを
    特徴とする請求項1記載の性強磁性型フェライト系
    制振合金。
JP3167432A 1991-06-13 1991-06-13 高靱性強磁性型フェライト系制振合金 Expired - Lifetime JP2593370B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3167432A JP2593370B2 (ja) 1991-06-13 1991-06-13 高靱性強磁性型フェライト系制振合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3167432A JP2593370B2 (ja) 1991-06-13 1991-06-13 高靱性強磁性型フェライト系制振合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04365839A JPH04365839A (ja) 1992-12-17
JP2593370B2 true JP2593370B2 (ja) 1997-03-26

Family

ID=15849601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3167432A Expired - Lifetime JP2593370B2 (ja) 1991-06-13 1991-06-13 高靱性強磁性型フェライト系制振合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2593370B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0625378B2 (ja) * 1987-07-20 1994-04-06 動力炉・核燃料開発事業団 高速炉炉心用フェライト系構造部材の製造法
JPH0621323B2 (ja) * 1989-03-06 1994-03-23 住友金属工業株式会社 耐食、耐酸化性に優れた高強度高クロム鋼
JPH0825055B2 (ja) * 1989-04-18 1996-03-13 住友金属工業株式会社 高Crフェライト鋼用溶接材料
JPH0639659B2 (ja) * 1989-09-11 1994-05-25 住友金属工業株式会社 耐酸化性と溶接性に優れた高強度高クロム鋼

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04365839A (ja) 1992-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6632295B2 (en) High tensile strength hot-rolled steel sheet and method for manufacturing the same
JP3246733B2 (ja) 高強度ばね用鋼
JP2536255B2 (ja) 制振合金
JP2593370B2 (ja) 高靱性強磁性型フェライト系制振合金
JP3492026B2 (ja) 高強度高靱性制振合金及びその製造方法
JP2536256B2 (ja) 高強度制振合金
JP2617015B2 (ja) 振動減衰特性に優れた溶接構造用鋼
JPH05239590A (ja) 耐摩耗性に優れた鋼
JPH07109550A (ja) 極低温特性に優れた超電導材コンジット用ステンレス鋼
JPH08158012A (ja) 高強度高耐食性制振合金
JPH08209292A (ja) 高強度高靱性制振合金
JPH05302148A (ja) 高耐食性強磁性型制振合金
JP2683960B2 (ja) 高強度ばね用鋼
JP3464566B2 (ja) 溶接熱影響部靱性の優れた低温用鋼材
EP0077079A2 (en) Use of a non-magnetic alloy having high hardness for electromagnetic stirrer rolls
JP2587520B2 (ja) 局部変形能に優れたガス遮断器用高Mn非磁性鋼
JPH06220583A (ja) 強度、靱性及び耐食性に優れた強磁性型制振合金
JPH0723521B2 (ja) 振動減衰特性に優れた溶接構造用鋼
JPH09227997A (ja) 制振合金及びその製造方法
JPH0578785A (ja) 高強度ばね用鋼
JP2617000B2 (ja) 振動減衰特性に優れた溶接構造用鋼板
JPH06256910A (ja) 強度及び靱性に優れた鉄基制振合金
KR940004034B1 (ko) 진동감쇠특성이 우수한 용접구조용강
JPH09104950A (ja) 制振合金及びその製造方法
JPH09143624A (ja) 制振合金及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19961008