JP2593213B2 - 圧力スイッチ - Google Patents

圧力スイッチ

Info

Publication number
JP2593213B2
JP2593213B2 JP63317611A JP31761188A JP2593213B2 JP 2593213 B2 JP2593213 B2 JP 2593213B2 JP 63317611 A JP63317611 A JP 63317611A JP 31761188 A JP31761188 A JP 31761188A JP 2593213 B2 JP2593213 B2 JP 2593213B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
pressure switch
bellofram
diaphragm
belofram
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63317611A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02165529A (ja
Inventor
雅人 甫立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP63317611A priority Critical patent/JP2593213B2/ja
Priority to US07/451,059 priority patent/US5028749A/en
Priority to DE3941780A priority patent/DE3941780C2/de
Publication of JPH02165529A publication Critical patent/JPH02165529A/ja
Priority to US07/691,882 priority patent/US5069759A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2593213B2 publication Critical patent/JP2593213B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H35/00Switches operated by change of a physical condition
    • H01H35/24Switches operated by change of fluid pressure, by fluid pressure waves, or by change of fluid flow
    • H01H35/32Switches operated by change of fluid pressure, by fluid pressure waves, or by change of fluid flow actuated by bellows

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は圧力スイッチ、特に、車両のタイヤ内圧の減
圧警報装置のセンサーに用いるに好適な圧力スイッチに
関するものである。
(従来の技術) この種タイヤ内圧の減圧警報装置のセンサーに用いら
れる圧力スイッチは、第5図に示すように構成する。即
ち、ダイアフラム1及び一方の接点2が先端に取付けら
れた接点棒3を支持体4に取付けて逆圧室5を形成した
後に、逆圧封入口6から逆圧室5内に規定の圧力、通常
タイヤ内圧とほぼ同一、例えば2.5kg/cm2の圧力になる
までガスを封入した後、鋼球7により封入口6を封鎖し
て溶接する。次いで前記接点棒3及び支持体4を6角ナ
ットを兼用する匣体8内に固着し、内部にエポキシ樹脂
9を充填する。次いで匣体8に共振コイル16及びコンデ
ンサ10を収納する匣体11をO−リング12を介して螺着す
る。コイル16は磁性体のコア13に巻装する。
(発明が解決しようとする課題) しかし、この場合にはダイアフラム1の支持体4との
溶接部14にピンホールが生じ易く、ここから樹脂9を通
し、又は匣体8の側壁15を通してガスがリークしやすく
なる。この側壁15にはOリング12を2箇所に設けている
がOリング12によるシールは不充分である。又、逆圧室
5内の容積が微小のため、僅かなリークでも圧力の低下
は大きくなる。
更に、ダイアフラム1で圧力差の検出能力を高めるた
めにはダイアフラム1の直径を大きくせざるを得ず、従
って、ダイアフラム1の直径を15mm〜20mmとすると、側
壁15の表面に設けられたネジ部の直径は30mm〜35mmを越
える大きなものとなる。
又、逆圧室5の圧力低下と相俟って製作後のタイヤ内
圧低下の検出精度は徐々に低下する。即ち、タイヤ空気
圧が、例えば、正規の内圧で2.5kg/cm2であれば逆圧室
5のガス圧もほぼ同一の2.5kg/cm2であり、接点2はダ
イアフラム1に常時接触している。タイヤの内圧が0.5k
g/cm2低下したとき接点2が外れ、スイッチオフにな
り、他の回路と併用で警報を出すように設定しているも
のとすると、ダイアフラム1の動作圧が2.0kg/cm2であ
るとき、逆圧室5の圧力が0.5kg/cm2低下すればタイヤ
内圧が1.5kg/cm2まで低下しないとスイッチがオフ状態
とはならず、警報を発しない不都合が生じるようにな
る。
かかる欠点を除去するため、即ち、検出能力の経時変
化を押さえるため、又、小型、軽量、廉価を目的とする
ものとして第6図に示すような圧力スイッチが開発され
ている。即ち、段付きの匣体20の底面にダイアフラム21
をカップ状に伏せて嵌合しか半田付けして気密室を構成
し、ダイアフラム21の中央部に接点22を設けた後、中央
部に雌ネジブッシュ23を介して調整自在のネジ式接点棒
24が固着されたセラミック製の接点棒支持板25を嵌合し
て固着し逆圧室に相当する気密室26を画成し、支持板25
の上にエポキシ樹脂27を充填して圧力スイッチを構成し
ている。第5図に示す圧力スイッチでは大気圧より高い
タイヤ内圧と同一のガス圧を有する逆圧室を設けたこと
による不都合があったので、第6図の圧力スイッチでは
逆圧室、即ち、気密室26は大気圧と同一の圧力としてい
る。更に、雰囲気温度の高低変化で逆圧室相当部の空気
の膨張(圧力増加)及び縮小(圧力減少)による空気の
流出、流入を抑制すべく、接点棒24の支持板25上部にエ
ポキシ等の樹脂を注入固化させているが、特に圧力スイ
ッチ製作時よりも高温になったとき、気密室26内の膨張
した空気がリークし、結局低温ないし常温になると、大
気圧以下となり、検出精度が低下する。
かように、従来の圧力スイッチでは、気密室又は逆圧
室に気体を封入して適切な逆圧を得、スイッチ圧力が絶
対温度にほぼ比例するようにしようとしても、エポキシ
樹脂のカバー材を通して気体が外部に漏れるため、長期
に亘りスイッチ圧−温度特性を一様に保つことができな
い。
又、タイヤ内圧の減圧警報装置に使用するには大きさ
の小さいほうが望ましいが1つのダイアフラムでは変位
が少なく、左程小型化することはできない。
又、無理に小型化すれば、ダイアフラムの変位が小さ
いため、検出精度が劣るようになる。
本発明は上述した欠点を除去し、温度変化に左右され
ず、高精度の小型の圧力スイッチを提供することを目的
とする。
(課題を解決するための手段) 本発明圧力スイッチは第1図に示すように、ハーメチ
ックシール可能な基板と、自由に変形可能なベローズ部
をほぼ有底円筒形状の外周部に有し、自由に変形可能な
ダイアフラム部を底部に有し、開口部が前記基板に気密
に固着され、且つ一方の電気接点を構成するベロフラム
とを備え、該ベロフラムは、比較的低融点の金属を用
い、これに適宜の成型処理を施して所望の寸法及び形状
のベロフラムの雌型又は雄型を形成し、これら雌型又は
雄型に金メッキ処理を施し、その上に比較的高融点、耐
食性及び高弾性率を有する金属のメッキ処理を施し、そ
の後、前記雌型又は雄型を溶融することによって製造し
たものとし、他に、該ベロフラムを囲んで設けられた気
密室を画成する匣体と、前記ベロフラムのダイアフラム
部の中心に近接し、ベロフラムの内部に設けられ他方の
電気接点を構成する導電体とを備え、前記ベロフラムの
内部にタイヤ内圧に対する逆圧を加えるようにしたこと
を特徴とする。
本発明はベローズ及びダイアフラムの双方の特性を呈
するベロフラムが開発されて変位を大きく取ることがで
き、かつ、ハーメティック技術が進歩し、トランジスタ
用の取り付け基板を有効に使用して気体の完全な密封を
行うことができると言う事実を基としてなしたものであ
る。
前記ベロフラム31にはそのダイアフラム部33の中心に
ベロフラムの内方又は外方に突出する突起部35を設けて
ベロフラム接点、即ち、一方の電気接点を構成し得るよ
うにする。
又、前記ベロフラム31には、そのダイアフラム部33の
前記接点形成用突起35とは反対側に追加の質量55を設け
て圧力スイッチが遠心加速度にも感応し得るようにす
る。
かかるベロフラム31の製造に際しては小型、軽量、高
精度の製品を得るために、以下に示すように電着法を用
いる。
まず最初に比較的低温度で溶融する金属、例えば、ア
ルミニュームを用い、これに適宜の成型処理を施して所
望の寸法、形状のベロフラムの雌型又は雄型を準備す
る。ベロフラム外部を接点とする場合には前記ベロフラ
ム外部形状を有する雌型を用い、これにまず最初厚さ1
〜3μmに亘って金メッキ処理を施し、その後、この金
メッキ層の上に、厚さ30μm〜100μmに亘って比較的
高い融点を有し、かつ、比較的硬質、高弾性率を有し、
耐食性に優れたニッケル等の金属のメッキ処理を施す。
しかる後、雌型を溶融すると、所望のベロフラムを得る
ことができる。ベロフラムの内部を接点とする場合には
雄型を用いて上述した所と同様の過程でメッキ処理を施
して所望のベロフラムを得るようにする。この電着法を
用いれば、小型、軽量にして高精度、高信頼度のベロフ
ラムが得ることができる。
また、メッキ処理の順序を入れかえると、それぞれの
型で接点の内部・外部接点を逆にし得ることは勿論であ
る。
更に、アルミニュームのみを溶解する化学薬品を用い
て雌型又は雄型のみを溶解し、所望のベロフラムを得る
こともできる。
前記他方の電気接点を構成する導電体34の接点面を平
坦面とする。
前記ベロフラム31の内部又は外部に封入する気体の逆
圧はスイッチ圧が絶対温度にほぼ比例して変化し得るよ
うに調整する。
(作用) 前述したように、ベロフラム全体を高精度、高信頼度
が得られる電着法(メッキ法)によって造るため、任意
のスイッチ圧特性が得られるようにベロフラムと導電層
との合計の厚さを自由に調節することができ、従って小
型車用タイヤの低い圧力からトラック・バス用の高い圧
力まで同じ大きさのものによって造ることができる。
又、ベロフラム31を用いることにより小型化が可能で
あり、しかもダイアフラムの膜変位が大きくとれる。従
って、スイッチ圧の精度を著しく向上させることができ
る。
更に、トランジスタ用基体によるハーメティックシー
ルを行うことにより気体の封入(密封)が極めて容易と
なり、スイッチの温度特性が時間と共に変化しない。
又、ベロフラム31のダイアフラム部33の前記接点形成
用突起35とは反対側に追加の質量55を設けることにより
遠心加速度にも感応させることができ、従ってタイヤ内
圧の減圧警報装置に用いる場合には高速走行時の検出感
度を高めることができる。
(実施例) 第1図に示すように、本発明圧力スイッチでは、金属
ベース30にベロフラム31を例えば溶接等により固着して
逆圧室36を構成する。この金属ベース30は例えばトラン
ジスタの取付け基板で構成し、ハーメティックシールを
簡単に行い得るようにする。ベロフラム31のダイアフラ
ム部33にはその中央部に内方に突出する突出部35を一方
の電気接点として設ける。又、このベロフラム31の外側
には匣体32を設け、これも金属ベース30に溶接等により
固着して気密室37を形成し得るようにする。前記金属ベ
ース30にはその中央部に接点棒34を導電体としてベロフ
ラム31内に挿通し、その先端の平坦面が前記突出部35に
近接して位置し得るようにする。この接点棒34と金属ベ
ース30との間はガラスによるハーメティックシール38を
行う。更に、前記金属ベース30には逆圧送入パイプ39を
挿入しこれもガラスによるハーメティックシールを行
う。この逆圧送入パイプ39の遊端は前記逆圧室36に所望
の圧力の気体を封入した後カシメで高温ハンダ40を盛っ
て気密封止する。又、前記匣体32の上方には車輪のタイ
ヤ内に連通する連通孔41を設ける。
かように構成した本発明圧力スイッチを車両のタイヤ
内圧の減圧警報装置に用いる場合には、第2図に示すよ
うに、圧力スイッチの匣体32の底面(第1図)を上側に
向け、その上に磁性体より成るコア45に巻装されたコイ
ル46と、抵抗47と、コンデンサ48とを載置し、圧力スイ
ッチとの電気的接続を行った後、エポキシ等の樹脂49で
固形して共振器として一体に構成する。
次に、本発明圧力スイッチの他の例を第3図につき説
明する。本例ではベロフラム31を金属ベース30に固着し
ないで他の支持板50に固着し、ベロフラム31のダイアフ
ラム部33の突出部35をベロフラム31の外側に設け、これ
を接点棒34の先端の平坦面と接触可能とする。又、ベロ
フラム31の外側は金属ベース30と匣体32とで囲んで気密
室37を形成し得るようにする。本例ではベロフラム31の
内部の気密室36を連通孔51を介して車両のタイヤ内に連
通し得るようにする。
更に、本発明圧力スイッチの他の例を第4図につき説
明する。本例では金属ベース30にベロフラム31を第1図
につき説明した所と同様に固着し接点突出部35もベロフ
ラム31の内側に設けるが、このダイアフラム部33の前記
突出部35とは反対側に追加の質量55を設ける。かように
追加の質量55を設けることによりその遠心力を利用して
設定圧力調整を行うことができる。
一般に、車両は乗り心地を良くするために故意に規定
値以下の圧力で使用されることがある。タイヤ内圧の減
圧警報装置を具えている場合にはこのような故意の使用
が出来なくなる。本例によればベロフラム31に追加の質
量55を設けることによりスイッチに遠心力特性を持たせ
ることができ、従って、低めの圧力使用から高速走行に
対応した高めの圧力使用まで一つの圧力スイッチで対応
させることができる。
上述したように構成した第1図に示す本発明圧力スイ
ッチの実際の数値例を以下に示す。
本発明圧力スイッチを乗用車の車輪に取り付ける場合
を例に取ると、タイヤの正規空気圧を2.5kg/cm2とし、
作動圧を2.5k−0.3kg/cm2=2.2kg/cm2、最大公差±0.1k
g/cm2とする。この場合、使用する本発明ベロフラム31
はそのベローズの高さ、即ち、前記金属ベース30からの
高さは4mm、その最大外径、従ってダイアフラム33の直
径は7.5mmであり、ベロフラムの金メッキ層の厚さは1
μm,ニッケルメッキ層の厚さは60μmであった。
上記数値例を前述した従来例の圧力スイッチの数値例
と比較すると明らかなように、本発明圧力スイッチは著
しく小型化することができた。
(発明の効果) 上述したように本発明によれば、圧力スイッチを小型
化することができ、従ってタイヤバルブと同様に圧力セ
ンサをリムに容易に取付けることができる。
又、タイヤは走行によって発熱したり、ブレーキ熱を
うけて温度が変化し、タイヤ内の密封圧が変化したりす
るが、本発明によればこの変化に対応してスイッチ圧が
変化する圧力センサーを提供することができ、従って圧
力スイッチの検出精度を著しく向上させることができ
た。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明圧力スイッチの構成を示す断面図、 第2図は本発明圧力スイッチをタイヤ内圧の減圧警報装
置の共振器に設けると共に共振器の他の部品と共に一体
に構成した状態を示す断面図、 第3図は本発明圧力スイッチの他の例を示す断面図、 第4図は本発明圧力スイッチの変形例を示す断面図、 第5図は従来の圧力スイッチの一例の構成を示す断面
図、 第6図は従来の圧力スイッチの他の例の構成を示す断面
図である。 30……金属ベース、31……ベロフラム 32……匣体、33……ダイアフラム部 34……接点棒、35……突出部 36……逆圧室(気密室)、37……気密室 38……ガラスハーメティックシール 39……逆圧送入パイプ 40……ハンダ、41……連通孔 45……コア(磁性体)、46……コイル 47……抵抗、48……コンデンサ 49……エポキシ樹脂、50……支持体 51……連通孔、55……追加の質量

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ハーメチックシール可能な基板と、 自由に変形可能なベローズ部をほぼ有底円筒形状の外周
    部に有し、自由に変形可能なダイアフラム部を底部に有
    し、開口部が前記基板に気密に固着され、且つ一方の電
    気接点を構成するベロフラムとを備え、該ベロフラム
    は、比較的低融点の金属を用い、これに適宜の成型処理
    を施して所望の寸法及び形状のベロフラムの雌型又は雄
    型を形成し、これら雌型又は雄型に金メッキ処理を施
    し、その上に比較的高融点、耐食性及び高弾性率を有す
    る金属のメッキ処理を施し、その後、前記雌型又は雄型
    を溶融することによって製造したものとし、 他に、該ベロフラムを囲んで設けられた気密室を画成す
    る匣体と、 前記ベロフラムのダイアフラム部の中心に近接し、ベロ
    フラムの内部に設けられ他方の電気接点を構成する導電
    体とを備え、 前記ベロフラムの内部にタイヤ内圧に対する逆圧を加え
    るようにしたことを特徴とする圧力スイッチ。
  2. 【請求項2】前記ベロフラムにはそのダイアフラム部の
    中心にベロフラムの内方又は外方に突出する突起部を設
    けるようにしたことを特徴とする請求項1に記載の圧力
    スイッチ。
  3. 【請求項3】前記ベロフラムには、そのダイアグラム部
    の前記接点形成用突起とは反対側に追加の質量を設けて
    遠心加速度にも感応し得るようにしたことを特徴とする
    請求項1に記載の圧力スイッチ。
  4. 【請求項4】前記ベロフラムの内面又は外面に被着した
    導電膜を金メッキ層としたことを特徴とする請求項1に
    記載の圧力スイッチ。
  5. 【請求項5】前記他方の電気接点を構成する導電体の接
    点面を平坦面としたことを特徴とする請求項1に記載の
    圧力スイッチ。
  6. 【請求項6】前記ベロフラムの内部又は外部に封入する
    気体の逆圧はスイッチ圧が絶対温度にほぼ比例して変化
    するように調整することを特徴とする請求項1に記載の
    圧力スイッチ。
JP63317611A 1988-12-17 1988-12-17 圧力スイッチ Expired - Fee Related JP2593213B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63317611A JP2593213B2 (ja) 1988-12-17 1988-12-17 圧力スイッチ
US07/451,059 US5028749A (en) 1988-12-17 1989-12-15 Pressure switch
DE3941780A DE3941780C2 (de) 1988-12-17 1989-12-18 Druckschalter, insbesondere für eine Warnvorrichtung für Druckverlust in Fahrzeugreifen
US07/691,882 US5069759A (en) 1988-12-17 1991-04-26 Pressure switch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63317611A JP2593213B2 (ja) 1988-12-17 1988-12-17 圧力スイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02165529A JPH02165529A (ja) 1990-06-26
JP2593213B2 true JP2593213B2 (ja) 1997-03-26

Family

ID=18090123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63317611A Expired - Fee Related JP2593213B2 (ja) 1988-12-17 1988-12-17 圧力スイッチ

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5028749A (ja)
JP (1) JP2593213B2 (ja)
DE (1) DE3941780C2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5177579A (en) * 1989-04-07 1993-01-05 Ic Sensors, Inc. Semiconductor transducer or actuator utilizing corrugated supports
US5252796A (en) * 1989-12-01 1993-10-12 Hedger John T Signal tube operated switches
JPH0455739U (ja) * 1990-09-19 1992-05-13
US5225643A (en) * 1992-03-17 1993-07-06 Morton International, Inc. Differential pressure switch for stored gas pressure vessel
US5844130A (en) 1996-04-03 1998-12-01 Ssi Technologies Apparatus for maintaining a constant radial distance between a transmitting circuit and an antenna coil
DE19918208A1 (de) * 1999-04-22 2000-10-26 Bircher Ag Beringen Schaltelement, insbesondere Druckwellenschalter
US7369032B2 (en) * 2003-01-09 2008-05-06 Kulite Semiconductor Products, Inc. Method of joining a pressure sensor header with an associated transducer element
US20040135666A1 (en) * 2003-01-09 2004-07-15 Kurtz Anthony D. Pressure sensor header having an integrated isolation diaphragm
US7212096B2 (en) * 2003-01-09 2007-05-01 Kulite Semiconductor Products, Inc. Pressure sensor header having an integrated isolation diaphragm
US6955090B2 (en) * 2003-11-20 2005-10-18 General Electric Company Cylinder pressure transducer and related method
CN101162180B (zh) * 2006-10-11 2010-08-18 桂林思超汽车科技有限公司 一种爆胎传感器
US7832900B2 (en) * 2008-07-10 2010-11-16 Simon Avitan Lightbulb with envelope-fracture responsive electrical disconnect means
JP2013023181A (ja) * 2011-07-26 2013-02-04 Pacific Ind Co Ltd タイヤセンサユニット
US9251983B2 (en) * 2013-04-19 2016-02-02 Sercel Inc. Depth-activated sensor switch and method
US9342969B2 (en) * 2014-10-16 2016-05-17 Kidde Technologies, Inc. Pneumatic detector assembly with bellows
US10126196B2 (en) 2016-07-29 2018-11-13 Kidde Technologies, Inc. Multi-condition sensor systems
US9922527B2 (en) * 2016-07-29 2018-03-20 Kidde Technologies, Inc. Multi-condition sensor systems
CN108944280B (zh) * 2018-07-06 2022-06-21 深圳市永奥图电子有限公司 一种爆胎安全装置、车辆及应用于车辆轮胎的检测方法
WO2024089872A1 (ja) * 2022-10-28 2024-05-02 日立Astemo株式会社 ひずみ検出装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3845260A (en) * 1972-08-07 1974-10-29 Allied Chem Pressure sensing switch with movable contact diaphragm
US3944769A (en) * 1973-01-08 1976-03-16 Robertshaw Controls Company Pressure sensing means and method for making a pressurized container means and system utilizing the same
US3885223A (en) * 1974-04-11 1975-05-20 Colt Ind Operating Corp Explosively operated multi-circuit band switch including flexiable diaphragm bag contact
JPS5374078A (en) * 1976-12-14 1978-07-01 Bridgestone Tire Co Ltd Device for warning pressure reducing of inner pressure of tire
US4211901A (en) * 1977-12-29 1980-07-08 Bridgestone Tire Company Limited Pressure sensing switch with conductive deflectable diaphragm
DE2832447A1 (de) * 1978-07-24 1980-02-14 Bosch Gmbh Robert Pneumatisch betaetigbarer druckschalter
DE3532183A1 (de) * 1985-09-10 1986-01-30 Hans 8450 Amberg Haimerl Metallgussverfahren zur herstellung duennwandiger gegenstaende ohne mechanischen gussvorgang
DE3714007A1 (de) * 1987-04-27 1988-11-10 Vdo Schindling Druckfuehler und verfahren zur herstellung
DE3724008A1 (de) * 1987-07-21 1989-02-02 Kaiser & Co Gmbh W F Koch- oder ruehrloeffel fuer den kuechengebrauch
JPS6468887A (en) * 1987-09-10 1989-03-14 Ricoh Kk Image editing processor

Also Published As

Publication number Publication date
DE3941780A1 (de) 1990-06-28
JPH02165529A (ja) 1990-06-26
DE3941780C2 (de) 1993-10-28
US5028749A (en) 1991-07-02
US5069759A (en) 1991-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2593213B2 (ja) 圧力スイッチ
US7518493B2 (en) Integrated tire pressure sensor system
FI73523C (fi) Tryck- eller tryckdifferensmaetare med en mot oeverbelastning skyddad tryckavkaenningsanordning.
EP0714505B1 (en) Capacitive pressure sensor with adjustable feed through
JP4550364B2 (ja) 半導体圧力センサ
CA1046606A (en) Rim for a pneumatic tire and a device for signaling a change in physical conditions in a pneumatic tire mounted on the rim
US20060185429A1 (en) An Intelligent Integrated Sensor Of Tire Pressure Monitoring System (TPMS)
US20050186703A1 (en) Method for packaging semiconductor chips and corresponding semiconductor chip system
JPH02272337A (ja) 圧力センサ及びその製造方法
KR20020044152A (ko) 용량성 압력 센서
JP2008516230A (ja) 静電容量センサのハウジングとダイヤフラムとの間にシールを形成する方法
JP2004191128A (ja) 半導体センサ及びタイヤ状態監視装置の送信機
WO2022142738A1 (zh) 传感器、阀装置以及热管理系统
US6224094B1 (en) Force sensor for seat occupant weight sensor
US6639165B1 (en) Multiple contact fluid pressure switch
US5567878A (en) Semiconductor acceleration sensor
JPS58168930A (ja) 圧力センサユニツトの製造方法
CN105021325A (zh) 电容式压力传感器
US10928262B2 (en) Sensor device, in particular a pressure sensor
JPS586199B2 (ja) タイヤノ ナイブノ ブツリリヨウノ オオキサノ アタイオヒヨウジスル タメノ オヨビ クウキオ ドウニユウスルタメノ クウキベンオ ソナエタ ソウチ
US3793711A (en) Method of making the probe assembly of a temperature sensor
JPH0426244Y2 (ja)
JPH10132642A (ja) 液面液温複合センサ
JPH08254240A (ja) 液体封入式マウント
JP3633916B2 (ja) 回転検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees