JP2592963Y2 - フリーアクセスフロア用パネル - Google Patents

フリーアクセスフロア用パネル

Info

Publication number
JP2592963Y2
JP2592963Y2 JP1992088248U JP8824892U JP2592963Y2 JP 2592963 Y2 JP2592963 Y2 JP 2592963Y2 JP 1992088248 U JP1992088248 U JP 1992088248U JP 8824892 U JP8824892 U JP 8824892U JP 2592963 Y2 JP2592963 Y2 JP 2592963Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
receiving cylinder
sleeve
access floor
free access
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992088248U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0647477U (ja
Inventor
藤 裕 保 加
戸 早 信 瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Itoki Corp
Original Assignee
Itoki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=13937558&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2592963(Y2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Itoki Corp filed Critical Itoki Corp
Priority to JP1992088248U priority Critical patent/JP2592963Y2/ja
Publication of JPH0647477U publication Critical patent/JPH0647477U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2592963Y2 publication Critical patent/JP2592963Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、高さを自由に調節でき
るフリーアクセスフロア用のパネルに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】OA機器が多用されるようになった今
日、オフィスビルにおいては、床下に機器の配線等を敷
設するための自由空間を確保したフリーアクセスフロア
と呼ばれる二重構造の床が使用されるようになった。
【0003】前記のフリーアクセスフロアはコンクリー
ト床等の基準床の床面に支持脚を有するフロアパネルを
多数敷設して構成されるもので、基準床面の上方、一定
の高さの位置に水平に敷設されなければならない。
【0004】そこで、従来は、フロアパネルの支持脚取
付部に上下方向に貫通するナット管を固着し、このナッ
ト管に螺着したボルト杆をフロアパネルの上面側から回
転させることにより高さを調節できるようにしたものや
(例えば、実開昭59−14644号参照)、フロアパ
ネルの支持脚取付部に上下方向に延在する貫通孔を形成
し、フロア施工時に該貫通孔に嵌挿,固定されるスリー
ブを前記フロアパネルとは別体に設け、該スリーブを軸
方向へ貫通するネジ孔と該スリーブの前記貫通孔への挿
入量を規制する鍔部とを前記スリーブ上に形成し、上端
部にドライバー係合溝が形成され、かつ、前記スリーブ
からの突出量が粗調節された支持脚用ボルト杆を、フロ
ア施工前に前記ネジ孔に螺着させるようにしたもの(特
開昭63−22963号参照)などがある。
【0005】然し乍ら、前者のものは、フロアパネルを
敷設したままでボルト杆の突出量を調節できるから、フ
ロアパネルの高さや傾きの補正が容易である反面、ナッ
トが予め、フロアパネルに固着されているから、ボルト
杆はフロアパネル製作時、あるいは、フロアパネルの敷
設時に、ナット管に螺着しなければならないし、また、
調節できる長さはナット管の長さ、即ちパネルの厚みに
限定されるので、あまり大きく調節することは出来な
い。
【0006】一方、後者のものは、支持脚は後付け方式
で、支持脚としてはフランジ付きナット管に頭部にネジ
溝を設けたボルト杆を予め螺着したものを用い、フロア
パネルの敷設に際しては、予めパネルに設けた貫通孔に
ナット管を挿入した状態で基準床面に敷設し、前記ネジ
溝にドライバーの刃先を嵌合してボルト杆を回転させる
ことによりパネルの高さを調節するようにしており、調
節範囲はパネルの厚みに関係なく、ナット管の長さ分だ
け調節できるが、搬送する際にナット管に一体に設けた
フランジが邪魔になって、搬送効率が悪いという難点が
ある。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】本考案は、上述のよう
な従来技術に鑑み、フロアパネルの厚み以上の長さにわ
たって高さ調節が可能であり、ナット管にフランジを設
けることなく、ナット管の長さ分だけフロアの高さを調
節できるアクセスフロア用パネルを提供することを、そ
の課題とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本考案は上記課題を解決
することを目的としてなされたもので、その構成は、フ
ロアパネルの支持脚取付部に該パネルを貫通する受入筒
を設け、該受入筒に、少なくとも前記パネルの厚さより
も長い雌螺筒であって外周面が該受入筒と協働して回転
不能作用をする滑り止め面乃至は回り止め面に形成され
たスリーブを挿脱可能に嵌挿し、該スリーブの内部に、
先端部にビット溝を設けたボルト杆から成る支持脚を螺
合するようにしたことを特徴とするものである。
【0009】即ち、本考案アクセスフロア用パネルは、
パネル自体が内部にコンクリート等の充填材を充填した
タイプのもの,中空のもののいずれにも適用できるよう
に、フロアパネルの支持脚取付部に該パネルを貫通させ
て受入筒を設け、この受入筒に、雌螺筒から成るスリー
ブを回転不能に挿装し、該スリーブに、上端部にビット
溝を設けたボルト杆から成る支持脚を螺合して、基準床
面に敷設し、前記パネルの高さの調節に際しては、受入
筒にその上部からドライバーを挿し込み、ドライバーの
ビットを支持脚上部のビット溝に嵌合して、ドライバー
の操作により、支持脚のスリーブへの螺合度合いを加減
することによって、フロアの高さを調節できるようにし
たものである。
【0010】
【実施例】次に本考案の実施例を図により説明する。図
1は本考案パネルを基準床面に敷設した状態の断面図、
図2は分解した状態の断面図、図3は受入筒とスリーブ
との関係を示す横断平面図、図4はパネルに設けた別例
の受入筒とスリーブとの関係を示す断面図、図5は他の
別例の分解した状態の断面図である。
【0011】図1〜3において、1はフロアパネル(以
下、パネルという)、2は該パネル1の支持脚取付部に
貫通させて設けた受入筒で、その上端に係合縁部2aを
設けると共に、その内壁の一部を平坦部2bに形成して
ある。3は前記パネル1の厚みより長く内側に雌ネジ3
aを形成した雌螺筒から成るスリーブで、その外形状は
前記受入筒2の内形状に対応させて、受入筒2に挿装し
た際に、回転しないようにすると共に、挿装時その上端
が受入筒2の係合縁部2aに当接するようになってい
る。4は前記スリーブ3の雌ネジ3aに螺合するボルト
杆から成る支持脚で、雄ネジ4aの上端部にビット溝4
bを設け、下端部に台座4cを設けてあり、以上1〜4
により本考案の一例が構成される。尚、上記において
は、受入筒2に平坦部2bを、スリーブ3に前記平坦部
2bに対応する平坦部3bを設けたが、これらに代えて
キー溝と突条、或は、スリーブ3の周面にローレット,
スプライン,突条,軟質樹脂の吹付けなどによる滑り止
め乃至は回り止めを設けるようにしてもよい。また、受
入筒2は通常、合成樹脂成形品やダイキャスト等の成形
品を用いるものとする。
【0012】上記のように構成される本考案フリーアク
セスフロア用パネルを基準床面Fに敷設する場合は、パ
ネル1に設けた受入筒2にスリーブ3を挿装し、スリー
ブ3の雌ネジ3aに支持脚4の雄ネジ4aを、パネル1
の敷設時に設定高さになるように螺合させて敷設するの
であるが、基準床面Fが平坦であるとは限られず、必ず
多少の凹凸があるので、パネル1がすべて設定高さに敷
設されることはおよそ皆無であり、また、パネル1に傾
きの生じることも多々ある。このようにパネル1の高さ
が一様でなく、平坦に敷設されない場合は、受入筒2の
上部から支持脚4のビット溝4bにドライバーのビット
を嵌合し、該ドライバーを操作して雄ネジ4aのスリー
ブ3の雌ネジ3aへの螺合度合いを調節することによ
り、多数敷設したパネル1の高さを同一になるようにす
るのである。
【0013】本考案パネルは、上述のように、パネル
1,フランジ等の突出部材を形成しない受入筒2とスリ
ーブ3,及び支持脚4から成るものであり、スリーブ3
の長さは少なくともパネル1の厚みより長いから、パネ
ル1を敷設したままの状態でその高さや傾きを簡単に調
節できるばかりでなく、搬送時にフランジ等の突出物に
よる搬送効率の悪化を未然に防止できる。
【0014】また、図4に示すものは、本考案の別例
で、受入筒2とスリーブ3とを互いに対応するテーパー
状に形成したものである。これら受入筒2及びスリーブ
3に、スリーブ3の受入筒2への挿装時に該スリーブ3
が回転不能となるように対応する平坦面、或は、キー溝
と突条、若しくは、スリーブ3の周面にローレット,ス
プライン,突条,軟質樹脂の吹付けなどによる滑り止め
乃至は回り止めを設けることは上記実施例と同様であ
り、パネル1の高さや傾きの調節方法も同一である。
【0015】更に、図5に示すものは、パネル1を積重
した際に、位置ずれを防ぐようにしたもので、パネル1
の受入筒2の設置部の上部内周に下向きの凹部1aを、
同じく下部内周に上向きの凹部1bをそれぞれ設け、受
入筒2の下部に、前記凹部1aに対応する下向きの突部
2dを突設したフランジ2cを設けて、下位のパネル1
の凹部1aに上位のパネル1の受入筒2の突部2dを係
合させて積重することにより、積重後のパネル1にずれ
の生じることはなくなる。その他は上述のものと同様で
ある。
【0016】
【考案の効果】本考案は上述のとおりであって、フリー
アクセスフロア用パネルの支持脚取付部に該パネルを貫
通する受入筒を設け、該受入筒に、少なくとも前記パネ
ルの厚さよりも長い雌螺筒から成るスリーブを挿脱可能
且つ挿着時回転不能に嵌挿し、該スリーブの内部に、先
端部にビット溝を設けたボルト杆から成る支持脚を螺合
させて基準床面に敷設するようにしたから、敷設後のパ
ネルの高さや傾きを容易に調節できるばかりでなく、ス
リーブや支持脚にフランジ等の突出物がないので、分解
状態における搬送が極めて容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案パネルを基準床面に敷設した状態の要部
の断面図。
【図2】図1のパネルの支持脚取付部を分解した状態の
断面図。
【図3】受入筒とスリーブとの関係を示す横断平面図。
【図4】本考案パネルに設けた別例の受入筒とスリーブ
との関係を示す断面図。
【図5】本考案パネルの受入筒の他の別例の分解した状
態の断面図。
【符号の説明】
1 フリーアクセスフロア用パネル 1a 下向き凹部 1b 上向き凹部 2 受入筒 2c フランジ 2d 突部 3 スリーブ 4 支持脚
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E04F 15/024 603 E04F 15/00 101

Claims (5)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フロアパネルの支持脚取付部に該パネル
    を貫通する受入筒を設け、該受入筒に、少なくとも前記
    パネルの厚さよりも長い雌螺筒であって外周面が該受入
    筒と協働して回転不能作用をする滑り止め面乃至は回り
    止め面に形成されたスリーブを挿脱可能に嵌挿し、該ス
    リーブの内部に、先端部にビット溝を設けたボルト杆か
    ら成る支持脚を螺合するようにしたことを特徴とするフ
    リーアクセスフロア用パネル。
  2. 【請求項2】 スリーブの回り止め面がキーや凸条によ
    る凹凸面であるときは、受入筒の内面を前記凹凸面に対
    応する凸凹面に形成した請求項1に記載のフリーアクセ
    スフロア用パネル。
  3. 【請求項3】 受入筒の上端にスリーブの上面が当接さ
    れる係合縁部を設けた請求項1又は2に記載のフリーア
    クセスフロア用パネル。
  4. 【請求項4】 受入筒の内面及びスリーブの外面を互い
    に対応するテーパー状に形成した請求項1又は2に記載
    のフリーアクセスフロア用パネル。
  5. 【請求項5】 フロアパネルの支持脚取付部の上部内周
    に下向き凹部を、同じく下部内周に上向き凹部をそれぞ
    れ設け、受入筒の下部に前記下向き凹部に対応する突部
    を突設したフランジを設け、該フランジを前記上向き凹
    部に嵌合させてパネルに設置するようにした請求項1な
    いし4のいずれかに記載のフリーアクセスフロア用パネ
    ル。
JP1992088248U 1992-12-01 1992-12-01 フリーアクセスフロア用パネル Expired - Lifetime JP2592963Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992088248U JP2592963Y2 (ja) 1992-12-01 1992-12-01 フリーアクセスフロア用パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992088248U JP2592963Y2 (ja) 1992-12-01 1992-12-01 フリーアクセスフロア用パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0647477U JPH0647477U (ja) 1994-06-28
JP2592963Y2 true JP2592963Y2 (ja) 1999-03-31

Family

ID=13937558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992088248U Expired - Lifetime JP2592963Y2 (ja) 1992-12-01 1992-12-01 フリーアクセスフロア用パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2592963Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5749700A (en) * 1980-09-08 1982-03-23 Riyouichi Chiba Production of active transparent soap
JPS6322963A (ja) * 1986-07-05 1988-01-30 ナカ工業株式会社 フロアパネルとその支持脚及びフリーアクセスフロアの施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0647477U (ja) 1994-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2592963Y2 (ja) フリーアクセスフロア用パネル
JPH0524297B2 (ja)
JP4028650B2 (ja) 高さ調節床束のチャッキング・レベルロック機構
JP2554770Y2 (ja) 床づか
JPH0640763Y2 (ja) Oaルーム用床パネルの支脚
JPH0543152Y2 (ja)
JPH0988301A (ja) 床支持束
JPH0240121Y2 (ja)
JP2570444Y2 (ja) フロアパネルの支持装置
JP2514451Y2 (ja) Oa用床構造
JPH11159112A (ja) フロア用パネルの支持脚
JP2616322B2 (ja) ユニットルームにおけるステーパイプの立設方法
JP2570447Y2 (ja) フロアパネルの支持装置
JPH076319Y2 (ja) 床板等の高さ調整装置
JPH0629343Y2 (ja) 低床型二重床用パネル支脚金具
JPH068654U (ja) 調整蝶番
JPS6346590Y2 (ja)
JPS5942930Y2 (ja) 家具固定装置
JP2510924Y2 (ja) フリ―アクセスフロア用支持脚
JPH077470Y2 (ja) 床板等の高さ調整装置
JP3493325B2 (ja) 床パネル支持脚装置におけるパネル隅部の連結装置
JP3030901U (ja) 床板用支持脚
JPH0122848Y2 (ja)
JP2002013279A (ja) 床パネル増高支持装置
JPH0715952Y2 (ja) 板体取付用間隔調整保持具