JP2592918Y2 - 生ゴミ処理装置 - Google Patents

生ゴミ処理装置

Info

Publication number
JP2592918Y2
JP2592918Y2 JP1992060523U JP6052392U JP2592918Y2 JP 2592918 Y2 JP2592918 Y2 JP 2592918Y2 JP 1992060523 U JP1992060523 U JP 1992060523U JP 6052392 U JP6052392 U JP 6052392U JP 2592918 Y2 JP2592918 Y2 JP 2592918Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
partition wall
handle
opening
garbage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992060523U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0616440U (ja
Inventor
崎 専 治 江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Original Assignee
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanma Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP1992060523U priority Critical patent/JP2592918Y2/ja
Publication of JPH0616440U publication Critical patent/JPH0616440U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2592918Y2 publication Critical patent/JP2592918Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、家庭から排出される生
ゴミや落葉等を容器内で貯留中に発酵させて堆肥として
使用可能とする家庭用生ゴミ処理装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、特開平2−56290号公報、特
開昭58−3697号後方に示す如く、ハンドルによっ
て回転させるハンドル軸をスタンドに設け、生ゴミを投
入させる容器中央部にハンドル軸を略水平に貫通させ、
また略垂直な仕切壁によって容器内部を分割して複数の
処理室を形成すると共に、開閉自在な蓋体を設ける投入
口下側の容器上部側面を内方に窪ませて形成した開口部
に網目板を取付ける技術がある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】前記従来技術は、薬剤
タンクを容器とは別に保管し、蓋体を開放して投入口か
ら薬剤タンクの薬剤を散布させる必要があり、消臭また
は殺虫などの管理が面倒であると共に、複数の処理室毎
にシャッタを設けて容器底部の排出口を開放させるか
ら、シャッタを設ける容器排出口構造の簡略化を容易に
行い得ず、またシャッタを揺動開閉させることによって
容器を回転時にシャッタが衝撃で開動し易い不具合があ
り、さらに容器底部に水が溜まり易く、また酸素が不足
し易く、生ゴミを分解する発酵菌の増殖を容易に図り得
ず、そのため生ゴミを投入前に乾燥させて水分を除去し
たり、容器の上下転動を繰返し行う必要があり、特に家
庭用の小容積の容器の生ゴミ処理機能の向上並びに取扱
い操作の簡略化などを容易に図り得ない等の問題があ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】然るに本考案は、ハンド
ルによって回転させるハンドル軸をスタンドに設け、生
ゴミを投入させる容器中央部に回転支軸を略水平に貫通
させ、前記スタンドに回転支軸を固定させ、ハンドル操
作によって回転支軸回りに回転自在に容器をハンドル軸
に連結させ、また略垂直な仕切壁によって容器内部を分
割して複数の処理室を形成すると共に、開閉自在な蓋体
を設ける投入口下側の容器上部側面を内方に窪ませて形
成した開口部に網目板を取付ける生ゴミ処理装置におい
て、前記開口部上側の容器内側を窪ませて薬剤タンクを
取付けると共に、容器底部の排出口を開閉させるスライ
ド自在な平板形の網板を仕切壁に対して逆T字形に配設
させ、また回転支軸の撹拌片と前記網板の間で容器及び
仕切壁に通気パイプを貫通させ、容器上下幅中間部より
も底部の横幅を小さくし、容器外部に両端部を突出させ
る通気パイプを容器上下幅中間部の横幅よりも短尺に形
成したもので、投入口付近で生ゴミが付着しにくく投入
生ゴミに薬剤を散布し易い位置に薬剤タンクをコンパク
トに内設し得、消臭または殺虫などの管理を容易に行い
得、また仕切壁下端で直交させる平板形の網板をスライ
ドさせて排出口を開放させるから、容器の回転時の衝撃
によって網板が開動するのを容易に防止し得、かつ網板
の平板形成によって丸形底部構造よりも容器底部の容積
を容易に拡大し得、かつ網板の通気及び排水によって容
器底部の発酵菌増殖環境を良好に維持し得ると共に、容
器及び仕切壁に通気パイプを貫通させることによって仕
切壁及び通気パイプの取付け強度を相互に確保し得、か
つ容器底部の通気性をさらに向上し得、しかも容器上下
幅中間の横幅よりも通気パイプを短尺に形成するから、
蓋体の汚れを洗い落す水や雨水が容器外側から下方に落
下しても、通気パイプに侵入するのを容易に防止し得、
設置場所が制限されることなく清潔に容器を保管し得、
家庭向き容器の生ゴミ処理機能の向上並びに取扱い操作
の簡略化などを容易に図り得るものである。
【0005】
【実施例】以下、本考案の一実施例を図面に基づいて詳
述する。図1は本考案に係る生ゴミ用処理容器の断面説
明図、図2は家庭用生ゴミ処理装置の全体側面図であ
り、スタンド(1)に取付部材(2)を介して両端を固
定支持する回転支軸(3)に、合成樹脂で形成される略
球状の発酵処理容器(4)を回転自在に取付けるもの
で、前記支軸(3)上に回転自在に支持する従動スプロ
ケット(5)を容器(4)に固設すると共に、スタンド
(1)側に固設するチェンケース(6)にハンドル軸
(7)を介してハンドル(8)を設け、前記ハンドル軸
(7)に固定する主動スプロケット(9)と従動スプロ
ケット(5)とをチェン(10)を介して連動連結させ
て、前記ハンドル(8)操作でもって支軸(3)を中心
として容器(4)を回転するように構成している。
【0006】また前記容器(4)上部の投入口(4a)
は、通気口(11a)を有する二重構造の蓋体(11)
によって、開閉軸(12)を支点として開放自在に閉塞
していて、該容器(4)の中央側面の通気用開口部(4
b)に網目板(13)を張設すると共に、容器(4)底
部の通気を兼ねる水分排出口(4c)にシャッタ式網板
(14)をスライド自在に設けて、排出口(4c)を開
放させることによって該口(4c)より容器(4)内の
投入物の取出しを可能とさせるように構成している。
【0007】さらに、前記支軸(3)の外周面に撹拌片
(15)が放射状に固設され、前記容器(4)の回転時
該撹拌片(15)によって処理物の撹拌を行うように設
けると共に、前記撹拌片(15)下位置の容器(4)内
に、外側の大気に連通する網目状の通気パイプ(16)
を横設して、撹拌片(15)によって撹拌される処理物
に対する通気性を良好とさせて発酵を促進させるように
構成している。
【0008】またさらに、前記容器(4)の中央を縦仕
切壁(4d)で区画し、この両側に等容積の2つの処理
室(17a)(17b)を形成して、一方の処理室(1
7a)が処理物で満杯となるとき、他方の処理室(17
b)に以後の処理物を投入するように構成している。
【0009】また、前記処理室(17a)(17b)の
上部には、蓋体(11)の開閉に連動して発酵菌・消臭
剤・殺虫剤など薬剤を噴霧する薬剤タンク(18)を設
置していて、各処理室(17a)(17b)に処理物が
投入される毎にこれら薬剤の噴霧を行うように構成して
いる。
【0010】上記から明らかなように、ハンドル(8)
によって回転させるハンドル軸(7)をスタンド(1)
に設け、生ゴミを投入させる容器(4)中央部に回転支
軸(3)を略水平に貫通させ、前記スタンド(1)に回
転支軸(3)を固定させ、ハンドル(8)操作によって
回転支軸(3)回りに回転自在に容器(4)をハンドル
軸(7)に連結させ、また略垂直な仕切壁(4d)によ
って容器(4)内部を分割して複数の処理室(17a)
(17b)を形成すると共に、開閉自在な蓋体(11)
を設ける投入口(4a)下側の容器(4)上部側面を内
方に窪ませて形成した開口部(4b)に網目板(13)
を取付ける生ゴミ処理装置において、前記開口部(4
b)上側の容器(4)内側を窪ませて薬剤タンク(1
8)を取付けると共に、容器(4)底部の排出口(4
c)を開閉させるスライド自在な平板形の網板(14)
を仕切壁(4d)に対して逆T字形に配設させ、また
転支軸(3)の撹拌片(15)と前記網板(14)の間
で容器(4)及び仕切壁(4d)に通気パイプ(16)
を貫通させ、容器(4)上下幅中間部よりも底部の横幅
を小さくし、容器(4)外部に両端部を突出させる通気
パイプ(16)を容器(4)上下幅中間部の横幅よりも
短尺に形成している。そして、投入口(4a)付近で生
ゴミが付着しにくく投入生ゴミに薬剤を散布し易い位置
に薬剤タンク(18)をコンパクトに内設させ、消臭ま
たは殺虫などの管理を容易に行え、また仕切壁(4d)
下端で直交させる平板形の網板(14)をスライドさせ
て排出口(4c)を開放させ、容器(4)の回転時の衝
撃によって網板(14)が開動するのを防止し、かつ網
板(14)の平板形成によって丸形底部構造よりも容器
(4)底部の容積を拡大させ、かつ網板(14)の通気
及び排水によって容器(4)底部の発酵菌増殖環境を良
好に維持させると共に、容器(4)及び仕切壁(4d)
に通気パイプ(16)を貫通させることによって仕切壁
(4d)及び通気パイプ(16)の取付け強度を相互に
確保し、かつ容器(4)底部の通気性をさらに向上さ
せ、しかも容器(4)上下幅中間の横幅よりも通気パイ
プ(16)を短尺に形成し、蓋体(11)の汚れを洗い
落す水や雨水が容器(4)外側から下方に落下しても、
通気パイプ(16)に侵入するのを防止し、設置場所が
制限されることなく清潔に容器(4)を保管し、家庭向
き容器(4)の生ゴミ処理機能の向上並びに取扱い操作
の簡略化などを図れるように構成している。
【0011】本実施例は上記の如く構成するものにし
て、毎日家庭内で発生する生ゴミや落葉等を前記処理室
(17a)(17b)に投入し、この処理室(17a)
(17b)での貯留中に分解発酵作用によって生ゴミを
小体積の肥料に処理するもので、投入に際しては一方の
処理室(17a)が満杯となった場合、そのまま放置し
て完全に分解発酵が終るまで排出せず、以後投入する場
合にはもう一方の処理室(17b)に投入して、これら
2つの処理室(17a)(17b)を交互に活用して、
完全に分解発酵された処理物のみの取出しを可能とさせ
るものである。
【0012】なお前記容器(4)内を2つに仕切る構成
を示したが3つ以上でも良い。
【0013】
【考案の効果】以上実施例から明らかなように本考案
は、ハンドル(8)によって回転させるハンドル軸
(7)をスタンド(1)に設け、生ゴミを投入させる容
器(4)中央部に回転支軸(3)を略水平に貫通させ、
前記スタンド(1)に回転支軸(3)を固定させ、ハン
ドル(8)操作によって回転支軸(3)回りに回転自在
に容器(4)をハンドル軸(7)に連結させ、また略垂
直な仕切壁(4d)によって容器(4)内部を分割して
複数の処理室(17a)(17b)を形成すると共に、
開閉自在な蓋体(11)を設ける投入口(4a)下側の
容器(4)上部側面を内方に窪ませて形成した開口部
(4b)に網目板(13)を取付ける生ゴミ処理装置に
おいて、前記開口部(4b)上側の容器(4)内側を窪
ませて薬剤タンク(18)を取付けると共に、容器
(4)底部の排出口(4c)を開閉させるスライド自在
な平板形の網板(14)を仕切壁(4d)に対して逆T
字形に配設させ、また回転支軸(3)の撹拌片(15)
と前記網板(14)の間で容器(4)及び仕切壁(4
d)に通気パイプ(16)を貫通させ、容器(4)上下
幅中間部よりも底部の横幅を小さくし、容器(4)外部
に両端部を突出させる通気パイプ(16)を容器(4)
上下幅中間部の横幅よりも短尺に形成したもので、投入
口(4a)付近で生ゴミが付着しにくく投入生ゴミに薬
剤を散布し易い位置に薬剤タンク(18)をコンパクト
に内設でき、消臭または殺虫などの管理を容易に行うこ
とができ、また仕切壁(4d)下端で直交させる平板形
の網板(14)をスライドさせて排出口(4c)を開放
させるから、容器(4)の回転時の衝撃によって網板
(14)が開動するのを容易に防止でき、かつ網板(1
4)の平板形成によって丸形底部構造よりも容器(4)
底部の容積を容易に拡大でき、かつ網板(14)の通気
及び排水によって容器(4)底部の発酵菌増殖環境を良
好に維持できると共に、容器(4)及び仕切壁(4d)
に通気パイプ(16)を貫通させることによって仕切壁
(4d)及び通気パイプ(16)の取付け強度を相互に
確保でき、かつ容器(4)底部の通気性をさらに向上で
き、しかも容器(4)上下幅中間の横幅よりも通気パイ
プ(16)を短尺に形成するから、蓋体(11)の汚れ
を洗い落す水や雨水が容器(4)外側から下方に落下し
ても、通気パイプ(16)に侵入するのを容易に防止で
き、設置場所が制限されることなく清潔に容器(4)を
保管でき、家庭向き容器(4)の生ゴミ処理機能の向上
並びに取扱い操作の簡略化など容易に図ることができる
ものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】発酵処理容器の断面説明図。
【図2】家庭用生ゴミ処理装置の全体側面図。
【符号の説明】
(1) スタンド(3) 回転支軸 (4) 容器 (4a) 投入口 (4b) 開口部 (4c) 排出口 (4d) 仕切壁 (7) ハンドル軸 (8) ハンドル (11) 蓋体 (13) 網目板 (14) 網板 (15) 撹拌片 (16) 通気パイプ (17a)(17b) 処理室 (18) 薬剤タンク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−56290(JP,A) 特開 昭58−3697(JP,A) 実開 平4−91792(JP,U) 実開 平4−64537(JP,U) 実開 平2−149730(JP,U) 実開 平2−149729(JP,U) 実開 平5−45040(JP,U) 実開 平5−2789(JP,U) 実開 平5−2788(JP,U) 実開 平5−2787(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C05F 1/00 - 17/02 B09B 3/00 ZAB

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハンドル(8)によって回転させるハン
    ドル軸(7)をスタンド(1)に設け、生ゴミを投入さ
    せる容器(4)中央部に回転支軸(3)を略水平に貫通
    させ、前記スタンド(1)に回転支軸(3)を固定さ
    せ、ハンドル(8)操作によって回転支軸(3)回りに
    回転自在に容器(4)をハンドル軸(7)に連結させ、
    また略垂直な仕切壁(4d)によって容器(4)内部を
    分割して複数の処理室(17a)(17b)を形成する
    と共に、開閉自在な蓋体(11)を設ける投入口(4
    a)下側の容器(4)上部側面を内方に窪ませて形成し
    た開口部(4b)に網目板(13)を取付ける生ゴミ処
    理装置において、前記開口部(4b)上側の容器(4)
    内側を窪ませて薬剤タンク(18)を取付けると共に、
    容器(4)底部の排出口(4c)を開閉させるスライド
    自在な平板形の網板(14)を仕切壁(4d)に対して
    逆T字形に配設させ、また回転支軸(3)の撹拌片(1
    5)と前記網板(14)の間で容器(4)及び仕切壁
    (4d)に通気パイプ(16)を貫通させ、容器(4)
    上下幅中間部よりも底部の横幅を小さくし、容器(4)
    外部に両端部を突出させる通気パイプ(16)を容器
    (4)上下幅中間部の横幅よりも短尺に形成したことを
    特徴とする生ゴミ処理装置。
JP1992060523U 1992-08-04 1992-08-04 生ゴミ処理装置 Expired - Lifetime JP2592918Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992060523U JP2592918Y2 (ja) 1992-08-04 1992-08-04 生ゴミ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992060523U JP2592918Y2 (ja) 1992-08-04 1992-08-04 生ゴミ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0616440U JPH0616440U (ja) 1994-03-04
JP2592918Y2 true JP2592918Y2 (ja) 1999-03-31

Family

ID=13144761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992060523U Expired - Lifetime JP2592918Y2 (ja) 1992-08-04 1992-08-04 生ゴミ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2592918Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5914279B2 (ja) * 1981-06-26 1984-04-03 日立機電工業株式会社 汚泥等の発酵処理方法及びその装置
JP2746383B2 (ja) * 1988-08-22 1998-05-06 ヤンマーディーゼル株式会社 生ゴミ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0616440U (ja) 1994-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5710042A (en) Solid organic waste processing apparatus
JP3418178B2 (ja) 有機物資源を収容するための回収容器
CA2073372A1 (en) Twin-unit composting apparatus
US4687645A (en) Composting unit
JP2592918Y2 (ja) 生ゴミ処理装置
JPH0256290A (ja) 生ゴミ処理装置
JP2873416B2 (ja) 家庭用生ゴミの堆肥化装置
JP3306181B2 (ja) 厨芥処理装置
WO1999062844A1 (en) A composting apparatus
JPH08276169A (ja) 厨房廃棄物処理装置及び方法
JPH08217581A (ja) 生ゴミ処理機
JP3249252B2 (ja) 厨芥処理装置
JP3620111B2 (ja) 厨芥処理装置
JP2557222Y2 (ja) 生ゴミ処理機における層別処理機構
AU780372B2 (en) Compost tumbler and/or mulch maker
JP3845502B2 (ja) 生ごみ処理機
JP2523282Y2 (ja) 家庭用生ゴミ処理装置
JPH06321671A (ja) 生ゴミの処理装置
JPH0952787A (ja) 生ゴミ処理機
JP3435661B2 (ja) 生ゴミ処理機
JPH10265285A (ja) 堆肥製造装置
CN1155389A (zh) 生垃圾消除装置
CA1078206A (en) Composting unit
JPH0637207U (ja) 生ゴミ処理機
JP3511069B2 (ja) 生ゴミ処理機