JP2592809B2 - 光起電力素子の製造方法 - Google Patents

光起電力素子の製造方法

Info

Publication number
JP2592809B2
JP2592809B2 JP61229248A JP22924886A JP2592809B2 JP 2592809 B2 JP2592809 B2 JP 2592809B2 JP 61229248 A JP61229248 A JP 61229248A JP 22924886 A JP22924886 A JP 22924886A JP 2592809 B2 JP2592809 B2 JP 2592809B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film formation
gas
space
excitation energy
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61229248A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6384076A (ja
Inventor
浩三 荒尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61229248A priority Critical patent/JP2592809B2/ja
Publication of JPS6384076A publication Critical patent/JPS6384076A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2592809B2 publication Critical patent/JP2592809B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/545Microcrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/546Polycrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明はアモルフアス状あるいは多結晶状の非単結晶
状材料で構成される、フオート・センサーや太陽電池と
して適用可能な光起電力素子の製造方法に関する。
〔従来技術の説明〕
アモルフアス・シリコンをはじめとするアモルフアス
材料(一般的な慣例に従ってアモルフアスという言葉の
中には、微結晶相も含めるものとする)や多結晶材料を
用いた光起電力素子は、大面積化が容易なこと、単結晶
に比べ素子製造に要するエネルギーが低いこと、などの
利点を有している。
しかし拡散電流が充分にとれないため、光キヤリアの
分離・輸送を効果的に行う目的で、電極ではさまれた半
導体層全体に内部電界が存在するよう、例えばpin構造
として構成される。このように、ドリフト電流を利用で
きる形とすることにより、太陽電池としても実用的なレ
ベルとすることができる。
但し、現在の非単結晶太陽電池は、最も本命視されて
いるアモルフアスシリコン(以下A−Siと記述)太陽電
池においてさえ、民生機器の乾電池代替或は補助電源の
域を出ず、商用電力の供給源となるに至っていない。こ
れは、エネルギーコストの高いことが一番の問題で、高
効率の太陽電池を安く製造することが必須である。
A−Si太陽電池に関しては、高効率化の手法として、
P型SiC窓材、微結晶ドープ層、ヘテロフイイス、グレ
ーテツド・バンドギヤツプ、タンデム構造などが知られ
ている。ところがこれらの方法は、劇的な高効率化が実
現できるというわけにはいかず、微妙なコントロールを
必要とされるなど、無視できないコスト上昇を招いてお
り、エネルギー・コストという観点から未だ技術的に不
充分であった。
〔目 的〕
本発明は斯る事情に鑑みてなされたものであって、従
来の素子では実現できなかった、高効率でしかも製造コ
ストの安い光起電力素子の製造方法を提供することを目
的とする。
〔問題点を解決する為の手段〕
本発明は、成膜空間、第1の分解空間及び第2の分解
空間を用意する第1の工程、該成膜空間の内部に基板を
配置する第2の工程、該第1の分解空間に励起エネルギ
ーを印加し、該励起エネルギーが印加された状態下で、
シリコン原子を含有する第1のガスとゲルマニウムを含
有する第2のガスとの混合ガスの混合比を変化させて、
該混合ガスを導入し、これによって前駆体を生成する第
3の工程、該第2の分解空間に励起エネルギーを印加
し、該励起エネルギーが印加された状態下で、水素ガス
を導入し、これによって活性種を生成する第4の工程、
及び該前駆体と該活性種とを前記成膜空間に導入し、こ
れによって前記基板上にシリコン原子とゲルマニウム原
子との膜厚方向における組成比率を変化させた光起電力
層を形成する第5の工程を有する光起電力素子の製造法
とした点、を特徴とする。
従来、前記内部電界は、半導体接合(p−n,p−i,i−
nなど)、シヨツトキー接合、ヘテロジヤンクシヨンに
よって形成されているが、接合面に於ける界面準位の影
響をうけやすいので清浄な界面を得る必要があったり、
ドーピングによって接合を形成するものにあっては、汚
染(コンタミネーシヨン)を極めて低いレベルに保つ必
要があったりと、製造装置への仕様が難しい或は成膜過
程での制御が難しいといった点があったのに対し、本発
明の光起電力素子に於ける内部電界は、組成分布もしく
は構造分布によって誘導される親和力勾配によって形成
されるから、電界を生成するに接合を必要とせず製造装
置・過程に対する要求は緩やかなものとなり、その結果
素子のコストを下げることが可能となる。
また本発明の光起電力素子の製造方法においては、充
分大きな内部電界を得ることができるから、光劣化に強
い、高効率の光電変換効率を有する太陽電池を得ること
ができる。
本発明に於ける親和力勾配を誘導するための構造分布
は、アモルフアス状態、微結晶状態、多結晶状態の中か
ら異なる構造のもの、或いは結晶性の程度の異なるもの
を選択し分布を付与することにより達成される。
また本発明に於いて、親和力勾配を誘導するために、
組成分布と構造分布とを同時に有するように構成するこ
とも可能である。
本発明による光起電力素子の組成分布もしくは構造分
布は、プラズマCVD法に於いてガス比、成膜圧、基板温
度、放電パワーなどの成膜条件、スパツタ法に於いてス
パツタガス、放電パワー、スパツタ圧、基板温度、ター
ゲツト種などの成膜条件、加熱蒸着法に於いて加熱源材
料、成膜レート、基板温度、蒸着ガス雰囲気などの成膜
条件を変化せしめることにより達成される。
但し、電子或いは正孔に対する親和力は組成のみなら
ず構造によっても変化するため、作成の方法や条件によ
って大きく変わる。
本発明者の実験による知見から、親和力勾配を有効に
形成する方法としては、基体上に堆積膜を形成するため
の成膜空間(A)に、分解空間(B)に於いて生成させ
る堆積膜形成用の前駆体と、分解空間(C)に於いて生
成され、前記前駆体と相互作用する活性種とを導入する
ことによって、前記基体上に堆積膜を形成する堆積膜形
成法が挙げられる。
本発明に適用可能な電極もしくは電極に等価な層とし
ては、Al,Ag,Au,Pt,Ni,Cr,Fe,Cu,Mo,Ir,Nb,Mg,Zn,Pbな
どの金属、SUS(ステンレス),NiCrをはじめとする合
金、In2O3,SnO2,ITO,ZnOなど所謂透明導電膜、更には親
和力勾配層よりも高い導電率を有する半導体層や半導体
ウエハーなどが挙げられる。
これら電極もしくは電極に等価な層は、親和力勾配層
に光を導入する必要から、少なくとも一方の層は、透明
もしくは半透明となる厚みとされる。
これら電極もしくは電極に等価な層は、その少なくと
も一方が、支持体としての機能を果しうる充分な厚みを
有するか、或いはガラスや高分子フイルム等の支持体の
上に形成されてなる。
また、これら電極もしくは電極に等価な層は、バルク
として用いるか、或いは加熱蒸着、スパツタ、プラズマ
CVD、メツキ法などによって形成される。前述の如く、
界面準位に対する要求はそれ程厳しくないので、上述し
た材料を形成する方法はほとんど利用可能である。
〔実施例〕
実施例1 第1図に示す光起電力素子を第3図に示す成膜装置に
より形成した。
第1図に於いて素子は、ガラスの基体104上にCrを加
熱蒸着し、第3図に示す成膜装置にてA−SiとA−Geの
組成分布をもつ親和力勾配層102を形成し、更にCrの加
熱蒸着層101を順に設けられたものである。
第3図に示す成膜装置は、排気口302を有する真空チ
ヤンバー301中に、加熱ヒーターを内蔵した基体ホルダ
ー303を設置し、該ホルダー上に基体304を保持し、成膜
空間Aが確保されている。成膜空間Aに前駆体と活性種
とを導入するため、外管305と内管306とからなる同軸二
重構造のガス導入部を形成している。これら外管と内管
とから導入される前駆体と活性種は別々の励起用のマイ
クロ波励起部307,308で、それぞれの励起分解空間B,Cで
所望の前駆体と活性種とされる。前記前駆体と活性種の
それぞれの元のガスはガス導入管309,310より導入され
る。
ガス導入管309よりSiF4とGeF4の混合ガスを導入し、
一方ガス導入管310よりH2ガスを導入し、それぞれ前駆
体と活性種を生成せしめた。励起分解のためのマイクロ
波の周波数は2.45GHzで、励起部307には100W、励起部30
8には200Wを投入した。
更に、成膜開始時に殆んど零であったGeF4とSiF4の比
を成膜終了時に0.5%まで連続的に変化せしめることに
より、第2図に示すポテンシヤルを有するセルを形成で
きた。(xは表面側からの座標をとっている) 第2図のポテンシヤル図の正当性は、A−SiとA−Si
Geの、サーマル・エミツシヨンによるキヤリアの支配的
な繰り返し積層構造(即ち繰り返し周期が100Åをこえ
るもの)に於ける、正孔の輸送特性が非分散難であるこ
と、成膜開始時の組成の光学的バンドギヤツプが1.74e
V、成膜終了時のバンドギヤツプが1.4eVであること、半
透明Cr電極層のいずれ側から光を入射しても同じ開放起
電力が生起されること、などから裏づけられる。
従来pn接合等で埋め込み電位(ビルトインポテンシヤ
ル)をフエルミ準位を基準として評価してその多寡を判
定してきたが、本発明に於けるごとき組成分布・構造分
布を有する構造体にあっては、誘導される親和力勾配の
ために一方向的なキャリア注入と同じことが起こり、熱
平衡で論議されるフエルミ準位がそのままの形では適用
できないことを第2図は示しており、適切な作成法さえ
わかれば、接合を利用することなく光起電力素子を実現
できることがわかる。このことは本発明者の得た重要な
知見である。
本実施例に於いて試作されたセルは、700Åの厚みで
0.3Vに近いVocを発生し、真性光電変換効率(吸収され
た光エネルギーに対する電気エネルギーの割合)は通常
のpin型A−Siのものと遜色がなかった。
実施例2 実施例1と同様、第3図に於ける成膜装置を用いガス
導入管309よりはSiF4を、ガス導入管310よりはH2を導入
し、H2の流量は成膜開始時に50SCCM、成膜終了時に300S
CCMとなるように連続的に変化せしめて親和力勾配層を
形成した。
半透明Crを両電極とする光起電力素子に於いて、成膜
開始側がアモルフアス、成膜終了側が結晶粒径500Åを
主体とする多結晶態となっており、光照射により、0.25
Vの起電力が得られ、良好な真性光電変換効率を得た。
参考例1 実施例1と同様、第3図に於ける成膜装置を用い、ガ
ス導入管309よりはCd(CH3とZn(C2H5の混合ガ
スを、ガス導入管310よりはH2SとH2SeとH2との混合ガス
を、Cd(CH32/Zn(C2H5)とH2S/H2Seの値が同じにな
るように、更にこの値が成膜開始時にほぼ零であって成
膜終了時に1となるように制御し、基板に石英を用い、
基板温度450℃で親和力勾配層を形成した。
両電極にMgを用いて光起電力を調べたところ、特に短
波長側に感度が高く、Vocが0.5Vを越える良好な真性変
換効率の光起電力素子が得られた。
CdZnSSe:Hで形成された本親和力勾配層は電子が光起
電力を生成するキヤリアとして働いていると推定され、
本実施例の如きドープが難しいとされているII−VI族半
導体に対しても本発明が光起電力素子への応用を大きく
開くものである。
実施例3 実施例1と同様、但しGeF4とSiF4の流量比を第4図に
示すように変化させて、銀を蒸着したSUS基体上に、親
和力勾配層を形成し、反応性スパツタによって上電極と
なるITOを成膜した。
本実施例に於ける親和力ポテンシヤルは第5図の如く
形成されていると考えられ、膜厚dが2000Åのものにつ
いて、銀電極の光反射特性やITOの反射防止構造の効果
もあって、Vocとして0.7V、実変換効率として従来のpin
型のA−Si光起電力素子と同等の値を得た。
〔効果〕
以上述べたように、本発明によれば成膜装置・過程に
対する要求仕様が緩和されること、界面状態に対する取
扱いも楽になること、などのため素子製造コストを下げ
ることが可能であり、また一方で良好な光電変換効率を
有する素子とすることができるため、エネルギーコスト
を低減することが可能となる。
またp,nドーピングの困難な材料に対しても有効な光
電変換素子を形成することが可能となるため、太陽光の
ように広いスペクトル範囲に対して効果的な素子を提供
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による光起電力素子の断面図の一例、第
2図は本発明に於ける親和力勾配の一例を示すポテンシ
ヤル図、第3図は本発明を実現するに有効な親和力勾配
層を成膜する装置の模式図、第4図は本発明による親和
力勾配層を第3図の装置にて成膜する際のガス流量コン
トロールの一例、第5図は第4図のガス流量コントロー
ルで形成される親和力勾配層のポテンシヤル図。 101……(上部)電極 102……親和力勾配層 103……(下部)電極 104……基体 301……真空チヤンバー 303……基体ホルダー 305……外管 306……内管 307,308……マイクロ波励起部 309……ガス導入管 310……ガス導入管

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】成膜空間、第1の分解空間及び第2の分解
    空間を用意する第1の工程、該成膜空間の内部に基板を
    配置する第2の工程、該第1の分解空間に励起エネルギ
    ーを印加し、該励起エネルギーが印加された状態下で、
    シリコン原子を含有する第1のガスとゲルマニウムを含
    有する第2のガスとの混合ガスの混合比を変化させて、
    該混合ガスを導入し、これによって前駆体を生成する第
    3の工程、該第2の分解空間に励起エネルギーを印加
    し、該励起エネルギーが印加された状態下で、水素ガス
    を導入し、これによって活性種を生成する第4の工程、
    及び該前駆体と該活性種とを前記成膜空間に導入し、こ
    れによって前記基板上にシリコン原子とゲルマニウム原
    子との膜厚方向における組成比率を変化させた光起電力
    層を形成する第5の工程を有する光起電力素子の製造
    法。
JP61229248A 1986-09-26 1986-09-26 光起電力素子の製造方法 Expired - Fee Related JP2592809B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61229248A JP2592809B2 (ja) 1986-09-26 1986-09-26 光起電力素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61229248A JP2592809B2 (ja) 1986-09-26 1986-09-26 光起電力素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6384076A JPS6384076A (ja) 1988-04-14
JP2592809B2 true JP2592809B2 (ja) 1997-03-19

Family

ID=16889136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61229248A Expired - Fee Related JP2592809B2 (ja) 1986-09-26 1986-09-26 光起電力素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2592809B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2647969B2 (ja) * 1989-06-20 1997-08-27 三洋電機株式会社 光起電力装置
EP0436041B1 (en) * 1989-07-21 1997-01-15 TDK Corporation Magnetic recording medium
JPH06283744A (ja) * 1992-04-08 1994-10-07 Hitachi Cable Ltd 太陽電池
JP5007492B2 (ja) * 2005-05-09 2012-08-22 大日本印刷株式会社 中間転写媒体の製造方法、酸化物半導体電極の製造方法、および色素増感型太陽電池の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5898988A (ja) * 1981-12-08 1983-06-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 太陽光電池

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
「アモルファス半導体」電子材料1982年9月発行 PP.35〜40

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6384076A (ja) 1988-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4409605A (en) Amorphous semiconductors equivalent to crystalline semiconductors
JP2951146B2 (ja) 光起電力デバイス
US6700057B2 (en) Photovoltaic device
JP2999280B2 (ja) 光起電力素子
JP3152328B2 (ja) 多結晶シリコンデバイス
KR100251070B1 (ko) 광기전력 소자
US4459163A (en) Amorphous semiconductor method
US6653554B2 (en) Thin film polycrystalline solar cells and methods of forming same
JPS59205770A (ja) 光起電力装置およびその製造方法
JPH0434314B2 (ja)
GB2124826A (en) Amorphous semiconductor materials
JPH11243218A (ja) 積層型光起電力素子
US4520380A (en) Amorphous semiconductors equivalent to crystalline semiconductors
US4710786A (en) Wide band gap semiconductor alloy material
JPH04266066A (ja) 光起電力素子
EP0075007A1 (en) Amorphous semiconductor method and devices
US4839312A (en) Fluorinated precursors from which to fabricate amorphous semiconductor material
JP2592809B2 (ja) 光起電力素子の製造方法
US4703336A (en) Photodetection and current control devices
JP2724892B2 (ja) アモルファスシリコン系pin型光電変換素子
JP2918814B2 (ja) 光起電力素子及びその製造方法
JP2918815B2 (ja) 光起電力素子及びその製造方法
Ore et al. MoOx hole collection layer for a-Si: H based photovoltaic cells
JPH04266067A (ja) 光起電力素子
JP2757896B2 (ja) 光起電力装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees