JP2592640B2 - 射出ユニット旋回装置 - Google Patents

射出ユニット旋回装置

Info

Publication number
JP2592640B2
JP2592640B2 JP4976988A JP4976988A JP2592640B2 JP 2592640 B2 JP2592640 B2 JP 2592640B2 JP 4976988 A JP4976988 A JP 4976988A JP 4976988 A JP4976988 A JP 4976988A JP 2592640 B2 JP2592640 B2 JP 2592640B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turning
injection unit
drive wheel
rail
turning drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4976988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01225524A (ja
Inventor
善治 稲葉
禎太 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP4976988A priority Critical patent/JP2592640B2/ja
Publication of JPH01225524A publication Critical patent/JPH01225524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2592640B2 publication Critical patent/JP2592640B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1773Means for adjusting or displacing the injection unit into different positions, e.g. for co-operating with different moulds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は射出成形機における射出ユニットを動力で
旋回させる射出ユニットの旋回装置に関する。
従来技術 射出成形機の射出ユニットは、本体機枠のレール上を
走行できるようにしたエキストルーダーベース上に、そ
の後部のピボット軸を中心に水平に旋回可能に構成さ
れ、シリンダアッセンブリの交換などに支障が無いよう
に構成されている。
前記射出ユニットの旋回は、エキストルーダーベース
をノズルタッチ機構で後退させた後、人力の手前に引出
すなどしている。
しかし、大型の射出成形機では射出ユニットの重量が
大きくなって、人力で旋回させるのが非常に困難か不可
能な場合が発生する。
発明が解決しようとする課題 この発明は、エキストルーダーベース上の射出ユニッ
トを動力で旋回させる射出ユニット旋回装置の提供を課
題とする。
課題を解決するための手段 エキストルーダーベースに射出ユニットを載置し、ピ
ボット軸を中心に旋回可能とする。
エキストルーダーベースと射出ユニット間に旋回駆動
輪、旋回用レール及び旋回用モータを備えた旋回機構を
構成する。
旋回駆動輪を旋回用レールに接触させ、旋回駆動輪の
軸を旋回用モータに連動連結する。
作 用 旋回駆動輪は旋回用モータで駆動され、射出ユニット
を旋回駆動する。
実施例 第2図は射出成形機1を示し、本体機枠2上に型締ユ
ニット3と射出ユニット4が配置されている。
型締ユニット3は本体機枠2に固定され、射出ユニッ
ト4は本体機枠2に設けられたレール5上を車輪6を介
して前後に移動するエキストルーダーベース7上に載置
されている。
射出ユニット4は前記エキストルーダーベース7後部
に設けられたピボット軸8を中心に、第3図のよう水平
に旋回可能となっている。
エキストルーダーベース7の前部はノズルタッチ機構
9により型締ユニット3側の本体機枠2と連結され、該
機構9の作動によって型締ユニット3に対し射出ユニッ
ト4を前後に移動できるようになっている。また、第3
図のようにエキストルーダーベース7の前部には平面視
において中央部に旋回駆動輪10が前後方向の軸11で軸支
されている。該軸11には旋回用モータ12が連動連結さ
れ、旋回駆動輪10の外周は射出ユニット4の底面に形成
された旋回用レール13(第1図)に接触している。
旋回駆動輪10は硬質の合成ゴムなどから成るゴムロー
ル状で滑りを防止するために接触面を幅広く形成し、旋
回駆動輪10自体の、旋回時における外側とピボット軸8
側の旋回移動量の差を吸収するために、ピボット軸8側
の径を小さくしてテーパーを付与した形状としている。
旋回レール13はピボット軸8を中心とした円弧状で旋回
駆動輪10における接触面の幅に合せ、また、この面と均
等な接触を維持するために断面において大径側より小径
側を高く形成している。
射出成形機1において射出樹脂の変更あるいは射出量
を変更するためにシリンダアッセンブリ14を交換する時
は、ノズルタッチ機構9により射出ユニット4を後退さ
せた後、旋回用モータ12を駆動して旋回駆動輪10を正回
転する。すると、前記駆動輪10と射出ユニット底部の旋
回用レール13との係合によって、射出ユニット4は後部
のピボット軸8を中心に前部が弧を描くように水平に旋
回(シーベル)し、第3図に仮想線で示す状態となる。
この位置ではシリンダアッセンブリ14を前方の型締部3
に邪魔されることなく交換することができる。
交換後は、旋回用モータ12を逆回転し、射出ユニット
4を前記と逆方向に旋回してもとの位置に戻す。
この旋回作動では、射出ユニット4の後退完了を確認
し、エキストルーダーベース7の停止をロックしてから
旋回作動が行なわれる。後退完了の確認には近接スイッ
チ、マイクロスイッチなどの検出手段が用いられ、ロッ
クには前記ノズルタッチ機構9が備えたブレーキ機構と
は別のロック機構を用いる。
また、射出ユニット4の旋回停止あるいは旋回範囲の
限定に、設定位置の調整可能なストッパーや前記と同様
な検出手段を用いる。検出手段による場合は、旋回用モ
ータ12にブレーキ機構を設けておき、検出信号に基づく
制御装置からの指令で該ブレーキ機構を作動し、射出ユ
ニット4の旋回停止及び停止位置の保持を行なわせる。
元の位置に戻った射出ユニット4は従来と同様にボルト
など他のロック機構で射出過程位置に固定される。
以上のように、エキストルーダーベース7上で射出ユ
ニット4をピボット軸8を中心に旋回する機構は、旋回
駆動輪10,旋回用レール13及び旋回用モータ12を備え
る。
第4図に対比のために示すように、ピボット軸8は射
出ユニット4側あるいはエキストルーダーベース7側の
いずれに固定されていても良く、その位置もこれらの前
部、後部あるいは中央を問わない。さらに、旋回駆動輪
10と旋回用レール13はそれぞれ射出ユニット4側あるい
はエキストルーダーベース7側に別れて構成されれば良
く、いずれの側に固定されても良い。
前記の旋回駆動輪10と旋回用レール13とは摩擦係合で
あるから、両者間の滑りによる旋回駆動輪10あるいは旋
回レール13の片減りを許容するならば、他の実施例とし
て、旋回駆動輪10をテーパー形状とせず、通常のロール
と同様に外側とピボット軸側の径が等しいものを採用す
ることができる。この場合は旋回用レール13として射出
ユニット4の平らな底面をそのまま利用することもでき
る。実際上、旋回駆動輪10と旋回レール13間の滑りは格
別問題とならず、この実施例は旋回駆動輪10と旋回用レ
ール13の形状が単純であるので旋回機構を低いコストで
製作できる利点がある。
旋回駆動輪10と旋回用レール13はその他にも第5図
(イ)(ロ)(ハ)のように種々のものを採用できる。
同図(イ)は旋回駆動輪10をピニオン、旋回用レール
13をラック形に構成したもので、ピニオンはテーパー形
状を備え、レールは断面においてピボット軸8側が高く
なっている。
同図(ロ)は、やはりピニオンとラック形であるがピ
ニオンが内歯ギヤ型となっている。また同図(ハ)では
旋回用レール13に相当する部分が両端にストッパー突起
を備えた扇形ギヤとなっており、これに旋回駆動輪10に
相当するギヤが噛合している。
なお、第5図(ロ)(ハ)の場合であっても旋回駆動
輪10と旋回用レール13の配置は射出ユニット側あるいは
エキストルーダーベース側のいずれであっても良い。旋
回駆動輪10が射出ユニット側である場合は、旋回駆動輪
10自体が射出ユニット4と共に位置固定の旋回用レール
13に沿って移動する。
発明の効果 射出成形機の旋回を動力で行え、作業労力を軽減で
き、また、作業能率が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は一部を破断して示す正面図、第2図は一部を破
断して示す正面図、第3図は説明のための平面図、第4
図は一部を破断して示す正面図、第5図は他の実施例を
概略で示す平面図である。 1……射出成形機、2……本体機枠、3……型締ユニッ
ト、4……射出ユニット、5……レール、6……車輪、
7……エキストルーダーベース、8……ピボット軸、9
……ノズルタッチ機構、10……旋回駆動輪、11……軸、
12……旋回用モータ、13……旋回用レール、14……シリ
ンダアッセンブリ。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エキストルーダーベースに射出ユニットを
    載置してピボット軸を中心に旋回可能とし、エキストル
    ーダーベースと射出ユニットの間に旋回駆動輪と旋回用
    レール及び旋回用モータを備えた旋回機構を形成し、旋
    回駆動輪の外周を旋回用レールに接触させ、旋回駆動輪
    を旋回用モータに連動連結してあることを特徴とした射
    出ユニット旋回装置。
JP4976988A 1988-03-04 1988-03-04 射出ユニット旋回装置 Expired - Lifetime JP2592640B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4976988A JP2592640B2 (ja) 1988-03-04 1988-03-04 射出ユニット旋回装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4976988A JP2592640B2 (ja) 1988-03-04 1988-03-04 射出ユニット旋回装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01225524A JPH01225524A (ja) 1989-09-08
JP2592640B2 true JP2592640B2 (ja) 1997-03-19

Family

ID=12840377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4976988A Expired - Lifetime JP2592640B2 (ja) 1988-03-04 1988-03-04 射出ユニット旋回装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2592640B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0614990Y2 (ja) * 1990-03-12 1994-04-20 株式会社名機製作所 射出装置の旋回機構
JPH0476417U (ja) * 1990-11-09 1992-07-03
JP7319132B2 (ja) * 2019-07-31 2023-08-01 ファナック株式会社 射出成形機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01225524A (ja) 1989-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6578862B2 (en) Automotive steering rack-stroke adjusting device
JPH089184B2 (ja) 射出成形機の射出装置
JP3270428B2 (ja) 電動式射出成形機の旋回装置
JP2592640B2 (ja) 射出ユニット旋回装置
JPS6449611A (en) Synthetic resin injection molding machine for selectively conducting central injection or linear injection of mold
JP3256853B2 (ja) 射出成形機の型締装置
JPH03278929A (ja) 射出成形機のイジェクタ機構
JPS61106221A (ja) 射出成形機における駆動装置
CN216000423U (zh) 汽车电子转向柱锁止机构用检测台架
WO2023226250A1 (zh) 可切换转向方式的转向器总成、转向系统、车辆
JPH01214415A (ja) 射出ユニット旋回装置
JP2961513B2 (ja) 射出成形機用型締機構の安全装置
CN108820040A (zh) 一种装载机线控转向装置
CN218839582U (zh) 一种调节距离的结构
JP3581171B2 (ja) 射出成形機の射出ユニット装置
JP3211733B2 (ja) 射出成形機における射出ユニットの停止装置及び竪型射出成形機
JP2560772Y2 (ja) トリミングプレス機
JP3785368B2 (ja) 射出成形機
CN210879394U (zh) 一种多车型兼容的汽车座椅组装夹具
JP2517907B2 (ja) テレスコピツクステアリング装置
JPH0525788Y2 (ja)
JPH051374Y2 (ja)
JPH0625315Y2 (ja) 射出成形機の射出圧縮装置
JPS6290849U (ja)
JPH0149094B2 (ja)