JP2592288Y2 - 運転台表示装置 - Google Patents

運転台表示装置

Info

Publication number
JP2592288Y2
JP2592288Y2 JP1992085230U JP8523092U JP2592288Y2 JP 2592288 Y2 JP2592288 Y2 JP 2592288Y2 JP 1992085230 U JP1992085230 U JP 1992085230U JP 8523092 U JP8523092 U JP 8523092U JP 2592288 Y2 JP2592288 Y2 JP 2592288Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
display
cab
plate
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992085230U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0642514U (ja
Inventor
一郎 押見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Industries Ltd
Original Assignee
Koito Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Industries Ltd filed Critical Koito Industries Ltd
Priority to JP1992085230U priority Critical patent/JP2592288Y2/ja
Publication of JPH0642514U publication Critical patent/JPH0642514U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2592288Y2 publication Critical patent/JP2592288Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instrument Panels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、夜間やトンネル内等に
おける視認性を向上させた鉄道車両用の運転台表示装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近では鉄道車両の高度技術化にともな
い、その制御を司る運転台の表示装置にあっても、単に
機械式のメータ類をパネル面に嵌め込み、該メータ類の
外側からその表示面を照明する構造のものから、平板状
の表示パネルに各種の目盛りや数値,用途別名称等を印
刷し、その内側からLEDその他の小型ランプを点灯さ
せて照明する構造のものにして運転台の表示装置の高機
能化及びデザイン性の向上を図ろうとしている。
【0003】この種の従来の表示パネルは、一般的には
例えばアクリル板の表面に目盛り,文字,数値などから
なる固定表示部については、これを例えば白色印刷等す
ると共に、背景を暗色印刷して表示部との間を際立たせ
ると共に、データ表示部については、該データ表示部を
抜き印刷してなる印刷層を形成し、該抜き印刷したデー
タ表示部の裏面側に複数のLEDその他の小型ランプを
配置して照明する構造が採用されている。そして、該デ
ータ表示部についは、LEDその他の小型ランプを測
定量に応じて発光させ、発光位置に対応する表示内容を
読み取ることで、計測データとしての認識ができるよう
になっている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、鉄道車
両の運転席は、夜間乃至トンネル内の暗闇の中では、前
方視認性を確保するために運転室内の照明が消され、特
に上記のように単に表示パネル上に印刷しただけの固定
表示部については背景との間の明度差が判然としなくな
り、暗闇の中では点灯したデータ表示部等の内照用のL
EDその他の小型ランプからの漏光だけで固定表示部の
表示内容を読み取らなければならないという問題が生ず
る。
【0005】また、機械式のメータ類では、上記の如
く、固定表示部を外照式の照明装置によって照明してい
るが、これを平板状の表示パネルに適用した場合には、
表示面とパネル面との間に点灯装置を配置するスペース
が必要となり、デザイン性が損なわれる。
【0006】従って、固定表示部についても、図4に示
すように、目盛り,文字,数値などからなる固定表示部
50を形成するために、アクリル板51の表面に上記表
示内容を表す部分を抜き印刷(矢印A)してなる印刷層
52を形成し、該抜き印刷した固定表示部50の裏面側
に複数のLEDその他の小型ランプ53を配置して照明
するように構成すればよいが、この場合には、固定表示
部50の配列に応じて多数のLED53等を密集配置す
る必要があり、不経済であるばかりでなく、表示色がL
ED53等の発光色(緑,赤,アンバー)に限定され、
かつLED53等の密集度合いに応じて固定表示部50
の面積や配置が制限されるためデザイン上の制約が生ず
るという欠点があった。しかも、該固定表示部50に対
する視認位置によっては、アクリル板51自体の厚さ
と、その内側に構成したLED53等の取付位置との関
係で、抜き印刷部の形状にずれが生じるため(矢印B)
文字等の表示内容が欠けて見えるという問題を有するも
のであった。
【0007】このような問題を解決するためには、図5
に示すように、アクリル板51の裏面側に印刷層52を
形成し、該アクリル板51の表面にはノングレア層54
を形成する方法が提案される。しかし、このような方法
によってはアクリル板51自体の厚みによって裏面側に
形成した文字等の表示内容がぼやけてしまうという問題
を生じる。
【0008】本考案は、上記問題に鑑みて創案されたも
のであり、固定表示部に構成する表面パネルを平板状に
形成した運転台表示装置において、表面パネルの表示部
のデザインに制約を受けることなく、暗視野における表
示パネル表示面の視認性を高めることができる運転台表
示装置を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本考案に係る運転台表示装置は、運転台に装置する
計器パネルや表示装置に構成する固定表示部3aにおい
て、基板と、該基板の表面に配置される透明フィル
と、該透明フィルムの表面に形成される印刷層
と、前記基板の裏面側に配置される照明用EL板
備え、前記基板は、目盛り,文字,数値等を表示する
表示部のパターン配列に応じた打ち抜き部1aを形成
してなり、前記印刷層は、透過性インキにより前記基
打ち抜き部1aに対応するパターン配列となる
ータ表示部3bを形成すると共に、背景3c部分を暗色
不透明インキによって形成してなり、前記EL板は、
基板背面の打ち抜き部1aの裏面側に配置され、かつ
該基板打ち抜き部1aのパターン配列に対応した平
面形状に形成されたものであることを要旨とするもので
ある。
【0010】
【作用】上記構成によれば、光源として用いられるEL
板5は、印刷層4のデザインに対応した所定の配列パタ
ーンで形成された打ち抜き部1aの形状に沿った平面形
状に加工できる。また、EL板の発光による照射光
が、基板1の打ち抜き部1aから透過性インキを透過す
る結果、印刷層4の抜き印刷による透明なデータ表示部
3bの輪郭に沿って出光し、背景に対する明度対比を明
確にする。
【0011】
【実施例】以下、本考案に係る運転台表示装置の実施例
を図面を用いて詳細に説明する。図1,2は、本考案に
係る運転台表示装置を示すものであり、1は鉄板等から
なる基板、2は基板1の表面に両面粘着テープなどを介
して貼着される透明フィルムである。この透明フィルム
2の表面に表示装置としての各種の表示内容、例えば目
盛り,文字,数値等の表示部3を形成するための印刷層
4を塗着形成する。
【0012】上記基板1には、上記印刷層4のデザイン
に対応した所定のパターンで複数の打ち抜き部1aが切
欠き形成されており、この打ち抜き部1aの背面には同
じく打ち抜き部1aの形状に沿った平面形状に形成され
た複数のEL板5、LED列6、LED又はLEDセグ
メント7などが固定配置される。
【0013】固定表示部3aを構成する透明フィルム2
は透過厚みによる表示の輪郭のぼやけを防止するもの
で、厚さ例えば約0.1〜0.3mm程度のポリエステ
ルフィルム等から構成されている。
【0014】この透明フィルム2の表面に形成された印
刷層4は、図1においては反転して現わされているが、
図2に一部断面して示すように、前記各種表示内容を透
過性インキによって形成し、前記固定表示部3aの近傍
に抜き印刷によって透明なデータ表示部3b(図1中斜
線で示す部分)を形成し、背景3c部分を暗色不透明イ
ンキによって形成し、さらにこれらの表面にノングレア
層3dを重ね塗装し、外光の反射の影響を除去するよう
に構成したものである。
【0015】上記固定表示部3aは、運転者にとって見
やすいデザイン配置に従って形成してあり、図1に示す
ように、表示区分を表す枠や速度等を示す略半円状の目
盛り,MM電流,BC圧,MR圧等を表す直線の目盛
り、及び該目盛りに対応する数字,制御対象等を示す文
字等からなり、適宜自由な形状に形成される。
【0016】上記EL板5は、発光層(図示していな
い)を挟んで一対の透明電極を配置し、さらに外部をガ
ラスなどの透明板5aで覆い、厚さ例えば約1mm程度
に形成される面状の発光体であり、一端に設けた端子部
5bを電源側に接続することによって全面が発光するよ
うに構成したものである。このEL板5は、上記固定表
示部3a及びデータ表示部3bの形状に応じて枠状,半
円状,直線状などの平面形状に形成してあり、上記基板
の打ち抜き部1aの内面に沿って接着等の方法により
固定され、その発光面を前記固定表示部3a及びデータ
表示部3bに重畳した状態で臨ませている。
【0017】上記LED列6は、計測データのアナログ
量を表示するもので、データ表示部3bの形状に沿って
半円状又は直線状の平面形状に形成されると共に、基板
8上に多数並列配置され、計測データ量に応じて点灯範
囲又は点灯数が増減するように構成したものである。
【0018】また、上記基板8は取付板9に固定してあ
り、該取付板9を基板1の裏面に設けた取付け用ボス1
bにビス10を介して固定することによって上記LED
列6を対応するデータ表示部3bに臨ませている。更
に、上記LED又はLEDセグメント7は、計測データ
のデジタル量を警告又は数値表示するものであり、取付
板11によって基板1の裏面に固定することで、対応す
るデータ表示部3bに臨ませている。
【0019】従って、上記のように構成した運転台表示
装置の固定表示部3aは、前記EL板5の背光によって
点灯表示状態にすることができる。
【0020】このEL板5は低輝度であり、明るい場所
では、背光による対比は判らないが、固定表示部3a自
体の彩色と背景3cとの明度対比により視認性を十分に
確保できる。また、夜間或いはトンネル内等で運転席が
暗闇状態となったときには、この背光による明度対比が
鮮明となり、固定表示部3aの輪郭に沿って出光する結
果、背景3cに対し明確な対比を生じさせ、視認性を維
持することができる。
【0021】尚、実際問題として上記EL板5の寿命
は、輝度半減周期で実質上5000時間程度であり、所
定の使時期間が経過たら定期的に交換する必要があ
る。また、固定表示部3aの点灯表示の必要性は夜間や
長いトンネル内等に限られる。また、LED列6及びL
ED又はLEDセグメント7は、運転室が暗くなった場
合には、通常の発光輝度から減光に切り替え、眩しさを
押さえるよう構成してある。従って、図3に示すよう
に、この輝度切り替えスイッチSW又はヘッドライトの
点灯用スイッチ(図示していない)等に連動させて、暗
いときのみ点灯し、明るいときには常時消灯させる構成
とすることにより、EL板5の交換周期を延長すること
も可能である。
【0022】
【考案の効果】本考案に係る運転台表示装置は、以上の
ように構成したから、照明用の光源として用いられるE
L板が、印刷層のデザインに対応した所定の配列パター
ンで形成された打ち抜き部の形状に沿った平面形状に加
工できる。また、運転台表示装置の表示面において、E
L板の発光により背景に対する明度対比を明確にするこ
とができるので、目盛り,文字,数値等を表示する表示
部のデザインが制約を受けることなく暗視野における表
示部の視認性を高めることができる等、本考案の実施に
より得られる効果は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る運転台表示装置の分解斜視図であ
る。
【図2】同組立状態における要部拡大断面図である。
【図3】固定表示部とデータ表示部のON/OFF動作
を連動させる状態を示す回路図である。
【図4】従来の表示パネルの構造を示す一部拡大断面図
である。
【図5】同じく従来の表示パネルの構造を示す一部拡大
断面図である。
【符号の説明】
1 基板 2 透明フィルム 3a 固定表示部 3b データ表示部 3c 背景 4 印刷層 5 EL板 6 LED列 7 LED又はLEDセグメント
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B61D 37/00 B61C 17/04 B60L 3/00 B60K 35/00

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 運転台に装置する計器パネルや表示装置
    に構成する固定表示部3aにおいて、 基板と、該基板の表面に配置される透明フィルム
    と、該透明フィルムの表面に形成される印刷層と、
    前記基板の裏面側に配置される照明用EL板を備
    え、 前記基板は、目盛り,文字,数値等を表示する表示部
    のパターン配列に応じた打ち抜き部1aを形成してな
    り、 前記印刷層は、透過性インキにより前記基板打ち
    抜き部1aに対応するパターン配列となるデータ表示部
    3bを形成すると共に、背景3c部分を暗色不透明イン
    キによって形成してなり、 前記EL板は、基板背面の打ち抜き部1aの裏面側
    に配置され、かつ該基板打ち抜き部1aのパターン
    配列に対応した平面形状に形成されたものであることを
    特徴とする車両用運転台表示装置。
JP1992085230U 1992-11-16 1992-11-16 運転台表示装置 Expired - Lifetime JP2592288Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992085230U JP2592288Y2 (ja) 1992-11-16 1992-11-16 運転台表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992085230U JP2592288Y2 (ja) 1992-11-16 1992-11-16 運転台表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0642514U JPH0642514U (ja) 1994-06-07
JP2592288Y2 true JP2592288Y2 (ja) 1999-03-17

Family

ID=13852767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992085230U Expired - Lifetime JP2592288Y2 (ja) 1992-11-16 1992-11-16 運転台表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2592288Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0642514U (ja) 1994-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4841155A (en) Indicator arrangement for motor vehicles
US7525446B2 (en) Display device having decorative member on screen
KR100550369B1 (ko) 자동차용 지시 장치
US5227767A (en) Instrument arrangement for automotive vehicle
JP2001125496A (ja) 表示装置
JP2592288Y2 (ja) 運転台表示装置
EP0367953B1 (en) Automotive meter with illuminator
JP4035245B2 (ja) 自動車用照明付き表示板
US7271731B2 (en) Vehicle dashboard
US4951177A (en) Display device
JP2004226364A (ja) 車両用表示装置
EP0368450A2 (en) Data display devices
JP3090221U (ja) 工事現場等に設置される表示板
JP2003014505A (ja) 表示装置
JP2003202247A (ja) 指針計器
JP7188039B2 (ja) 表示装置
KR200379747Y1 (ko) 발광 광고장치
JPH086811Y2 (ja) 発光式表示盤
JPH04120990U (ja) 透過照明式表示板
JP4190723B2 (ja) 車両用指示計器
JPS6111786A (ja) 液晶表示装置
JP2599858Y2 (ja) 表示装置
JPS634231Y2 (ja)
JP4302900B2 (ja) 計器用表示装置
JPH0521212B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term