JP2591091B2 - 磁気再生装置 - Google Patents

磁気再生装置

Info

Publication number
JP2591091B2
JP2591091B2 JP63205065A JP20506588A JP2591091B2 JP 2591091 B2 JP2591091 B2 JP 2591091B2 JP 63205065 A JP63205065 A JP 63205065A JP 20506588 A JP20506588 A JP 20506588A JP 2591091 B2 JP2591091 B2 JP 2591091B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
magnetic tape
magnetic
detecting
ctl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63205065A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0253249A (ja
Inventor
建治 小林
章二 根本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP63205065A priority Critical patent/JP2591091B2/ja
Publication of JPH0253249A publication Critical patent/JPH0253249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2591091B2 publication Critical patent/JP2591091B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 以下の順序で本発明を説明する。
A産業上の利用分野 B発明の概要 C従来の技術 D発明が解決しようとする問題点 E問題点を解決するための手段(第1図及び第5図) F作用(第1図及び第5図) G実施例(第1図〜第6図) H発明の効果 A産業上の利用分野 本発明は磁気再生装置に関し、例えばビデオテープレ
コーダのようにコントロールトラツクから得られるコン
トロール(CTL)信号に基づいて、トラツキング制御す
るようになされた磁気再生装置に適用して好適なもので
ある。
B発明の概要 本発明は、磁気再生装置において、スイツチングパル
ス信号に対するコントロール信号のタイミングに応じ
て、サーチ動作することにより、トラツキングボリユー
ムの操作を省略して、確実にジヤストトラツキングの状
態を得ることができる。
C従来の技術 従来、ビデオテープレコーダにおいては、コントロー
ルトラツクに記録したCTL信号を基準にしてトラツキン
グ制御するようになされたものがある。
すなわち記録時においては、キヤプスタンモータ及び
回転ドラムを所定速度で駆動し、磁気テープ上に所定の
トラツクピツチで順次斜めに記録トラツクを形成する。
同時に、磁気ヘツドの走査開始の時点で信号レベルが
反転するスイツチングパルス信号に同期して、コントロ
ールトラツクに固定ヘツドを用いてCTL信号を記録す
る。
これに対して、再生時においては、固定ヘツドを介し
て得られるCTL信号にスイツチングパルス信号が同期す
るようにキヤプスタンモータを位相制御することによ
り、磁気ヘツドの走査開始のタイミングに対して記録時
と同じタイミングで磁気テープを走行させ、これにより
磁気ヘツドが磁気テープ上に形成された記録トラツクに
ジヤストトラツキングするようになされている。
D発明が解決しようとする問題点 ところで、この種のビデオテープレコーダにおいて
は、CTL信号を記録再生する固定ヘツドの取り付け位置
に、製造上ばらつきを避け得ないことから、他のビデオ
テープレコーダで記録した磁気テープを再生する際に
は、CTL信号に対するスイツチングパルス信号の遅延時
間を調整してビデオテープレコーダ間の互換性を担保す
るようになされている。
すなわちビデオテープレコーダにおいては、操作パネ
ル上に設けられたトラツキングボリユームを操作するこ
とにより、CTL信号に対するスイツチングパルス信号の
遅延時間が変化するようになされ、これにより当該トラ
ツキングボリユームを操作してジヤストトラツキングの
状態が得られるようになされている。
従つてユーザにおいては、最もSN比(signal−to−no
ise ratio)の良い再生映像が得られるように再生映像
を目視確認しながら、トラツキングボリユームを操作す
る必要がある。
特に、異なるビデオテープレコーダを用いてつなぎ撮
り録画した磁気テープを再生する場合、録画中に録画モ
ードを標準録画モードから長時間録画モードに切り換え
た磁気テープを再生する場合等においては、当該磁気テ
ープの途中で磁気ヘツドの走査開始の時点からCTL信号
が立ち上がるまでの期間が切り換わることから、再生途
中で改めてトラツキングボリユームを操作しなければな
らず、その分調整作業が煩雑になる問題があつた。
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、トラツ
キングボリユームを操作しなくてもジヤストトラツキン
グの状態を得ることができる磁気再生装置を提案しよう
とするものである。
E問題点を解決するための手段 かかる問題点を解決するため本発明においては、磁気
再生装置に、スイツチングパルス信号SWPに対するコン
トロール信号SCTLのタイミングを検出するタイミング検
出手段6と、タイミング検出手段6による検出結果が所
定期間中に所定値以上連続して変動したことを検出する
変動検出手段6と、磁気テープ2を可変速に走行させる
テープ走行駆動手段8と、磁気ヘツド3A、3Bから出力さ
れる磁気テープ2からの再生信号SRFの信号レベルを検
出するレベル検出手段4と、変動検出手段6により変動
が検出されたときに、レベル検出手段4による検出結果
に基づいて、再生信号SRFの信号レベルが最大となるよ
うにテープ走行駆動手段8を駆動制御する制御手段6と
を設けるようにした。
F作用 スイツキングパルス信号SWPに対するコントロール信
号SCTLのタイミングT1、T2を検出し、当該検出結果に基
づいて、磁気ヘツド3A、3Bから出力される磁気テープ2
からの再生信号SRFの信号レベルが最大となるようにテ
ープ走行駆動手段8を駆動制御することにより、確実に
ジヤストトラツキングさせることができる。
G実施例 以下図面について、本発明の一実施例を詳述する。
第1図において、1は全体としてビデオテープレコー
ダを示し、磁気テープ2が回転ドラム(図示せず)にΩ
状に巻きつけられた状態で、所定速度で走行するように
なされている。
第2図に示すように回転ドラムは、磁気ヘツド3A及び
3Bを搭載した状態で、スイツチングパルス信号SWP(第
2図(A))に同期して所定の回転速度で回転するよう
になされ、これによりスイツチングパルス信号SWPの論
理レベルが論理「H」及び「L」の期間の間、交互に磁
気ヘツド3A及び3Bを介して、再生信号SRF(第2図
(B))が得られるようになされている。
検波回路4は、前置増幅回路5を介して再生信号SRF
を受け、当該再生信号SRFの包絡線検波信号SDET(第2
図(C))を制御回路6に出力する。
これにより、検波回路4を介して、再生信号SRFの信
号レベルを検出することができるようになされている。
制御回路6は、アナログデイジタル変換回路を介して
包絡線検波信号SDETを入力するようになされたマイクロ
コンピユウタ回路て構成され、固定ヘツド7から得られ
るCTL信号SCTLをスイツチングパルス信号SWPと共に受け
る。
さらに制御回路6は、キヤプスタンモータ駆動回路8
に制御信号SCを出力し、キヤプスタンモータ9を位相制
御して磁気テープ2の走行速度を制御するようになされ
ている。
すなわち制御回路6は、当該ビデオテープレコーダ1
の再生開始時に制御信号SCを出力し、CTL信号SCTLの信
号レベルが立ち上がつた後、スイツチングパルス信号SW
Pの論理レベルが論理「L」に立ち下がる(すなわち磁
気ヘツド3A又は3Bの走査開始の時点でなる)までの期間
(以下遅延量と呼ぶ)が徐々に変化するように、磁気テ
ープ2の走行速度を変化させる。
このようにすれば第3図に示すように、遅延量に応じ
て磁気ヘツド3A、3Bの走査のタイミングに対して磁気テ
ープ2の走行のタイミングを変化させることができ、こ
れにより、当該遅延量に応じて信号レベルが極大値に立
ち上がる再生信号SRFが得られる。
従つて、再生信号SRFの信号レベルが最も大きくなる
遅延量DCを検出し、当該遅延量DCになるように磁気テー
プ2の走行速度を制御すれば、再生開始時の煩雑なトラ
ツキングボリユームの操作を省略してジヤストトラツキ
ングの状態を得ることができる。
かくしてこの実施例において、制御回路6は、当該遅
延量を変化させると同時に包絡線検波信号SDETを順次取
り込むことにより、包絡線検波信号SDETの信号レベルが
最も大きくなる遅延量DCを検出する(以下サーチ動作と
呼ぶ)。
さらに、当該遅延量DCで磁気テープ2の走行速度を制
御し、これによりトラツキングボリユームの操作を省略
してジヤストトラツキングの状態を得るようになされて
いる。
すなわち制御回路6は、スイツチングパルス信号SWP
の周期で、順次遅延量を切り換えると共に、当該スイツ
チングパルス信号SWPの論理レベルが論理「H」に立ち
上がる期間の間の時点t1-1、t1-2、t1-3、t2-1、t2-2
t2-3、……で、アナログデイジタル変換回路を介して包
絡線検波信号SDETを量子化して取り込み、これにより1
フレーム周期で遅延量を切り換えて順次再生信号SRF
信号レベルを検出するようになされている。
さらに制御回路6は、各フレーム毎の検出結果
(E1-1、E1-2、E1-3)、(E2-1、E2-2、E2-3)を、次式 E1=E1-1+E1-2+E1-3 ……(1) E2=E2-1+E2-2+E2-3 ……(2) のように加算し、当該加算結果(以下評価値と呼ぶ)
E1、E2、……を基準にして包絡線検波信号SDETの信号レ
ベルが最も大きくなる遅延量DCを検出する。
ちなみに、このようにスイツチングパルス信号SWPの
論理レベルが論理「H」に立ち上がる期間の間で、評価
値E1、E2、……を得るようにすれば、1つの磁気ヘツド
3A又は3Bだけを用いて再生信号SRFの信号レベルを検出
することができ、磁気ヘツド3A及び3B間のばらつきによ
つて生じる検出結果の誤差を未然に防止することができ
る。
さらに、スイツチングパルス信号SWPの論理レベルが
論理「H」に立ち上がる期間の間で複数回、包絡線検波
信号SDETを取り込んで、再生信号SRFの信号レベルを検
出するようにすれば、ドロツプアウト等の影響を軽減し
て再生信号SRFの信号レベルを検出することができ、こ
れにより包絡線検波信号SDETの信号レベルが最も大きく
なる遅延量DCを確実に検出することができる。
かくして第4図に示すように、遅延量の変化に応じ
て、値が階段状に変化する評価値が得られる。
さらに制御回路6は、最も大きな評価値が得られる遅
延量の最大値DMAX及び最小値DMINを検出し、次式 で表される最大値DMAX及び最小値DMINの平均値で異なる
遅延量DCを得た後、当該遅延量DCになるように制御信号
SCを出力してキヤプスタンモータを位相制御する。
このように、最も大きな評価値が得られる遅延量の最
大値DMAX及び最小値DMINに基づいて、その中心値でなる
遅延量DCでキヤプスタンモータを位相制御すれば、再生
信号SRFの信号レベルが最も大きくなる遅延量で磁気テ
ープを走行させることができる。
かくして磁気ヘツドの走査開始のタイミングに対して
記録時と同じタイミングで磁気テープを走行させて、確
実にジヤストトラツキングの状態を得ることができ、こ
れにより、ビデオ信号処理回路15を介してSN比の良いビ
デオ信号を得ることができる。
さらに制御回路6は、カウンタ回路を有し、スイツチ
ングパルス信号SWPの論理レベルが論理「H」に立ち上
がつた後、CTL信号SCTLが立ち上がるまでの期間Tを各
フイールド同期毎に検出し、当該検出結果に基づいてサ
ーチ動作を繰り返すようになされている。
すなわち第5図及び第6図に示すように、当該ビデオ
テープレコーダ1で録画した磁気テープを再生する場
合、スイツチングパルス信号SWP(第5図(A))が立
ち下がるタイミングでCTL信号SCTL(第5図(B))が
立ち上がるように磁気テープ2を走行させれば、ジヤス
トトラツキングの状態を得ることができる。
これに対し、当該ビデオテープレコーダ1と異なる第
1及び第2のビデオテープレコーダで録画した磁気テー
プをビデオテープレコーダ1で再生する場合、再生信号
SRFの信号レベルが最大値になる遅延量DC1及びDC2(第
5図(C)及び(D))で、それぞれ磁気テープ2を走
行させる必要がある。
このため、当該第1及び第2のビデオテープレコーダ
でつなぎ撮り録画した磁気テープ2を、ビデオテープレ
コーダ1で再生する場合、つなぎ取り録画の開始部分
(この場合、録画の部分が、第1のビデオテープレコー
ダで録画した部分から第2のビデオテープレコーダで録
画した部分に切り換わる境界でなる)で、スイツチング
パルス信号SWPに対するCTL信号SCTLのタイミングが、期
間T1から期間T2に値ΔTだけ変動する。
従つて、つなぎ取り録画の開始部分で遅延量を設定し
直さなければ、第2のビデオテープレコーダで録画した
部分が、遅延量DC1で走行するようにキヤプスタンモー
タが位相制御され、再生画像のSN比が劣化する問題があ
る。
従つてこの実施例においては、当該変動が数フイール
ドの期間の間連続すると、再びサーチ動作して、磁気テ
ープの走行を遅延量DC2に再設定する。
すなわち制御回路6は、カウンタ回路のカウント値
が、所定フイールドの期間の間、連続して所定値以上変
動すると、制御信号SCを出力し、再度磁気テープの走行
速度を可変して評価値を検出し、これにより遅延量DC2
で磁気テープを走行させる。
かくして、つなぎ撮り録画した磁気テープを再生する
場合においても、トラツキングボリユームの操作を省略
して、確実にジヤストトラツキングの状態を得ることが
できる。
ちなみに、このようにスイツチングパルス信号SWPに
対するCTL信号SCTLのタイミングの変動を検出して、サ
ーチ動作するようにすれば、つなぎ撮り録画した磁気テ
ープを再生する場合だけでなく、途中で録画モードを長
時間録画モードから標準録画モードに切り換えた磁気テ
ープを再生する場合、これとは逆に標準録画モードから
長時間録画モードに切り換えた磁気テープを再生する場
合等においても、確実にジヤストトラツキングの状態を
得ることができる。
さらに、磁気テープ上に録画されていない部分が有る
場合でも、録画された部分まで磁気テープが走行すると
改めてジヤストトラツキングすることができる。
以上の構成において、当該ビデオテープレコーダ1の
再生開始時において、制御回路6から制御信号SCが出力
され、これにより1フレーム周期で遅延量が切り換わる
ように磁気テープ2が走行する。
このとき、磁気ヘツド3A又は3Bから得られる再生信号
SRFは、制御回路6において、各フレーム毎に複数回信
号レベルが検出され、当該検出結果が各フレーム毎に加
算されて評価値が得られる。
当該評価値のうち、最も大きな評価値が得られる遅延
量の最大値DMAX及び最小値DMINが検出され、その中心値
でなる遅延量DCでキヤプスタンモータ9が位相制御さ
れ、これにより、磁気ヘツド3A(3B)の走査開始のタイ
ミングに対して記録時と同じタイミングで磁気テープ2
を走行させて、確実にジヤストトラツキングの状態を得
る。
これに対して、スイツチングパルス信号SWPに対するC
TL信号SCTLのタイミングが1フイールド周期で検出さ
れ、当該タイミングが数フイールドの期間の間連続して
変動すると、再び磁気テープの走行速度が変化して評価
値が検出され、これにより再設定された遅延量DC2で磁
気テープ2が走行する。
以上の構成によれば、スイツチングパルス信号SWPの
論理レベルが論理「H」に立ち上がつた後、CTL信号S
CTLが立ち上がるまでの期間を検出し、当該検出結果に
基づいてサーチ動作を再開することにより、つなぎ撮り
録画した磁気テープを再生する場合等においても、トラ
ツキングボリユームの操作を省略して、確実にジヤスト
トラツキングの状態を得ることができる。
なお上述の実施例においては、1フレームの期間の間
で3回再生信号SRFの信号レベルを検出する場合につい
て述べたが、検出の回数はこれに限らず、必要に応じて
自由に選定することができる。
さらに上述の実施例においては、スイツチングパルス
信号SWPの論理レベルが論理「H」に立ち上がつた後、C
TL信号SCTLが立ち上がるまでの期間を検出する場合につ
いて述べたが、本発明はこれに限らず、例えばスイツチ
ングパルス信号SWPの論理レベルが論理「L」に立ち下
がつた後、CTL信号SCTLが立ち上がるまでの期間を検出
する場合等、要はスイツチングパルス信号SWPに対するC
TL信号SCTLのタイミングを検出すればよい。
さらに上述の実施例においては、スイツチングパルス
信号SWPに対するCTL信号SCTLのタイミングを検出して、
サーチ動作する場合について述べたが、当該タイミング
の検出に代え、評価値を常時得るようにし、これにより
再生信号SRFの信号レベルが大きく変動したとき、サー
チ動作するようにしてもよい。
実際上第6図においては、つなぎ撮り部分を境にして
再生信号SRFに信号レベルがV1からV2に大きく低下し、
この信号レベルの低下を検出してサーチ動作することに
より、遅延量を設定し直すことができる。
さらに、録画モードを途中で切り換えた磁気テープを
再生する場合においては、録画モードの切り換わりを検
出し、当該検出結果に基づいて、サーチ動作するように
してもよい。
さらに上述の実施例においては、本発明をビデオテー
プレコーダに適用した場合について述べたが、本発明は
ビデオテープレコーダに限らず、ビデオ信号に代えて所
望のデータを再生するようになされたデータレコーダ、
さらにはオーデイオ信号を再生するようになされたデジ
タルオーデイオテープレコーダ等の磁気再生装置に広く
適用することができる。
H発明の効果 以上のように本発明によれば、スイツキングパルス信
号に対するコントロール信号のタイミングを検出し、当
該検出結果に基づいて、磁気ヘツドから出力される磁気
テープからの再生信号の信号レベルが最大となるように
テープ走行駆動手段を駆動制御するようにしたことによ
り、確実にジヤストトラツキングさせることができ、か
くしてつなぎ撮り録画した磁気テープを再生する場合等
においてもトラツキングボリユームの操作を省略して、
確実にジヤストトラツキングの状態を得ることができる
磁気再生装置を実現できる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例によるビデオテープレコーダ
を示すブロツク図、第2図はその動作の説明に供する信
号波形図、第3図、第4図はその動作の説明に供する特
性曲線図、第5図はつなぎ撮り録画された磁気テープを
再生する場合の動作の説明に供する信号波形図、第6図
はその動作の説明に供する特性曲線図である。 1……ビデオテープレコーダ、2……磁気テープ、3A、
3B……磁気ヘツド、4……検波回路、6……制御回路、
9……キヤプスタンモータ。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】スイツチングパルス信号に対するコントロ
    ール信号のタイミングを検出するタイミング検出手段
    と、 上記タイミング検出手段による検出結果が所定期間中に
    所定値以上連続して変動したことを検出する変動検出手
    段と、 磁気テープを可変速に走行させるテープ走行駆動手段
    と、 磁気ヘツドから出力される上記磁気テープからの再生信
    号の信号レベルを検出するレベル検出手段と、 上記変動検出手段により上記変動が検出されたときに、
    上記レベル検出手段による検出結果に基づいて、上記再
    生信号の信号レベルが最大となるように上記テープ走行
    駆動手段を駆動制御する制御手段と を具えることを特徴とする磁気再生装置。
JP63205065A 1988-08-17 1988-08-17 磁気再生装置 Expired - Lifetime JP2591091B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63205065A JP2591091B2 (ja) 1988-08-17 1988-08-17 磁気再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63205065A JP2591091B2 (ja) 1988-08-17 1988-08-17 磁気再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0253249A JPH0253249A (ja) 1990-02-22
JP2591091B2 true JP2591091B2 (ja) 1997-03-19

Family

ID=16500849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63205065A Expired - Lifetime JP2591091B2 (ja) 1988-08-17 1988-08-17 磁気再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2591091B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61110358A (ja) * 1984-11-02 1986-05-28 Victor Co Of Japan Ltd サ−ボ回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0253249A (ja) 1990-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6030008B2 (ja) 再生装置
GB2104703A (en) Video recording and reproducing apparatus
JP2591091B2 (ja) 磁気再生装置
US4935826A (en) Automatic tracking device for video cassette tape recorder
JP2728544B2 (ja) 磁気記録再生装置の自動トラッキング装置
JP4055096B2 (ja) 磁気再生装置及び方法
JP2597968B2 (ja) 回転ヘツド型ビデオ信号再生装置
JP3225629B2 (ja) 再生装置
US6674961B1 (en) Magnetic recording device and method, magnetic reproduction device and method, and tape recording medium
JP3162933B2 (ja) 記録再生装置およびテープ位置サーチ方法
JP2687706B2 (ja) ディジタル信号再生装置
KR0160891B1 (ko) 시간 압축 주문형 비데오용 비데오 카세트 레코더
JP3060864B2 (ja) トラッキング制御装置
JP2644383B2 (ja) 多チャンネルvtrのキャプスタン位相補正装置
JP2834275B2 (ja) 自動トラッキング装置
JP2911329B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS634272Y2 (ja)
KR960000448B1 (ko) Vtr 시스템의 화면 재생방법
JP3367137B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH075558Y2 (ja) 長時間記録用ビデオテ−プレコ−ダ
JPH02123548A (ja) 磁気再生装置のトラッキング方法
JP3336809B2 (ja) トラッキング制御装置
JPS61112482A (ja) 磁気録画再生装置
JPH0287302A (ja) 回転ヘッド型記録及び再生装置
JPH04368601A (ja) 磁気記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071219

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 12