JP2590978B2 - フッ素樹脂塗料の塗装方法 - Google Patents

フッ素樹脂塗料の塗装方法

Info

Publication number
JP2590978B2
JP2590978B2 JP62304161A JP30416187A JP2590978B2 JP 2590978 B2 JP2590978 B2 JP 2590978B2 JP 62304161 A JP62304161 A JP 62304161A JP 30416187 A JP30416187 A JP 30416187A JP 2590978 B2 JP2590978 B2 JP 2590978B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
coating
fluororesin
paint
vinyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62304161A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01148371A (ja
Inventor
弘司 松尾
透 北村
誠一 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP62304161A priority Critical patent/JP2590978B2/ja
Publication of JPH01148371A publication Critical patent/JPH01148371A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2590978B2 publication Critical patent/JP2590978B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はフッ素樹脂塗料の塗装方法に関し、更に詳し
くは、プライマー塗料として加水分解性シリル基含有ア
クリル系樹脂を主成分として含有するプライマー塗料を
使用することを特徴とするフッ素樹脂塗料の塗装方法に
関する。
〔従来の技術〕
フッ素樹脂塗料は、フッ素樹脂自体が持つ卓越した耐
候性、耐蝕性、耐薬品性等の利点を生かし多岐にわたっ
て用途開拓が進められてきた。最も広範な分野で使用さ
れてきたフッ素樹脂としては、ポリテトラフルオロエチ
レンが先ず挙げられ、これは上記諸性質に加えて耐熱
性、非粘着性を有するため様々な応用が考えられてき
た。しかしこれは、焼付温度が非常に高く造膜に特殊技
術を要し、また高価なため、大量に使用されるには至っ
ていない。主として建材用途に大量にフッ素樹脂が塗料
用として使用され始めたのは、フッ化ビニリデンを主体
とする重合体が比較的低温での焼付型塗料として商品化
されてから以降のことであり、これにより比較的低温、
すなわち240℃までの温度でフッ素樹脂塗料が焼付けら
れることから、大型金属部材を主たる被塗物としてフッ
素樹脂塗料が焼付塗装されるようになった。また更には
近年に及んで、様々の含フッ素モノマーを共重合させて
有機溶剤に可溶ならしめ、従って室温近傍にて造膜可能
な塗料用のフッ素樹脂が開発され、焼付塗装の不可能な
超大型の構造物やセメント、スレート等の無機質への塗
装が容易に行えるようになったことから、フッ素樹脂塗
料の適用可能な領域が徐々に広がっている。比較的低温
での焼付型フッ素樹脂塗料に供せられるフッ素樹脂とし
てはポリフッ化ビニリデン、フッ化ビニリデン−フッ化
ビニル共重合体、フッ化ビニリデン−テトラフルオロエ
チレン共重合体、フッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプ
ロピレン共重合体等が挙げられる。溶剤に可溶で常温で
連続塗膜を形成するフッ素樹脂塗料に供せられるフッ素
樹脂としては、非架橋タイプにフッ化ビニリデン−テト
ラフルオロエチレン共重合体、フッ化ビニリデン−テト
ラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合
体、ポリクロロトリフルオロエチレン、クロロトリフル
オロエチレン−シクロアルキルビニルエーテル−アルキ
ルビニルエーテル共重合体などが、また架橋タイプのも
のとして水酸基、カルボキシル基を含有するクロロトリ
フルオロエチレン−シクロアルキルビニルエーテル共重
合体やクロロトリフルオロエチレン−アルキルビニルエ
ステル共重合体などが知られている。
このようなフッ素樹脂塗料はその高い表面張力に起因
するところの非粘着性が他の汎用塗料に比べて格段に顕
著であり、これが優れた耐候性の一因にもなっているの
だが、反面塗装すべき基体に接着させることに困難を伴
う。従って、一般的にはフッ素樹脂塗料を塗装する前工
程としてプライマー塗料が、下地との接着性付与を主た
る目的にして塗装される。ポリフッ化ビニリデンに代表
される焼付塗装型フッ素樹脂塗料は、亜鉛メッキ鋼板や
アルミニウム材等、金属素材へ塗装される場合が多いた
め、金属への接着性が良好なエポキシ樹脂を含有するプ
ライマー塗料が一般に用いられている。エポキシ樹脂
は、金属をはじめ多くの無機素材へ強固に接着すること
に加えて、耐薬品性が高いことや硬化に際する寸法変化
の少ないこと等からプライマー塗料として最も広範に用
いられている。ポリフッ化ビニリデン樹脂を主体とする
ような焼付型フッ素樹脂塗料に用いるプライマー塗料の
樹脂成分は、エポキシ樹脂単独や、エポキシ樹脂に硬化
剤成分としてメラミン樹脂、ベンゾグアナミン、アセト
グアナミン、尿素等のアミノプラスト、フェノール樹
脂、更にはブロックイソシアネート等が混合される場
合、また、エポキシ樹脂にアクリル樹脂とフッ素樹脂が
混合される場合等が現在行なわれている一般的な成分と
して挙げられるが、何れもエポキシ樹脂が必須成分とし
て含まれる。常温にて乾燥造膜せしめるフッ素樹脂塗料
に用いるプライマー塗料の樹脂成分は、同じくエポキシ
樹脂単独やエポキシ樹脂を長鎖不飽和脂肪酸で変成した
もの、エポキシ樹脂に硬化剤成分として脂肪族ポリアミ
ド、アミンアダクト、またはポリイソシアネート等を、
塗装直前に混合する場合等が一般的な成分として挙げら
れるが、これに於てもエポキシ樹脂が必須成分として含
まれる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
エポキシ樹脂は、既述のような種々の特長を持つ反
面、エピ−ビス型、ノボラック型等の種類を問わず、分
子中に芳香環を多く含むので光とくに紫外線の吸収によ
る樹脂劣化を誘起し易く最大の欠点となっている。太陽
光中に含まれるような微量の紫外線によっても長期に渉
る曝露で著しく劣化するため、上塗り塗料として用いる
ことはできず、またプライマー塗料として塗装する場合
にも、上塗り層により紫外線を十分に遮蔽するため、十
分な膜厚になりうる上塗り塗料を塗布しなければなら
ず、また上塗り塗料の配合に際し、その顔料の種類や濃
度に制約を受けるため色調の現出には限界があった。ま
た、エポキシ樹脂は一般的に金属に対して接着性が良好
であるとは言うものの、一部の素材、たとえば、何ら化
成処理を施されていない溶融亜鉛メッキ鋼板面や、鏡面
仕上げステンレス鋼板面に対する接着は著しく劣り、こ
れらの素材は建材として頻繁に使用されるものの、エポ
キシ樹脂を含むプライマー塗料を塗布することには接着
性の点からも問題が多い。
本発明が解決しようとする問題点は、接着性、耐光
性、耐候性及び耐蝕性に優れたフッ素樹脂塗料の塗装方
法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上記問題点を解決するために、基体上に加
水分解性シリル基含有アクリル系樹脂(以下、本発明の
シリル基含有アクリル系樹脂という。)を主成分として
含有するプライマー塗料を塗装し、その塗膜上にフッ素
樹脂をバインダー主成分として含有するフッ素樹脂塗料
を塗装する方法を提供する。
本発明のシリル基含有アクリル系樹脂は、加水分解性
シリル基含有ビニルモノマー及びアクリル系ビニルモノ
マーを主成分として使用したビニル重合体である。
本発明のシリル基含有アクリル系樹脂としては、一般
式 (X)3-a(R)aSi− (I) (式中、Rは水素原子、アルキル基、アリール基又はア
ラルキル基を表わし、Xはハロゲン原子、アルコキシル
基、アシロキシ基、アルケニルオキシ基、アルキルイミ
ノオキシ基、フェノキシ基、メルカプト基、アミノ基又
はアルコキシアルコキシル基を表わし、aは0〜3の整
数を表わす。)で表わされる加水分解性シリル基を有す
るアクリル系樹脂が挙げられる。
加水分解性シリル基含有ビニルモノマーとしては、例
えば、γ−(メタ)アクリロイルオキシプロピルトリメ
トキシシラン、γ−(メタ)アクリロイルオキシプロピ
ルメチルジメトキシプロピルトリイソプロペニルオキシ
シラン、γ−(メタ)アクリロイルオキシプロピルトリ
イミノオキシシラン、γ−(メタ)アクリロイルオキシ
プロピルトリアセトキシシラン、β−(メタ)アクリロ
イルオキシエチルトリメトキシシラン、ビニルトリメト
キシシラン、ビニルジメトキシシラン、ビニルメチルジ
メトキシシラン、ビニルジメチルメトキシシラン、ビニ
ルトリエトキシシラン、ビニルトリアセトキシシラン、
ビニルメチルジエトキシシラン、ビニルジエチルメトキ
シシラン、ビニルトリス(β−メトキシエトキシシラ
ン)、ビニルイリイソプロペニルオキシシラン、ビニル
トリス(ジメチルイミノオキシ)シラン、ビニルトリス
(メチルエチルイミノオキシ)シラン、ビニルトリクロ
ロシラン、ビニルトリフェノキシシラン、アリルトリメ
トキシシラン、トリメトキシシリルエチルビニルエーテ
ル、トリエトキシシリルエチルビニルエーテル、メチル
ジメトキシシリルエチルビニルエーテル、トリメトキシ
シリルプロピルビニルエーテル、トリエトキシシリルピ
ロピルビニルエーテル等が挙げられる。
加水分解性シリル基含有ビニルモノマーの使用量とし
ては、シリル基含有アクリル系樹脂を構成する全ビニル
モノマー成分に対し、5〜60重量%が好ましく、7〜45
重量%が特に好ましい。加水分解性シリル基含有ビニル
モノマーの使用量が5重量%未満では、加水分解性シリ
ル基の加水分解と縮合反応によって形成される架橋密度
が少ない為に、プライマー塗膜が耐水性、耐溶剤性に劣
る傾向にある。また加水分解性シリル基含有ビニルモノ
マーの使用量が60重量%以上では、加水分解性シリル基
の加水分解と縮合反応が進み過ぎてプライマー塗膜が脆
くなる傾向にある。
アクリル系ビニルモノマーとしては、加水分解性シリ
ル基と反応し得る官能基を含有しないビニルモノマーを
使用することが好ましく、そのようなビニルモノマーと
しては、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル
(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレー
ト、ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル
(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリ
レート、ベンジル(メタ)アクリレート等の環式又は非
環式アルキル(メタ)アクリレートが挙げられる。
上記アクリル系ビニルモノマーと共に加水分解性シリ
ル基と反応しうる官能基を含有しない他の共重合可能な
ビニルモノマーを併用してもよい。そのようなビニルモ
ノマーとしては、例えば、酢酸ビニル、プロピオン酸ビ
ニル、酪酸ビニル、ピバリン酸ビニル、カプロン酸ビニ
ル、カプリン酸ビニル、カプリル酸ビニル、バーサティ
ック酸ビニル、ラウリル酸ビニル、ステアリン酸ビニル
の如き直鎖状又は分鎖状の脂肪族カルボン酸のビニルエ
ステル;シクロヘキサンカルボン酸ビニルエステルの如
き脂環式カルボン酸ビニルエステル;安息香酸ビニルエ
ステル、p−t−ブチル安息香酸ビニルエステル、サリ
チル酸ビニルエステルの如き芳香族カルボン酸ビニルエ
ステル;ヒドロキシエチルビニルエーテル、ヒドロキシ
プロピルビニルエーテル、ヒドロキシブチルビニルエー
テルの如きヒドロキシアルキルビニルエーテル;メチル
ビニルエーテル、n−ブチルビニルエーテル、t−ブチ
ルビニルエーテル、i−ブチルビニルエーテル、シクロ
ヘキシルビニルエーテルの如き直鎖状又は分岐状又は脂
環式ビニルエーテル;塩化ビニル、塩化ビニリデンの如
き含ハロゲンビニルモノマー;スチレン、α−エチルス
チレン、ビニルトルエンの如き芳香族ビニルモノマー等
が挙げられる。
前記以外のビニルモノマーであって、加水分解性シリ
ル基と反応しうる官能基を含有するビニルモノマーであ
っても、本発明のシリル基含有アクリル系樹脂の重合系
をゲル化に至らしめない範囲内の使用量であるならば、
適量使用しても差支えない。そのようなビニルモノマー
としては、例えば、2−ヒドロキシエチル(メタ)アク
リレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレー
トの如き水酸基含有ビニルモノマー;グリシジル(メ
タ)アクリレートの如きエポキシ基含有ビニルモノマ
ー;メチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N−
ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリレートの如き第
1級又は第2級アミノ基含有ビニルモノマー;(メタ)
アクリル酸の如きカルボキシル基含有ビニルモノマー;N
−メチロール(メタ)アクリルアミドの如きアミド基含
有ビニルモノマー等が挙げられる。
加水分解性シリル基含有ビニルモノマーに包含される
アクリル系ビニルモノマーと他のアクリル系ビニルモノ
マーの合計量がシリル基含有アクリル系樹脂を構成する
全ビニルモノマーの50重量%以上が好ましい。
本発明のシリル基含有アクリル系樹脂の代表的な市販
品としては、大日本インキ化学工業(株)製の「アクリ
ディックBZ−1160」、「アクリディックBZ−1161」、鐘
淵化学(株)製の「カネカゼムラックAM1226」、「カネ
カゼムラックAM1532」、「カネカゼムラックYC7209」等
が挙げられる。
本発明で使用するプライマー塗料に、フッ素樹脂、酢
酸ビニル樹脂、塩化ビニル樹脂、アクリル樹脂、アミノ
樹脂、ポリビニルブチラール、エポキシ樹脂を少量混合
して、塗膜の耐水性、耐溶剤製、耐黄変性、耐熱性及び
基体並びにフッ素樹脂塗膜に対する接着性を一層向上さ
せることもできる。
本発明のシリル基含有アクリル系樹脂の使用割合は、
本発明で使用するプライマー塗料中に含まれる樹脂固形
分全量に対して20〜100重量%が好ましい。
本発明で使用するプライマー塗料に、加水分解性シリ
ル基の加水分解−縮合反応用触媒を添加することが望ま
しい。そのような触媒としては、例えば、ブチルアミ
ン、ジブチルアミン、エチレンジアミン、トリエチルア
ミン、イソポロンジアミン、イミダゾール、水酸化リチ
ウム、水酸化ナトリウム、ナトリウムメチラートの如き
塩基性化合物;テトラプロピルチタネート、オクチル酸
錫、オクチル酸鉛、ナフテン酸鉛、ナフテン酸コバル
ト、ジブチル錫ジアセテート、ジブチル錫ジオクテー
ト、ジブチル錫ジラウレートの如き含金属化合物;p−ト
ルエンスルホン酸、トリクロル酢酸、リン酸、モノアル
キル亜リン酸、ジアルキル亜リン酸の如き酸が挙げら
れ、その中でも特にジブチル錫ジアセテート、ジブチル
錫ジオクテート、ジブチル錫ジラウレートの如き錫化合
物が好ましい。
加水分解性シリル基の加水分解−縮合反応用触媒の使
用量としては、本発明のシリル基含有アクリル系樹脂の
固形分100重量部に対して0〜10重量部が好ましく、0.0
1〜5重量部が特に好ましい。
本発明で使用するプライマー塗料は、本発明のシリル
基含有アクリル系樹脂を含む樹脂固形分5〜70重量部、
顔料0〜55重量部、溶剤10〜70重量部及び微量の触媒、
沈降防止剤、分散剤、消泡剤、表面平滑剤の如き添加剤
から構成される。
本発明で使用するプライマー塗料は、スプレー塗装、
刷毛塗り、ロールコーターなどの公知慣用の方法によっ
て基体上に塗装し、室温において1時間〜4日間程度放
置して湿気硬化させるか、又は、60〜250℃で5秒間〜4
0分間焼付けて硬化させる。上塗り塗料となるフッ素樹
脂塗料がスプレー塗装によって塗装される常温乾燥型塗
料である場合には、プライマー塗装時における乾燥・硬
化工程を省略することもできる。
本発明で使用するフッ素樹脂塗料に用いるフッ素樹脂
(以下、フッ素樹脂という。)としては5〜100重量
%、好ましくは10〜100重量%の含フッ素ビニルモノマ
ーと、0〜10重量%の他の共重合可能なビニルモノマー
とから成る含フッ素ビニル重合体が挙げられる。
含フッ素ビニルモノマーとしては、例えば、フッ化ビ
ニル、フッ化ビニリデン、トリフルオロエチレン、テト
ラフルオロエチレン、ブロモトリフルオロエチレン、ク
ロロトリフルオロエチレン、ペンタフルオロプロピレ
ン、ヘキサフルオロプロピレン、(パー)フルオロアル
キルビニルエーテル等が挙げられる。
他の共重合可能なビニルモノマーとしては、例えば、
酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、ピバリ
ン酸ビニル、カプロン酸ビニル、カプリン酸ビニル、カ
プリル酸ビニル、バーサティック酸ビニル、ラウリル酸
ビニル、ステアリン酸ビニルの如き直鎖状又は分鎖状の
脂肪族カルボン酸のビニルエステル;シクロヘキサンカ
ルボン酸ビニルエステルの如き脂環式カルボン酸ビニル
エステル;安息香酸ビニルエステル、p−t−ブチル安
息香酸ビニルエステル、サリチル酸ビニルエステルの如
き芳香族カルボン酸ビニルエステル;ヒドロキシエチル
ビニルエーテル、ヒドロキシプロピルビニルエーテル、
ヒドロキシブチルビニルエーテルの如きヒドロキシアル
キルビニルエーテル;メチルビニルエーテル、n−ブチ
ルビニルエーテル、t−ブチルビニルエーテル、i−ブ
チルビニルエーテル、シクロヘキシルビニルエーテルの
如き直鎖状又は分岐状又は脂環式ビニルエーテル;グリ
シジルビニルエーテル、グリシジルメタアクリレートの
如きエポキシ基を有するビニルモノマー;アクリル酸、
メタクリル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、イタコン
酸、無水イタコン酸、フマル酸、マレイン酸モノエチ
ル、マレイン酸モノブチル、フマル酸モノブチル、イタ
コン酸モノブチル、アジピン酸モノビニル、セバシン酸
モノビニル等のカルボキシル基を含有するビニルモノマ
ー;ジメチルアミノエチルビニルエーテル、ジメチルア
ミノプロピルビニルエーテル、N,N−ジメチルアミノプ
ロピル(メタ)アクリルアミド、ジメチルアミノエチル
(メタ)アクリレートの如きアミノ基を含有するビニル
モノマー;塩化ビニル、塩化ビニリデンの如き、フッ素
を除く含ハロゲンビニルモノマー;スチレン、α−メチ
ルスチレン、ビニルトルエンの如き芳香族ビニルモノマ
ー;メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アク
リレート、ブチル(メタ)アクリレート、シクロヘキシ
ル(メタ)アクリレート、β−ヒドロキシエチル(メ
タ)アクリレートの如き(メタ)アクリル酸エステル;
(メタ)アクリロニトリル、(メタ)アクリルアミド、
N−メチロール(メタ)アクリルアミド等が挙げられ
る。
フッ素樹脂の代表的な市販品としては、例えば、米国
ペンウォルト社製の「カイナー500」、「カイナー60
0」、「カイナー2801」、「カイナーSL」、「カイナーA
DS」、ダイキン工業(株)製の「ネオフロンVDF VP−81
0」、西独国ヘキスト社製の「ビダール102」、「ビダー
ル1002」、大日本インキ化学工業(株)製の「フルオネ
ートK700」、旭硝子(株)製の「ルミクロンLF200」等
が挙げられる。
本発明で使用するフッ素樹脂塗料は、バインダー樹脂
としてフッ素樹脂を単独、又はフッ素樹脂に他の塗料用
樹脂を併用して調製し得る。
フッ素樹脂に他の塗料用樹脂を併用する場合、フッ素
樹脂の使用割合は、全バインダー樹脂に対して5〜90重
量%が好ましく、10〜90重量%が特に好ましい。
他の塗料用樹脂としては、例えば、酢酸ビニル樹脂、
塩化ビニル樹脂、アクリル酸エステル樹脂、スチレン樹
脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体樹脂、スチレン−
無水マレイン酸共重合体樹脂等が挙げられる。
本発明で使用するフッ素樹脂塗料に、ポリイソシアネ
ート;メラミン樹脂、アセトグアナミン、尿素等のアミ
ノプラスト;ブロックイソシアネート等の硬化剤を添加
することが望ましい。ポリイソシアネートは常温硬化型
塗料を調製する際に硬化剤として添加され、アミノプラ
スト及びブロックポリイソシアネートは焼付型塗料を調
製する際に硬化剤として添加される。
常温乾燥型塗料を調整する際に用いるポリイソシアネ
ートとしては、例えば、ヘキサメチレンジイソシアネー
ト、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネートの如き
脂肪族ジイソシアネート類;キシレンジイソシアネー
ト、イソホロンジイソシアネートの如き環状脂肪族ジイ
ソシアネート類;トリレンジイソシアネート、4,4′−
ジフェニルメタンジイソシアネートの如き芳香族ジイソ
シアネート類などの有機ジイソシアネート、又はこれら
有機ジイソシアネートと、多価アルコール、低分子ポリ
エステル樹脂又は水などとの付加物、有機ジイソシアネ
ート同士の重合体やイソシアネート・ビウレット体等が
挙げられる。
前記ポリイソシアネートの代表的な市販品としては、
例えば、大日本インキ化学工業(株)製の「バーノック
DN−950」、「バーノックDN−980」、西独国バイエル社
製の「デスモジュールI」、「デスモジュールN」、
「デスモジュールHL」、「デスモジュールLL」、日本ポ
リウレタン工業(株)製の「コロネートL」、「コロネ
ートHL」、「コロネートEH」、「コロネート203」等が
挙げられる。
焼付型塗料を調整する際に用いるアミノプラストとし
ては、例えば、ヘキサメチルエーテル化メチロールメラ
ミン、ヘキサブチルメチロールメラミン、メチルエーテ
ル化メチロールメラミン、ブチルエーテル化メチロール
メラミン、イソブチルエーテル化メチロールメラミン又
はそれらの縮合物などが挙げられる。特に、フッ素樹脂
との相溶性の観点からメチルエーテル化メチロールメラ
ミンの使用が望ましい。
焼付型塗料を調整する際に用いるブロックポリイソシ
アネートとしては、前記ポリイソシアネートを公知のブ
ロック化剤と反応させて得られたものが挙げられる。
本発明で使用するフッ素樹脂塗料は、フッ素樹脂を含
むバインダー樹脂固形分5〜70重量部、顔料0〜45重量
部、溶剤10〜90重量部及び微量の硬化剤、沈降防止剤、
分散剤、消泡剤、表面平滑剤の如き添加剤から構成され
る。
本発明において、フッ素樹脂塗料は、スプレー塗装、
刷毛塗り、ロールコーターなどの公知慣用の方法によっ
て、プライマー塗料が塗装された基体に塗装され、室温
において数日間放置して硬化させるか、又は、60〜250
℃で10秒間〜1時間焼付けて硬化させる。
本発明の塗装方法は、金属、プラスチック、木材、石
造物、ガラス、セラミック等の基本に適用することがで
きる。また、本発明の塗装方法において常温乾燥型のプ
ライマー塗料及びフッ素樹脂塗料を使用した場合、特に
屋外暴露による疲労した塗膜を有する建築物の再塗装に
も適用することができる。
次に、本発明を実施例及び比較例により具体的に説明
するが、本発明はこれらの実施例によって限定されるも
のではない。なお、例中、「部」及び「%」はそれぞれ
「重量部」、「重量%」を表わす。
配合例1(本発明の焼付型プライマ ー塗料の調製) (1)「カネカゼムラックAM1532」(鐘淵化学(株)製
加水分解性シリル基含有アクリル系樹脂:固形分50%)
35.2部 (2)シクロヘキサノン 15.0部 (3)ジアセトンアルコール 4.0部 (4)酸化チタン(顔料) 8.5部 (5)硫酸バリウム(顔料) 2.2部 (6)クロム酸ストロンチウム(顔料) 3.8部 (7)「カイナー500」(米国ペンウォルト社製ポリフ
ッ化ビニリデン) 7.8部 (8)キシレン 13.0部 (9)イソブタノール 10.0部 (10)「BYK 080」(西独国ビックケミー社製消泡剤)
0.5部 (1)〜(6)をボールミルによって十分に練肉した
後、これに(7)〜(10)を強く撹拌しながら混合する
ことによって、本発明の焼付型プライマー塗料を得た。
比較配合例1(焼付型エポキシ樹脂製プライマー塗料の
調製) (1)「エピクロン9055」(大日本インキ化学工業
(株)製エポキシ樹脂40%溶液) 55.7部 (2)シクロヘキサノン 5.0部 (3)ジアセトンアルコール 5.0部 (4)酸化チタン 8.5部 (5)硫酸バリウム 2.2部 (6)クロム酸ストロンチウム 3.8部 (7)「スーパーベッカミンJ820」(大日本インキ化学
工業(株)製メラミン樹脂60%溶液) 6.6部 (8)キシレン 13.2部 (1)〜(6)をボールミルによって十分に練肉した
後、これに(7)及び(8)を強く撹拌しながら混合す
ることによって、焼付型エポキシ樹脂製プライマー塗料
を得た。
配合例2(焼付型上塗りフッ素樹脂塗料の調製) (1)「ダイヤナールLR691」(三菱レイヨン社製アク
リル樹脂45%溶液) 55.7部 (2)「ダイピロキサイドブルー9412」(大日精化社製
酸化コバルト(顔料)) 14.0部 (3)2−エチルヘキサノール 10.0部 (4)「ヒダール102」(西独国ヘキサト社製フッ素樹
脂) 23.3部 (5)フタル酸ジメチル 10.0部 (6)トルエン 25.0部 (7)「ポリフローNo.3」(共栄社油脂製表面平滑剤)
0.2部 (1)〜(3)をボールミルによって十分に練肉した
後、これに(4)〜(7)を強く撹拌しながら混合する
ことによって、焼付型上塗りフッ素樹脂塗料を得た。
配合例3(本発明の常温乾燥型プライマー塗料の調製) (1)「アクリディックBZ−1160」(大日本インキ化学
工業(株)製加水分解性シリル基含有アクリル系樹脂:
固形分45%) 48.0部 (2)酢酸ブチル 10.0部 (3)酸化チタン 12.5部 (4)イソプロピルアルコール 10.0部 (5)キシレン 7.0部 (6)ジブチル錫ジアセテート10%溶液 0.5部 (7)「アクリディックBZ1163」(大日本インキ化学工
業(株)製「アクリディックBZ−1160」用硬化剤)12.0
部 (1)〜(3)をボールミルによって十分に練肉した
後、これに(4)〜(6)を強く撹拌しながら混合し、
更に塗装直前に(7)を混合することによって、本発明
の常温乾燥型プライマー塗料を得た。
比較配合例2(常温乾燥型エポキシ樹脂性プライマー塗
料の調製) (1)「エピクロン7050」(大日本インキ化学工業
(株)製エポキシ樹脂40%溶液) 52.5部 (2)シクロヘキサノン 10.0部 (3)酸化チタン 17.2部 (4)メチルイソブチルケトン 14.5部 (5)「ラッカマイドTD971」(大日本インキ化学工業
(株)製ポリアミド) 5.8部 (1)〜(3)をボールミルによって十分に練肉した
後、これに(4)を混合し、更に塗装直前に(5)を混
合することによって、常温乾燥型エポキシ樹脂製プライ
マー塗料を得た。
配合例4(常温乾燥型上塗りフッ素樹脂塗料の調整) (1)「ダイヤナールLR685」(三菱レイヨン社製アク
リル樹脂35%溶液) 18.5部 (2)酢酸ブチル 10.0部 (3)「ダイピロキサイドブルー9412」 15.0部 (4)「カイナーADS」(米国ペンウォルト社製フッ素
樹脂40%溶液) 49.0部 (5)酢酸ブチル 7.0部 (6)「BYK080」 0.5部 (1)〜(3)をボールミルによって十分に練肉した
後、これに(4)〜(5)を強く撹拌しながら混合する
ことによって、常温乾燥型上塗りフッ素樹脂塗料(ラッ
カー型)を得た。
配合例5(常温乾燥型上塗りフッ素樹脂塗料の調整) (1)「フルオネートK700」(大日本インキ化学工業
(株)製フッ素樹脂:固形分50%) 66.0部 (2)キシレン 5.0部 (3)「ダイピロキサイドブルー9412」 17.5部 (4)キシレン 3.0部 (5)「ポリフローNo.3」 0.5部 (6)「バーノックDN−950」(大日本インキ化学工業
(株)製ポリイソシアネート溶液) 8.0部 (1)〜(3)をボールミルによって十分に練肉した
後、これに(4)及び(5)を混合し、更に塗装直前に
(6)を混合することによって、常温乾燥型上塗りフッ
素樹脂塗料(架橋反応硬化型)を得た。
実施例1〜3、比較例1〜3 第1表に示した基体上に、後記する第1表に示したプ
ライマー塗料を、エアスプレーにて乾燥塗膜厚15μに塗
装し、第1表に示した乾燥条件で乾燥させて基体上にプ
ライマー塗膜を形成した。次に、このプライマー塗膜上
に、第1表に示したフッ素樹脂塗料を、エアスプレーに
て乾燥塗膜厚30μに塗装し、第1表に示した乾燥条件で
乾燥させて、実施例1〜3及び比較例1〜3の試験用塗
装板を得た。
試験方法1(ゴバン目テープ剥離試験) 上記試験用塗装板の塗膜に、安全カミソリの刃でカッ
ト線を縦・横各11本1mm間隔で入れることにより100個の
碁盤目を作成し、その部分にセロテープを貼った後、セ
ロテープを剥離した。セロテープを剥離した後に、下地
に付着している碁盤目の数を第1表に示した。この値が
大きい程、接着性が良好である。
試験方法2 上記試験用塗装板の塗膜に、ASTM(米国材料試験協
会)G23の試験規格に準拠した装置を用いて、促進耐候
試験を1,000時間行なった後、上記ゴバン目テープ剥離
試験を行なった。
試験方法3 上記試験用塗装板の塗膜に、東芝製殺菌ランプを用
い、15cmの剥離から紫外線を1,000時間照射した後、上
記ゴバン目テープ剥離試験を行なった。
試験方法4 上記試験用塗装板に対し、JIS−K5400の試験規格に準
拠した装置を用いて塩水噴射試験を2,000時間行なった
後、塗膜の表面のブリスタを判定した。
試験方法5 上記試験用塗装板に対し、JIS Z 0236の試験規格に準
拠した装置を用いて湿潤試験を3,000時間行なった後、
塗膜の表面のブリスタを判定した。
〔ブリスタの判定基準〕 ◎:ブリスタが発生していない。
○:ASTM D714に規定された評価基準によるブリスタサイ
ズNo.8,密度「FEW」程度のブリスタが発生している。
△:上記を除くブリスタ密度「MEDIUM」以上のブリスタ
が発生している。
×:上記より著しいブリスタが発生している。
上記試験方法1〜5に従って行なった試験結果を第1
表に示した。
実施例1及び比較例1の試験結果から明らかなよう
に、焼付型フッ素樹脂塗料の塗装において、本発明の塗
装方法によって塗装された塗装板は、従来の塗装方法に
よって塗装された塗装板に比べて、接着性、耐光性、耐
候性、耐蝕性に優れていることが明らかである。また、
実施例2及び比較例2、又は、実施例3及び比較例3の
試験結果から明らかなように、常温乾燥型フッ素樹脂塗
料の塗装においても、本発明の塗装方法によって塗装さ
れた塗装板は、従来の塗装方法によって塗装された塗装
板に比べて、接着性、耐光性、耐候性、耐蝕性に優れて
いることが明らかである。
〔発明の効果〕
本発明の塗装方法では、プライマー塗料として従来の
エポキシ樹脂に代えて、加水分解性シリル基含有アクリ
ル系樹脂を含有するプライマー塗料を用いているので、
プライマー塗膜と基体との接着性のみならず、プライマ
ー塗膜とトップコートのフッ素樹脂塗膜との接着性にも
優れ、更に、塗膜の耐光性、耐候性及び耐蝕性にも優れ
ている。従って、本発明の塗装方法を用いると、接着
性、耐光性、耐候性及び耐蝕性に優れたフッ素樹脂塗膜
を形成することができる。

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基体上にプライマー塗料を塗装し、その塗
    膜上にフッ素樹脂をバインダー主成分として含有するフ
    ッ素樹脂塗料を塗装する方法において、前記プライマー
    塗料として、加水分解性シリル基含有アクリル系樹脂を
    主成分として含有するプライマー塗料を使用することを
    特徴とするフッ素樹脂塗料の塗装方法。
  2. 【請求項2】加水分解シリル基含有アクリル系樹脂とし
    て、一般式 (X)3-a(R)aSi− (式中、Rは水素原子、アルキル基、アリール基又はア
    ラルキル基を表わし、Xはハロゲン原子、アルコキシル
    基、アシロキシ基、アルケニルオキシ基、アルキルイミ
    ノオキシ基、フェノキシ基、メルカプト基、アミノ基、
    又はアルコキシアルコキシル基を表わし、aは0〜3の
    整数を表わす。) で表わされる加水分解性シリル基を有するアクリル系樹
    脂を使用する特許請求の範囲第1項に記載のフッ素樹脂
    塗料の塗装方法。
  3. 【請求項3】加水分解性シリル基含有アクリル系樹脂を
    構成する全ビニルモノマーに対する該シリル基含有ビニ
    ルモノマーの含有量が5〜60重量%である特許請求の範
    囲第1項又は第2項に記載のフッ素樹脂塗料の塗装方
    法。
  4. 【請求項4】プライマー塗料中における加水分解性シリ
    ル基含有アクリル系樹脂の含有率が該塗料に含まれる樹
    脂固形分全量に対して20〜100重量%であるプライマー
    塗料を使用する特許請求の範囲第1項乃至第3項に記載
    のフッ素樹脂塗料の塗装方法。
JP62304161A 1987-12-01 1987-12-01 フッ素樹脂塗料の塗装方法 Expired - Fee Related JP2590978B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62304161A JP2590978B2 (ja) 1987-12-01 1987-12-01 フッ素樹脂塗料の塗装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62304161A JP2590978B2 (ja) 1987-12-01 1987-12-01 フッ素樹脂塗料の塗装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01148371A JPH01148371A (ja) 1989-06-09
JP2590978B2 true JP2590978B2 (ja) 1997-03-19

Family

ID=17929791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62304161A Expired - Fee Related JP2590978B2 (ja) 1987-12-01 1987-12-01 フッ素樹脂塗料の塗装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2590978B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007088511A (ja) * 2006-12-20 2007-04-05 Neomax Co Ltd 磁気回路の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS586712B2 (ja) * 1976-07-01 1983-02-05 財団法人特殊無機材料研究所 耐熱性高強度接合体の製造方法
JPS5819367A (ja) * 1981-07-27 1983-02-04 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 塗装方法
JPS60199074A (ja) * 1984-03-24 1985-10-08 Kansai Paint Co Ltd 表面処理組成物及び表面処理方法
JPH0239948B2 (ja) * 1985-05-30 1990-09-07 Mitsui Petrochemical Ind Futsusokeitoryonotosohoho
JPH0659452B2 (ja) * 1986-04-26 1994-08-10 大日本インキ化学工業株式会社 塗装仕上げ方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01148371A (ja) 1989-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6284137A (ja) 常温硬化性樹脂組成物
JP2590978B2 (ja) フッ素樹脂塗料の塗装方法
JPS6389559A (ja) 塗料用硬化性樹脂組成物
TW201730285A (zh) 烘烤型水性有機矽含氟聚合物塗料、塗層、與其形成方法
JP2623697B2 (ja) 塗装方法
JPH058751B2 (ja)
JP2000344986A (ja) 水性硬化性樹脂組成物および被塗物
JPH02135252A (ja) 硬化性フッ素樹脂塗料
JP3000580B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JP2003268323A (ja) 建築外壁用粘着シート
JP2004074606A (ja) 低汚染性金属樹脂複合板およびその製造方法
JP3295946B2 (ja) 可とう性に優れる塗膜の形成方法
JP3765839B2 (ja) 樹脂組成物
JP2550527B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JP2003293169A (ja) フッ素系樹脂被覆Al材
JP2808711B2 (ja) プレコート鋼板
JPH07126572A (ja) 可剥離性水系被覆組成物
JPH01282236A (ja) フッ素樹脂塗料組成物及びその塗装物
JPH10316923A (ja) 塗り替え用水性塗料および塗り替え方法
JP2001181551A (ja) フッ素系塗料用組成物および該組成物の塗装方法
JP2002137322A (ja) 光触媒構造物の形成方法およびそれによって得られる光触媒構造物
CA2225579A1 (en) Vehicles for paints and varnishes formulated with vinylidene fluoride-hexafluoropropylene copolymers
JPS6135884A (ja) メタリツク塗装方法
JPH0586434B2 (ja)
JPH0238438A (ja) 硬化性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees