JP2590903Y2 - 配線用ケーブル掛け具 - Google Patents

配線用ケーブル掛け具

Info

Publication number
JP2590903Y2
JP2590903Y2 JP1993036424U JP3642493U JP2590903Y2 JP 2590903 Y2 JP2590903 Y2 JP 2590903Y2 JP 1993036424 U JP1993036424 U JP 1993036424U JP 3642493 U JP3642493 U JP 3642493U JP 2590903 Y2 JP2590903 Y2 JP 2590903Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
hook
rotating body
hanging tool
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993036424U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0730522U (ja
Inventor
實 高橋
則之 久保
Original Assignee
實 高橋
則之 久保
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 實 高橋, 則之 久保 filed Critical 實 高橋
Priority to JP1993036424U priority Critical patent/JP2590903Y2/ja
Publication of JPH0730522U publication Critical patent/JPH0730522U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2590903Y2 publication Critical patent/JP2590903Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Cable Installation (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、電線や電話線等の配線
ケーブルや、これらのケーブルを挿通して保護する可撓
性の電線保護管等の配線・配管時に、殊に建屋の天井裏
などの狭い空間内部における配線や配管時に、ケーブル
等の先端近く部分を引っ掛けて手元に引き寄せる作業に
使用するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、この種のケーブル掛け具は種
々のものが存在している。しかしながら、従来のケーブ
ル掛け具は、何れの構造のものも、単にケーブルを引っ
掛けるための部分を、線材を丸めた形にしたものや単純
な逆U字形に形成したものであった。このことは、例え
ば、実開昭55ー40687号公開明細書や実開昭52
ー143694号公開明細書に示されているような構造
のものであった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】そのため、配線しよう
とするケーブルの先端近くの部分を引っ掛けて引き寄せ
ようとしても、ケーブルが滑って抜け外れてしまい、引
き寄せ方向にケーブルが姿勢を変えるだけで、手元まで
引き寄せることができにくく、殊に、電話線等の線径の
細いケーブルの引き寄せが困難で、抜け外れて引き寄せ
方向に沿った姿勢に姿勢を変えたケーブルを再び引っ掛
けて手元まで引き寄せる作業は極めて困難を伴うもの
で、作業性が極めて悪いという課題を有しているもので
あった。そのため、配線しようとするケーブルの先端部
分を予め結んでループを作っておき、このループ部分を
探して引っ掛けるようにしなければ手元まで引き寄せる
ことができにくいという問題を有するものものであっ
た。
【0004】また、前記公知の後者のものは、このよう
な問題点の解決手段として、下側に輪状にした多数のテ
グスを取り付けたU字形の電線挟持金具を形成し、配線
しようとするケーブルの先端部分に、この挟持金具を予
め取り付けておき、引っ掛け具でこの挟持金具の輪状の
テグスを引っ掛けるようにしたものであるから、この場
合も、配線しようとするケーブルの先端部分に挟持金具
を予め取り付けておかなければならないという予備的作
業を必要とするものであった。
【0005】本考案の第1の目的は、このような従来の
ケーブル掛け具がもつ課題を解決することにあり、配線
しようとするケーブルの先端部分を予め結んでループ状
に形成したり、輪状としたテグスを取り付けた挟持金具
を予め取り付けたりするという予備的な作業を必要とせ
ず、通常の状態でケーブルの引き寄せ作業を行うことが
できるケーブル掛け具を得ようとするものである。
【0006】本考案の第2の目的は、配線しようとする
ケーブルが電話線のような小径のケーブルであっても例
えば3相電線のような比較的太いケーブルの場合と同様
に、容易に引き寄せることができるケーブル掛け具を得
ようとするものである。第3の目的は、このようなケー
ブル掛け具を、構造を複雑なものとすることなく、簡単
な構造のものとし、使用が容易なものでありながら、製
造に当たっても効率よく製造することができるケーブル
掛け具を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】該目的を達成するための
本考案にかかるケーブル掛け具の構成を、実施例に対応
する図面中の符号を用いて説明すると、手持ち操作用操
作竿(A)の先端部に連結する連結部(1)と、基端部(2a)が
該連結部(1)に連結された側面視逆V字または逆U字の
フック状の形態を有する硬質棒材製掛け具本体(2)と、
該掛け具本体(2)に左右方向に延びる横軸(3b)の回りで
回動自在に保持された回転体(3)とからなり、該回転体
(3)は外周面に多数の係合突起(3a)を有し、該回転体(3)
の外周面と前記掛け具本体(2)の立ち上がり部(2b)及び
上端部分との間にかけて電線挿入用隙間(S)が形成され
ており、該電線挿入用隙間(S)が上端奥部に至る程小さ
くなるように形成されている構造としたものである。
【0008】
【作用】本考案のケーブル掛け具にあっては、上記の構
成としたものであるから、これを操作竿(A)の先端側に
取り付け、天井裏等の作業現場において、引き寄せよう
とするケーブル(K)をフック状掛け具本体(2)の遊端部(2
d)で引っ掛けて引き寄せると、ケーブル(K)は、ケーブ
ル自体の自重と床面との摩擦抵抗力とによって引き寄せ
力に対抗して、回転体(3)と掛け具本体(2)の立ち上がり
部(2b)との間の間隙(S)内に移行し、続いて回転体(3)の
摩擦による回動によって隙間(S)の奥部、即ち上方の狭
くなった部分に送り込まれて、該回転体(3)と掛け具本
体(2)の上端部分との間に挟持されることとなる。した
がって、この挟持状態を保ちながら手元まで容易に引き
寄せることができる。そのため、ケーブルの先端部分を
予め結んでループ状に形成したり、他の金具を取り付け
たりするような予備的な作業を必要とせず、通常の状態
でケーブルの引き寄せ作業を容易に行うことができる。
【0009】
【実施例】以下図面に基づいて実施例の説明をする。図
1乃至図3は第1実施例を示したもので、(1)は使用時
において根元近くの部分を持って操作する手持ち操作用
操作竿(A)の先端部に連結する筒状の金具で形成した連
結部である。(2)は側面視形状が逆V字状または逆U字
状のフックの形態に形成した掛け具本体であって、図2
に見られるように、基端部(2a)を筒状連結部(1)に連結
させ先端側(図において上側)に向かって延ばした立ち
上がり部(2b)と、該立ち上がり部(2b)の先端部分を上端
折り返し部(2c)で逆方向に折り返し、その遊端部(2d)を
立ち上がり部(2b)から所定間隔離して位置させてフック
状の形態を形成している。該実施例の掛け具本体(2)
は、図1に見られるように、丸棒状の1本の金属線材を
中央部分からV字状に折り曲げた後所定の間隔を保って
平行に引き揃えた2本線形状としてある。また、掛け具
本体(2)の基端部(2a),(2a)は筒状連結部(1)の側面に溶
接連結されている。
【0010】この第1実施例では、図3に示すように、
連結部(1)を構成する筒状金具の内部に電源としての電
池(4)と光源としての電球(5)とを収納し、上端底にレン
ズを嵌めて透明としたキヤツプ(6)を嵌合した構造とし
てある。このキヤツプ(6)は全体を透明樹脂等で形成し
たものにすることもできる。電球(5)の点滅は、一般の
懐中電灯のようにスライドスイツチ等によって行うよう
にしてもよいが、構造の複雑化を避けるため、該実施例
に示したものはキヤツプ(6)の深い螺合によって電球(5)
と電池(4)とを接触させて点灯させ、浅い螺合によっ
て、電球(5)と電池(4)との接触を解除させて消灯するよ
うにしてある。尚、図における符号(7)は操作竿(A)への
連結時に使用する止めビス挿入用の穴である。
【0011】また、前記掛け具本体(2)には、左右方向
に延びる横軸(3b)を介して回転体の一形態である爪車
(3)が回動自在に保持されている。該爪車(3)はその外周
面に一定の間隔をおいて多数の係合突起(3a)…が形成さ
れており、該回転体の最大径部分の外周面と前記掛け具
本体(2)の立ち上がり部(2b)から上端折り返し部(2c)と
の間にかけて電線挿入用隙間(S)が形成されている。該
電線挿入用隙間(S)は隙間の上端奥部に至る程小さくな
るように形成されている。尚、この第1実施例では、前
記爪車(3)は適当な間隔を隔てて並列された2輪構造で
形成されているが、図5の第2実施例に示すように1輪
構造のものとして形成してもよい。
【0012】このような構造とした掛け具を、図4に示
したように、操作竿(A)の先端側に取り付けるには、操
作竿(A)の先端部に連結部(1)の筒状部分を外嵌し、前記
ビス挿入用の穴(7)からビス止め固定すればよい。操作
竿(A)は単一の竿でもよいが、魚釣り用の振り出し竿や
カメラの三脚のように、径の異なる複数のテーパー筒を
順次嵌込んだ伸縮自在な竿で形成するのが好ましい。
【0013】このようにしたケーブル掛け竿(A)を用い
て、天井裏等における配線工事のケーブル引き寄せ作業
を行うには、掛け具本体(2)の遊端部(2d)によって引き
寄せようとするケーブル(K)を引っ掛け、前記作用の項
において説明したように、回転体(3)と掛け具本体(2)の
立ち上がり部(2b)との間の間隙(S)内に移行させ、回転
体(3)の摩擦による回動によって隙間(S)の奥部、即ち上
方の狭くなった部分に送り込んで、該回転体(3)と掛け
具本体(2)の上端部分(2c)との間で挟持させるものであ
る。この場合、前記隙間(S)が上端奥部に至るほど狭く
形成されているので、引き寄せようとするケーブルが電
話線のような小径のケーブルから3相電線のような比較
的太いケーブルまで前記隙間(S)の合った位置で回転体
(3)と掛け具本体(2)とで挟持することができるものであ
る。また上記実施例のように、照明体を持つ構造のもの
としておくと、天井裏のような暗い場所での作業時にお
いて、引き寄せようとするケーブルを探すのに大変便利
に使用することができる。
【0014】図6は本考案の他の実施例(第3実施例)
を示すもので、前記第1実施例における筒状連結部(1)
に装備した電池(4)並びに電球(5)を含む照明体が取り除
かれている。従って、照明体の収納スペース分だけ連結
部(1)が短く形成されている。また、掛け具本体(2)の基
端側部分(2a),(2a)は、図6に見られるように前記連結
部1を形成する筒状金具の上半部に嵌込まれ、筒状金具
を加圧偏平化することによって連結してある。その他の
構成は前記第1実施例の場合と同様である。
【0015】図7に示した実施例は、前記第1実施例に
示した連結部(1)を構成する筒状金具を、電池受け底のな
い単純な筒状のものとし、これを操作竿(A)の先端部に外
嵌し、前記ビス挿入用穴(7)を介して止めビス(8)で連結
した後、図示のようにコイルスプリング9,電池4,電球5
を上部から順挿入し、蓋体6を螺嵌させるようにしたも
のである。
【0016】本考案にいう連結部(1)は、上記の各実施
例では筒状のものとし、操作竿(A)の先端部に外嵌状に
して連結するものとして示したが、この連結部(1)は棒
状のものとし、操作竿(A)の先端部に差し込んで連結す
るようにしてもよく、この場合において連結部(1)を掛
け具本体(2)と別部材のものとせず、掛け具本体(2)の下
端部分を連結部(1)として直接操作竿(A)の先端側に取り
付ける構造としてもよい。また、掛け具本体(2)は上記
各実施例では立ち上がり部(2b)部分が平行して2本存在
する2本線状のものとして示したが、この掛け具本体
(2)は単一の1本線材状のものとしてもよい。また、掛
け具本体(2)を形成する素材は、丸棒状の素材に限ら
ず、例えば、厚手の平帯板を用いて形成してもよい。ま
た、回転体(3)は実施例図に示した爪車のみに限られる
ものではなく、例えばローレット加工のように外周面を
小さな凹凸状に形成した円盤状のものや多角形状のもの
としてもよい。
【0017】以上は本考案の代表的実施例を示したもの
であるが、本考案は既述の構成要件を備え前記の目的を
達成し下記の効果を有する範囲内において適宜改変して
実施することができるものである。例えば、 上記の各実
施例では、連結部(1)を形成する筒体及び掛け具本体(2)
を金属素材で形成したものとして示したが、これらは適
宜の強度と靭性をもつ合成樹脂素材で形成することもで
きる。
【0018】
【考案の効果】以上の説明から既に明らかなように、本
考案のケーブル掛け具にあっては、上記のごとく構成し
たものであるから、配線しようとするケーブルの線径の
大小にかかわりなく、ケーブルを回転体と掛け具本体と
の間隙(S)内において挟持させた状態で保持させて、引
き寄せることができるので、天井裏等における小空間で
あっても、配線工事を容易にかつ短時間に行うことがで
き、しかも前記隙間(S)が上端奥部に至るほど狭く形成
されているので、引き寄せようとするケーブルが電話線
のような小径のケーブルから3相電線のような比較的太
いケーブルまで前記隙間(S)の合った位置で回転体と掛
け具本体とで挟持することができ、これにより1つの掛
け具で径や巻線の異なる多種のケーブルに対応させるこ
とができて経済的であるという顕著な効果を有する。
【0019】また、本考案のケーブル掛け具は、このよ
うな顕著な効果を有するものでありながら、構造が簡単
な構造なものであるため、効率よく製造することができ
るので、安価に市場に提供することができる利点もあ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例を示す斜視図。
【図2】同側面図。
【図3】同中央縦断面図。
【図4】操作竿への取り付け状態を示す側面図。
【図5】第2実施例を示す斜視図。
【図6】第3実施例を示す斜視図である。
【図7】第4実施例を示す中央縦断面図。
【符号の説明】
(1) 連結部 (2) 掛け具本体 (2a) 掛け具本体の基端部 (2b) 掛け具本体の立ち上がり部 (2c) 掛け具本体の上端部 (2d) 掛け具本体の遊端部 (3) 回転体 (3a) 回転体の横軸 (3b) 回転体の係合突起 (A) 操作竿

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 手持ち操作用操作竿(A)の先端部に連結
    する連結部(1)と、基端部(2a)が該連結部(1)に連結され
    た側面視逆V字または逆U字のフック状の形態を有する
    硬質棒材製掛け具本体(2)と、該掛け具本体(2)に左右方
    向に延びる横軸(3b)を介して回動自在に保持された回転
    体(3)とからなり、該回転体(3)は外周面に多数の係合突
    起(3a)を有し、該回転体(3)の外周面と前記掛け具本体
    (2)の立ち上がり部(2b)及び上端部分との間にかけて電
    線挿入用隙間(S)が形成されており、該電線挿入用隙間
    (S)が上端奥部に至る程小さくなるように形成されてい
    る配線用ケーブル掛け具。
JP1993036424U 1993-06-07 1993-06-07 配線用ケーブル掛け具 Expired - Fee Related JP2590903Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993036424U JP2590903Y2 (ja) 1993-06-07 1993-06-07 配線用ケーブル掛け具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993036424U JP2590903Y2 (ja) 1993-06-07 1993-06-07 配線用ケーブル掛け具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0730522U JPH0730522U (ja) 1995-06-06
JP2590903Y2 true JP2590903Y2 (ja) 1999-02-24

Family

ID=12469450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993036424U Expired - Fee Related JP2590903Y2 (ja) 1993-06-07 1993-06-07 配線用ケーブル掛け具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2590903Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5147529B2 (ja) * 2008-05-14 2013-02-20 和夫 宮本 ケーブル引き寄せ具
JP6987536B2 (ja) * 2017-05-31 2022-01-05 株式会社エムツウシステム ケーブルキャッチャー、ケーブルキャッチャーの組立方法および製造方法、ならびに、ケーブルキャッチャーを用いたケーブル敷設構造体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0730522U (ja) 1995-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6540184B2 (en) Flexible leg flashlight holder
US5400234A (en) Light
JPS6440228U (ja)
US5163751A (en) Trouble light positioner
US6513791B1 (en) Fish tape with automatic reeling feature
JPS6226949B2 (ja)
JP2590903Y2 (ja) 配線用ケーブル掛け具
JP2591717Y2 (ja) 配線用ケーブル掛け具
US6056422A (en) Christmas light with an elastic attachment
US6513957B2 (en) Self-supported lamp structure
JPS6114837Y2 (ja)
US5452194A (en) Cordless trouble lights with a cage surrounding the light source
JPH0340200Y2 (ja)
CA2272760A1 (en) Socket for an ornamental light bulb
US6536925B1 (en) Cable assembly for utility light
US2480765A (en) Electric lamp fixture
EP0184884A1 (en) A surplus cord holder
JPH0445376Y2 (ja)
JP3106734U (ja) 通線牽引具
JPH0242914Y2 (ja)
EP0390834B1 (en) Quick-acting clamp, whose clamping force is a direct function of the load, for wires suspending weights, especially chandeliers
JPS59368U (ja) 搬器における曳索取付装置
KR920002932Y1 (ko) 코드 고정 지지 장치
JPH10242665A (ja) 可撓性ケーブルダクトの取付装置
JP3160665U (ja) 配線用線状物の引っ掛け具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees