JP2590836Y2 - 熱転写記録装置 - Google Patents

熱転写記録装置

Info

Publication number
JP2590836Y2
JP2590836Y2 JP1993022243U JP2224393U JP2590836Y2 JP 2590836 Y2 JP2590836 Y2 JP 2590836Y2 JP 1993022243 U JP1993022243 U JP 1993022243U JP 2224393 U JP2224393 U JP 2224393U JP 2590836 Y2 JP2590836 Y2 JP 2590836Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal transfer
medium
transfer ribbon
platen
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993022243U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0679550U (ja
Inventor
孝弘 大友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=12077362&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2590836(Y2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP1993022243U priority Critical patent/JP2590836Y2/ja
Publication of JPH0679550U publication Critical patent/JPH0679550U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2590836Y2 publication Critical patent/JP2590836Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は紙、プラスチック等の印
刷媒体にインクを熱転写して記録する熱転写記録装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、熱転写記録装置は記録ヘッドと
プラテンとの間に熱転写リボンと媒体とを挟持し、熱転
写リボンと媒体とを重ねて走行させ、記録ヘッドで加熱
し、溶融したインクを媒体に融着させて記録を行う。
【0003】図3は従来例の印字部を示す概略構成図で
あり、分りやすいように各要素は離してある。記録ヘッ
ドとしてのサ−マルヘッド1は図示せぬプランジャ−マ
グネットにより矢印A−B方向に移動自在であり、印字
時には矢印A方向に移動して熱転写リボン2、印刷媒体
3(以後媒体3と記す)をプラテン4に押圧して挟持す
る。熱転写リボン2は図示せぬカセットに装填してあ
り、図示せぬリボン巻取機構により紙面の裏側から表側
に巻き取られる。媒体3も図示せぬ給紙機構により紙面
の裏側から表側に熱転写リボン2と同期して給送され
る。プラテン4はサイドフレ−ム5、6に回転自在に軸
支してある。
【0004】プラテン4の軸方向の長さは熱転写リボン
2、媒体3の幅より長い。熱転写リボン2はべースフィ
ルムに熱溶融性インクを塗布したもので、その幅はサー
マルヘッド1の記録範囲より広く、且つ媒体3の幅より
狭い。熱転写リボン2、媒体3を重ねて走行させ、印字
データに基づいて図示せぬ発熱素子を発熱させると、イ
ンクは熱エネルギにより活性化し、粘着性を増して媒体
3に転写する。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】従来の熱転写記録装置
にあっては、熱転写リボンの幅は媒体の幅より狭くして
あるので、サ−マルヘッドを熱転写リボンに押圧した
際、図3のY部に示すように熱転写リボンの端部も媒体
に押圧され、熱転写リボンの製造上、熱転写リボンの端
部に付着してあるインクが媒体の余白部に付着して印刷
品位を低下させるという問題点があった。
【0006】本考案は、熱転写リボン端部に付着してあ
るインクによる印刷品位低下を防止した熱転写記録装置
を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本願考案は、記録ヘッドとプラテンとの間に
熱転写リボンと媒体とを挟持し、熱転写リボンと媒体と
を重ねて走行させ、記録ヘッドで加熱し、溶融したイン
クを媒体に融着させて記録を行う熱転写記録装置におい
て、プラテンの軸方向の長さは記録範囲より長く熱転写
リボンの幅より短く、また、熱転写リボンの幅は媒体の
幅より狭く、媒体上の熱転写リボンの端部はプラテンの
範囲外に位置するようにした。
【0008】
【作用】上記のように構成された熱転写記録装置は、プ
ラテンの軸方向の長さは記録範囲より長く熱転写リボン
の幅より短く、また、熱転写リボンの幅は媒体の幅より
狭く、媒体上の熱転写リボンの端部はプラテンの範囲外
に位置するようにしたもので、これによって、記録ヘッ
ドとプラテンとの間に熱転写リボンと媒体とを挟持し、
熱転写リボンと媒体とを重ねて走行させ、記録ヘッドで
加熱し、溶融したインクを媒体に融着させて記録を行っ
ても熱転写リボンの端部は媒体に対して押圧されず、熱
転写リボンの端部に付着してあるインクは媒体の余白部
に付着しない。
【0009】従って本考案よれば、熱転写リボン端部に
付着してあるインクによる印刷品位低下を防止し得るの
である。
【0010】
【実施例】本発明の実施例について図面を参照しながら
説明する。尚、各図面に共通な要素には同一符号を付
す。
【0011】図1は、実施例の熱転写部を示す概略構成
斜視図であり、図2は図1のX−X断面矢視図である。
熱転写部は2点鎖線で示した媒体走行路を挟んで一方に
サ−マルヘッド1を配設し、他方にプラテン4を配設し
てある。又、熱転写リボン2を繰り出す繰出しリ−ル1
0と巻き取る巻取りリ−ル11とはサ−マルヘッド1を
挟み、媒体走行路に対してサ−マルヘッド側に設けてあ
る。巻取りリ−ル11は図示せぬモ−タにより回転し、
熱転写リボン2を巻き取る。
【0012】他方、繰出しリ−ル10には図示せぬロッ
ク手段が設けてあり、ロック状態を解除している場合に
は回転自在であるが、ロック状態の場合には回転しない
ようになっている。サ−マルヘッド1と繰出しリ−ル1
0との間には熱転写リボン2をガイドするアイドルロ−
ラ12が設けてある。サ−マルヘッド1と巻取りリ−ル
11との間には熱転写リボン2をガイドするとともに媒
体3に転写したインクをリボン基材から剥離するロ−ラ
13と熱転写リボン2のたるみを防止するテンション手
段14とが設けてある。
【0013】テンション手段14は巻取りリ−ル軸11
aに回動自在に設けたレバ−15と、レバ−15の先端
部に回転自在に設けたテンションロ−ラ16と、レバ−
15を巻取りリ−ル11に対して矢印C方向へ付勢する
引張りスプリング17とからなる。又、レバ−15の先
端部15aの軌跡上には先端部を検知するセンサ18が
設けてある。
【0014】サ−マルヘッド1は図示せぬプランジャ−
マグネットにより矢印A−B方向に移動自在であり、印
字時には矢印A方向に移動して熱転写リボン2、媒体3
をプラテン4に押圧して挟持する。プラテン4は図示せ
ぬサイドフレ−ムに回転自在に軸支してあり、媒体走行
路を挟んで設けたフィ−ドロ−ラ19と駆動ベルト20
で接続してある。駆動ベルト20は図示せぬ走行モ−タ
で回転され、媒体3を媒体走行路に沿って熱転写リボン
2と同期して矢印D方向へ給送する。
【0015】プラテン4の軸方向の長さは、図2に示す
ようにラインとしての記録範囲より長く、熱転写リボン
2の幅より短かくしてある。
【0016】次に動作を説明する。
【0017】先ず、図示せぬ走行モ−タを駆動してプラ
テン4、フィ−ドロ−ラ19を回転し、媒体3を矢印D
方向へ走行させる。媒体3の先端部を図示せぬ媒体進入
センサが検知すると、その時点から走行モ−タを所定時
間駆動し、図示せぬプランジャ−マグネットに通電して
サ−マルヘッド1を矢印A方向へ移動して熱転写リボン
2、媒体3をプラテン4に押し付ける。
【0018】同時に、繰出しリ−ル10をロック状態か
ら解除して回転自在にする。
【0019】次に熱転写リボン2、媒体3を重ねて走行
させ、印字データに基づいて図示せぬ発熱素子を発熱さ
せると、インクは熱エネルギにより活性化し、粘着性を
増して媒体3に転写する。
【0020】この間、巻取りリ−ル11は熱転写リボン
2を巻き取り、センサ18がレバ−15の先端部15a
を検知すると、巻き取りを停止し、レバ−15の先端部
15aがセンサ18から離れると、熱転写リボン2を巻
き取る動作を繰り返す。
【0021】ところで、熱転写リボン2の端部はプラテ
ン4の範囲外に位置しているので、印字中、熱サ−マル
ヘッド1が押し付けられても熱転写リボン2の端部は媒
体3に強く押し付けられず、媒体3に付着しない。
【0022】印字終了後、媒体3の先端部を図示せぬ媒
体排出センサが検知すると、その時点から走行モ−タを
所定時間駆動して媒体3を排出する。
【0023】本考案は、以上説明したように構成されて
いるので以下に記載される効果を奏する。プラテンの軸
方向の長さは記録範囲より長く熱転写リボンの幅より短
く、また、熱転写リボンの幅は媒体の幅より狭く、媒体
上の熱転写リボンの端部はプラテンの範囲外に位置する
ようにしたので、これによって、熱転写リボンの端部は
媒体に対して押圧されず、熱転写リボンの端部に付着し
てあるインクは媒体の余白部に付着しないので、熱転写
リボンの製造上、インクが熱転写リボンの端部に付着し
てあっても印字品位低下を防止し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の熱転写部を示す概略構成斜視図であ
る。
【図2】図1のX−X断面斜視図である。
【図3】従来例の印字部を示す概略構成図である。
【符号の説明】
1 サ−マルヘッド 2 熱転写リボン 3 媒体 4 プラテン 14 テンション手段

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録ヘッドとプラテンとの間に熱転写リ
    ボンと媒体とを挟持し、該熱転写リボンと該媒体とを重
    ねて走行させ、該記録ヘッドで加熱し、溶融したインク
    を該媒体に融着させて記録を行う熱転写記録装置におい
    て、 前記プラテンの軸方向の長さは記録範囲より長く前記熱
    転写リボンの幅より短く、 また、前記熱転写リボンの幅は前記媒体の幅より狭く、
    該媒体上の該熱転写リボンの端部は前記プラテンの範囲
    外に位置していることを特徴とする熱転写記録装置。
JP1993022243U 1993-04-27 1993-04-27 熱転写記録装置 Expired - Lifetime JP2590836Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993022243U JP2590836Y2 (ja) 1993-04-27 1993-04-27 熱転写記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993022243U JP2590836Y2 (ja) 1993-04-27 1993-04-27 熱転写記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0679550U JPH0679550U (ja) 1994-11-08
JP2590836Y2 true JP2590836Y2 (ja) 1999-02-24

Family

ID=12077362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993022243U Expired - Lifetime JP2590836Y2 (ja) 1993-04-27 1993-04-27 熱転写記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2590836Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5164591B2 (ja) * 2008-01-31 2013-03-21 キヤノン株式会社 プリンタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0679550U (ja) 1994-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3142467B2 (ja) 熱転写プリンタ
JP3976477B2 (ja) 熱転写記録装置
JPH09193520A (ja) 印字装置
JP2590836Y2 (ja) 熱転写記録装置
JP2010105797A (ja) ロールシート搬送装置および記録装置
JP4310868B2 (ja) 印字装置
JPH053838B2 (ja)
JPH0154198B2 (ja)
JPH0450124Y2 (ja)
JP3276243B2 (ja) サーマルラインプリンタ
JP2000168113A (ja) 記録装置
JPH08300697A (ja) 熱転写記録装置及びインクシート搬送装置
JP2765131B2 (ja) 記録装置
JPH0717488Y2 (ja) 熱転写記録装置
JP4698557B2 (ja) 熱転写型画像形成装置
JP2536728B2 (ja) 熱転写プリンタ
JPH0320125Y2 (ja)
JP2576065Y2 (ja) リボンカセット
JP2843205B2 (ja) 熱転写プリンタおよびその駆動制御方法
JPH07290790A (ja) プリンタ
JPS60214984A (ja) 印字記録装置
JP2001038932A (ja) 熱転写プリンタ
JPH0526391U (ja) 熱転写記録装置
JPS6071282A (ja) 記録装置
JPS63247070A (ja) 熱転写方式記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981201