JP2590725Y2 - 洗浄剤容器 - Google Patents

洗浄剤容器

Info

Publication number
JP2590725Y2
JP2590725Y2 JP1993001007U JP100793U JP2590725Y2 JP 2590725 Y2 JP2590725 Y2 JP 2590725Y2 JP 1993001007 U JP1993001007 U JP 1993001007U JP 100793 U JP100793 U JP 100793U JP 2590725 Y2 JP2590725 Y2 JP 2590725Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
cleaning agent
opening
agent container
tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993001007U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0657877U (ja
Inventor
由上康雄
横山光広
Original Assignee
エステー化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エステー化学株式会社 filed Critical エステー化学株式会社
Priority to JP1993001007U priority Critical patent/JP2590725Y2/ja
Publication of JPH0657877U publication Critical patent/JPH0657877U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2590725Y2 publication Critical patent/JP2590725Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は洗浄剤容器に関し、特
に、水洗トイレの貯水タンクの受皿に載置される洗浄剤
容器に関する。
【0002】
【従来技術および解決しようとする課題】一般に水洗ト
イレは図6に示すように、便器を水洗する水を貯溜する
ための貯水タンク10を有し、この貯水タンク10に水
を供給するとともに、手を洗う水を供給するための蛇口
14が設けられている。
【0003】便器を水洗する水は、芳香剤、洗浄剤、殺
菌剤等の薬剤が溶解されて使用されることが多く、一般
には、これら芳香剤、洗浄剤、殺菌剤等の薬剤を含む固
形薬剤を前記貯水タンク10の内部に収納することによ
って、この固形薬剤が徐々に溶解し、水洗時に諸機能を
発揮する。
【0004】しかしながら、固形薬剤は貯水タンクの内
部に浸漬しているので、使用によって徐々に濃度が薄く
なり、薬剤の濃度が一定にならないという問題点を有し
ていた。
【0005】また、貯水タンク10の上部に位置する受
皿12に固形薬剤を載置し、蛇口14から出る水によっ
て溶解し、薬剤が溶解している水を貯水タンク10の内
部に貯溜してこの水を用いる手段が提案されている。
【0006】この場合、水を固形薬剤に直接かけて溶解
する場合と、受皿12に溜まった水に浸漬させて溶解す
る場合とがあり、直接に水をかけた場合は薬剤が吸水、
膨潤および型崩れを起こして受皿12を汚したり、貯水
タンク内に流れて詰まったりする原因となった。
【0007】また、受皿12に溜まった水に浸漬させて
溶解するものとしては図7に示すような洗浄剤容器51
がある。このものは底面が閉塞した筒状で、周囲の軸方
向にスリット51aが形成され、内部に固形薬剤が収納
されるようになっていて、受皿12に載置されて、蛇口
14からの水によって内部に収納した固形薬剤を溶解す
るようになっている。
【0008】しかしながら、このものの場合は、蛇口1
4からの水に応じた量の水しか固形薬剤に接触しないの
で、蛇口14から流出する水が少ない時は固形薬剤が薬
効を充分に発揮できないという問題点を有していた。
【0009】この考案の目的は、蛇口からの水が少ない
場合でも積極的に水を固形薬剤に導いて、固形薬剤に接
触する水の量を多くして、薬剤の薬効を充分に発揮させ
ることができる洗浄剤容器を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めにこの考案は、内部に固形薬剤を収納するとともに、
貯水タンクの受皿に載置され、該受皿に供給される水に
前記固形薬剤を接触させる洗浄剤容器であって、該洗浄
剤容器は、下部が閉塞され、かつ、この閉塞した下部の
中央部に開口部が設けられている本体部と、この本体部
の開口部の周縁部の複数箇所から、互いに間隔をおいて
開口部の中央部に向かって水平方向に突出するととも
に、本体部の底面よりも上方に位置していて各上面で固
形薬剤を載置する張出し部と、各張出し部の中央部側か
ら下方に垂下して貯水タンクの受皿の孔に挿入可能な脚
部と、各張出し部の下面において張出方向と略直交して
縦向きに、かつ、前記本体部の開口部内に一部が位置す
るように設けられるとともに、張出し部よりも幅広とな
っているじゃま板と、前記脚部を連結する連結部と、前
記本体部の開口部の前記張出し部間において張出し部よ
りも高さ方向下方に位置して周縁部の複数箇所から突出
して前記連結部に連結する支持部とから構成し、前記支
持部と張出し部との間に通路を形成した手段を採用し
た。また、前記本体部には開口上部を覆う蓋部材が設け
られ、前記じゃま板は、前記本体部の中心から等距離に
設けられ、前記固形薬剤は、洗浄剤が主成分で芳香剤が
含有されている構成を有している。さらに、前記本体部
の下面に突部が設けられ、この突部によって前記洗浄剤
容器の下面を前記受皿の上面から離間させたり、前記じ
ゃま板の下部を前記本体部の下面よりも下方に突出さ
せ、じゃま板によって本体部の下面が受皿の上面から離
間させる構成を有している。
【0011】
【作用】この考案は前記の手段を採用したことにより、
蛇口から受皿に供給された水は受皿の孔に向かって流れ
る。そして、洗浄剤容器に達した水は、じゃま板で上方
に向きを変えられて固形薬剤と接触し、固形薬剤を溶解
し、その後、受皿の孔を介して貯水タンクの内部に貯溜
され、便器の洗浄時に使用される。
【0012】
【考案の実施の形態】以下、図面に示すこの考案の実施
の形態について説明する。図1〜図4にはこの考案によ
る洗浄剤容器が示されていて、図1は斜め上方からの斜
視図、図2は平面図、図3は斜め下方からの斜視図、図
4は底面図である。
【0013】この洗浄剤容器1は、上部が開放するとと
もに、下部が閉塞した碗状をなし、閉塞した下部に開口
部2が形成されている本体部9とを有している。そし
て、本体部9の開口部2の周縁部の複数箇所から水平状
態で開口部の中央部に向かって延びる張出し部3が等配
で5つ設けられ、この張出し部3の中央側の端部から脚
部4がそれぞれ垂下して配設されている。この場合、前
記張出し部3は本体部9の底面よりも上方に位置してい
る。
【0014】また、前記脚部4間は連結部5で連結さ
れ、前記張出し部3間には、開口部2の周縁部から斜め
下方の連結部5に延びる支持部6が設けられている。さ
らに、隣接する支持部6間であって、前記各張出し部3
の下面には、中心から等距離であるとともに、張出し部
3の張出方向と略直交し、縦向きであるとともに、前記
本体部9の開口部2内に一部が位置するように設けら
れ、かつ、張出し部3よりも幅広となっているじゃま板
7がそれぞれ配設されている。
【0015】さらに、本体部9の下面には前記開口部2
の外周側に等配で突部8が3か所設けられていて、前記
本体部9の下部を受皿の上面から離間させるようになっ
ている。
【0016】つぎに前記のものの作用について説明す
る。まず、図5に示すように、洗浄剤容器1の内部に固
形薬剤11を位置する。この場合、固形薬剤11は各張
出し部3の上面に載置された状態で収納されるので各張
出し部3間において洗浄剤容器1の内外を連通する通路
が形成された状態となる。
【0017】この固形薬剤11は、洗浄剤が主成分であ
り、副成分として芳香剤、殺菌剤、消臭剤および凝固剤
等が含まれている。
【0018】そして、図6に示すような貯水タンク10
の受皿12に洗浄剤容器1を位置するには、受皿12に
設けた孔13に、洗浄剤容器1の脚部4を挿入して、下
部に設けた突部8が受皿12の上面に当接させると、下
面が受皿12の上面から離間した状態に保持される。
【0019】つぎに、貯水タンク10のレバー15を倒
すと、蛇口14から水が流出し、この水が受皿12の上
面を流れて孔13に流入する流れとなる。
【0020】一方、前記洗浄剤容器1の本体部9には前
記じゃま板7が設けられているので、孔13に向かって
流れてきた水の一部は支持部6の上面に沿って移動し、
さらにじゃま板7によって上方にはね上げられ、隣接す
る張出し部3間に形成された通路を介して洗浄剤容器1
の本体部9の内部に流入し、前記固形薬剤11と接触し
て、これを溶解させる。そして、洗浄剤、芳香剤、殺菌
剤等の薬剤が溶解している水が再び通路を介して流出
し、この流出した水は受皿12の上面を流れて孔13か
ら貯水タンク10の内部に流入して貯溜され、便器の使
用時に便器に流れて薬効を発揮するものである。
【0021】したがって、前記蛇口14から供給される
水の流れが弱い場合であっても、洗浄剤容器1の本体部
9に設けたじゃま板7が水をはね上げて固形薬剤に到達
させるので、固形薬剤11に水を充分に接触させること
ができる。
【0022】なお、前記はじゃま板7を本体部9の開口
部2に設けた張出し部3の張出方向と略直交して設けた
が、これに限定されず、どのような向きに設けても良い
し、要は水をはね上げれば良いものである。
【0023】また、洗浄剤容器1の本体部9に脚部4を
設けて、これを受皿12の孔13内に挿入して洗浄剤容
器1が移動するのを阻止しているが、蛇口14から供給
される水量が少ない場合には特に必要が無く、別の手段
で移動しないように構成しても良いものである。
【0024】
【考案の効果】この考案は前記のように構成したことに
より、張出し部と支持部との間には高さ方向の通路が形
成され、しかもこの通路中に位置するじゃま板が水の流
れを上方にはね上げるので供給される水の量が少なくて
も、充分に洗浄剤に接触させることができ、薬剤が安定
した薬効を発揮するようにできるという効果を有してい
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】洗浄剤容器を斜め上方から見た概略斜視図であ
る。
【図2】洗浄剤容器の概略平面図である。
【図3】洗浄剤容器を斜め下方から見た概略斜視図であ
る。
【図4】洗浄剤容器の概略底面図である。
【図5】洗浄剤容器を貯水タンクの受皿に載置した状態
を示す概略正面図である。
【図6】水洗トイレの貯水タンクを示す概略図である。
【図7】従来の容器を示す概略図である。
【符号の説明】
1、51……洗浄剤容器 2……開口部 3……張出し部 4……脚部 5……連結部 6……支持部 7……じゃま板 8……突部 9……本体部 10……貯水タンク 11……固形薬剤 12……受皿 13……孔 14……蛇口 15……レバー 51a……スリット
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B65D 85/00 C11D 17/00 C11D 17/04

Claims (6)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に固形薬剤(11)を収納するとと
    もに、貯水タンク(10)の受皿(12)に載置され、
    該受皿(12)に供給される水に前記固形薬剤(11)
    を接触させる洗浄剤容器(1)であって、該洗浄剤容器
    (1)は、下部が閉塞され、かつ、この閉塞した下部の
    中央部に開口部(2)が設けられている本体部(9)
    と、この本体部(9)の開口部(2)の周縁部の複数箇
    所から、互いに間隔をおいて開口部(2)の中央部に向
    かって水平方向に突出するとともに、本体部(9)の底
    面よりも上方に位置していて各上面で固形薬剤(11)
    を載置する張出し部(3)と、各張出し部(3)の中央
    部側から下方に垂下して貯水タンク(10)の受皿(1
    2)の孔(13)に挿入可能な脚部(4)と、各張出し
    部(3)の下面において張出方向と略直交して縦向き
    に、かつ、前記本体部(9)の開口部(2)内に一部が
    位置するように設けられるとともに、張出し部(3)よ
    りも幅広となっているじゃま板(7)と、前記脚部
    (4)を連結する連結部(5)と、前記本体部(9)の
    開口部(2)の前記張出し部(3)間において張出し部
    (3)よりも高さ方向下方に位置して周縁部の複数箇所
    から突出して前記連結部(5)に連結する支持部(6)
    とから構成し、前記支持部(6)と張出し部(3)との
    間に通路を形成したことを特徴とする洗浄剤容器。
  2. 【請求項2】 前記本体部(9)には開口上部を覆う蓋
    部材が設けられた請求項1記載の洗浄剤容器。
  3. 【請求項3】 前記じゃま板(7)は、前記本体部
    (9)の中心から等距離に設けられている請求項1記載
    の洗浄剤容器。
  4. 【請求項4】 前記固形薬剤(11)は、洗浄剤が主成
    分で芳香剤が含有されている請求項1記載の洗浄剤容
    器。
  5. 【請求項5】 前記本体部(9)の下面に突部(8)が
    設けられ、この突部(8)によって前記洗浄剤容器の下
    面を前記受皿(12)の上面から離間させる請求項1記
    載の洗浄剤容器。
  6. 【請求項6】 前記じゃま板(7)の下部を前記本体部
    (9)の下面よりも下方に突出させ、じゃま板(7)に
    よって本体部(9)の下面が受皿(12)の上面から離
    間させる請求項1記載の洗浄剤容器。
JP1993001007U 1993-01-19 1993-01-19 洗浄剤容器 Expired - Fee Related JP2590725Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993001007U JP2590725Y2 (ja) 1993-01-19 1993-01-19 洗浄剤容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993001007U JP2590725Y2 (ja) 1993-01-19 1993-01-19 洗浄剤容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0657877U JPH0657877U (ja) 1994-08-12
JP2590725Y2 true JP2590725Y2 (ja) 1999-02-17

Family

ID=11489530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993001007U Expired - Fee Related JP2590725Y2 (ja) 1993-01-19 1993-01-19 洗浄剤容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2590725Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0657877U (ja) 1994-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006283501A (ja) 薬剤供給具
JP2590725Y2 (ja) 洗浄剤容器
JPH0137011Y2 (ja)
JP5020309B2 (ja) 薬剤供給具
RU2314391C2 (ru) Дозирующее устройство для жидкого активного вещества для унитаза
JPH0442374Y2 (ja)
JPH026135Y2 (ja)
JP2005290867A (ja) 水洗トイレ用薬剤供給具
JP2852274B2 (ja) 水洗トイレ用芳香洗浄剤容器
JPH0527563Y2 (ja)
JP2529387Y2 (ja) 洗浄・芳香剤容器
JPH0442378Y2 (ja)
JPH0431335Y2 (ja)
JPH0660675U (ja) 芳香剤容器およびそれを用いた薬剤容器
JP2529388Y2 (ja) 洗浄・芳香剤容器
JP3514455B2 (ja) 水洗トイレ用薬剤供給具
KR200220454Y1 (ko) 수세식 좌변기용 세정제 투입용기
JPH0634457Y2 (ja) 芳香洗浄液滴下装置
JPH026136Y2 (ja)
JPH0613842Y2 (ja) トイレット用洗浄剤水造水器
JP3019930U (ja) 浴剤等の溶出容器
JPH026134Y2 (ja)
JPS58160971U (ja) 水洗トイレツト用芳香クリ−ナ−
JP2538435Y2 (ja) 水洗トイレ用芳香洗浄容器
JPH08158444A (ja) 水洗トイレ用芳香洗浄容器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071211

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees