JP2590487Y2 - 農作業機用コンベヤ装置 - Google Patents

農作業機用コンベヤ装置

Info

Publication number
JP2590487Y2
JP2590487Y2 JP1993028133U JP2813393U JP2590487Y2 JP 2590487 Y2 JP2590487 Y2 JP 2590487Y2 JP 1993028133 U JP1993028133 U JP 1993028133U JP 2813393 U JP2813393 U JP 2813393U JP 2590487 Y2 JP2590487 Y2 JP 2590487Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor side
side plates
revolving body
conveyor
endless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993028133U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0684808U (ja
Inventor
亮一 佐藤
Original Assignee
松山株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松山株式会社 filed Critical 松山株式会社
Priority to JP1993028133U priority Critical patent/JP2590487Y2/ja
Publication of JPH0684808U publication Critical patent/JPH0684808U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2590487Y2 publication Critical patent/JP2590487Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は農作業機用コンベヤ装置
に係り、たとえば、馬鈴薯やコンニャク球等の地下塊茎
収穫物を掘り取る掘取機やこれらの地下塊茎収穫物を収
穫する収穫機等の農作業機において、これらの地下塊茎
収穫物を搬送するコンベヤ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の農作業機用コンベヤ装置
としては、たとえば、実開昭60−64024号公報に
記載されているように、左右のコンベヤ側板を相対して
配設し、この左右のコンベヤ側板の前端部間に地下塊茎
収穫物を掘り起こす掘起体を前下方に向かって傾斜して
配設固定し、この掘起体の後方部に位置して前記左右の
コンベヤ側板の前端近傍部間及び後端部間に従動ローラ
及び駆動ローラをそれぞれ回転自在に軸架し、この前後
の従動ローラと駆動ローラとの間に無端回行体を回行自
在に懸架し、前記左右のコンベヤ側板の内側部に突設さ
れたブラケットに上下方向の支軸を軸架し、この左右の
支軸に前記無端回行体にて搬送される収穫物を案内する
案内体をブラケットを介して左右方向に回動自在に軸支
する構造が知られている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】前記公報に記載の構造
では、左右の案内体を軸支する支軸は左右のコンベヤ側
板の内側部に突設されたブラケットに軸支されているた
め、この左右の案内体の軸支部は左右のコンベヤ側板の
内側部に突出され、かつ、この左右の案内体の前端部は
左右のコンベヤ側板との間に所定の間隔からなる段差を
もって左右のコンベヤ側板の内側部から離間して突出さ
れることになる。このため、左右のコンベヤ側板に沿っ
て搬送される収穫物は左右の案内体の前端部に当接して
損傷されたり、その収穫物が左右のコンベヤ側板との間
の段差内に詰まり易く収穫物をスムーズに搬送できない
ことがある、という問題がある。
【0004】本考案は、このような点に鑑みてなされた
もので、無端回行体にて左右のコンベヤ側板に沿って搬
送される収穫物は案内体の前端部に当接して損傷される
ようなことがなく、その収穫物は左右のコンベヤ側板と
の間に詰まることがなく案内体にてスムーズに搬送案内
することができる農作業機用コンベヤ装置を提供するこ
とを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案の農作業機用コン
ベヤ装置は、相対して配設された左右のコンベヤ側板
と、この左右のコンベヤ側板間の前後部にそれぞれ回転
自在に軸架された従動輪及び駆動輪と、この前後の従動
輪と駆動輪との間に回行自在に懸架された無端回行体
と、前記左右のコンベヤ側板の中の少なくとも一方のコ
ンベヤ側板に設けられ前記無端回行体にて搬送される収
穫物を案内する案内体とを具備し、前記一方のコンベヤ
側板は、その外側部に位置して支軸を配設し、この支軸
に前記無端回行体上に配設された前記案内体を左右方向
に回動自在に軸支したものである。
【0006】
【作用】本考案の農作業機用コンベヤ装置では、駆動輪
が回転駆動されるとともに、この駆動輪にて従動輪との
間に懸架された無端回行体が回行され、この無端回行体
にて収穫物が搬出方向に向かって搬送される。そして、
無端回行体にて左右のコンベヤ側板に沿って搬送される
収穫物は案内体にて無端回行体の左右方向(幅方向)の
中間部に向けて順次案内されながら搬送され、したがっ
て、無端回行体上の収穫物は無端回行体の中央部に寄せ
集められた状態となって無端回行体の搬出端部から後方
に搬出される。
【0007】この場合、案内体を左右方向に回動自在に
軸支した支軸は一方のコンベヤ側板の外側部に位置して
配設されているため、一方のコンベヤ側板に沿って搬送
される収穫物は案内体の前端部に当接して損傷されるよ
うなことがなく、その収穫物は一方のコンベヤ側板との
間に詰まることもなく案内体にてスムーズに搬送案内さ
れる。
【0008】
【実施例】以下、本考案の一実施例の構成を図面を参照
して説明する。
【0009】1は左右方向に長い中空パイプ状の主枠
で、この主枠1の両端部には相対して配設された左右の
コンベヤ側板2の前端上部が一体に固着されている。ま
た、前記左右のコンベヤ側板2の前下端部には掘起体3
が前下方に向かって一体的に取着されている。
【0010】また、前記掘起体3の後端近傍部に位置し
て前記左右のコンベヤ側板2間には前部の従動輪として
の左右の従動ローラ4が支軸5にてそれぞれ回転自在に
軸架されている。また、前記左右の従動ローラ4の後方
上部に位置して前記左右のコンベヤ側板2間には左右方
向に長い駆動軸6が回転自在に軸架され、この駆動軸6
の左右両側部には後部の駆動輪としての左右のスプロケ
ット7がそれぞれ固着されている。
【0011】さらに、前記前部の左右の従動ローラ4と
前記後部の左右のスプロケット7との間には無端回行体
8が回行自在に懸架されている。この無端回行体8は、
左右に配設されて一対の無端チェーン9を有し、この一
対の無端チェーン9間には土をふるい落とす間隔をおい
て配設された多数の横杆10が回動自在に軸架されて構成
されている。そして、前記無端回行体8は、前記前後左
右の各従動ローラ4及びスプロケット7にて後上方に向
かって傾斜して回行自在に配設されている。
【0012】また、前記主枠1の中間部には入力軸11を
前方に向けて回転自在に突出したミッション12が設けら
れ、このミッション12の出力軸13は前記主枠1内に回転
自在に支持され、この出力軸13の出力端部14は前記右側
のコンベヤ側板2の外側部に配設固定された伝動ケース
15の前端部内に回転自在に突出されている。また、前記
伝動ケース15の後端部内には前記駆動軸6の入力端部16
が回転自在に突出され、この駆動軸6の入力端部16と前
記出力軸13の出力端部14とは連動媒体17にて連動連結さ
れている。
【0013】さらに、前記左右のコンベヤ側板2の内側
部には前記無端回行体8の左右両端部に沿って、すなわ
ち、前記無端回行体8の回行方向に沿って摩耗防止体18
が配設されている。この摩耗防止体18は、分割形成され
た複数の摩耗防止板18a ,18b ,18c からなり、これら
の各摩耗防止板18a ,18b ,18c が前記左右のコンベヤ
側板2の内側部に対してそれぞれ間断なく前後方向に連
続的に配設されているとともに、この各摩耗防止板18a
,18b ,18c は、前記左右のコンベヤ側板2の内側部
に対してそれぞれ複数のビス19にて着脱自在に取着され
ている。
【0014】つぎに、前記無端回行体8の搬出端部の下
方に位置して前記左右のコンベヤ側板2の間には収穫物
を後方に向かって搬送搬出する水平コンベヤ21が配設さ
れている。この水平コンベヤ21は前記左右のコンベヤ側
板2間には前部の従動輪としての左右の従動ローラ22が
支軸23にてそれぞれ回転自在に軸架されている。また、
前記左右の従動ローラ22の後方部に位置して前記左右の
コンベヤ側板2間には左右方向に長い駆動軸24が回転自
在に軸架され、この駆動軸24の左右両側部には後部の駆
動輪としての左右のスプロケット25がそれぞれ固着され
ている。
【0015】また、前記前部の左右の従動ローラ22と前
記後部の左右のスプロケット25との間には無端回行体26
が回行自在に懸架されている。この無端回行体26は、左
右に配設されて一対の無端チェーン27を有し、この一対
の無端チェーン27間には土をふるい落とす間隔をおいて
配設された多数の横杆28が回動自在に軸架されて構成さ
れている。そして、前記無端回行体26は、前記前後左右
の各従動ローラ22及びスプロケット25にて水平状態で回
行自在に配設されている。
【0016】また、前記左側のコンベヤ側板2の外側部
には前記駆動軸6の出力軸部29を回転自在に軸架した軸
受体30が突設され、この軸受体30に伝動ケース31の前端
部が固着されているとともに、この伝動ケース31の後端
部は前記左側のコンベヤ側板2の外側部に位置して前記
駆動軸24の入力軸部32を回転自在に軸架した軸受体33に
固着されている。そして、前記駆動軸6の出力軸部29と
前記駆動軸24の入力軸部32とは前記伝動ケース31内に設
けた連動媒体34にて連動連結されている。そして、前記
水平コンベヤ21にて前記無端回行体8の搬出端部から搬
出された収穫物を後方に向かって搬送搬出するようにな
っている。
【0017】つぎに、前記水平コンベヤ21の前後方向の
略中間部に位置して前記左右のコンベヤ側板2には、そ
の上下に前後方向に長い案内溝35が左右相対してそれぞ
れ形成され、この左右上下の案内溝35の前端部の近傍に
位置して前記左右のコンベヤ側板2の外側部にはブラケ
ット36がそれぞれ水平状に一体に突出され、この左右上
下の各ブラケット36には上下方向の支軸37がそれぞれ配
設固定されている。
【0018】また、前記各支軸37には前記各案内溝35内
に進退自在に挿通された回動アーム38の基端部がそれぞ
れ左右方向に回動自在に軸支され、この左右の回動アー
ム38の先端部に前記無端回行体26上に配設された左右の
案内体39の前端部が一体に固着されている。この左右の
案内体39は、前後方向に長い垂直状の金属板40を有し、
この金属板40の後端部には前記水平コンベヤ21の後方下
部に突出した延長部41が一体に形成され、この延長部41
の下端部には矩形状の支持片42が内側方に向かって一体
に突設されている。
【0019】また、前記延長部41及び支持片42を有する
金属板40の内側面部にはゴム板43が一体に配設固着さ
れ、このゴム板43の後方下部に突出形成された矩形状の
案内突片44が前記支持片42上に一体に配設固定されてい
る。また、前記ゴム板43の前端部は前記左右上下の各ブ
ラケット36に対応する位置において前記左右のコンベヤ
側板2の内側部に対して上下方向の取付片45及び複数の
ビス46にて一体に固着されている。
【0020】また、前記左右の金属板40の前後方向の略
中間上部には前後方向に長い支持突片47がそれぞれ水平
状に一体に突設され、この支持突片47の前後方向には複
数の挿通孔48が前後に間隔をおいて穿設されている。ま
た、前記左右のコンベヤ側板2の後端上部には取付片49
がそれぞれ一体に突設され、この左右の取付片49には支
持アーム50の基端部がそれぞれ着脱自在にかつ前後方向
に回動自在に取着され、この左右の支持アーム50の前端
部に形成されたフック51が前記複数の挿通孔48の一つに
対して選択的に着脱自在に挿通されている。
【0021】そして、前記左右の案内体39は前記上下左
右の各支軸37を中心として左右方向に回動開閉自在に軸
支され、かつ、後方に向かって次第に間隔を狭めるよう
に傾斜して配設された所定の傾斜角度に設定された状態
で左右の支持アーム50にて支持され、前記左右の案内体
39にて水平コンベヤ21上の収穫物を水平コンベヤ21の左
右方向の中間部に寄せ集めて搬出されるようになってい
る。
【0022】さらに、前記水平コンベヤ21の下方に位置
して前記左右のコンベヤ側板2には鎮圧ローラ52が左右
のブラケット53及び伝動ケース54を介して上下方向に位
置調節自在に、かつ、回転自在に軸架され、この鎮圧ロ
ーラ52は前記駆動軸6からの出力によって回転駆動され
るようになっている。なお、図中55は前記主枠1に前方
に向かって突設された連結枠である。
【0023】つぎに、前記実施例の作用を説明する。
【0024】トラクタの懸架機構に連結枠55を連結する
とともに、トラクタのPTO軸に動力伝達軸を介してミ
ッション12の入力軸11を連結する。また、左右の案内体
39を左右上下の各支軸37を中心として左右方向に回動し
て収穫物を後方に向けて案内する傾斜角度を調節し、こ
の左右の案内体39の設定位置を左右の支持アーム50にて
支持する。
【0025】そして、トラクタにて本機を牽引するとと
もに、このトラクタのPTO軸からの出力によって入力
軸11が回転されると、ミッション12の出力軸13からの出
力によって連動媒体17を介して駆動軸6が回転駆動さ
れ、この駆動軸6にて前後左右の各従動ローラ4及びス
プロケット7を介して無端回行体8が後上方に向かって
回行される。
【0026】また、前記駆動軸6が回転駆動されると、
この駆動軸6からの出力によって連動媒体34を介して駆
動軸24が回転駆動され、この駆動軸24にて前後左右の各
従動ローラ22及びスプロケット25を介して無端回行体26
が後方に向かって回行される。さらに、前記駆動軸6が
回転駆動されると、伝動ケース54内に連動媒体を介して
鎮圧ローラ52が側面視反時計方向に向かって回転駆動さ
れる。
【0027】そして、掘起体3にて圃場の収穫物が順次
掘り起こされるとともに、この各収穫物は無端回行体8
上に順次搬入され、この無端回行体8にて各収穫物が土
をふるい落としながら後上方に向かって搬送されるとと
もに、その搬出端部から各収穫物は水平コンベヤ21の無
端回行体26上に搬入され、この水平コンベヤ21の無端回
行体26にて各収穫物は後方に向かって搬送され、この各
収穫物は無端回行体26上において左右の案内体39にて左
右方向から次第に無端回行体26の内側方に寄せ集められ
て無端回行体26の搬出端部から搬出される。
【0028】この場合、左右の案内体39を左右方向に回
動自在に軸支した左右上下の各支軸37は、左右のコンベ
ヤ側板2の外側部に位置して配設されているとともに、
このこの左右の案内体39のゴム板43の前端部は左右のコ
ンベヤ側板2の内側部に沿って配設固定されているた
め、左右のコンベヤ側板2に沿って搬送される収穫物は
左右の案内体39の前端部に当接して損傷されるようなこ
とがなく、その収穫物は左右のコンベヤ側板2との間に
詰まることもなく左右の案内体39にてスムーズに搬送案
内される。また、左右の案内体39は内側部にゴム板43を
有するので、収穫物を搬送案内する際に収穫物を損傷す
ることがない。
【0029】また、掘起体3にて収穫物を順次掘り起こ
して膨軟化された土及び無端回行体8,26からふるい落
とされた土は、回転駆動される鎮圧ローラ52にて順次平
らに鎮圧され、したがって、鎮圧ローラ52にて平らに鎮
圧された整地面上に水平コンベヤ21の無端回行体26の搬
出端部から搬出される各収穫物が搬出落下される。
【0030】さらに、前記掘起体3からの各収穫物が無
端回行体8上に順次搬入され、この無端回行体8にて各
収穫物が土をふるい落としながら後上方に向かって搬送
される際において、左右のコンベヤ側板2の内側部と無
端回行体8の左右両端部の無端チェーン9との間に石や
砂利などが噛み込まれるようなことがあっても、無端回
行体8の回行動作で、その左右両端部の無端チェーン9
によって石や砂利などは各摩耗防止板18a ,18b ,18c
からなる摩耗防止体18に沿って摺動されることになり、
この摩耗防止体18によって左右のコンベヤ側板2の内側
部が石や砂利などから保護され、この左右のコンベヤ側
板2の内側部が石や砂利などによって摩耗損傷されるこ
とが防止される。
【0031】
【考案の効果】本考案によれば、左右のコンベヤ側板の
中の少なくとも一方のコンベヤ側板の外側部に位置して
支軸を配設し、この支軸に無端回行体上に配設された案
内体を左右方向に回動自在に軸支したので、この案内体
の回動中心となる軸支部がコンベヤ側板の内側部に突出
することが防止され、無端回行体にてコンベヤ側板に沿
って搬送される収穫物は案内体の前端部に当接して損傷
されるようなことがなく、その収穫物はコンベヤ側板と
の間に詰まることがなく案内体にてスムーズに搬送案内
することができ、この案内体にて収穫物を寄せ集めた状
態で搬出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す農作業機用コンベヤ装
置の一部の平面図である。
【図2】同上一部を切欠した側面図である。
【図3】同上農作業機用コンベヤ装置の側面図である。
【図4】同上平面図である。
【図5】同上案内体を閉じた状態の一部を切欠した平面
図である。
【符号の説明】
2 コンベヤ側板 22 従動輪 25 駆動輪 26 無端回行体 37 支軸 39 案内体

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相対して配設された左右のコンベヤ側板
    と、この左右のコンベヤ側板間の前後部にそれぞれ回転
    自在に軸架された従動輪及び駆動輪と、この前後の従動
    輪と駆動輪との間に回行自在に懸架された無端回行体
    と、前記左右のコンベヤ側板の中の少なくとも一方のコ
    ンベヤ側板に設けられ前記無端回行体にて搬送される収
    穫物を案内する案内体とを具備し、 前記一方のコンベヤ側板は、その外側部に位置して支軸
    を配設し、この支軸に前記無端回行体上に配設された前
    記案内体を左右方向に回動自在に軸支したことを特徴と
    する農作業機用コンベヤ装置。
JP1993028133U 1993-05-27 1993-05-27 農作業機用コンベヤ装置 Expired - Lifetime JP2590487Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993028133U JP2590487Y2 (ja) 1993-05-27 1993-05-27 農作業機用コンベヤ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993028133U JP2590487Y2 (ja) 1993-05-27 1993-05-27 農作業機用コンベヤ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0684808U JPH0684808U (ja) 1994-12-06
JP2590487Y2 true JP2590487Y2 (ja) 1999-02-17

Family

ID=12240280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993028133U Expired - Lifetime JP2590487Y2 (ja) 1993-05-27 1993-05-27 農作業機用コンベヤ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2590487Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0684808U (ja) 1994-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6816865B2 (ja) 地下茎作物の掘り取り装置
JP2006314317A (ja) 折畳み可能な刈取りユニットを有する草刈機
JP2590487Y2 (ja) 農作業機用コンベヤ装置
JP2600848Y2 (ja) 農作業機用コンベヤ装置
JP2012175951A (ja) 作物収穫機
US2030587A (en) Tuber harvester
JP2000106728A (ja) 農産物収穫機
JP2001025313A (ja) 掘取機
JPH0226257Y2 (ja)
JP2590486Y2 (ja) 掘取機
JPH0414972Y2 (ja)
JP3177345B2 (ja) 収穫機
JP3300116B2 (ja) 農産物収穫機
KR950006815B1 (ko) 트랙터장착용 굴취기
JP2833930B2 (ja) 収穫機
JPH0454744Y2 (ja)
JPH0414973Y2 (ja)
JP2002046839A (ja) 搬送装置および農作業機
KR20220054991A (ko) 농작물 수확기
JP2000032824A (ja) 収穫機及び、収穫機の選別コンベア
JP4461531B2 (ja) 根菜類収穫機
JPS645472Y2 (ja)
JPH0135603B2 (ja)
JP2000184802A (ja) 除礫機
JPH0144016Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071204

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081204

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081204

Year of fee payment: 10