JP2590217Y2 - 廃棄トナー回収装置 - Google Patents

廃棄トナー回収装置

Info

Publication number
JP2590217Y2
JP2590217Y2 JP1992078993U JP7899392U JP2590217Y2 JP 2590217 Y2 JP2590217 Y2 JP 2590217Y2 JP 1992078993 U JP1992078993 U JP 1992078993U JP 7899392 U JP7899392 U JP 7899392U JP 2590217 Y2 JP2590217 Y2 JP 2590217Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover member
head
waste toner
discharge port
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992078993U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0637858U (ja
Inventor
太田正良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Katsuragawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Katsuragawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Katsuragawa Electric Co Ltd filed Critical Katsuragawa Electric Co Ltd
Priority to JP1992078993U priority Critical patent/JP2590217Y2/ja
Publication of JPH0637858U publication Critical patent/JPH0637858U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2590217Y2 publication Critical patent/JP2590217Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、複写機、プリンター等
の画像形成装置におけるトナー回収装置に関する。
【0002】
【従来の技術】かかる画像形成装置においては、転写工
程の終了後に感光体の表面上に残存するトナーはブレー
ドまたはブラシ等のクリーニング装置により清掃されて
感光体の表面から除去され、次の複写工程のために準備
される。クリーニング装置により除去されたトナー(以
下、廃棄トナーという)はクリーニング装置に連結して
設けられたトナー回収装置によりクリーニング装置の外
部へと運ばれ、一般に廃棄トナーボトルと呼ばれている
容器内に回収され、廃棄される。
【0003】良く知られるトナー回収装置は、クリーニ
ング装置の側壁に形成されたトナー搬送口から装置の外
側に向かってほぼ水平方向に伸びる搬送筒と、この搬送
筒およびクリーニング装置内に亙って延在して設けられ
た廃棄トナー搬送用のスクリュー部材と、搬送筒の先端
側において下方に向いて形成された廃棄トナー排出口
と、搬送筒をの先端側を囲繞して設けられ、周方向に移
動することにより前記廃棄トナー排出口を開閉するカバ
ー部材とを有している。
【0004】かかる回収装置において、従来において
は、カバー部材は搬送筒に取り付けられた後、Cリング
等の抜け落ち防止手段により搬送筒から抜け落ちしない
ように支持されている。また、カバー部材を、常態にお
いて搬送筒の排出口を塞ぐ位置にあるように付勢するば
ね等の付勢手段が設けられている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】このように従来装置に
おいては、搬送筒からのカバー部材の抜け落ち防止手段
と、カバー部材を付勢する付勢手段とをそれぞれ別個に
設けてなり、このため、部品点数や組立工程数が多くな
り、製造上または経済上改善すべき点を有していた。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案は、上記した点に
鑑みてなされたもので、上記した抜け落ち防止手段と付
勢手段とを共通の手段とする。即ち、本考案によるトナ
ー回収装置は、廃棄トナー搬送口からほぼ水平方向外側
に伸びる搬送筒と、この搬送筒の先端側に下方を向いて
形成された排出口と、前記搬送筒の先端側の周囲を囲繞
し周方向に移動することにより前記排出口を開閉可能な
カバー部材とを有する廃棄トナー回収装置において、前
記搬送筒はその先端に、半径方向に広がる複数の突起を
形成した外郭を有する頭部を有し、該頭部はその端面に
半径方向の割り溝を形成しており、前記カバー部材は、
前記搬送筒の先端部周囲を覆いかつ前記排出口を露出可
能な開口を有する周壁と、前記頭部の外郭と略一致する
形状の孔を形成する端壁とを有し、前記搬送筒の頭部を
前記カバー部材の端壁の孔に貫通させた後、該頭部を囲
繞して一端を前記カバー部材の端壁に他端を前記頭部の
割り溝に係止してコイルばねを取り付け、該ばねにより
前記カバー部材を常態においてその周壁が前記搬送筒の
排出口を覆う位置に付勢すると共に、前記カバー部材の
前記搬送筒の頭部からの抜け落ちを防止したことを特徴
とする。
【0007】
【作用】このように、本考案による手段によれば、搬送
筒の頭部の外郭形状とカバー部材の端壁の孔の形状の組
合せにより並びにこれに協働するコイルばねの作用によ
り、搬送筒からのカバー部材の抜け落ちが防止され、か
つ、同ばねの作用によりカバー部材が所定方向に向かっ
て付勢される。
【0008】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面を参照として説
明する。図1において、符号1は画像形成装置のクリー
ニング装置を示し、クリーニング装置1の側壁に形成さ
れた廃棄トナー搬送口2はクリーニング装置内部の廃棄
トナー収集部に連通している。この搬送口2から装置の
外側に向かってほぼ水平方向に伸びるように合成樹脂等
の搬送筒3がクリーニング装置1の側壁に固定されてい
る。搬送筒3は先端が塞がった筒状体よりなり、その先
端側位置において下方に向いた廃棄トナーを排出するた
めの排出口4を有している。搬送筒3の中空内部にはそ
の軸方向に沿ってクリーニング装置内の廃棄トナー収集
部にまで伸びるようにスクリュー6が配設されている。
スクリュー6は不図示の駆動装置に連結されて所定の方
向に回転し、クリーニング装置内部に収集された廃棄ト
ナーを排出口4に輸送し、そこから排出させる。
【0009】搬送筒3の先端部、即ち頭部7は筒本体の
径よりも幾らか縮径しており、図3に示すように、その
先端は半径方向に突出した複数の突起8を有している。
図示例では6個の突起8を形成するが、これに限定され
ない。頭部7はまた、その端面に半径方向の割り溝9を
形成している。
【0010】一方、搬送筒3の先端側部分を囲繞するよ
うにカバー部材11が円周方向に移動可能に設けられ
る。図1は搬送筒3からカバー部11を外した状態、図
2は組み付けた状態を示す。カバー部材11は、図4に
特に示すように、円筒部12、作動杆14および覆い1
6を有する。円筒部12は、搬送筒3の外径よりも僅か
に大きい内径を有しかつ一方の端部が開口しており、そ
の周壁に、搬送筒3の排出口4と整合し得る位置に開口
13を形成している。一方、作動杆14は円筒部12の
外面から半径方向外方に伸び、覆い16は、円筒部12
から半径方向外方に伸びて前記開口13の両側を覆う。
【0011】図5に示すように、カバー部材11の円筒
部12の端壁には、搬送筒3の頭部7の外郭と略一致す
る形状の差込み孔17が形成されており、この差込み孔
17に、搬送筒3の頭部7が、円筒部12の開口側から
差し込まれ、端壁を通過して外側に突出する。円筒部1
2の端壁には、孔17を囲むように環状に突出した環状
フランジ18が形成されており、フランジ18の一部に
は、後述するコイルばねの一方の端部を係止するための
切り溝19が形成されている。
【0012】カバー部材11の差込み孔17に搬送筒3
の頭部7を差入れた後、差込み孔17から突出した搬送
筒3の頭部7にコイルばね21を囲繞させ(コイルばね
の基部を頭部7に差込み)、コイルばね21の一端21
aをカバー部材11のフランジ18の切り溝19に、他
端21bを頭部7の割り溝9に係止させ取り付ける。コ
イルばね21の取付けにあたっては、予めコイルばねを
幾らか捻ってその復帰による付勢力を有する状態で取り
付ける。コイルばね21はカバー部材11を図3〜6に
おいて半時計方向に移動するように付勢する。
【0013】図1に示すように、搬送筒3の外周面には
カバー部材11の可動(回転)範囲を規制するためのス
トッパ31、32が形成されており、カバー部材11の
端部に突出して形成された係止部34がこれらストッパ
31、32と当接することによりカバー部材の可動範囲
が規制される。上記したようにコイルばね21は予め復
帰力を有する状態で取り付けられるため、取付後、カバ
ー部材14は、付勢され、常態においては、その係止部
34が一方のストッパ31に当接して位置する。この位
置は、図4に示すように、カバー部材11が搬送筒3の
廃棄トナー排出口4を閉塞する位置である。また、この
常態の位置において、搬送筒4の頭部7の半径方向突起
8とカバー部材11の円筒部12の差込み孔17は角度
方向にズレてその位相を異にし、従ってこの常態位置に
おいて頭部7は差込み孔12から抜け落ちない。
【0014】使用時において、図6に示すように、廃棄
トナーボトル50は、その壁部により作動杆14を押し
やるようにして装置に装填され、その開口51をトナー
排出口4の下方に位置させる。図示していないが廃棄ト
ナーボトル50は適当な保持装置によりこの位置におい
て保持される。好ましくは、この位置においても、搬送
筒3の頭部7の突起8とカバー部材11の円筒部12の
差込み孔17とは位相を異にする位置であることが望ま
しいが、限定されるものではない。
【0015】廃棄トナーボトルの装填時において、カバ
ー部材11の覆い16は排出口から排出される廃棄トナ
ーのボトル外への飛散を防止する働きをする。
【0016】こうして所定の使用の後、廃棄トナーの処
理のために廃棄トナーボトル50を取り外すと、カバー
部材11はコイルばね21の作用により半時計方向に移
動し図4に示すように搬送筒3の排出口4を塞ぎ、これ
によりトナーが排出口4から不用意に落下して機械内部
を汚染するようなトラブルを解消することができる。
【0017】
【考案の効果】以上、本考案による廃棄トナー回収装置
によれば、簡単な構成で装置の組立ができ、また部品点
数、作業工程数を減少し、作業能率および経済性を向上
させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案による廃棄トナー回収装置の組立図。
【図2】 図1の装置の組み立て後の状態を示す図。
【図3】 カバー部材と搬送筒の頭部との関係を示す
図。
【図4】 図4の装置の断面図。
【図5】 カバー部材の差込み孔の形状の一例を示す
図。
【図6】 廃棄トナー回収装置に廃棄トナーボトルを装
填した状態を示す断面図。
【符号の説明】
1 クリーニング装置 2 搬送口 3 搬送筒 4 排出口 7 頭部 8 突起 11 カバー部材 17 差込み孔

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 廃棄トナー搬送口からほぼ水平方向外側
    に伸びる搬送筒と、この搬送筒の先端側に下方を向いて
    形成された排出口と、前記搬送筒の先端側の周囲を囲繞
    し周方向に移動することにより前記排出口を開閉可能な
    カバー部材とを有する廃棄トナー回収装置において、前
    記搬送筒はその先端に、半径方向に広がる複数の突起を
    形成した外郭を有する頭部を有し、該頭部はその端面に
    半径方向の割り溝を形成しており、前記カバー部材は、
    前記搬送筒の先端部周囲を覆いかつ前記排出口を露出可
    能な開口を有する周壁と、前記頭部の外郭と略一致する
    形状の孔を形成する端壁とを有し、前記搬送筒の頭部を
    前記カバー部材の端壁の孔に貫通させた後、該頭部を囲
    繞して一端を前記カバー部材の端壁に他端を前記頭部の
    割り溝に係止してコイルばねを取り付け、該ばねにより
    前記カバー部材を常態においてその周壁が前記搬送筒の
    排出口を覆う位置に付勢すると共に、前記カバー部材の
    前記搬送筒の頭部からの抜け落ちを防止したことを特徴
    とする廃棄トナー回収装置。
JP1992078993U 1992-10-20 1992-10-20 廃棄トナー回収装置 Expired - Fee Related JP2590217Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992078993U JP2590217Y2 (ja) 1992-10-20 1992-10-20 廃棄トナー回収装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992078993U JP2590217Y2 (ja) 1992-10-20 1992-10-20 廃棄トナー回収装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0637858U JPH0637858U (ja) 1994-05-20
JP2590217Y2 true JP2590217Y2 (ja) 1999-02-10

Family

ID=13677427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992078993U Expired - Fee Related JP2590217Y2 (ja) 1992-10-20 1992-10-20 廃棄トナー回収装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2590217Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0637858U (ja) 1994-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080080904A1 (en) Inner cap, developer container using the same, method for closing developer container, and method for removing inner cap
US20040009006A1 (en) Sealing member, toner accommodating container and image forming apparatus
JPH1056927A (ja) 魚釣用リール
JP2003195616A (ja) 乾式インク補充用容器
JPH07168430A (ja) トナー補給装置
CA1178431A (en) Toner loading system having cartridge with displaceable diaphragm
JP3320152B2 (ja) トナー収納容器及びトナー補給装置
JPH08211721A (ja) トナー粉末ボトル
JP2590217Y2 (ja) 廃棄トナー回収装置
JP3684843B2 (ja) 現像剤補給装置
JPH0439029Y2 (ja)
US20030103782A1 (en) Toner cartridge cap
JP3465485B2 (ja) トナー補給装置及びトナーボトル
JPH03179385A (ja) トナー回収装置
JP3245266B2 (ja) トナー補給装置
JP2001083785A (ja) 画像形成装置にトナーを供給するためのトナーボトル
US20030024931A1 (en) Fuel cap assembly for a fuel tank of a vehicle
JP4626862B2 (ja) 棒状化粧品の収納容器
JPH10319693A (ja) 画像形成装置
JP4269750B2 (ja) キャップ装置
JP3365759B2 (ja) 画像形成装置のトナー収納ユニット
JPH10123813A (ja) トナー補給容器
JPH0327822Y2 (ja)
JPH05134588A (ja) 廃棄トナー回収装置
JPH0247665U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees