JP2589701B2 - 感熱転写材 - Google Patents

感熱転写材

Info

Publication number
JP2589701B2
JP2589701B2 JP62187460A JP18746087A JP2589701B2 JP 2589701 B2 JP2589701 B2 JP 2589701B2 JP 62187460 A JP62187460 A JP 62187460A JP 18746087 A JP18746087 A JP 18746087A JP 2589701 B2 JP2589701 B2 JP 2589701B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phthalocyanine
transfer material
infrared
thermal transfer
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62187460A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6430788A (en
Inventor
恒雄 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority to JP62187460A priority Critical patent/JP2589701B2/ja
Publication of JPS6430788A publication Critical patent/JPS6430788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2589701B2 publication Critical patent/JP2589701B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/46Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography characterised by the light-to-heat converting means; characterised by the heat or radiation filtering or absorbing means or layers
    • B41M5/465Infrared radiation-absorbing materials, e.g. dyes, metals, silicates, C black
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/385Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the transferable dyes or pigments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/392Additives, other than colour forming substances, dyes or pigments, e.g. sensitisers, transfer promoting agents

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は感熱転写記録に使用する感熱転写材に関し,
特に特定の近赤外線を選択的に吸収する近赤外線吸収剤
を含む感熱転写材に関する。さらに詳細には近赤外線を
選択的に吸収する化合物を含む感熱転写材を用いて感熱
転写記録することにより照合や改ざん防止などに有効な
感熱転写材に関する。
(従来の技術) 従来,キャッシュカード,パスポート,印鑑証明書カ
ード,各種免許証,身分証明書等には照合や改ザン防止
のために様々な機能が施されている。たとえば普通の条
件下で肉眼を似ってしては視認し得ないようにし,特定
の操作によってのみ視認できる機能のある螢光物質,液
晶,導電性物質,磁性物質を施すことによって,照合や
改残防止機能が付与されている。これらの方法は,たと
えば,肉眼での通常の条件下で視認防止効果が不十分で
あったり,使用中の剥離,損傷や改ざんが容易であった
り,照合の操作が容易に出来なかったりする等して,従
来の方法では照合や改ざん防止機能は必ずしも満足なも
のでない。
また,メタメリズムを利用した隠しインキ,偽造防止
用印刷物なども知られている(特公昭46−25288号,特
開昭54−127709号公報)。このメタメリズムは,可視光
線の領域においてはほぼ同様の色調を有する2種以上の
色素であって,赤外線の領域では反射率を異にするそれ
ぞれのインキを組合せることにより,肉眼での通常の条
件下では知認し得ず,赤外線の領域のみの光線を透過す
るフィルターを通して始めて視認することができる手段
である。しかしながら,メタメリズムは有用な手段と期
待されながらも,メタメリズムを示す色素が少なく,有
用な方法ではない。
また,各種製品証明用カードの照合や改ざん防止,紙
幣,証券の改ざん防止等について近赤外線吸収剤を含む
インキおよび塗料を印刷物,塗工物,成形物によって検
知する方法が知られている。しかしながらこの検知方法
は,印刷,塗工,成形などによって検知物を作成する必
要があり,同一の文字や図形のある多数の証明用カー
ド,証券などを検知するには有効であるが,製品などに
つけられるロット番号,バーコードなどの任意の文字や
図形を記録した,多品種で少量の製品を照合するには不
利であった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明者等は,各種証明用カードや証券等の照合や改
ざん防止,各種製品の製造ロット番号などの照合などの
方法について鋭意検討した結果,従来よりも優れた照合
や改ざん防止機能を有する記録材料を見い出した。
〔発明の構成〕 (問題点を解決するための手段) すなわち,本発明は,基材に熱溶融性層を形成してな
る感熱転写材において,熱溶融性層がチタンフタロシア
ニン,ハロゲン化チタンフタロシアニン,1塩化アルミニ
ウムフタロシアニン,1塩化アルミニウムハロゲン化フタ
ロシアニン,酸化モリブデンフタロシアニン,スズフタ
ロシアニン,2塩化スズフタロシアニン,ガリウムフタロ
シアニン,カドミウムフタロシアニン,クロムフタロシ
アニン,ルテニウムフタロシアニンの群から選ばれた1
種もしくは2種以上の近赤外線吸収剤を含むことを特徴
とする感熱転写材に関するもので,この転写材を用いて
サーマルヘッドによって記録した場合には,任意の文字
や図形などの充分解像性のある記録物(記録文字の太り
や文字のかすれのない記録物)として得ることが出来,
これらの記録物を通常の赤外線検出装置によって検知す
ることが出来るので,各種製品に隠しインキなどによっ
てつけられる製造ロット番号や暗号などの文字や図形の
照合,キャッシュカード,パスポート,印鑑証明書カー
ド,各種免許証,身分証明書等につけられた文字や任意
の図形等の照合に有効である。
本発明の近赤外線とは波長700〜2500nm範囲の電磁波
を指すが,本発明では波長750〜900nmに主波長を有する
近赤外線を利用することが好ましい。波長のそろったレ
ーザー光線を使用することも望ましい。本発明の検知方
法において通常は赤外線吸収検知機が使用されるが,他
の装置による近赤外線であってもよい。
本発明による近赤外線吸収剤とは波長700〜2500nmの
範囲の電磁波を吸収する表Iの化学構造式のフタロシア
ニン系化合物である。
フタロシアニン系などの可視領域に吸収のある化合物
を用いた場合には近赤外線領域に吸収を持たない他のフ
タロシアニン系色素とほぼ色相が同じで人間の眼にはそ
の差異が区別出来ないようにすることによって近赤外検
出装置や特殊フィルターを用いた場合に,はじめて容易
にその差異を検出できるので,特定の記録物であること
が認知できる。
カーボンブラックは一般に近赤外線を吸収するが,可
視領域にも吸収があるので,肉眼では視認できないが,
近赤外線吸収剤を検出することによって特定の記録物で
あることを認知する本発明の目的には有効でない。
上記のように,本発明による感熱転写材を用いてサー
マルプリンターなどによって,キャッシュカード,パス
ポート,印鑑証明書カードの各種証明カードに文字や図
形を記録すれば,簡単な検知手段で,容易に認知照合で
きる結果,改ざん等を防止することもできる。
また,各種製品に製品ロット番号や暗号などの図形を
記録すれば,簡単な検知手段で,容易に認知照合できる
結果,製品の管理等に有効である。
また,航空写真,写真測量,鑑定写真,分光写真,特
殊効果を目的とした写真撮影用いられる赤外線写真によ
ってこれらの記録物を撮影すると,その認知や撮影の妨
害効果もある。
また,各種フィルムに記録することによって,近赤外
線吸収フィルターとして使用することもできる。
本発明による感熱転写材は,前記の近赤外線吸収剤と
熱溶融性ビヒクルを混練して作ったインキ層を基材上に
施すことによって作ることができる。
熱溶融性ビヒクルは着色などの少ないワックスおよび
熱可塑性樹脂を用いる必要があり,ワックスとしては,
キャンデリラワックス,カルナバワックス,ライスワッ
クス,木ろう,ボホバ油などの植物系ワックス,みつろ
う,ラノリン,鯨ろうなどの動物系ワックス,モンタン
ワックス,ペトロラタムなどの石油ワックス,合成ワッ
クスとしてはフッシャートロピッシュワックス,ポリエ
チレンワックスなどの合成炭化水素,モンタンワックス
誘導体などの変性ワックス,硬化ひまし油,硬化ひまし
油誘導体などの水素化ワックス,ラウリン酸,パルミチ
ン酸,ミリスチン酸,ステアリン酸,12ヒドロキシステ
アリン酸などの脂肪酸,および脂肪酸アミド,脂肪酸ア
ニリド,イミドロウなどのワックス類,樹脂としては,
アクリル性,スチレン系,ロジン系,ビニル系,アセタ
ール系,ゴム系が好ましい。
インキを製造するには従来知られた一般的方法によっ
て作ることができる。ホットメルトコーティングによっ
て塗工するホットメルトインキは上記下赤外線吸収剤
と,上記の熱溶融性ビヒクスの混合物,必要によっては
顔料や染料等の色材,少量の可塑剤,分散剤,活性剤,
帯電防止剤,安定剤等の添加剤を混練することによって
作られる。
なお,本発明において,熱溶融性インキを基剤に塗布
して転写層が設けられるが,塗布とは,塗装,印刷はも
ちろん塗装,印刷工程を含む手段であればいずれでもよ
い。
またサーマルプリンターによって転写性を向上するた
めに近赤外線吸収剤の入らない透明な熱溶融性ビヒクル
層を近赤外吸収剤を含むインキ層をはさむように上層お
よび下層に設けることなどにより,二層あるいは三層構
成にしてもよい。
(実施例) 以下,実施例によって本発明を詳細に説明する。
実施例中の部は,すべて「重量部」を表す。
実施例 1 平年粒径0.5mmのガラスビーズが容積で60%充填され
た5リッターのハンドミル中によび混合した下記の各々
の組成物をギャポンプによって2リットル/分の速度で
仕込み、サンドミルを10m/秒の速度で回転して混練を10
回繰り返して次の組成の熱溶融性インキを試作した。
〔熱溶融性インキ〕
ライスワックス(野田ワックス製 CP−200) 20部 水性アクリル樹脂(東洋インキ製造(株)製リオクリル
AP−2,固形分27%) 8部 水 40部 エタノール 29部 フタロシアニン(表IのNo.1、M=Ni、R=H) 3部 得らえたインキをグラビア印刷機を用いて、6μmの
厚み(乾燥時)に塗布した。
得られたインキをホットメルトフレキソコーターによ
って6μmのポリエチレンフィルムにインキを90〜100
℃に加熱しながら3.5μmの厚みになるように印刷し
た。
本発明によって得られたそれぞれの感熱転写材をサー
マルプリンター(ミノルタカメラ(株)製 MTP−106)
でコート紙に印字した。
比較例 1 実施例1と同様にしてニッケルフタロシアニンに代え
て銅フタロシアニンを用いて感熱転写材を得た。
実施例 2 実施例1と同様にして水性アクリル樹脂に代えてエチ
レン酢酸ビニル重合体を、フタロシアニン(表IのNo.
1、M=Cd、R=H)1.5部と銅フタロシアニン1.5部を
用いて感熱転写材を得た。
実施例 3 下記組成のインキを90〜110℃に加熱しながら3本ロ
ールによって充分混練してインキを試作した。
カルナバワックス(東洋ペトロライト製カルナバ1号パ
ウダー) 30部 パラフィンワックス(日本製蝋製パラフィンワックス14
5゜F) 50部 ナフタロシアニン(表IのNo.2,M=Zn、R=H) 5部 エチレン酢酸ビニル共重合体(三井ポリケミカル製エバ
フレックス310) 10部 オイル 5部 実施例1と比較例1で得られた記録物は肉眼ではその
色相ではその色相の差異は判別できなかったが、赤外線
吸収検出機を用いると、実施例の1記録物は検出でき、
比較例1は何も検出できず、この結果、実施例1の記録
物と比較例1と差異を検出できた。同様に実施例2も肉
眼では比較例1との差異は判別できなかったことが、赤
外線吸収検出機を用いるとその差異を検出でき、特殊な
記録物であることが判別できた。
同様に実施例3によって得られた記録物も特殊な記録
物であることが判別できた。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明の感熱転写材を用いた記録物
は、肉眼では、通常の記録物として観察できるが、赤外
線吸収検出装置を用いると特殊な記録物であることが判
別できるので、各種製品、証券、預金通帳、証明用カー
ド等の照合や改ざん防止などに有効であるので、従来の
欠点を解決できるものである。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基材に熱溶融性インキ層を形成してなる感
    熱転写材において,上記熱溶融性インキ層がチタンフタ
    ロシアニン,ハロゲン化チタンフタロシアニン,1塩化ア
    ルミニウムフタロシアニン,1塩化アルミニウムハロゲン
    化フタロシアニン,酸化モリブデンフタロシアニン,ス
    ズフタロシアニン,2塩化スズフタロシアニン,ガリウム
    フタロシアニン,カドミウムフタロシアニン,クロムフ
    タロシアニン,ルテニウムフタロシアニンの群から選ば
    れた1種もしくは2種以上の近赤外線吸収剤を含む層で
    あることを特徴とする感熱転写材。
JP62187460A 1987-07-27 1987-07-27 感熱転写材 Expired - Fee Related JP2589701B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62187460A JP2589701B2 (ja) 1987-07-27 1987-07-27 感熱転写材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62187460A JP2589701B2 (ja) 1987-07-27 1987-07-27 感熱転写材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6430788A JPS6430788A (en) 1989-02-01
JP2589701B2 true JP2589701B2 (ja) 1997-03-12

Family

ID=16206464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62187460A Expired - Fee Related JP2589701B2 (ja) 1987-07-27 1987-07-27 感熱転写材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2589701B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2922523B2 (ja) * 1988-12-16 1999-07-26 尾池工業株式会社 感熱転写媒体
JP2579685B2 (ja) * 1989-06-30 1997-02-05 東洋インキ製造株式会社 感熱転写材
JP2571851B2 (ja) * 1989-06-30 1997-01-16 東洋インキ製造株式会社 感熱転写材
JPH0353994A (ja) * 1989-07-21 1991-03-07 Toyo Ink Mfg Co Ltd 近赤外線による識別ができる記録物
JP2561961B2 (ja) * 1989-08-22 1996-12-11 東洋インキ製造株式会社 感熱転写材および検出方法
JPH0786179B2 (ja) * 1989-09-26 1995-09-20 東洋インキ製造株式会社 バーコード印刷物および検出方法
JPH06164914A (ja) * 1992-11-20 1994-06-10 Toppan Printing Co Ltd 複写防止方法及び複写機

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0155780B1 (en) * 1984-03-21 1990-03-28 Imperial Chemical Industries Plc Infra-red absorber
JPS61284485A (ja) * 1985-06-12 1986-12-15 Shin Nisso Kako Co Ltd 情報読み取り方法
JPS62149491A (ja) * 1985-12-24 1987-07-03 Ricoh Co Ltd 感熱転写媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6430788A (en) 1989-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60306564T2 (de) Bildanzeigemedium mit metallischem Bildmuster und wärmeempfindliches Übertragungsverfahren
WO2014096834A1 (en) Laser markable film
JP2589701B2 (ja) 感熱転写材
AU2002329454B2 (en) Phthalocyanine based inks with absorption maxima in the near infra red and visible spectrum
EP2935478B1 (en) Film
DE60201439T2 (de) Optisch variable pigmente verwendet im thermodrucken
JP2561961B2 (ja) 感熱転写材および検出方法
JP2004053884A (ja) 真贋判定機能を付与することができる転写箔
JPS62227794A (ja) 改さん防止物
JP2634050B2 (ja) 感熱転写材
JP2634048B2 (ja) 感熱転写材
JPS61213194A (ja) 熱転写記録媒体
JP2571851B2 (ja) 感熱転写材
JP2769377B2 (ja) 赤外線吸収印刷インキ
JP2983035B2 (ja) 照合用記録物およびそれを用いた照合方法
DE60216928T2 (de) Thermotransferdruckverfahren und Kennzeichenschild
JP2579685B2 (ja) 感熱転写材
JP2002264592A (ja) 熱転写シートと被転写体の使用方法及びそれに使用される熱転写シート
JP4467851B2 (ja) 熱転写シート
JP4173276B2 (ja) 情報の記録方法
JP2003080847A (ja) 熱転写シート
JPH03173691A (ja) 感熱転写材
JPH06191162A (ja) 熱転写材
JP3473570B2 (ja) 画像形成体および画像付きカード
JP2941965B2 (ja) 熱転写記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees