JP2589601B2 - 陰極線管接続回路 - Google Patents

陰極線管接続回路

Info

Publication number
JP2589601B2
JP2589601B2 JP3092804A JP9280491A JP2589601B2 JP 2589601 B2 JP2589601 B2 JP 2589601B2 JP 3092804 A JP3092804 A JP 3092804A JP 9280491 A JP9280491 A JP 9280491A JP 2589601 B2 JP2589601 B2 JP 2589601B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission line
circuit
ray tube
cathode ray
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3092804A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04219077A (ja
Inventor
マスルー・エイ・ポーター
ジェフリー・シー・ブロック
アービル・ジー・バガオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tektronix Inc
Original Assignee
Tektronix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tektronix Inc filed Critical Tektronix Inc
Publication of JPH04219077A publication Critical patent/JPH04219077A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2589601B2 publication Critical patent/JP2589601B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/66Transforming electric information into light information
    • H04N5/68Circuit details for cathode-ray display tubes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、互いに離れたCRT
(陰極線管)と多チャンネルのビデオ源駆動回路との間
を接続するCRT接続回路に関する。
【0002】
【従来技術及び発明が解決しようとする課題】例えば米
国特許第4876484号(特開昭63−69396号
「陰極駆動回路」に対応)に開示された従来の遠隔ビデ
オ源相互接続回路は、ビデオ信号を伝送線路に出力する
為の駆動回路を有する。この伝送線路を介してビデオ信
号がCRTのカソード又はグリッドに供給され、そのビ
デオ信号は適切に表示される。CRTに単一のビデオ・
チャンネルしか接続されていない白黒システムの場合に
は、ビデオ駆動回路の出力電流を検出する直流ループ形
式の直流再生回路がビデオ駆動回路に設けられている。
しかし、RGBの各成分毎に別々にカソード又はグリッ
ドを有する多チャンネル型CRTのようなカラー・シス
テムでは、各チャンネルのカソード又はグリッド毎に異
なるカットオフ電圧を供給する必要がある。このように
各チャンネル毎に異なるカットオフ電圧を供給するに
は、各ビデオ駆動回路を夫々異なる電力レベルで駆動し
なければならない。この結果、白黒の単一チャンネルの
場合に比較して電力消費量は3倍を超えることになる。
このような駆動回路の大電力消費により局部的な熱の発
生量も多くなるので機器の信頼性も低下する。また、従
来のCRT接続回路では、伝送線路の浮遊容量がCRT
の電極に付加され、高速応答特性が制限されるという問
題もあった。
【0003】従って、本発明の目的は、CRTのカソー
ド又はグリッド等の電極に付加される静電容量を低く維
持しつつ、駆動回路の消費電力の少ない陰極線管接続回
路を提供することである。
【0004】
【課題を解決する為の手段】本発明は、陰極線管とビデ
オ信号を供給する駆動回路との間を接続する陰極線管接
続回路を提供している。この装置は、駆動回路からの上
記ビデオ信号を受ける一端を有する出力伝送線と、終端
負荷が接続される一端を有する帰還伝送線と、接地プレ
ーンとを含み、これら出力伝送線及び帰還伝送線の他端
の共通接続点が陰極線管の電極に接続された信号伝送回
路を具える。また、出力伝送線及び帰還伝送線の共通
続点と陰極線管の電極との間に挿入され、電源ラインか
らの電圧及び輝度制御ラインからの信号を受けて、電極
に所定の直流電圧を供給する直流再生回路も具えてい
る。そして、出力伝送線が接地プレーン及び電源ライン
間に配置されて共面伝送線を形成すると共に、帰還伝送
線が接地プレーン及び輝度制御ラインの間に配置されて
共面伝送線を形成する。
【0005】
【実施例】図1は、本発明に係る直流再生回路を用いた
カラーCRTの駆動回路の一実施例のブロック図であ
る。駆動回路10、11及び12の入力端には夫々R
(赤)、G(緑)及びB(青)のビデオ信号が供給され
る。これら駆動回路10、11及び12には比較的高電
圧の電源バスVAA及び輝度制御用のバスVCCが夫々
接続されている。駆動回路10、11及び12の出力
は、出力伝送線OUTを介してフレキシブル基板22上
に設けられたリモート・ビデオ相互接続回路20に入力
される。この相互接続回路20には、高電圧バスVAA
及び各カラー成分の輝度制御電圧バスC/Oも接続され
ている。更に、この相互接続回路20と駆動回路10、
11及び12の間には、夫々帰還伝送線RLが接続され
ている。上述の米国特許第4876484号に示されて
いるように、駆動回路10乃至12は、ビデオ増幅器と
出力伝送線の入力端との間にインピーダンス整合回路を
含み、夫々の帰還伝送線RLの出力端には終端抵抗器が
接続されている。これら出力伝送線及び帰還伝送線は、
駆動回路10〜12と夫々CRT30のカソード及びグ
リッドとの間の伝送線を形成している。RGB多チャン
ネル用のビデオ相互接続回路20は、各チャンネル毎に
同じ構成であるが、互いに独立している。これら3つの
チャンネルが同一構成なので、1チャンネルのみに関し
て詳細に後述する。
【0006】図2は、ビデオ相互接続回路20に好適な
本発明に係る直流再生回路の一実施例の回路図である。
駆動回路の出力伝送線OUT及び帰還伝送線RLの端部
には、夫々インダクタLO及びLRの一端が接続され、
これらインダクタの他端は接続点23で相互接続されて
いる。この接続点23には、出力抵抗器ROが接続さ
れ、この出力抵抗器ROを介してCRT30のカソード
又はグリッドに出力伝送線からのピデオ信号が送られ
る。この出力抵抗器ROとCRTのカソード又はグリッ
ドとの間に直流再生回路24が挿入されている。直流再
生回路24では、高圧ラインVAAと輝度制御ラインC
/Oとの間に抵抗器RとダイオードDの直列回路が接続
されている。これら抵抗器RとダイオードDとの接続点
25は、CRTのカソード又はグリッドに接続されると
共に、コンデンサCの一端にも接続されている。このコ
ンデンサCの他端は、出力抵抗器ROの出力端に接続さ
れている。このコンデンサCはビデオ信号の直流成分を
遮断する為のものであり、抵抗器R及びダイオードDに
よってCRTのカソード又はグリッドの直流レベルが設
定される。電流源として機能する輝度制御ラインC/O
の電流を調整することにより、この直流レベルを調整
し、接続点25の電圧をカソードの所望のカットオフ電
圧に設定することが出来る。また、ダイオードDは、輝
度制御ラインC/Oからの容量性絶縁機能を有する。
【0007】図3は、ビデオ相互接続回路20の実施例
の回路構成図である。出力伝送線OUTは、ビデオ信号
が印加される中心導体27を有する。この中心導体27
は、接地プレーン28と高電圧ラインVAAとの間に設
けられ、共面伝送線を形成している。帰還伝送線RL
も、接地プレーン28と輝度制御ラインC/Oとの間に
設けられた中心導体29を有する。インダクタLO及び
LRは、基板22上に同心円状に巻かれ、中心導体27
及び29の接続点23に接続されている。この接続点2
3は、第1接続パッド32に接続されている。VAA接
続パッド33、第1抵抗接続パッド34、第2接続パッ
ド35及びダイオード接続パッド36〜38は、夫々図
2に示した種々の部品との接続手段である。第1抵抗接
続パッド34と一方のダイオード接続パッド37は、出
力接続点25に電気的に接続されている。この出力接続
点25は、CRTのカソード又はグリッドとビデオ相互
接続回路20とを接続する接続パッドを構成している。
もう1つのダイオード接続パッド38は、輝度制御ライ
ンC/Oと電気的に接続されている。これらの部品の可
撓性基板上における接続状態を図4に更に詳細に示して
いる。
【0008】以上本発明の好適実施例について説明した
が、本発明はここに説明した実施例のみに限定されるも
のではなく、本発明の要旨を逸脱することなく必要に応
じて種々の変形及び変更を実施し得ることは当業者には
明らかである。
【0009】
【発明の効果】本発明の陰極線管接続回路は、直流再生
回路が陰極線管の電極に直結され、駆動回路内に直流再
生回路がないので駆動回路の局部的な電力消費量を低減
できる。また、出力伝送線が接地プレーン及び電源ライ
ン間に配置されて共面伝送線を形成し、帰還伝送線が接
地プレーン及び輝度制御ラインの間に配置されて共面伝
送線を形成するので、陰極線管の電極に付加される静電
容量が低減し、陰極線管の高周波応答特性を改善でき
る。なお 出力伝送線は、輝度制御ラインよりも変動の
少ない電源ラインと接地プレーンとの間に配置されるの
で、より安定した共面伝送線によりビデオ信号を伝送で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の陰極線管接続回路を含むテレビジョン
・システムのブロック図である。
【図2】本発明の陰極線管接続回路の一実施例の回路図
である。
【図3】本発明の陰極線管接続回路の一実施例の平面図
である。
【図4】図3の実施例の一部分の拡大図である。
【符号の説明】
10、11及び12 駆動回路 20 接続回路 24 直流再生回路 30 陰極線管 OUT 出力伝送線 RL 帰還伝送線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジェフリー・シー・ブロック アメリカ合衆国オレゴン州97123 ヒル スボロ サウス・ウエスト リバー・ロ ード 4470 (72)発明者 アービル・ジー・バガオ アメリカ合衆国オレゴン州97007 アロ ハサウス・ウエスト ワルクイン・コー ト 19990 (56)参考文献 特開 平1−252072(JP,A) 特開 昭63−69396(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビデオ信号を発生する駆動回路と陰極線
    管との間を接続する陰極線管接続回路であって、 上記駆動回路からの上記ビデオ信号を受ける一端を有す
    る出力伝送線と、終端負荷が接続される一端を有する帰
    還伝送線と、接地プレーンとを含み、上記出力伝送線
    他端及び上記帰還伝送線の他端の共通接続点が上記陰極
    線管の電極に結合された信号伝送回路と、 上記出力伝送線及び上記帰還伝送線の共通接続点と上記
    陰極線管の電極との間に挿入され、電源ラインからの電
    圧及び輝度制御ラインからの信号を受けて、上記電極に
    所定の直流電圧を供給する直流再生回路とを具え 上記出力伝送線が上記接地プレーン及び上記電源ライン
    間に配置され、上記帰還伝送線が上記接地プレーン及び
    上記輝度制御ラインの間に配置された ことを特徴とする
    陰極線管接続回路。
JP3092804A 1990-03-30 1991-03-29 陰極線管接続回路 Expired - Lifetime JP2589601B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/502,363 US5030896A (en) 1990-03-30 1990-03-30 D.C. restore for a remote video interconnect
US502363 1990-03-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04219077A JPH04219077A (ja) 1992-08-10
JP2589601B2 true JP2589601B2 (ja) 1997-03-12

Family

ID=23997473

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3092804A Expired - Lifetime JP2589601B2 (ja) 1990-03-30 1991-03-29 陰極線管接続回路
JP3067122A Expired - Lifetime JP2500268B2 (ja) 1990-03-30 1991-03-29 突起状部分を有する半導体ウエハ上にアルミニウム層を形成する多段階スパッタリング法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3067122A Expired - Lifetime JP2500268B2 (ja) 1990-03-30 1991-03-29 突起状部分を有する半導体ウエハ上にアルミニウム層を形成する多段階スパッタリング法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5030896A (ja)
EP (1) EP0450857A3 (ja)
JP (2) JP2589601B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5504540A (en) * 1987-09-11 1996-04-02 Cybex Computer Products Corporation Conductor arrangement for VGA video cables
US5299306A (en) * 1987-09-11 1994-03-29 Cybex Corporation Apparatus for simultaneously coupling computer video signals to a local color monitor and a distant monochrome monitor
TWI316977B (en) * 2005-08-04 2009-11-11 Dms Co Ltd Catalytic metal doping apparatus for low temperature poly-silicon crystallization and catalytic metal doping method using the same

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3946275A (en) * 1974-10-07 1976-03-23 Redactron Corporation Binary switching video amplifier
KR900002645B1 (ko) * 1985-03-27 1990-04-21 가부시기가이샤 히다찌세이사꾸쇼 크람푸 회로
EP0259693B1 (en) * 1986-09-05 1991-10-30 Tektronix Inc. Drive circuits for the cathodes of cathode ray tubes
JPH01252072A (ja) * 1988-03-31 1989-10-06 Sony Corp 映像出力回路

Also Published As

Publication number Publication date
EP0450857A3 (en) 1991-12-27
JP2500268B2 (ja) 1996-05-29
US5030896A (en) 1991-07-09
EP0450857A2 (en) 1991-10-09
JPH04219077A (ja) 1992-08-10
JPH04225224A (ja) 1992-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06319147A (ja) 陰極線管用ロールオフ補償回路
US4577234A (en) Driver amplifier for an image display device
JP2589601B2 (ja) 陰極線管接続回路
EP0009409B2 (en) Cathode ray tube arc-over protection
KR100187909B1 (ko) 종속 접속된 스위치를 갖는 스위칭 장치
JP2741210B2 (ja) 電気信号増幅装置
US4130829A (en) Apparatus for adjusting operating conditions of a cathode ray tube
US5034818A (en) Priority selector for external signals
US4678929A (en) Radio frequency switch
US4346399A (en) Color temperature control circuit
US4494146A (en) Wideband kinescope driver amplifier
US4964026A (en) Noise reduction technique for PWM controllers
US5943028A (en) Self-raster circuit of a monitor
JP2754631B2 (ja) 陰極線管表示装置
US3969579A (en) Contrast, brightness and peaking control circuit
JPH09205354A (ja) アンテナ信号を供給するための回路配置およびスイッチングデバイス
JPH0537579Y2 (ja)
JPS6333357B2 (ja)
KR900000564Y1 (ko) 영상 구동 장치
KR930004638B1 (ko) 고주파 보상을 갖는 비디오 신호 처리 장치
JP2730609B2 (ja) テレビジョンカメラの出力回路
JPH01114184A (ja) 監視カメラシステムの電源重畳回路
JPH0648988Y2 (ja) 帯域フィルタ切換回路
JPS6369396A (ja) 陰極駆動回路
JPS646587Y2 (ja)