JP2589231Y2 - ロープ巻取装置 - Google Patents

ロープ巻取装置

Info

Publication number
JP2589231Y2
JP2589231Y2 JP1992045089U JP4508992U JP2589231Y2 JP 2589231 Y2 JP2589231 Y2 JP 2589231Y2 JP 1992045089 U JP1992045089 U JP 1992045089U JP 4508992 U JP4508992 U JP 4508992U JP 2589231 Y2 JP2589231 Y2 JP 2589231Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rope
drum
traverser
winding
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992045089U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0610281U (ja
Inventor
忠雄 大川
毅彦 永田
Original Assignee
西部電気工業株式会社
株式会社九州アイチ
西邦機工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 西部電気工業株式会社, 株式会社九州アイチ, 西邦機工株式会社 filed Critical 西部電気工業株式会社
Priority to JP1992045089U priority Critical patent/JP2589231Y2/ja
Publication of JPH0610281U publication Critical patent/JPH0610281U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2589231Y2 publication Critical patent/JP2589231Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Winding Filamentary Materials (AREA)
  • Guides For Winding Or Rewinding, Or Guides For Filamentary Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、電線の配設工事等、ロ
ープを使用する作業等において、ロープを巻取るための
ロープ巻取装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、電線を電柱間に配設する
配電工事等では、電線の先に案内用のロープを連結し、
先ず、かかるロープを電柱間に渡し、そして、ロープを
巻取ることによって後続する電線を配設する手段をとっ
ている。
【0003】一般に、ロープを巻取るためには、ロープ
巻取装置が使用されているが、このロープ巻取装置は、
フレームにロープ巻取り用のドラムと、同ドラムを回転
させる駆動モータ等を配設したものが通常使用されてい
る。
【0004】そして、このロープ巻取り用ドラムは、中
心に駆動モータと連動する回動軸が挿通されて、かかる
回動軸の回転に伴ってドラム自体が回転する構成となっ
ており、ロープ巻取り装置自体と一体的に設けられてい
た。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】ところが、上記したよ
うなロープ巻取装置は、一度ロープを巻取ってしまう
と、ロープを解舒するか、あるいはドラムを交換しなけ
れば、次の作業に移ることができない。
【0006】しかし、ドラムの交換は煩雑で手間がかか
るので、無用の時間をかけて作業効率を低下させてしま
うよりも、一般には、別個のロープ巻取装置を用意する
ことにより、ロープ巻取りの連続作業に対処していた。
【0007】よって、場合によっては、いくつものロー
プ巻取装置が必要となり、非常に不経済というべきもの
であった。
【0008】従って、一基のみのロープ巻取装置でロー
プ巻取りの連続作業に対応できる、経済的で、かつ、作
業効率の良いロープ巻取り装置が望まれていた。
【0009】
【課題を解決するための手段】本考案は、駆動手段を有
するフレームに、ロープ巻取り用の巻取りドラムを設け
て、同巻取りドラムと駆動手段とを連動連設して巻取り
ドラムを回動自在としたロープ巻取装置である。
【0010】特に、上記フレームの巻取ドラムと対向す
る位置に、同巻取ドラム側にロープを繰り出すロープス
ライド装置を設け、しかも、同ロープスライド装置に
は、半円筒形状の第1ガイド本体と第2ガイド本体とを
対向状に位置させて、中空円筒状のロープガイド部を形
成したことに特徴を有する。
【0011】
【実施例】以下、添付図に基づいて、本考案の実施例を
具体的に説明する。
【0012】図1〜図3はロープ巻取装置の全体構成を
示す側面図、平面図、正面図であり、図4はロープ巻取
り用ドラム及びロープスライド装置を具備するトラバー
サ機構へ電動ータの回転を伝達する駆動手段の説明図で
ある。
【0013】ロープ巻取装置Aには、図1〜図4に示す
ように、巻取りドラム1を駆動するための駆動手段Mと
して、電動モータ3をフレームF内に配設し、同電動モ
ータ3とドラム駆動クラッチ機構Dとを無端状のドラム
用チェーン4aを介して連結している(図4)。
【0014】そして、ドラム駆動クラッチ機構Dの回転
軸D1の先端には、フレームF内に形成されるドラム収納
空間Zに臨むようにドラム支持板6を連設すると共に、
同ドラム支持板6の対向位置には、ドラム収納空間Z内
で伸出自在に可動し、先端にドラムクランプ板7を設け
たクランプシャフト8を配設し、かかるドラム支持板6
とドラムクランプ板7とでロープ巻取り用の巻取りドラ
ム1の側面を支持するように構成している。
【0015】また、電動モータ3の上方には、ロープス
ライド装置Sを具備するトラバーサ9を螺着したトラバ
ーサシャフト5を、フレームFの上方にドラム駆動クラ
ッチ機構Dの回転軸D1と略同一高さの位置に横架してト
ラバーサ機構Tを構成している。
【0016】そして、トラバーサシャフト5の一端(図
2中、平面視上側)には、トラバーサ調整ハンドル10を
具備するトラバーサクラッチ機構Cを設けている。
【0017】また、トラバーサクラッチ機構Cは、無端
状のトラバーサ用チェーン4bにより、ドラム駆動クラッ
チ機構Dと連動連結して、駆動手段Mの一部を構成して
いる。
【0018】また、フレームFの下方位置で、上記ドラ
ム駆動クラッチ機構Dの回転軸D1とクランプシャフト8
の中心軸と同距離の位置には、巻取りドラム1の下部周
面を支持すると共に、同ドラム1の回転をスムーズに行
わせるための2本のキャリアローラ2,2 をそれぞれ遊転
可能に配設している。
【0019】本考案に係るロープ巻取装置Aの全体構成
は、上記した通りであり、かかる構成によって、上記し
たドラム収納空間Z内に、巻取りドラム1をワンタッチ
で着脱可能としている。
【0020】即ち、巻取りドラム1は、図2に示すよう
に、同ドラム1の側面において、上記したドラム支持板
6とドラムクランプ板7により支持され、また、下方部
では外周面が上記キャリアローラ2,2 上に載せられて、
同キャリアローラ2,2 より支持されている。
【0021】従って、クランプシャフト8を巻取りドラ
ム1の外側へ動かしてドラムクランプ板7による支持を
解放し、巻取りドラム1を同クランプシャフト8側へ少
しずらすだけで、上方から容易に取り出すことができ
る。
【0022】また、同巻取りドラム1を装着する際にお
いても、同様な操作により簡単に装着することができ
る。
【0023】なお、図1〜図3中、15はクランプシャフ
ト8を固定するためのクランプハンドル、16はフレーム
Fに固着した取っ手、17はチェーンカバーである。
【0024】ここで、上記構成のロープ巻取装置Aの各
機構について、さらに詳しく説明する。
【0025】ドラム駆動クラッチ機構Dは、図4及び図
5に示すように、フレームFの上部位置にクラッチ取付
ブラケット44を介して配設されており、回転軸D1と、同
回転軸D1の先端に連設するドラム支持板6と、クラッチ
操作を行うクラッチレバーD2と、第一スプロケット11及
び第2スプロケット12と、同第1スプロケット11と同ク
ラッチレバーD2に連設するクラッチリング13に設けた爪
クラッチD3とから構成されている。
【0026】また、上記ドラム支持板6のドラム側に
は、巻取りドラム1に設けた図示しない支持孔に挿通す
る支持突起6a,6a を突設している。
【0027】また、第1、第2スプロケット11,12 に
は、それぞれ動力伝達用のドラム用チェーン4a、トラバ
ーサ用チェーン4bが巻回されており、第1スプロケット
11はドラム用チェーン4aにより電動モータ3と、そし
て、第2スプロケット12はトラバーサ用チェーン4bによ
りトラバーサクラッチ機構Cの伝達スプロケット21と、
それぞれ連動連結して駆動手段Mを構成している。
【0028】そして、第2スプロケット12及びクラッチ
リング13は、回転軸D1にキー継手により連設し、第1ス
プロケット11は、回転軸D1に遊嵌している。
【0029】従って、電動モータ3からの動力は、クラ
ッチレバーD2を操作して、爪クラッチD3を接続しない限
り、同モータ3に連結している第1スプロケット11だけ
が遊転するのみで、巻取りドラム1には駆動力は伝達さ
れない。
【0030】次に、トラバーサクラッチ機構Cについて
説明する。
【0031】トラバーサクラッチ機構Cは、図4及び図
6に示すように、トラバーサシャフト5の端部に設けら
れており、ドラム駆動クラッチ機構Dの第2スプロケッ
トとトラバーサ用チェーン4bにより連動連結し、トラバ
ーサシャフト5に遊嵌する伝達スプロケット21と、トラ
バーサ調整ハンドル10に連設し、トラバーサシャフト5
にキー継手により連設するハンドル連設リング22と、同
伝達スプロケット21及びハンドル連設リング22に設けた
トラバーサ用爪クラッチ24と、トラバーサクラッチレバ
ー23とから構成されている。
【0032】従って、上記トラバーサクラッチレバー23
を操作してトラバーサ用爪クラッチ24を接続しない限
り、ドラム駆動クラッチ機構Dの第2スプロケット12を
介して伝達される電動モータ3からの駆動力は、伝達ス
プロケット21が遊転してトラバーサシャフト5へは伝達
されない。
【0033】次に、ロープスライド装置Sを具備するト
ラバーサ機構Tについて説明すると、以下の通りであ
る。
【0034】トラバーサ機構Tは、図1〜図3及び図7
に示すように、ロープスライド装置Sを上面に連設し、
中央に雌ねじ部を設けたシャフト受け孔9bを形成するボ
ックス状のトラバーサ本体9aと、同トラバーサ本体9aの
下面に連設するトラバーサ支持部9cとからなるトラバー
サ9と、トラバーサシャフト5とからなり、トラバーサ
本体9aの雌ねじ部とトラバーサシャフト5の外周面に設
けた雄ねじ部とが螺着している。
【0035】そして、かかるトラバーサ本体9aをトラバ
ーサシャフト5に装着する際には、締付けボルト29によ
り、トラバーサ本体9aの内部に設けた図示しない分割軸
受け部を蓋体9eを介して締めつけて行う。
【0036】また、トラバーサ支持部9cは、トラバーサ
本体9aの回り止めとして、下端に二又状に形成したスラ
イド板9dを一体的に連設しており、同スライド板9dが、
トラバーサシャフト5の下方に横架したトラバーサ支持
バー45上を摺動するように構成している。
【0037】従って、トラバーサシャフト5が回転する
と、同シャフト5の外周面に設けた雄ねじ部と、トラバ
ーサ本体の雌ねじ部9bとにより、トラバーサ9が、ロー
プスライド装置Sと共に、同シャフト5を往復移動する
ことができる。
【0038】しかも、トラバーサ支持部9cのスライド板
9dにより、安定した動きが得られるように構成してお
り、ロープを偏ることなく巻取りドラム1に均一に巻き
取ることができる。
【0039】なお、図7中、27はトラバーサ9の蓋体9e
をトラバーサ本体9aに固定する固定ボルトであり、28は
トラバーサ支持部9cをトラバーサ本体9aに連設する連結
ボルトである。
【0040】また、ロープスライド装置Sは、図7及び
図8に示すように、トラバーサ本体9aの上面に連結ボル
ト31により固着され、断面T字状に形成されたスライド
装置連設板32と、同スライド装置連設板32へ支持ボルト
33により首振り自在に連結される第1ガイド板34と、同
第1ガイド板34に揺動自在に支持された第2ガイド板35
と、各ガイド板34,35 の上方先端部にそれぞれ溶着さ
れ、一体的にラッパ状のロープガイド部36を形成する第
1ガイド本体36a 及び第2ガイド本体36b と、同第2ガ
イド本体36b に溶着されたガイドレバー37とから構成さ
れている。
【0041】そして、上記ロープガイド部(36)は枢支部
(33A) を中心に前後方向に首振り自在となっている。
【0042】上記した第1ガイド板34と第2ガイド板35
は、両ガイド板34,35 に設けたボルト孔38に挿通した長
ボルト39と、同長ボルト39に取付け、伸長方向に付勢さ
れたスプリング40とで連結されており、しかも、第1ガ
イド板34には丸棒材41,41 を間隔を開けて溶着してガイ
ド板支持受け部42を形成し、同ガイド板支持受け部42
に、基端を半球状に形成した第2ガイド板35の支持部35
a を嵌着しているので、第2ガイド板35は第1ガイド板
34に揺動自在に支持されることになる。
【0043】また、上記した各ガイド本体36a,36b に
は、それぞれ半円筒状のロープ挟持孔43a,43b を設けて
おり、各ガイド本体36a,36b が一体的にロープガイド部
36を形成したときに、中央には略円筒状のロープ挿通孔
43が形成されることになる。
【0044】しかも、各ガイド本体36a,36b は各ガイド
板34,35 にそれぞれ連設して揺動自在に構成されている
ので、ロープ挿通孔43は巻き取るロープの径に合わせて
自動的にその径の大きさを変えることができ、引張力も
均等とすることができる。
【0045】また、上記したように、第1ガイド板34は
ロープガイド部36を連設することになり、同第1ガイド
板34はスライド装置連設板32に首振り自在に連結されて
いるので、巻き取るロープと巻取りドラム1との勾配に
合わせて、常に、適正な傾きを保つことができ、巻取り
ドラム1にロープをバランスよく巻き取ることができ
る。
【0046】本実施例に示すロープ巻取り装置Aは、上
述してきたように構成されているものであり、本ロープ
巻取り装置Aによれば、巻取りドラム1の着脱が極めて
容易となる。
【0047】ここで、巻取りドラム1を実際に装着して
ロープを巻取り、そして、巻取りドラム1を交換する場
合について、図1〜図4を参照して簡単に説明する。
【0048】先ず、まだ巻取りドラム1を装着していな
い状態におけるロープ巻取り装置Aにおいて、クランプ
シャフト8を外側に引いて、ドラム収納空間Zをやや広
くする。
【0049】次いで、巻取りドラム1を、ドラム収納空
間Z内に同ドラム収納空間Zの上方より格納して、同巻
取りドラム1の周面を支持するキャリアローラ2,2 上に
載置する。
【0050】そして、同ドラム1をずらして同ドラム1
の支持孔にドラム支持板6の支持突起6a,6a を嵌合さ
せ、次いで、クランプシャフト8を押し込み、同シャフ
ト8の先端に設けたドラムクランプ板7を巻取りドラム
1の一側面に設けた凹部1aにおいて支持する(図2参
照)。
【0051】このように、手間をかけることなく、殆ど
ワンタッチで巻取りドラム1の装着ができる。
【0052】次に、クランプハンドル15でクランプシャ
フト8を固定した後、トラバーサ調整ハンドル10を回転
させてロープスライド装置Sを所定位置に合わせ、その
後、巻き取るロープをロープスライド装置Sのロープガ
イド部36に挿通して挟持させ、同ロープの先端を巻取り
ドラム1に保持させ、電動モータ3を駆動させる。
【0053】そして、トラバーサクラッチレバー23を操
作してトラバーサ用爪クラッチ24を接続し、また、ドラ
ム駆動クラッチ機構DのクラッチレバーD2を操作して爪
クラッチD3を接続する(図4参照)。
【0054】すると、電動モータ3からの回転力がドラ
ム駆動クラッチ機構Dの回転軸D1及びトラバーサ機構T
のトラバーサシャフト5にそれぞれ伝達され、巻取りド
ラム1が回転してロープを巻取り始めると共に、ロープ
スライド装置Sが作動して、ロープを偏ることなく均一
に巻取りドラム1に繰り出す。
【0055】このとき、巻取りドラム1の回転に連動し
て、キャリアローラ2,2 も共に回転するので、同ドラム
1はスムースに回転することができる。
【0056】ロープを巻き取り終えると、クランプハン
ドル15を緩めてクランプシャフト8を外側へ引き、ドラ
ムクランプ板7を巻取りドラム1の凹部1aから抜き取
り、同ドラム1をずらしてドラム支持板6の支持突起6
a,6a を同ドラム1より抜いて、ドラム収納空間Zより
巻取りドラム1を取り出す。
【0057】このように、巻取りドラム1の着脱が極め
て容易に行え、しかも、ロープの巻取り作業を確実に行
うことができる。
【0058】
【考案の効果】本考案によれば、ロープガイド部を中空
円筒状に形成しているため、巻取ドラム側へ繰り出すロ
ープの上下部を確実に保持することができ、巻取作業中
にロープがロープガイド部から脱落するのを未然に防止
することができる。
【0059】しかも、半円筒形状の第1ガイド本体と第
2ガイド本体とを対向状に位置させて、中空円筒状のロ
ープガイド部を形成しているため、簡単な構造のものと
することができ、製造が容易になり、コストを低減する
ことができる。
【0060】さらに、ロープの径が異なっていても対応
することができ、作業性を著しく向上させることができ
る。
【0061】また、ロープを巻き取る作業が連続する場
合であっても、巻取りドラムを順次交換することによ
り、1基のロープ巻取り装置でまかなうことができ、作
業効率を高めるとともに経済的である。
【0062】また、巻取りドラムをローラによって支持
することにより、巻取りドラムの回転を円滑に行わせる
ことができる。
【0063】また、ロープスライド装置に設けるロープ
ガイド部を前後方向に首振り自在に構成することによ
り、ロープを巻き取る際に、ロープの先端側に合致して
首振りが行われることとなり、ロープの損傷を防止する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るロープ巻取り装置の側面図。
【図2】同平面図。
【図3】同正面図。
【図4】動力伝達機構の説明図。
【図5】ドラム駆動クラッチ機構の説明図。
【図6】トラバーサクラッチ機構の説明図。
【図7】トラバーサ機構の説明図。
【図8】ロープスライド装置の説明図。
【符号の説明】
F フレーム M 駆動手段 S ロープスライド装置 1 巻取りドラム 2 キャリアローラ 33A 枢支部 36 ロープガイド部 36a 第1ガイド本体 36b 第2ガイド本体
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−240265(JP,A) 実開 昭58−110658(JP,U) 実開 昭61−5890(JP,U)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動手段(M) を有するフレーム(F) に、
    ロープ巻取り用の巻取りドラム(1) を設けて、同巻取り
    ドラム(1) と駆動手段(M) とを連動連設して巻取りドラ
    ム(1) を回動自在としたロープ巻取装置において、上記フレーム(F) の巻取ドラム(1) と対向する位置に、
    同巻取ドラム(1) 側にロープを繰り出すロープスライド
    装置(S) を設け、しかも、同ロープスライド装置(S) に
    は、半円筒形状の第1ガイド本体(36a) と第2ガイド本
    体(36b) とを対向状に位置させて、中空円筒状のロープ
    ガイド部(36)を形成した ことを特徴とするロープ巻取装
    置。
JP1992045089U 1992-05-19 1992-06-29 ロープ巻取装置 Expired - Lifetime JP2589231Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992045089U JP2589231Y2 (ja) 1992-05-19 1992-06-29 ロープ巻取装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3296092 1992-05-19
JP4-32960 1992-05-19
JP1992045089U JP2589231Y2 (ja) 1992-05-19 1992-06-29 ロープ巻取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0610281U JPH0610281U (ja) 1994-02-08
JP2589231Y2 true JP2589231Y2 (ja) 1999-01-27

Family

ID=26371582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992045089U Expired - Lifetime JP2589231Y2 (ja) 1992-05-19 1992-06-29 ロープ巻取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2589231Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58110658U (ja) * 1982-01-22 1983-07-28 古河電気工業株式会社 アンダ−ロ−ラ型ドラム架台装置
JPS615890U (ja) * 1984-06-15 1986-01-14 日本鋼管株式会社 ワイヤシフタ−装置
JPH0615386B2 (ja) * 1986-04-11 1994-03-02 株式会社日立製作所 整列巻線装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0610281U (ja) 1994-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101261457B1 (ko) 다수의 케이블 선출장치
JP2589231Y2 (ja) ロープ巻取装置
CN201121078Y (zh) 管线卷绕器的卷簧装置
JP2000272728A (ja) ベルトコンベアのベルト交換方法およびその装置
JPH02190594A (ja) 穿岩装置用ホースおよびケーブルリール構造体
KR20160148410A (ko) 호스 권취장치
JP2772716B2 (ja) 難着雪リング取付け装置
JP3561177B2 (ja) ドラムレス工法及び束線の巻取・送出装置
JP2965286B2 (ja) ケーブル布設及び/又は撤去装置
JP2788868B2 (ja) テープ巻き装置
JP2916758B2 (ja) ウインチ装置
JPS5844154Y2 (ja) リフティングマグネット用ケ−ブルのクランプ装置
CN215797549U (zh) 一种电缆的应急抢修放缆装置
JPS6024704Y2 (ja) 索の繰り出し装置
CN213445536U (zh) 一种盘电缆滚子
JP3115793U (ja) ケーブル等の繰出装置
JPH10305965A (ja) リール架台及び線状体繰出し装置
JP2022187167A (ja) ケーブル巻取り補助装置
JPH0738079U (ja) ロープ巻取装置
JP2872666B1 (ja) ケーブル牽引装置
JP3632497B2 (ja) 空気圧工具用ホースドラム
JPH0419019Y2 (ja)
KR20230027992A (ko) 공회전 방지툴을 구비한 케이블 릴
JPS6036621Y2 (ja) 織機における間接巻取用クロスロ−ラの駆動支持装置
JP2024004388A (ja) 小型ワイヤ巻取装置及び当該装置を用いた巻取工法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees