JP2588545B2 - 配線の形成方法 - Google Patents

配線の形成方法

Info

Publication number
JP2588545B2
JP2588545B2 JP62271943A JP27194387A JP2588545B2 JP 2588545 B2 JP2588545 B2 JP 2588545B2 JP 62271943 A JP62271943 A JP 62271943A JP 27194387 A JP27194387 A JP 27194387A JP 2588545 B2 JP2588545 B2 JP 2588545B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
forming
resist pattern
lower wiring
wiring material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62271943A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01115141A (ja
Inventor
進 草川
康由 三島
信一 添田
忠之 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP62271943A priority Critical patent/JP2588545B2/ja
Publication of JPH01115141A publication Critical patent/JPH01115141A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2588545B2 publication Critical patent/JP2588545B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 イメージセンサ等の配線の形成方法、特に異金属によ
る2層配線の形成方法に関し、 フォトリソグラフィ工程におけるレジスト現像液によ
る配線の断線を防止することを目的とし、 異種金属が2層に重なる部分を有する配線の形成方法
であって、基板の上に第1の配線材料で下層の配線を形
成する工程と、該下層の配線に上層の配線が重なる部分
を含んで第2の配線材料を被着する工程と、該第2の配
線材料及び下層の配線の上に下層の配線より太い幅でレ
ジストパターンを形成する工程と、該レジストパターン
をマスクにして第2の配線材料をエッチングして上層の
配線を形成する工程とを含んで構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明はイメージセンサ等の配線の形成方法、特に異
金属による2層配線の形成方法に関する。
〔従来の技術〕
第2図は従来のイメージセンサを示す図でありaは平
面図、bはa図のb−b線における断面図である。同図
において1は基板であり、その上にCr等の下部共通電極
2が形成され、その上に水素化アモルファスシリコン膜
3及び多数の透明なITOの個別電極4が形成され、該個
別電極4に一部を重ねて接続したAlの引出し線5が形成
されており、下部共通電極2と上部電極4の交差部でフ
ォトダイオードを形成している。
第3図は上記の個別電極4と引出し線5の接続部を形
成する従来の配線形成方法を示す図であり、a,c,e,gは
各工程の平面、b,d,f,hはそれぞれa,c,e,g図の断面図で
ある。この方法は、先ずa及びb図に示すように基板1
の上にITOで個別電極4を形成し、次にc及びd図に示
すように個別電極4に引出し線5が重なる部分を含んで
Al層6を形成したのち全面にフォトレジスト膜7を被着
する。次いでe及びf図に示すようにフォトレジスト膜
を露光・現像して個別電極4と同じ幅のレジストパター
ン8を形成する。最後にg及びh図に示すようにレジス
トパターン8をマスクにしてAl層6をエッチングして引
出し線5を形成するのである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来の配線形成方法では、e及びf図に示す工程
でフォトレジスト膜7を現像するとき、個別電極4の側
面とAl層6とが現像液を通して接触することにより局部
電池が形成され、その接触部で個別電極4のITOが溶け
出し、断線に致るという問題があった。
本発明は上記問題点に鑑み、フォトリソグラフィ工程
におけるレジスト現像液による配線の断線を防止した配
線の形成方法を提供することを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、異種金属が2層に重なる部分を有する配
線の形成方法であって、基板10の上に第1の配線材料で
下層の配線11を形成する工程と、該下層の配線11に上層
の配線15が重なる部分を含んで第2の配線剤12を被着す
る工程と、該第2の配線材料12及び下層の配線11の上に
下層の配線11より太い幅で該下層の配線11の側面及び上
面を覆うようにレジストパターン14を形成する工程と、
該レジストパターン14をマスクにして第2の配線材料12
をエッチングして上層の配線15を形成する工程とを含む
ことを特徴とする配線の形成方法により達成される。
〔作 用〕 第2の配線材料12及び下層の配線11の上に下層の配線
11より太い幅のレジストパターン14を形成することによ
り、該レジストパターンは下層の配線の側面及び上面を
覆うため、現像液は下層の配線11には接触せず、第2の
配線材料12との間には局部電池は形成されない。従って
下層の配線11の断線はない。
〔実施例〕
第1図は本発明の実施例を説明するための図であり、
a,c,e,gは各工程の平面図、b,d,f,hはそれぞれa,c,e,g
の断面図である。
本実施例の配線方法は、先ずa及びb図の如く基板10
上にITO(第1の配線材料)で下層の配線11を形成す
る。次にc及びd図の如く下層の配線11に上層の配線15
が重なる部分以外をメタルマスクで覆い第2の配線材料
12(Al)を蒸着等により被着する。次いで全面にフォト
レジスト膜13を被着する。次に該フォトレジスト膜を露
光・現像してe及びf図の如く下層の配線11より太い幅
のレジストパターン14を形成する。最後にg及びh図の
如くレジストパターン14をマスクにして第2の配線材料
12をエッチングして上層の配線15を形成するのである。
本実施例によれば第1図e及びf図に示す工程でフォ
トレジストパターン14を形成したとき、そのパターン幅
を下層の配線11よりも太くしているため、フォトレジス
トパターン14は下層の配線11の上面のみでなく両側面も
覆うように形成されるので、現像液は下層の配線11には
接触しない。そのため上層の配線15と下層の配線11との
間には現像液による局部電池は形成されず、従って下層
の配線が溶け出すこともなく、断線も生じない。
〔発明の効果〕
以上説明した様に、本発明によれば、異種金属が2層
になる部分を有する配線をフォトリソグラフィ法で形成
する際にフォトレジストの現像液で2つの金属間に形成
される局部電池の発生を防止することにより断線の防止
を可能とした配線の形成方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を説明するための図、 第2図は従来のイメージセンサを示す図、 第3図は従来の配線形成方法を示す図である。 図において、 10は基板、 11は下層の配線、 12は第2の配線材料、 13はフォトレジスト膜、 14はレジストパターン、 15は上層の配線、 を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木村 忠之 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】異種金属が2層になる部分を有する配線の
    形成方法であって、 基板(10)の上に第1の配線材料で下層の配線(11)を
    形成する工程と、 該下層の配線(11)に上層の配線(15)が重なる部分を
    含んで第2の配線材料(12)を被着する工程と、 該第2の配線材料(12)及び下層の配線(11)の上に下
    層の配線(11)より太い幅で該下層の配線(11)の側面
    及び上面を覆うようにレジストパターン(14)を形成す
    る工程と、 該レジストパターン(14)をマスクにして第2の配線材
    料(12)をエッチングして上層の配線(15)を形成する
    工程とを含むことを特徴とする配線の形成方法。
  2. 【請求項2】上記第1の配線材料がITOであり、第2の
    配線材料がAlである特許請求の範囲第1項記載の配線の
    形成方法。
JP62271943A 1987-10-29 1987-10-29 配線の形成方法 Expired - Lifetime JP2588545B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62271943A JP2588545B2 (ja) 1987-10-29 1987-10-29 配線の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62271943A JP2588545B2 (ja) 1987-10-29 1987-10-29 配線の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01115141A JPH01115141A (ja) 1989-05-08
JP2588545B2 true JP2588545B2 (ja) 1997-03-05

Family

ID=17506995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62271943A Expired - Lifetime JP2588545B2 (ja) 1987-10-29 1987-10-29 配線の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2588545B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103477307A (zh) * 2011-04-06 2013-12-25 夏普株式会社 配线连接结构、端子部、视差屏障基板以及触摸面板

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62245654A (ja) * 1986-04-18 1987-10-26 Fuji Xerox Co Ltd 半導体装置およびその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62245654A (ja) * 1986-04-18 1987-10-26 Fuji Xerox Co Ltd 半導体装置およびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103477307A (zh) * 2011-04-06 2013-12-25 夏普株式会社 配线连接结构、端子部、视差屏障基板以及触摸面板
US20140020944A1 (en) * 2011-04-06 2014-01-23 Sharp Kabushiki Kaisha Wiring connection structure, terminal portion, parallax barrier substrate, and touch panel
CN103477307B (zh) * 2011-04-06 2016-05-18 夏普株式会社 配线连接结构、端子部、视差屏障基板以及触摸面板
US9491857B2 (en) * 2011-04-06 2016-11-08 Sharp Kabushiki Kaisha Wiring connection structure, terminal portion, parallax barrier substrate, and touch panel

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01115141A (ja) 1989-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0067840B1 (en) Method of fabricating a solid state electrooptical device having a transparent metal oxide electrode
TW413949B (en) Thin film transistor array panels for liquid crystal displays and methods of manufacturing the same
JPH11133455A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH1062818A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2588545B2 (ja) 配線の形成方法
JP2759207B2 (ja) 画素電極と薄膜トランジスタの形成方法
JP2533137B2 (ja) 薄膜トランジスタマトリクス
KR20000051370A (ko) 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
KR100330097B1 (ko) 액정표시장치용박막트랜지스터기판및그제조방법
JPH07113726B2 (ja) 薄膜トランジスタマトリクスの製造方法
KR100590755B1 (ko) 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판 및 그의 제조 방법
JP3528388B2 (ja) トランジスタアレイの製造方法
JP2629743B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
KR100670050B1 (ko) 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판 및 그의 제조 방법
KR100508022B1 (ko) 반사형 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
KR100309921B1 (ko) 액정표시장치및그제조방법
JPS62119966A (ja) 配線パタ−ンの形成方法
JP2539324Y2 (ja) 薄膜トランジスタ
JPH0470623A (ja) 液晶表示装置の素子基板の製造方法
JPS6151968A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62154759A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS61116869A (ja) イメ−ジセンサの製造方法
JPS6226843A (ja) 電極金属配線パタ−ンの形成方法
KR100601166B1 (ko) 액정표시장치용박막트랜지스터기판의제조방법
JPS61295658A (ja) 光電変換装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term