JP2588035B2 - 駐車車両検知装置 - Google Patents

駐車車両検知装置

Info

Publication number
JP2588035B2
JP2588035B2 JP34304289A JP34304289A JP2588035B2 JP 2588035 B2 JP2588035 B2 JP 2588035B2 JP 34304289 A JP34304289 A JP 34304289A JP 34304289 A JP34304289 A JP 34304289A JP 2588035 B2 JP2588035 B2 JP 2588035B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
parking
vehicle
detection device
parked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34304289A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03204099A (ja
Inventor
孝 吉川
典子 堀端
宏夫 松井
厚正 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP34304289A priority Critical patent/JP2588035B2/ja
Publication of JPH03204099A publication Critical patent/JPH03204099A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2588035B2 publication Critical patent/JP2588035B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、駐車場に設置され、駐車車両の有無を検出
するための駐車車両検知装置に関する。
(従来の技術) 従来、この種の駐車車両検知装置は、出入口に設置さ
れ、入車数と出車数を無人または有人で計数し、その差
をその時の駐車台数としている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記の従来の駐車車両検知装置では、
入車数と出車数との差を計算し、総合的に現時点での駐
車台数としているため、どの位置に駐車可能場所(空車
位置)があるかまではわからないという問題があった。
これは駐車台数が多いところほど大きな問題である。
本発明の目的は、現時点の空車位置を正確かつ確実に
検知して、かつ知らせることのできる駐車車両検知装置
を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 上記の目的を達成するため、本発明は、車両の底部に
向けて変調した光を出射する光源と、光源から出射した
光の一部を反射させる反射部と、前記車両の底部と反射
部からの反射光を受光する受光部とを複数の駐車場所に
設置し、前記受光部の受光信号に基づいて駐車場所の駐
車状態を検知して、各駐車場所の駐車状態を表示できる
ように構成したことを特徴とする。
(作 用) 上記の手段を採用したため、駐車場所へ車両が入って
くると、車両底部からの反射光を受けて受光部における
光強度が大きくなり、当該駐車場所が駐車状態になった
ことが検知され、この検知に基づいて各駐車場所の駐車
状態を表示でき、また受光部で車両底部と反射部との反
射光の光量変化を検出することで検知装置の故障も検知
できる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の駐車車両検知装置の一実施例を示す
構成図であり、1は駐車場所2に設置された装置本体、
3は装置本体1の上部に傾斜状態で固定された透明ガラ
ス、4は装置本体1に内蔵されて車両5の底部5aに向け
て後述するように変調された光6を斜めに出射している
光源、7は前記底部5aからの反射光6−1と、透明ガラ
ス3の内面の反射部3aで反射された光6の一部6−2と
を受光できるように装置本体1に設置された受光部、8
は反射部3aで反射された光6−2の光路中に配設されて
光強度を調整するための減光フィルタである。
第2図(a),(b)は上記の駐車車両検知装置の設
置状態を示す説明図であって、透明ガラス3,前記光源4,
受光部7,減光フィルタ8を内蔵した装置本体1は、複数
の駐車場所2の表面にそれぞれ車両5の駐車に影響ない
ように設置されている。また、装置本体1を表面だけを
外部に露呈するようにして駐車場所2に埋設してもよ
い。
第3図は光源4と受光部7の一例を示す構成図であ
り、9は発光ダイオード(LED)10をkHz程度に変調する
発振素子である。11は受光素子12で受光した光6−1,6
−2を増幅する増幅器であり、13は増幅器11からの後述
する信号W0を比較レベルaとどちらが大小かを比較する
比較器であり、14は上記と同様に比較レベルbと比較す
る比較器である。rは抵抗、R1,R2は可変抵抗、Cはコ
ンデンサである。また、比較器13,14の出力信号をOUT1,
OUT2で示す。
第4図は本発明の駐車車両検知装置の一実施例に使用
される表示手段を示す正面図、第5図は駐車場の駐車場
所のレイアウトの一例を示す説明図であり、第4図にお
いて、表示手段15は複数の表示部16をマトリックス状に
配置しており、1つの表示部16は例えば緑色LEDと赤色L
EDとの一対からなっており、各表示部16は、第5図に示
す各駐車場所2とそれぞれ対応して、A1,A2,…,Fnの符
号で区別され、第1図,第3図の受光部7と図示しない
演算部を介して電気的に接続している。
次に上記実施例の動作について説明する。
上記の実施例において、車両5が駐車した時、変調さ
れた光源4の光6は車両5の底部5aに当たって反射し、
その反射光6−1は受光部7に入射する。一方、光源4
の光6の一部は常に透明ガラス3の反射部3aで表面反射
され、その反射光6−2も受光部7に入射する。この
時、上記の表面反射による反射光6−2の光調度が大き
すぎる場合、減光フィルタ8が、その光強度を調整する
作用を果たすようになっている。ここで、光源4から出
射する光6は発振素子9により2kHz程度で変調された光
で、受光部7は変調光のみを受光信号として取り出す回
路から構成されている。従って、その駐車位置2に車両
5が駐車していない場合には、昼の太陽光の元でも、夜
間の照明灯の元でも受光部7はそれらの光に影響されな
い。
反射光6−1および6−2を受光した受光素子12は増
幅器11で適切な大きさの信号W0に増幅され、比較器13,1
4でその信号W0の大きさが予め設定された基準の信号a
およびbと比較された結果、aよりも大きければOUT1は
“H"で、逆に小さければ“L"の信号が出力される。同様
にbと比較された結果がOUT2に出力される。
第6図に受光部7の受ける光の強さ(ここではW0)と
比較レベルa,bの関係を示した。これらのレベルから車
両5の有無および装置の故障判定が下記のようになされ
る。
すなわち、車両5が駐車している場合は、反射光6−
1,6−2の両方が入射するので光強度が大きくなり、従
って、OUT1,OUT2とも“H"になる。一方、車両5が駐車
していない場合、反射光6−1は受光部7には入射せ
ず、透明ガラス3の表面の反射での反射光6−2のみ入
射するので、その入射信号W0は基準信号aよりも小さ
く、かつbより大きいレベルに存在する。このように予
め上記のようなレベルになるようにW0,a,bが調整されて
いる。この場合、OUT1は“L"になり、OUT2は“H"にな
る。さらに、光源4の破損などで装置で故障した場合、
反射光6−1,6−2はなくなり、受光信号W0はa,bより小
さく、OUT1,OUT2とも“L"になる。
上記の受光部7の受光による“H","L"と演算部による
判定結果を第7図にまとめて示した。
この第7図の動作のマトリックスに基づいて2色の表
示部16により、装置不良まで表示することが可能であ
る。例えば、駐車車両有を示す場合は表示部16は緑色LE
Dで、装置不良を示す場合は赤色LEDを点灯する。
従って、各駐車場所2と対応した表示部16を有する表
示手段15を管理事務所に置くことにより、今現在どこの
場所が駐車可能かを知り、駐車しようとする車両を誘導
することができるし、運転者に表示部16を見せるように
して、駐車可能な場所を知らせることができる。
また光源4は、太陽光や夜間の照明灯に影響されない
変調された光6を用いているので、どのような駐車場に
も設置することができる。
(発明の効果) 本発明によれば、変調した光の車両底部と反射部から
の反射光により外部環境に影響されずに駐車状態と装置
の故障とが検知されるため、現時点の各駐車場所の空車
位置を正確かつ確実に知らせることができる駐車車両検
知装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の駐車車両検知装置の一実施例を示す構
成図、第2図(a),(b)は駐車車両検知装置の設置
状態を示す説明図、第3図は光源と受光部の一例を示す
構成図、第4図は本発明の駐車車両検知装置の一実施例
に使用される表示手段を示す正面図、第5図は駐車場の
駐車場所のレイアウトの一例を示す説明図、第6図は受
光部が受ける光の強さと比較レベルとの関係を示す説明
図、第7図は出力の“H",“L"に基づく判定結果を示す
説明図である。 1……装置本体、2……駐車場所、3……透明ガラス、
3a……反射部、4……光源、5……車両、5a……車両の
底部、6……光、6−1,6−2……反射光、7……受光
部、8……減光フィルタ、9……発振素子、10……LE
D、11……増幅器、12……受光素子、13,14……比較器、
15……表示手段、16……表示部。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両の底部に向けて変調した光を出射する
    光源と、光源から出射した光の一部を反射させる反射部
    と、前記車両の底部と反射部からの反射光を受光する受
    光部とを複数の駐車場所に設置し、前記受光部の受光信
    号に基づいて駐車場所の駐車状態を検知して、各駐車場
    所の駐車状態を表示できるように構成したことを特徴と
    する駐車車両検知装置。
JP34304289A 1989-12-29 1989-12-29 駐車車両検知装置 Expired - Fee Related JP2588035B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34304289A JP2588035B2 (ja) 1989-12-29 1989-12-29 駐車車両検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34304289A JP2588035B2 (ja) 1989-12-29 1989-12-29 駐車車両検知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03204099A JPH03204099A (ja) 1991-09-05
JP2588035B2 true JP2588035B2 (ja) 1997-03-05

Family

ID=18358493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34304289A Expired - Fee Related JP2588035B2 (ja) 1989-12-29 1989-12-29 駐車車両検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2588035B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4519729B2 (ja) * 2005-07-19 2010-08-04 アマノ株式会社 車両検知装置
JP6868493B2 (ja) * 2017-03-08 2021-05-12 エル・エス・アイ ジャパン株式会社 入出庫検知装置及び駐車管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03204099A (ja) 1991-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4891624A (en) Rearward vehicle obstruction detector using modulated light from the brake light elements
US4348652A (en) Driver alert system
US7288750B2 (en) Light signaling device
US6498570B2 (en) Optical highway line detector
JP2001521855A (ja) 照明装置に影響を及ぼす装置
JP3057535B2 (ja) 光学的検出装置
US6373215B1 (en) Device for monitoring the state of a window pane
JP2588035B2 (ja) 駐車車両検知装置
CN112482265B (zh) 道闸系统、自动驾驶车辆及车辆通行道闸的方法
KR910008478B1 (ko) 광검출기
JP2000222694A (ja) 駐車場用空スペース表示装置
JP2000258557A (ja) 降雪センサ
JP3273931B2 (ja) 屋外用情報表示装置
JP2000052988A (ja) 鉄道用色灯式信号機およびその灯器ならびに制御装置
JP2011112547A (ja) 車両検知装置
JP3149496B2 (ja) 自動点消灯制御装置
JPH0961159A (ja) 測距装置
JP2681832B2 (ja) 駐車車両検知装置
JPH0295242A (ja) 霧検知装置
JPS61131008A (ja) 移動体の位置検出装置
KR0181427B1 (ko) 측방차량의 차선변경 경고장치
JPH0416927Y2 (ja)
JPS63309881A (ja) 車両用障害物検出装置
JPH03182999A (ja) 駐車車両検知装置
KR200285411Y1 (ko) 차량 감지 센서

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees