JP2587958Y2 - 光導波路と光ファイバの接続構造 - Google Patents

光導波路と光ファイバの接続構造

Info

Publication number
JP2587958Y2
JP2587958Y2 JP1992032500U JP3250092U JP2587958Y2 JP 2587958 Y2 JP2587958 Y2 JP 2587958Y2 JP 1992032500 U JP1992032500 U JP 1992032500U JP 3250092 U JP3250092 U JP 3250092U JP 2587958 Y2 JP2587958 Y2 JP 2587958Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
optical waveguide
optical
fixing groove
connection structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992032500U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0590407U (ja
Inventor
由紀子 常田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP1992032500U priority Critical patent/JP2587958Y2/ja
Publication of JPH0590407U publication Critical patent/JPH0590407U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2587958Y2 publication Critical patent/JP2587958Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は光導波路と光ファイバの
接続構造に関する。
【0002】
【従来技術及びその課題】従来、光導波路に光ファイバ
を接続する場合、光ファイバの位置決め固定をするため
の固定溝を光導波路基板に設け、この固定溝に位置決め
した光ファイバを接着剤で固定していた。
【0003】このように従来の光導波路に光ファイバを
接続するためには接着工程が必要で、しかも接着工程中
光ファイバが位置ずれする等の課題がある。
【0004】本考案の目的は上記従来技術の課題を解決
するために、光ファイバの固定に接着剤が不要で、極め
て容易に正確な接続ができる光導波路と光ファイバの接
続構造を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本考案は、光導波路の接続端に固定溝が設けられ、前
記固定溝に光ファイバを位置決め固定する光導波路と光
ファイバの接続構造において、前記固定溝は張り出した
弾性傾斜部を有し、光ファイバが上方から前記固定溝に
圧入され、前記光ファイバが前記弾性傾斜部で押圧され
て位置決め固定される光導波路と光ファイバの接続構造
で、例えば、台形の固定溝を有する光ファイバ固定部材
を弾性樹脂材で一体成形し、これを光導波路基板の光導
波路接続端に取り付け、光ファイバをこの固定溝内に上
方から圧入して位置決め固定する光導波路と光ファイバ
の接続構造である。
【0006】
【実施例】以下図面により本考案の一実施例を説明す
る。図1(a)(b)及び図2(a)(b)は本考案の
一実施例を説明するもので、図1(a)は光導波路に光
ファイバを接続した状態を示す斜視図、図1(b)は光
導波路基板に固定部材を取り付けた状態を示す斜視図、
図2(a)は固定溝に光ファイバを圧入する様子を示し
た斜視図、図2(b)は固定溝に光ファイバが位置決め
固定された状態を示す斜視図である。
【0007】各図において、1は光ファイバ、2は弾性
樹脂材で一体成形された固定部材、3は光導波路基板、
4は基板に形成された光導波路、5は固定部材2に設け
た台形の固定溝で、図1(a)に示すように光ファイバ
1は固定部材2に固定され、光導波路基板3に設けた光
導波路4に接続される。
【0008】また、図1(b)に示すように固定部材2
は予め光導波路基板3に取り付けられている。これは例
えばリソグラフィー技術を用いたエッチングなどの公知
の微細加工技術により光導波路基板3に固定部材2を取
り付けるためのガイドレールを設けた取り付け溝を加工
しておき、これに弾性樹脂材で一体成形した固定部材2
を嵌め込んだものである。この固定部材2に設けた固定
溝5に光ファイバ1を上方から圧入すると、光ファイバ
1は位置決め固定され、光導波路4の接続端と光ファイ
バ1のコアとが光接続される。
【0009】光ファイバ1の位置決め固定は図2(a)
に示すように光ファイバ1を固定溝5の上方から圧入す
ると、図2(b)で示すように台形をした固定溝5の張
り出した傾斜面によって光ファイバ1が押圧されて位置
決め固定されるものである。
【0010】なお、本考案は上記実施例に限定されるも
のではなく、固定溝が溝側面に張り出した弾性傾斜部を
有し、光ファイバがこの固定溝の上方から圧入でき、圧
入された光ファイバが張り出した弾性傾斜部によって押
圧され、位置ずれすることなく位置決め固定されるもの
であれば、その形状、材質等は限定されない。
【0011】
【考案の効果】本考案の光導波路と光ファイバの接続構
造は、光ファイバを圧入するだけで簡単に光ファイバの
位置決め固定が行えて、光導波路と光ファイバを接続で
きる。
【0012】
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示し、(a)は光導波路に
光ファイバを接続した状態を示す斜視図、(b)は光導
波路基板に固定部材を取り付けた状態を示す斜視図であ
る。
【図2】本考案の一実施例を示し、(a)は固定溝に光
ファイバを圧入する様子を示した斜視図、(b)は固定
溝に光ファイバが位置決め固定された状態を示す斜視図
である。
【符号の説明】
1 光ファイバ 2 固定部材 3 光導波路基板 4 光導波路 5 固定溝

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】光導波路基板の接続端に形成した取り付け
    溝中に、台形状の固定溝を備えた弾性材からなる固定部
    材を嵌め込み、前記固定溝内にて光ファイバを弾性保持
    するようにしたことを特徴とする光導波路と光ファイバ
    の接続構造。
JP1992032500U 1992-05-18 1992-05-18 光導波路と光ファイバの接続構造 Expired - Fee Related JP2587958Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992032500U JP2587958Y2 (ja) 1992-05-18 1992-05-18 光導波路と光ファイバの接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992032500U JP2587958Y2 (ja) 1992-05-18 1992-05-18 光導波路と光ファイバの接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0590407U JPH0590407U (ja) 1993-12-10
JP2587958Y2 true JP2587958Y2 (ja) 1998-12-24

Family

ID=12360716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992032500U Expired - Fee Related JP2587958Y2 (ja) 1992-05-18 1992-05-18 光導波路と光ファイバの接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2587958Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3418784B1 (en) * 2017-06-21 2021-09-08 ADVA Optical Networking SE Photonic chip/optical device for aligning and connecting an optical fiber and a photonic integrated waveguide and method of its production

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02134606A (ja) * 1988-11-15 1990-05-23 Asahi Chem Ind Co Ltd 光軸合せ用ガイド付光デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0590407U (ja) 1993-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2587958Y2 (ja) 光導波路と光ファイバの接続構造
JP2590123Y2 (ja) 光導波路と光ファイバの接続構造
JPH1184181A (ja) 光結合器
JPH1152187A (ja) 光ファイバ実装部品
JPH0583883B2 (ja)
JPS59189610U (ja) 光結合器
JP2563253Y2 (ja) 光コネクタ
WO2020045282A1 (ja) 光接続部品
JPS63178201A (ja) 光学部品の固定方法
JPH063718Y2 (ja) ワイヤ−ハ−ネス用クランプ
JP2507071Y2 (ja) 磁気記録装置用バンド
JPH0417174A (ja) 浮上型磁気ヘッド装置
JPH0915456A (ja) 多心光ファイバコードの固定方法
JPS61209407A (ja) 光フアイバコネクタ
JPH0435106U (ja)
JPS6023817U (ja) フラツト型光フアイバケ−ブル
JP2563252Y2 (ja) 光コネクタ
JP2003287647A (ja) 光導波路装置
JPS63147848U (ja)
JPS6365121U (ja)
JPS5865008U (ja) 光結合器
JPH09233863A (ja) 角度変位機構
JPS60115210U (ja) 光フアイバコネクタフエル−ル
JPH0668278U (ja) 近接スイッチ用検知コイル
JPS60115214U (ja) プラスチツクスレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees