JP2587847B2 - 監視装置 - Google Patents

監視装置

Info

Publication number
JP2587847B2
JP2587847B2 JP33463887A JP33463887A JP2587847B2 JP 2587847 B2 JP2587847 B2 JP 2587847B2 JP 33463887 A JP33463887 A JP 33463887A JP 33463887 A JP33463887 A JP 33463887A JP 2587847 B2 JP2587847 B2 JP 2587847B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
transmission
control
data
control data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP33463887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01173296A (ja
Inventor
薫 須田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yagi Antenna Co Ltd
Original Assignee
Yagi Antenna Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yagi Antenna Co Ltd filed Critical Yagi Antenna Co Ltd
Priority to JP33463887A priority Critical patent/JP2587847B2/ja
Publication of JPH01173296A publication Critical patent/JPH01173296A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2587847B2 publication Critical patent/JP2587847B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、ビルの構内や、工場等の敷地内において複
数の場所で1台以上のTVカメラを制御し監視する監視装
置に関する。
〔従来技術とその欠点〕
従来、2台以上の操作器でTVカメラを制御する場合に
は第4図に示すように操作器11,12、切替部13、制御部1
4、TVカメラ15、モニターTV16,17で構成され、操作器1
1,12からの制御信号を選択するための切替部13が必要で
あった。この切替部13はいずれかの操作器(例えば操作
器B12)又は制御器14に内蔵される。しかしこの方式で
操作器A11と操作器B12を各々の操作器から切替えて使用
する場合には制御信号とは別に操作器A11から切替部13
まで切替信号を伝送する信号線が必要となる。
また、第5図に示すように操作器11及び操作器12から
の制御信号のうち、操作器11からのエータがあるか否か
を判定するデータ有無判定部181を設け、データ有無判
定部181により制御信号があると判定された場合には、
データ有無判定部181のQ出力が“1"となり、データ有
無判定部181により制御信号がないと判定された場合に
は、データ有無判定部181のQ出力が“0"となる。この
ため、操作器11から制御信号があると判定された場合に
は、該制御データはナンド回路182,183を介して制御器1
4に出力され、操作器11から制御信号がないと判定され
た場合には、該制御データはナンド回路184,185を介し
て制御器14に出力される。
このように制御信号の有無により切替部13を制御する
方式においては、強制割込等により操作器11,12から切
替部13を制御することが困難になり、強制割込等を受付
けられる様にするためには、制御信号の内容を判別する
必要があり、切替部13の構成が複雑になる。
更に、いずれの方式においても、切替部13が操作器B1
2にある場合は、操作器A,B11,12、制御器14の配列が一
元的に決められ、配線の自由度がなくなる。また、切替
部13が制御器14に内蔵される場合には、操作器A,Bから
制御器14まで、個別に制御信号線を配線する必要があ
り、配線工事が多くなる。
〔発明の目的〕
本発明は上記の点に鑑みなされたもので複数台の操作
器で1台以上のTVカメラ、雲台を制御する監視装置にお
いて操作器、制御器間の配線に制約をなくし、複数の操
作器を自由に使用することができる監視装置を提供する
ことを目的とする。
〔発明の要点〕
一台以上のテレビカメラ及び雲台を制御する制御器
と、上記制御器からの単一制御ラインに接続される複数
の操作器と、上記テレビカメラからの信号ラインに接続
される上記操作器毎に設けられる複数のモニタ装置とを
備えるテレビカメラ監視装置において、送信部から出力
される送信データと上記受信部から入力される受信デー
タを比較部において常時比較し、その比較結果が一致し
ていない場合には上記送信部からの送信を停止し、上記
制御ラインに制御データが無い場合のみ送信をするよう
にしている。
〔発明の実施例〕
以下、図面を参照して本発明の一実施例について説明
する。本発明の実施例の構成を第1図に示す。第1図に
おいて、操作器A21と操作器B22、制御器23は、同軸ケー
ブル等でバス状に接続された制御信号線24で接続され
る。制御器23からTVカメラ25に対し雲台、レンズ等の制
御信号が出力され、TVカメラ25からは映像信号がモニタ
TV26,27に出力される。
次に、第2図を参照して操作器21,22の構成について
説明する。
操作器21,22は制御内容を設定する入力部31と制御デ
ータを構成解析する変換部32、制御データをバス状の制
御信号線24に送信する送信部33、受信部34、送・受信デ
ータを比較する比較部35、データの送信を制御する送信
制御36、制御状態を表示する表示部37、強制割込部38で
構成される。
次に、上記のように構成された本発明の一実施例の動
作について説明する。電源を投入すると操作器21,22
は、制御信号線24の状態を受信部34を介し比較部35でモ
ニタし、受信データのない場合にのみ第3図(A)に示
すように制御信号の送信を開始している。一方、制御信
号線24上にデータがある場合は、送信制御部36により送
信部33からの出力をおこなわない状態にし、第3図
(B)に示すように受信状態とされる。
ところで、送信部33から制御信号を送信中は送信され
るデータと受信したデータを常時比較部35で比較し、送
・受信データの一致を確認している。そして、比較部35
において送受信データの不一致が検出された場合には、
第3図(C)に示すように送信制御部36により送信が停
止される。
一方、受信状態にある操作器は、常時比較部35で受信
状態の有無を判定し、第3図(D)に示すように受信デ
ータが一定期間tない状態が継続した場合に送信モード
となる。ところで、送信部36から制御信号線24に出力さ
れる制御データは、入力部31で設定された内容をもとに
変換部32で作成される。また、この変換部32は受信部34
で受信された受信データを解析し、その解析結果により
表示部37の表示を行なっている。これにより、操作器2
1,22が送信状態にある時も受信状態にある時も、制御器
23に対する操作状態を表示することができる。
受信状態にある操作器を強制的に送信状態に移す場合
には強制割込部38(強制割込スイッチ等)により、送信
制御部36を制御して第3図(E)に示すように強制的に
送信をおこなっている。送信状態にあった他の操作器
は、送・受信データに不一致が生じるため送信を停止す
るが、強制割込をかけた操作器は割込操作中送信が継続
される。強制割込操作解除(スイッチオフ)時にも割込
操作をおこなった操作器は送信状態を継続することがで
きる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではな
く、3台以上の操作器も接続可能である。また、2台以
上の制御器に対してもアドレスを割り当てることにより
個別に制御することができる。
〔発明の効果〕
以上詳述したように本発明によれば複数の操作器、制
御器をバス状の制御信号伝送路で接続することにより監
視装置を実現できるため配線をする順序等に制約がな
く、最短の配線系列を使用することができる。また特別
な切替部は不要となる。更に他の操作器が使用中であっ
ても強制割込により操作器を使用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示す構成図、第2図
はの操作器の構成を示すブロック図、第3図は操作器相
互の動作シーケンスを示す図、第4図は従来の監視装置
構成を示す図、第5図は従来の監視装置の切替部の構成
を示す図である。 21,22……操作部、23……制御器、25……TVカメラ、26,
27……モニタTV、33……送信部、34……受信部、35……
比較部、36……送信制御部、37……表示部、38……強制
割込部。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一台以上のテレビカメラ及び雲台を制御す
    る制御器と、上記制御器からの単一制御ラインに接続さ
    れる複数の操作器と、上記テレビカメラからの信号ライ
    ンに接続される上記操作器毎に設けられる複数のモニタ
    装置とを備えるテレビカメラ監視装置において、上記操
    作器は上記制御ラインに制御データを送信する送信部
    と、上記制御ラインからの制御データ及び上記送信部か
    らの制御データを受信する受信部と、上記送信部からの
    送信を制御する送信制御部と、上記送信部に入力される
    送信データと上記受信部から出力される受信データを比
    較する比較部とを具備し、上記送信制御部は上記送信部
    から送信した制御データと受信部に受信された該制御デ
    ータとを比較部において常時比較し、その比較結果が一
    致していない場合には上記送信部からの送信を停止し、
    上記制御ラインに制御データが無い場合のみ送信を開始
    することを特徴とする監視装置。
JP33463887A 1987-12-28 1987-12-28 監視装置 Expired - Lifetime JP2587847B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33463887A JP2587847B2 (ja) 1987-12-28 1987-12-28 監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33463887A JP2587847B2 (ja) 1987-12-28 1987-12-28 監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01173296A JPH01173296A (ja) 1989-07-07
JP2587847B2 true JP2587847B2 (ja) 1997-03-05

Family

ID=18279612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33463887A Expired - Lifetime JP2587847B2 (ja) 1987-12-28 1987-12-28 監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2587847B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01173296A (ja) 1989-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0783368B2 (ja) 多元情報伝送システム
US7365772B2 (en) Communication method and monitoring camera system
JPH02109198A (ja) 多点監視装置
JP2587847B2 (ja) 監視装置
US5015969A (en) Amplifier control system
JPH01173295A (ja) 監視装置
JP3239371B2 (ja) 機器接続処理方式
JP3211465B2 (ja) 遠隔制御装置
JPH05347719A (ja) 映像機器通信制御システムおよびその映像機器通信制御方法
KR960001834Y1 (ko) 입력신호 자동전환 회로
JPH0398397A (ja) 機器制御装置
JPH0420465A (ja) エレベータの遠隔保守装置
JPH02109197A (ja) 多点監視装置
JPH03196785A (ja) テレビカメラ装置
JPH06165186A (ja) バスラインネットワーク型映像通信システム
JPS63293618A (ja) 遠隔リセット装置
JPH05292396A (ja) 特殊効果装置
KR0184103B1 (ko) 복수의 입력을 갖는 영상 인식용 무정지 시스템
JPH02274087A (ja) 遠隔監視制御システムの端末器の機能設定器
JPH0983998A (ja) 監視装置
JPH04336604A (ja) Nc装置
JPH0918978A (ja) 遠隔監視制御装置
JPH0217348A (ja) 空気調和機の制御装置
JPH0831194B2 (ja) 監視装置
JPH08320701A (ja) 情報コンセントおよびプラグ