JP2586756Y2 - 偏平型一方向クラッチ付き魚釣用リール - Google Patents

偏平型一方向クラッチ付き魚釣用リール

Info

Publication number
JP2586756Y2
JP2586756Y2 JP1991017023U JP1702391U JP2586756Y2 JP 2586756 Y2 JP2586756 Y2 JP 2586756Y2 JP 1991017023 U JP1991017023 U JP 1991017023U JP 1702391 U JP1702391 U JP 1702391U JP 2586756 Y2 JP2586756 Y2 JP 2586756Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
way clutch
flat type
outer frame
rotation
rolling member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991017023U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04106531U (ja
Inventor
正之 上原
和雄 平野
信之 山口
Original Assignee
ダイワ精工 株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイワ精工 株式会社 filed Critical ダイワ精工 株式会社
Priority to JP1991017023U priority Critical patent/JP2586756Y2/ja
Priority to KR92002814U priority patent/KR960008698Y1/ko
Publication of JPH04106531U publication Critical patent/JPH04106531U/ja
Priority to US08/185,273 priority patent/US5370330A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2586756Y2 publication Critical patent/JP2586756Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K89/00Reels
    • A01K89/01Reels with pick-up, i.e. with the guiding member rotating and the spool not rotating during normal retrieval of the line
    • A01K89/0117Anti-reverse mechanisms

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【産業上の利用分野】この考案は、ハンドルの回転によ
って回転するロータの一方向の回転を許容し、他方向の
回転を阻止する偏平型一方向クラッチを組み込んだ魚釣
用リールに関する。
【0001】
【従来の技術】従来の魚釣用リールにおいて、ハンドル
の回転によって回転する回転体に、回転体の一方向の回
転を許容し、他方向の回転を阻止するように、回転部材
と支持体との間に一方向クラッチを設けることがある。
通常、一方向クラッチは、複数個の棒状の円柱ころがり
部材を保持体に保持すると共に、この保持体を外輪内に
嵌入した構成となっており、その円柱ころがり部材は、
軸方向の高さが高く、外径が細い構成となっている。
【0002】ところで、一方向クラッチは、内輪体の外
径が細く、製品の軸方向の長さを問わず、回転数が比較
的遅い製品に組み込む時は支障はないが、内輪体の外径
が比較的大きく、製品の軸方向の長さが短く、回転数が
比較的速い魚釣用リールに組み込んだ場合、次のような
支障が発生する。
【0003】内輪体の外径が比較的に大きく、軸方向の
長さが短い部分に配さなければならないため、ころがり
部材の外径を従来と同径の棒状円柱のまま軸方向の高さ
を低くすると、ころがり部材の面圧が高くなって回転衝
撃でころがり部材が外輪体と内輪体に喰い込みロックし
てしまったり、又、局部的なキズ、変形、磨耗等を促進
してしまう。また、一方向クラッチはころがり部材が内
輪体に押し付けられ、摺り合い状態にあるが、従来のよ
うに、ころがり部材の数が多いと回転力が重くなり、逆
に、ころがり部材の数を減らすと、伝達許容トルクが比
例して下がってしまう。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、従来構造の一方向クラッチを組み込んだ魚釣用リ
ールでは、魚釣用リールとして十分な機能が得られない
ことである。
【0005】本考案の目的は、良好な一方向クラッチ機
能が得られる偏平型一方向クラッチを組み込んだ軸方向
の長さが短く、コンパクトでバランスに優れ、操作性の
良好な魚釣用リールを提供することである。
【0006】
【問題を解決するための手段】本考案は、外枠体と内輪
体との間に複数個のころがり部材を保持する保持体を設
けて成る一方向クラッチを具備し、前記外枠体をハンド
ルの回転によって回転するロータに取り付け、前記内輪
体を停止/回転状態に保持される逆転防止体に取り付け
た魚釣用リールにおいて、前記ころがり部材の形状を円
盤状とし、軸方向の高さをH、外径寸法をDとした場
合、D>Hに設定したことを特徴としている。
【0007】
【作用】ハンドルの回転によって回転するロータに取り
付けられた外枠体1が、図1で反時計方向に回転される
と、円盤状ころがり部材3が発条4の付勢力に抗して外
枠体1の内周面の隅部1bからなる自由回転域αに位置
されて外枠体1の回転が可能となる。また、外枠体1が
時計方向(逆方向)に回転されると、円盤状ころがり部
材3が内周面の辺部1cからなる阻止面βに当接され
て、内輪体10を一体的に時計方向に回転させる。この
場合、内輪体10は、停止/回転状態に保持される逆転
防止体に取り付けられており、この逆転防止体が停止状
態のときは外枠体1の逆方向の回転が阻止され、回転状
態のときは外枠体1の逆方向の回転が可能となる。
【0008】
【実施例】以下、図示の実施例によって本考案を説明す
ると、図1は、偏平型一方向クラッチの拡大断面背面
図、図2は、図1に示す偏平型一方向クラッチを組み込
んだ魚釣用スピニングリールの一実施例を示す拡大要部
断面側面図、図3は、魚釣用スピニングリールの断面側
面図、図4は、魚釣用スピニングリールのローターの背
面図、図5は、魚釣用スピニングリールの要部断面正面
図、そして、図6は、図1に示す偏平型一方向クラッチ
の拡大断面正面図である。
【0009】図に示す偏平型一方向クラッチは、鋼材を
浸炭焼き入れした硬質材を使用してその後例えば窒化処
理や他の耐蝕性を向上するための耐蝕処理がなされた外
枠体1と合成樹脂材の保持体2と複数個の円盤状ころが
り部材3と内輪体10と発条4で構成されている。
【0010】外枠体1は、外周が円形で内周面が例えば
図に示すように正八角形の多角形に形成されて内周面に
保持体2の一側フランジ部2aが嵌合され、保持体2の
他側フランジ部2bの内側面が外枠体1の一側面1aに
当接されている。なお、外枠体1の内周面は、正八角形
に形成されているが、他の数の正多角形でもよい。ま
た、保持体2の一側フランジ部2aは、外枠体1の内周
面に圧入等の嵌合で固定してもよい。
【0011】保持体2の複数個の貫通孔2cには複数
個、図では4個の円盤状ころがり部材3が挿入されて保
持されると共に、これらのころがり部材3は内輪体10
の外周に載せられ、発条4で押圧付勢されている。
【0012】更に、保持体2の内周面は、直接内輪体1
0の外周に載せられてころがり部材3に対する軸受作用
をするように構成されている。
【0013】外枠体1の内周面には、正多角形の内周面
の隅部1bで、ころがり部材3の自由回転域αが構成さ
れ、内周面の辺部1cで、ころがり部材3が当接されて
回転が阻止される阻止面βが構成される。
【0014】外枠体1の外周面には複数の切欠部1dが
形成されている。
【0015】円盤状ころがり部材3は、高炭素クローム
軸受鋼等の硬質材で図2のように高さ寸法Hより外径寸
法Dが大きく形成されており、外表面に2μm〜20μ
m程度の厚さにニッケルメッキが施されている。
【0016】発条4はN形に屈曲形成されており、一側
4aがころがり部材3の外周面に当接され、他側4bが
保持体2の孔2dに嵌められている。
【0017】このような偏平型一方向クラッチを組み込
む魚釣用スピニングリールは、リール本体5の前側に突
出した回転軸筒11の外周にカラー12が嵌合され、そ
の前側にローター6が回り止め嵌合されてナット13で
固定され、ローター6はハンドル14の回転に連動して
回転されるように支持されている。
【0018】前記回転軸筒11内に嵌合されて突出され
たスプール軸15の先端部にはスプール16が支持され
ており、スプール16はハンドル14の回転に連動して
前後に往復動される。
【0019】ローター6の凹陥部内の内周面には、図4
のように、前記偏平型一方向クラッチの外枠体1の複数
の切欠部1dが嵌まる凸部6aと、図2、図3のように
発条からなる止め環17が係止される鈎部6bが形成さ
れている。
【0020】前記カラー12の外周には逆転防止体7が
回転可能に保持され、逆転防止体7の外周に前記偏平型
一方向クラッチの内輪体10が回り止め嵌合されると共
に、逆転防止体7には逆転防止爪車7aが形成されてい
る。
【0021】爪車7aには、図3、図5のように、逆転
止めの係止爪8の爪先8aが係合可能に臨まされ、係止
爪8はリール本体5に回転可能に支持されてバネ部材1
8で係合方向に付勢されている。
【0022】更に係止爪8は、カム部9に形成されたカ
ム9aで爪車7aに係合可能又は係合不能位置に制御さ
れており、カム部9のバネ掛け部とリール本体5の間に
トーションバネ19が設けられている。
【0023】カム部9は操作杆20の先端に固定されて
おり、リール本体5の後方に突出した操作杆20のツマ
ミ21によって操作される。
【0024】図5では、ツマミ21がON方向に倒され
て爪車7aに係止爪8の爪先8aが係合された状態にあ
る。
【0025】ローター6の凹陥部内に偏平型一方向クラ
ッチを組み込む時は、フェルト、皮革などの緩衝材22
が落し込まれた後、保持体2の他側フランジ部2bが図
2、図3で前側になるように、円盤状ころがり部材3が
挿入された保持体2と外枠体1が落し込まれて複数の切
欠部1dが凸部6aに嵌められ、止め環17が鈎部6b
に係止される。
【0026】前記偏平型一方向クラッチを組み込んだ魚
釣用スピニングリールは、ツマミ21をON方向に倒す
と、逆転防止体7はバネ部材18で付勢された係止爪8
の爪先8aと爪車7aとの係合によって回転が阻止され
る。この状態で、図示しない釣糸がスプール16に巻回
される方向にハンドル14を回転(正回転)すると、偏
平型一方向クラッチの外枠体1は、図6で時計方向に正
回転され、円盤状ころがり部材3が、発状4の付勢力に
抗して外枠体1の内周面の隅部1bからなる自由回転域
αに位置され、外枠体1すなわちローター6の正回転が
可能となる。
【0027】次に、獲物の引きでスプール16に巻回さ
れた図示しない釣糸が繰り出されると、ローター6が図
5で反時計方向に逆回転され、この回転で偏平型一方向
クラッチの外枠体1が図6で反時計方向に逆回転され
る。この逆回転により、円盤状ころがり部材3は、それ
までの自由回転域α位置から内周面の辺部1cからなる
阻止面βに移動されて当接され、円盤状ころがり部材3
のクサビ作用で内輪体10に対して外枠体1の逆回転が
阻止される。
【0028】前記したように、逆転防止体7はバネ部材
18で付勢された係止爪8の爪先8aと爪車7aとの係
合でリール本体5に対して反時計方向の回転が阻止され
ているから、逆転防止体7の外周に固定された内輪体1
0の回転も停止されて、この結果、ローター6の逆回転
が停止される。
【0029】この場合、円盤状ころがり部材3のクサビ
作用による逆転時の遊度が少ないこと、及び逆転防止体
7は係止爪8に係合されて回転できない状態にあるの
で、極めて敏速にローター6の逆回転が停止される。
【0030】ツマミ21をOFF方向に倒すと、カム部
9のカム9aで係止爪8は図5で2点鎖線のようにバネ
部材18に抗して反時計方向に回動され、逆転防止体7
は回転可能状態となる。この状態で、図示しない釣糸が
スプール16に巻回される方向にハンドル14を正回転
すると、偏平型一方向クラッチの外枠体1は、図6で時
計方向に正回転され、円盤状ころがり部材3が、発状4
の付勢力に抗して外枠体1の内周面の隅部1bからなる
自由回転域αに位置され、ローター6の正回転が可能と
なる。また、ハンドルの操作でローター6を逆回転した
場合、円盤状ころがり部材3のクサビ作用によって、内
輪体10に対して外枠体1の逆回転は阻止されるもの
の、上記したように逆転防止体7は回転可能状態にある
ため、ローター6は逆回転される。
【0031】偏平型一方向クラッチの円盤状ころがり部
材3は、図2に示すように、高さ寸法Hより外径寸法D
が大きく形成されているため、少数の円盤状ころがり部
材で構成することができ、また、円盤状ころがり部材3
の外径寸法を大きく構成したことで、円盤状ころがり部
材3と外枠体1の内周面の辺部1cからなる阻止面β及
び内輪体10との面圧が低くなって、回転衝撃を受けて
も喰い込みロックしてしまうことがないと共に伝達許容
トルクの低下が避けられ、耐久性が向上する。また、円
盤状ころがり部材3の数が少ないため、回転力が軽くな
ると共に軽量化される。さらに、ころがり部材3の軸方
向が薄型化されるため、魚釣用スピニングリールを、軸
方向において薄型でコンパクト化することができる。
【0032】図7は、魚釣用リールに組み込む偏平型一
方向クラッチの別の構成例を示す拡大断面背面図であ
る。
【0033】この構成例では、保持体2の内周面が内輪
体10の外周から離れていることと円盤状ころがり部材
3に貫通孔3aが穿設されて軽量化されている点が、前
記実施例の偏平型一方向クラッチと異なる。
【0034】図8、図9は、魚釣用リールに組み込む偏
平型一方向クラッチの、さらに別の構成例を示す図であ
り、図8は偏平型一方向クラッチの拡大断面背面図、図
9は魚釣用スピニングリールに組み込んだ状態を示す拡
大要部断面側面図である。
【0035】図8、図9で偏平型一方向クラッチの外枠
体1′は、鋼板を浸炭焼き入れした硬質材を使用して絞
り加工で有底筒状に形成されて底面中心に内輪体10の
外周が嵌まる透孔1eが穿設されると共に、外周に複数
個の突出部1fが形成されてその内周面の隅部1gでこ
ろがり部材3の自由回転域αが構成され、内周面の辺部
1hでころがり部材3が当接されて回転が阻止される阻
止面βが形成されて変形多角形が構成されている。
【0036】外枠体1′内には保持体2′が挿入され、
保持体2′の複数個の貫通孔2eには複数個、図では4
個の円盤状ころがり部材3が挿入されて保持されると共
に、これらのころがり部材は内輪体10の外周に載せら
れ、発条4′で押圧付勢されている。
【0037】発条4′は保持体2′の外側に複数枚載せ
られて両側に形成された舌片4cの折り返しで保持体
2′に取り付けられている。
【0038】更に発条4′には矩形の透孔4dと透孔4
d内側に折曲されてころがり部材3を押圧するバネ片4
eが形成されている。
【0039】外枠体1′の開口には保持環23が嵌合固
定されている。
【0040】ころがり部材3の両側面は図9のように高
さが極めて低い球面としてもよい。この構成の偏平型一
方向クラッチのクラッチ作用は、前記した実施例とほぼ
同一である。
【0041】図10は、偏平型一方向クラッチを組み込
んだ魚釣用スピニングリールのローターの背面図であ
る。
【0042】ローター6の凹陥部内の内周面には、図1
0のように偏平型一方向クラッチの外枠体1′の複数個
の突出部1fが嵌まる凹部6cと、図9のように発条か
らなる止め環17が係止される鈎部6bが形成されてい
る。
【0043】他の構成については前記した実施例とほぼ
同一である。
【0044】
【考案の効果】本考案の偏平型一方向クラッチ付き魚釣
用リールによれば、クラッチの円盤状ころがり部材を、
高さ寸法より外径寸法を大きく形成しているため、コン
パクト化の効果、言い換えれば、ロータの軸方向長さの
短縮化が可能となるのでリール全体のバランス(長さ、
重量)が向上し釣糸の良好な巻き取りおよび放出操作性
が向上し、操作が行いやすくなるという良好な一方向ク
ラッチ機能を有する魚釣用リールが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】魚釣用リールに組み込む偏平型一方向クラッチ
の拡大断面背面図。
【図2】図1に示す偏平型一方向クラッチを組み込んだ
魚釣用スピニングリールの拡大要部断面側面図。
【図3】魚釣用スピニングリールの断面側面図。
【図4】魚釣用スピニングリールのローターの背面図。
【図5】魚釣用スピニングリールの要部断面正面図。
【図6】図1に示す偏平型一方向クラッチの拡大断面正
面図。
【図7】魚釣用リールに組み込む偏平型一方向クラッチ
の別の構成例を示す拡大断面背面。
【図8】魚釣用リールに組み込む偏平型一方向クラッチ
の、さらに別の構成例を示す図であり、偏平型一方向ク
ラッチの拡大断面背面図。
【図9】図8に示す偏平型一方向クラッチを魚釣用スピ
ニングリールに組み込んだ状態を示す拡大要部断面側面
図。
【図10】図8に示す偏平型一方向クラッチを組み込ん
だ魚釣用スピニングリールのローターの背面図。
【符号の説明】
1,1′ 外枠体 2,2′ 保持体 3 円盤状ころがり部材 H 高さ寸法 D 外径寸法
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 山口 信之 東京都東久留米市前沢3丁目14番16号 ダイワ精工株式会社内 (56)参考文献 特開 昭54−141285(JP,A) 特開 昭57−144924(JP,A) 特開 昭51−119450(JP,A) 実開 昭58−178876(JP,U) 実開 昭55−9973(JP,U) 実開 平3−333(JP,U) 実開 昭61−162627(JP,U) 実公 昭34−18314(JP,Y1)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外枠体と内輪体との間に複数個のころが
    り部材を保持する保持体を設けて成る一方向クラッチを
    具備し、前記外枠体をハンドルの回転によって回転する
    ロータに取り付け、前記内輪体を停止/回転状態に保持
    される逆転防止体に取り付けた魚釣用リールにおいて、 前記ころがり部材の形状を円盤状とし、軸方向の高さを
    H、外径寸法をDとした場合、D>Hに設定したことを
    特徴とする偏平型一方向クラッチ付き魚釣用リール。
JP1991017023U 1991-02-28 1991-02-28 偏平型一方向クラッチ付き魚釣用リール Expired - Fee Related JP2586756Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991017023U JP2586756Y2 (ja) 1991-02-28 1991-02-28 偏平型一方向クラッチ付き魚釣用リール
KR92002814U KR960008698Y1 (ko) 1991-02-28 1992-02-25 편평형 일방향 클러치
US08/185,273 US5370330A (en) 1991-02-28 1994-01-24 One-way clutch for a fishing reel with an improved contact surface configuration

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991017023U JP2586756Y2 (ja) 1991-02-28 1991-02-28 偏平型一方向クラッチ付き魚釣用リール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04106531U JPH04106531U (ja) 1992-09-14
JP2586756Y2 true JP2586756Y2 (ja) 1998-12-09

Family

ID=11932401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991017023U Expired - Fee Related JP2586756Y2 (ja) 1991-02-28 1991-02-28 偏平型一方向クラッチ付き魚釣用リール

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2586756Y2 (ja)
KR (1) KR960008698Y1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2603903Y2 (ja) 1996-01-22 2000-04-04 ダイワ精工株式会社 偏平型一方向クラッチ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6046522A (ja) * 1983-08-25 1985-03-13 Masayasu Negishi 光制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2603903Y2 (ja) 1996-01-22 2000-04-04 ダイワ精工株式会社 偏平型一方向クラッチ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04106531U (ja) 1992-09-14
KR960008698Y1 (ko) 1996-10-07
KR920016146U (ko) 1992-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5503343A (en) Reverse rotation preventive device for fishing reel
US5221057A (en) Spinning reel with one-way clutch mechanism
US5370330A (en) One-way clutch for a fishing reel with an improved contact surface configuration
JP2586756Y2 (ja) 偏平型一方向クラッチ付き魚釣用リール
US6003799A (en) Backstop device for preventing reverse rotation of rotor in fishing reels
US6568516B2 (en) Switchable clutch
US5544832A (en) Brake device for use in a fishing reel
JP3034756B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
US5570851A (en) Reverse rotation preventing mechanism in spinning reel for fishing
US5779171A (en) Overriding clutch with reverse rotation prevention switch
JPH0624472U (ja) 魚釣用リ−ルの逆転防止装置
JP2603903Y2 (ja) 偏平型一方向クラッチ
JP2542354B2 (ja) 魚釣用スピニングリ―ルの逆転防止装置
KR970002856Y1 (ko) 일방향 클러치
JP3198234B2 (ja) 魚釣用リール
JP3961690B2 (ja) 両軸受リールのドラグ機構
JPH04117574U (ja) 魚釣用スピニングリ−ルの逆転防止装置
JP2531613Y2 (ja) 魚釣用スピニングリ−ルの逆転防止装置
KR950009172Y1 (ko) 낚시용 스피닝 릴의 역전방지장치
JP2000125720A (ja) 魚釣用リール
JPH0728863Y2 (ja) 魚釣用リール
JPH0713497Y2 (ja) 魚釣用リールの逆転防止機構
JP2524477Y2 (ja) 魚釣用リールの逆転防止装置
JP2537952Y2 (ja) 魚釣用リール
EP0672345B1 (en) Reversal preventive device for fishing reel

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees