JP2586498B2 - MTF correction device - Google Patents

MTF correction device

Info

Publication number
JP2586498B2
JP2586498B2 JP62182159A JP18215987A JP2586498B2 JP 2586498 B2 JP2586498 B2 JP 2586498B2 JP 62182159 A JP62182159 A JP 62182159A JP 18215987 A JP18215987 A JP 18215987A JP 2586498 B2 JP2586498 B2 JP 2586498B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
data
mtf correction
line
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62182159A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS6427367A (en
Inventor
浩 杉田
敏 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP62182159A priority Critical patent/JP2586498B2/en
Publication of JPS6427367A publication Critical patent/JPS6427367A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2586498B2 publication Critical patent/JP2586498B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Input (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はMTF補正装置に関するものであり、特に、高
速でMTF補正を行うことのできるMTF補正装置に関するも
のである。
Description: TECHNICAL FIELD The present invention relates to an MTF correction device, and more particularly to an MTF correction device capable of performing MTF correction at high speed.

(従来の技術) 第2図は画像読取り装置の概略縦断面図である。(Prior Art) FIG. 2 is a schematic longitudinal sectional view of an image reading apparatus.

第2図において、プラテンガラス1上に載置された原
稿(図示せず)は、照明用光源5により照明され、その
反射光は、反射鏡2により反射された後、レンズ3によ
りCCDラインセンサ4上に結像される。
In FIG. 2, a document (not shown) placed on a platen glass 1 is illuminated by an illuminating light source 5, and its reflected light is reflected by a reflecting mirror 2 and then by a lens 3 by a CCD line sensor. 4 is formed.

前記プラテンガラス1、または前記反射鏡2および照
明用光源5は、CCDラインセンサ4のライン方向と垂直
方向に移動し、これにより、原稿の表面に記録された画
情報が1ラインずつ読取られる。
The platen glass 1 or the reflecting mirror 2 and the light source 5 for illumination move in the direction perpendicular to the line direction of the CCD line sensor 4, whereby the image information recorded on the surface of the original is read line by line.

このような画像読取り装置においては、前記レンズ
3、照明用光源5等の光学系、あるいは前記CCDライン
レンサ4等の劣化による画質の低下を防止するために、
読取られた各画像データには、MTF補正が施される。
In such an image reading apparatus, in order to prevent deterioration in image quality due to deterioration of the optical system such as the lens 3, the illumination light source 5 or the like, or the CCD liner 4 or the like,
Each of the read image data is subjected to MTF correction.

MTF補正は、注目する画像データを中央とする3×3
の画像データマトリクスの、それぞれに重みづけをし、
加算することにより、行われる。
MTF correction is performed by 3 × 3 with the image data of interest in the center.
Weight each of the image data matrices of
This is performed by adding.

すなわち、注目する画像データDx,yについてMTF補正
を行う場合には、第3図に示されるような3×3のマト
リクスを選び、該マトリクス中の各画像データを用い
て、第1式の演算を行えば良い。
That is, when performing MTF correction on the image data Dx, y of interest, a 3 × 3 matrix as shown in FIG. 3 is selected, and the image data of the matrix is used to calculate the first equation. Should be done.

Ex,y=P1×Dx,y +P2×(Dx−1,y+Dx+1,y) +P3×(Dx,y−1+Dx,y+1) +P4×(Dx−1,y−1+Dx+1,y−1 +Dx−y,y+1+Dx+1,y+1) …(1) ここで、Ex,yはMTF補正後のデータ、P1、P2、P3およ
びP4は重みづけ係数である。また、以下の説明において
は、画像データまたは画像データの和と重みづけ係数と
の積、つまり前記第1式右辺の各項P1×Dx,y,P2×(Dx
−1,y+Dx+1,y)、…を、重みづけ演算項という。つま
り、MTF補正後の画像データは、4種の重みづけ演算項
の和で表わされる。
Ex, y = P1 × Dx, y + P2 × (Dx-1, y + Dx + 1, y) + P3 × (Dx, y-1 + Dx, y + 1) + P4 × (Dx-1, y-1 + Dx + 1, y-1 + Dx-y, y + 1 + Dx + 1 , y + 1) (1) where Ex, y is data after MTF correction, and P1, P2, P3, and P4 are weighting coefficients. Further, in the following description, the product of the image data or the sum of the image data and the weighting coefficient, that is, each term P1 × Dx, y, P2 × (Dx
−1, y + Dx + 1, y),... Are referred to as weighted operation terms. That is, the image data after the MTF correction is represented by the sum of the four types of weighted operation terms.

従来のMTF補正装置においては、画像データが読取ら
れると、各画像データについ、第1式に示されたような
演算を行っている。
In the conventional MTF correction device, when image data is read, an operation represented by the first expression is performed on each image data.

このようなMTF補正装置は、例えば、特公昭61−12590
号公報に記載されている。
Such an MTF correction device is disclosed, for example, in JP-B-61-12590.
No., published in Japanese Unexamined Patent Publication No.

(発明が解決しようとする問題点) 上記した従来の技術は、次のような問題点を有してい
た。
(Problems to be Solved by the Invention) The above-described conventional technology has the following problems.

すなわち、前述したように、従来のMTF補正装置にお
いては、画像データが読取られるたびに、各画像データ
について、第1式に示されるような演算を行っていたの
で、画像データを高速でMTF補正することが困難であっ
た。
That is, as described above, in the conventional MTF correction device, every time the image data is read, the calculation as shown in the first equation is performed for each image data. It was difficult to do.

本発明は、前述の問題点を解決するためになされたも
のである。
The present invention has been made to solve the above problems.

(問題点を解決するための手段および作用) 前記の問題点を解決するために、本発明は、重みづけ
演算項を、あらかじめ記憶装置内に複数種記録してお
き、MTF補正時には、読取られた実際の画像データに基
づいて、前記記憶装置から、所定の重みづけ演算項を読
出し、それらを加算することにより、MTF補正を行うよ
うにした点に特徴がある。
(Means and Actions for Solving the Problems) In order to solve the above problems, the present invention records a plurality of weighted operation terms in a storage device in advance, and reads the weighted operation terms during MTF correction. It is characterized in that MTF correction is performed by reading out predetermined weighted calculation terms from the storage device based on the actual image data and adding them.

これにより、MTF補正時には、重みづけ演算項を得る
ための、画像データまたは画像データの和と重みづけ係
数との乗算を行わなくて良く、読出された重みづけ演算
項を単に加算するだけで良いので、MTF補正を短時間で
行うことができるという作用効果を生じさせることがで
きる。
Thereby, at the time of MTF correction, there is no need to multiply the image data or the sum of the image data and the weighting coefficient to obtain the weighted operation term, and it is sufficient to simply add the read weighted operation terms. Therefore, it is possible to produce an operational effect that the MTF correction can be performed in a short time.

(実施例) 以下に、図面を参照して、本発明を詳細に説明する。(Example) Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

第1図は本発明の一実施例のブロック図である。 FIG. 1 is a block diagram of one embodiment of the present invention.

第1図において、原稿から読取られた画像データ(MT
F補正前の画像データ)は、1ラインずつゲート11に入
力される。
In FIG. 1, image data (MT
The image data before F correction is input to the gate 11 line by line.

符号12,13はゲート、符号14,15はラッチ、符号16,17
はラインメモリであり、前記ゲート12はゲート11に、前
記ゲート13はラッチ14に接続されている。
Symbols 12 and 13 are gates, symbols 14 and 15 are latches, symbols 16 and 17
Is a line memory, wherein the gate 12 is connected to the gate 11 and the gate 13 is connected to the latch 14.

前記ゲート12、ゲート13、ラインメモリ16、およびラ
インメモリ17は、タイミング発生回路(図示せず)より
出力されるライト信号(WR)により制御され、前記ライ
ンメモリ17には、n−1番目のラインの画像データ(第
3図参照)が記憶され、前記ラインメモリ16には、n−
1番目のラインの次に読取られたn番目のラインの画像
データが記憶される。
The gate 12, the gate 13, the line memory 16, and the line memory 17 are controlled by a write signal (WR) output from a timing generation circuit (not shown). Line image data (see FIG. 3) is stored, and n-
The image data of the n-th line read after the first line is stored.

また、前記ラッチ14およびラッチ15は、それぞれリー
ド信号(RD)により制御され、ゲート11よりn+1番目
のラインの画像データが出力されるのと同期して、それ
ぞれn番目のライン、およびn−1番目のラインの画像
データを順次出力する。
The latches 14 and 15 are controlled by a read signal (RD), respectively, and are synchronized with the output of the image data of the (n + 1) th line from the gate 11 in synchronization with the nth line and (n−1) th line. The image data of the line is sequentially output.

符号21〜19は、データラッチである。このうち、デー
タラッチ21〜データラッチ23は、前記ゲート11に直列に
接続され、それぞれには、前記ゲート11より出力される
n+1番目のラインの画像データが、順次入力される。
Reference numerals 21 to 19 are data latches. The data latch 21 to the data latch 23 are connected in series to the gate 11, and the image data of the (n + 1) th line output from the gate 11 is sequentially input to each of them.

また、データラッチ24〜データラッチ26はラッチ14に
直列に接続され、それぞれには、該ラッチ14より出力さ
れるn番目のラインの画像データが、順次入力される。
The data latches 24 to 26 are connected in series to the latch 14, and the image data of the n-th line output from the latch 14 is sequentially input to each of them.

同様に、データラッチ27〜データラッチ29はラッチ15
に直列に接続され、それぞれには、該ラッチ15より出力
されるn−1番目のラインの画像データが、順次入力さ
れる。
Similarly, data latch 27 to data latch 29
, And the image data of the (n-1) th line output from the latch 15 is sequentially input to each of them.

すなわち、前記データラッチ21〜データラッチ29に
は、それぞれ第3図に示された画像データDx−1,y−
1、Dx,y−1、Dx+1,y−1、Dx−1,y、Dx,y、Dx+1,
y、Dx−1,y+1、Dx,y+1、Dx+1,y+1が入力され
る。
That is, the data latches 21 to 29 respectively store the image data Dx−1, y− shown in FIG.
1, Dx, y-1, Dx + 1, y-1, Dx-1, y, Dx, y, Dx + 1,
y, Dx−1, y + 1, Dx, y + 1, Dx + 1, y + 1 are input.

符号31〜33は、第1の加算器である。 Reference numerals 31 to 33 are first adders.

第1の加算器31は、前記データラッチ21、データラッ
チ23、データラッチ27、およびデータラッチ29に接続さ
れ、それぞれのラッチより出力される画像データ(つま
り、3×3の画像データマトリクスの四隅のデータ、詳
しくは言えば、Dx−1,y−1、Dx+1,y−1、Dx−1,y+
1、およびDx+1,y+1)を加算する。
The first adder 31 is connected to the data latch 21, the data latch 23, the data latch 27, and the data latch 29, and outputs image data (ie, four corners of a 3 × 3 image data matrix) output from each latch. Data, more specifically, Dx-1, y-1, Dx + 1, y-1, Dx-1, y +
1, and Dx + 1, y + 1).

第1の加算器32は、前記データラッチ24、およびデー
タラッチ26に接続され、それぞれのラッチより出力され
る画像データ(つまり、3×3の画像データマトリクス
の左右中央のデータ、詳しく言えば、Dx−1,y、およびD
x+1,y)を加算する。
The first adder 32 is connected to the data latch 24 and the data latch 26, and outputs the image data (that is, the data at the center of the left and right of the 3 × 3 image data matrix, more specifically, Dx−1, y, and D
x + 1, y).

第1の加算器33は、前記データラッチ22、およびデー
タラッチ28に接続され、それぞれのラッチより出力され
る画像データ(つまり、3×3の画像データマトリクス
の上下中央のデータ、詳しく言えば、Dx,y−1、および
Dx,y+1)を加算する。
The first adder 33 is connected to the data latch 22 and the data latch 28, and outputs image data (that is, data in the upper and lower center of a 3 × 3 image data matrix, specifically, Dx, y-1, and
Dx, y + 1).

ROM41には、あらかじめ3×3画像データマトリクス
の四隅のデータの和と、重みづけ係数P4との積が、前記
和をアドレスとして複数種記憶されている。前記ROM41
のアドレス入力線は、前記第1の加算器31の出力線に接
続されている。
The ROM 41 previously stores a plurality of types of products of the sum of the data at the four corners of the 3 × 3 image data matrix and the weighting coefficient P4, using the sum as an address. The ROM 41
Are connected to the output line of the first adder 31.

ROM42には、あらかじめ3×3画像データマトリクス
の左右中央のデータの和と、重みづけ係数P2との積が、
前記和をアドレスとして複数種記憶されている。前記RO
M42のアドレス入力線は、前記第1の加算器32の出力線
に接続されている。
In the ROM 42, the product of the sum of the left and right center data of the 3 × 3 image data matrix and the weighting coefficient P2 is stored in advance.
A plurality of types are stored using the sum as an address. The RO
The address input line of M42 is connected to the output line of the first adder 32.

ROM43には、あらかじめ3×3画像データマトリクス
の上下中央のデータの和と、重みづけ係数P3との積が、
前記和をアドレスとして複数種記憶されている。前記RO
M43のアドレス入力線は、前記第1の加算器33の出力線
に接続されている。
The product of the sum of the data in the upper and lower center of the 3 × 3 image data matrix and the weighting coefficient P3 is stored in the ROM 43 in advance.
A plurality of types are stored using the sum as an address. The RO
The address input line of M43 is connected to the output line of the first adder 33.

ROM44には、あらかじめ3×3画像データマトリクス
の中央のデータ、すなわちDx,yと重みづけ係数P1との積
が、前記データをアドレスとして複数種記憶されてい
る。前記ROM44のアドレス入力線は、前記データラッチ2
5の出力線に接続されている。
The ROM 44 previously stores a plurality of types of central data of the 3 × 3 image data matrix, that is, a product of Dx, y and the weighting coefficient P1 using the data as an address. The address input line of the ROM 44 is connected to the data latch 2
Connected to 5 output lines.

前記各ROM41〜ROM44は、それぞれのアドレス入力線に
アドレス信号が入力されると、画像データまたは画像デ
ータの和と重みづけ係数との積、すなわち重みづけ演算
項を、第2の加算器34に出力する。
When an address signal is input to each address input line, each of the ROMs 41 to 44 sends a product of image data or a sum of image data and a weighting coefficient, that is, a weighting operation term to the second adder 34. Output.

前記第2の加算器34は、前記ROM41〜ROM44より出力さ
れた重みづけ演算項を加算する。
The second adder 34 adds the weighted operation terms output from the ROMs 41 to 44.

以上の構成を有する本発明の一実施例において、図示
されない画像読取り装置から出力される画像データは、
1ラインずつゲート11に入力される。
In one embodiment of the present invention having the above configuration, image data output from an image reading device (not shown)
The data is input to the gate 11 line by line.

そして、前述したように、第3図に示されたn−1番
目のラインの画像データは、ラインメモリ17に記憶さ
れ、またn番目のラインの画像データは、ラインメモリ
16に記憶される。
As described above, the image data of the (n-1) th line shown in FIG. 3 is stored in the line memory 17, and the image data of the nth line is stored in the line memory 17.
Stored in 16.

そして、n+1番目のラインの画像データが出力され
ると、前記n番目およびn−1番目のラインの画像デー
タは、それぞれラッチ14およびラッチ15より出力され、
前記データラッチ21ないしデータラッチ29には、それぞ
れ第3図に示されたような配列で画像データが入力され
る。
When the image data of the (n + 1) th line is output, the image data of the (n) th and (n−1) th lines are output from the latches 14 and 15, respectively.
Image data is input to the data latches 21 to 29 in an arrangement as shown in FIG.

前記データラッチ21〜29が同一のクロック信号(CL
K)でシフトされると、 前記第1の加算器31〜33は、前述したように、所定の
データラッチより出力される画像データを加算し、その
結果(和)をROM41ないしROM43に出力する。
The data latches 21 to 29 receive the same clock signal (CL
When the shift is performed by K), the first adders 31 to 33 add the image data output from the predetermined data latch and output the result (sum) to the ROM 41 to the ROM 43 as described above. .

前記ROM41ないしROM43は、前記第1の加算器31〜33よ
り出力された信号をアドレスとして、また、ROM44はデ
ータラッチ25より出力される画像データをアドレスとし
て、それぞれ該当するデータ(重みづけ演算項)を第2
の加算器34に出力する。
The ROM 41 to the ROM 43 use the signals output from the first adders 31 to 33 as addresses, and the ROM 44 uses the image data output from the data latch 25 as addresses, and apply the corresponding data (weighting operation items). ) To the second
Is output to the adder 34.

そして、前記第2の加算器34は、前記各データを加算
し、その結果、すなわちMTF補正後の画像データEx,y
を、図示されない画像形成装置等に出力する。
Then, the second adder 34 adds the respective data, and the result, that is, the image data Ex, y after MTF correction is added.
Is output to an image forming apparatus (not shown) or the like.

さて、前述の説明においては、重みづけ係数は、画像
データマトリクスの上下中央、左右中央、および四隅の
画像データについては、それぞれ同一であるものとし
て、換言すれば、重みづけ係数は、3×3マトリクスの
上下方向および/あるいは左右方向に対して対称である
ものとしたが、本発明は特にこれのみに限定されること
はなく、当該画像処理の適用分野に応じては、マトリク
スの斜め方向に対称となるように設定されても良いこと
は当然である。
In the above description, the weighting coefficients are assumed to be the same for the image data at the upper and lower centers, the left and right centers, and the four corners of the image data matrix. In other words, the weighting coefficients are 3 × 3 Although the matrix is symmetrical with respect to the vertical direction and / or the horizontal direction, the present invention is not particularly limited thereto. Naturally, it may be set to be symmetric.

(発明の効果) 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、重
みづけ演算項をあらかじめ記憶装置内に複数種記憶して
おき、MTF補正時には、それらのデータから、MTF補正に
必要なものを読出し、そしてそれらを単に加算すること
により、MTF補正後の画像データを得るようにしたの
で、次のような効果が達成される。
(Effects of the Invention) As is apparent from the above description, according to the present invention, a plurality of weighted operation terms are stored in a storage device in advance, and when MTF correction is performed, the data is used for MTF correction based on the data. The MTF-corrected image data is obtained by reading out the data and simply adding them, so that the following effects are achieved.

(1)MTF補正時に、重みづけ演算項を算出するため
の、画像データまたは画像データの和と重みづけ係数と
の乗算を行わなくて良いので、MTF補正を高速に行うこ
とができる。
(1) At the time of MTF correction, it is not necessary to multiply the image data or the sum of the image data and the weighting coefficient to calculate the weighted operation term, so that the MTF correction can be performed at high speed.

(2)MTF補正を行う為の、重みづけ演算項を記憶装置
(ROM)内に記憶しておくので、あらかじめ複数の記憶
装置に、異なる重みづけ係数で算出した重みづけ演算項
を記憶しておくことができる。
(2) Since the weighted calculation terms for performing the MTF correction are stored in the storage device (ROM), the weighted calculation terms calculated with different weighting coefficients are stored in advance in a plurality of storage devices. I can put it.

したがって、前記記憶装置を交換することにより、重
みづけ係数を容易に変更することができる。すなわち、
当該画像読取り装置に経時変化等が起こっても、前記記
憶装置を交換するだけで常に良好なMTF補正を行うこと
ができる。
Therefore, the weighting coefficient can be easily changed by exchanging the storage device. That is,
Even if the image reader changes over time, good MTF correction can be always performed simply by replacing the storage device.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は画像
読取り装置の概略縦断面図、第3図はMTF補正に用いら
れる3×3の画像データマトリクスを示す図である。 11〜13……ゲート、14,15……ラッチ、16,17……ライン
メモリ、21〜29……データラッチ、31〜33……第1の加
算器、34……第2の加算器、41〜44……ROM
FIG. 1 is a block diagram of an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a schematic longitudinal sectional view of an image reading apparatus, and FIG. 3 is a view showing a 3 × 3 image data matrix used for MTF correction. 11 to 13 gates, 14, 15 latches, 16, 17 line memories, 21 to 29 data latches, 31 to 33 first adder, 34 second adder, 41-44… ROM

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】3×3の画像データマトリクスに重みづけ
をし、その中央の画像データにMTF補正を施すMTF補正装
置であって、 3×3のマトリクスを構成するように配置され、そのそ
れぞれに画像データが入力されるデータラッチと、 重みづけ演算項を算出するのに用いられる画像データの
和を得るように、前記データラッチのうちの所定のデー
タラッチに接続された第1の加算器と、 重みづけ演算項が、該重みづけ演算項を算出するのに用
いられる画像データおよび画像データの和をアドレスと
してあらかじめ記憶され、かつそのアドレス入力線が、
前記第1の加算器および前記マトリクスの中央のデータ
ラッチの出力線に接続された記憶手段と、 前記記憶手段より出力される重みづけ演算項を加算する
第2の加算器とを具備したことを特徴とするMTF補正装
置。
1. An MTF correction apparatus for weighting a 3 × 3 image data matrix and performing MTF correction on image data at the center thereof, wherein the MTF correction device is arranged to form a 3 × 3 matrix, and And a first adder connected to a predetermined one of the data latches so as to obtain a sum of a data latch to which image data is input and image data used to calculate a weighted operation term. And a weighted operation term is stored in advance as an address using the sum of image data and image data used to calculate the weighted operation term, and the address input line is
Storage means connected to the first adder and an output line of a data latch at the center of the matrix; and a second adder for adding a weighted operation term output from the storage means. Characteristic MTF correction device.
【請求項2】前記重みづけ演算項は、それぞれ画像デー
タマトリクスの中央、上下、左右、および四隅の画像デ
ータと、所定の重みづけ係数との積であることを特徴と
する前記特許請求の範囲第1項記載のMTF補正装置。
2. The image processing method according to claim 1, wherein the weighting operation term is a product of image data at the center, top, bottom, left, right, and four corners of the image data matrix and a predetermined weighting coefficient. 2. The MTF correction device according to claim 1.
JP62182159A 1987-07-23 1987-07-23 MTF correction device Expired - Fee Related JP2586498B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62182159A JP2586498B2 (en) 1987-07-23 1987-07-23 MTF correction device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62182159A JP2586498B2 (en) 1987-07-23 1987-07-23 MTF correction device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6427367A JPS6427367A (en) 1989-01-30
JP2586498B2 true JP2586498B2 (en) 1997-02-26

Family

ID=16113386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62182159A Expired - Fee Related JP2586498B2 (en) 1987-07-23 1987-07-23 MTF correction device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2586498B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4969051A (en) * 1988-04-14 1990-11-06 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6427367A (en) 1989-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0528739B1 (en) Image predictor
JPS5878253A (en) Data correction apparatus and method for automatic observational inspection system
JPS6247786A (en) Exclusive memory for adjacent image processing
JP3203124B2 (en) Image data value storage method
JP2586498B2 (en) MTF correction device
JP2677954B2 (en) Memory system
JPH10162131A (en) Image processor
JP3316266B2 (en) Image processing device
JPH061449B2 (en) Image memory for image editing
JPH09311934A (en) Image processor
JPS6019258A (en) Memory
JP2584050B2 (en) I / O conversion buffer memory
JPH0233672A (en) Memory circuit and picture processor
JPH01112592A (en) Semiconductor storage device
JPS60198652A (en) Picture memory
JP2883374B2 (en) Mirror image circuit
JP3093359B2 (en) Line buffering processing circuit
JPH04318891A (en) Graphic controller
JPH02105388A (en) Picture memory
JPH04257981A (en) Memory control system and memory device
JPH02171918A (en) Access system for frame memory
JPS63208956A (en) Picture processor
JPS62149263A (en) Picture processing method
JPH08298576A (en) Image processor
JP2002229551A (en) Display processing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees