JP3316266B2 - Image processing device - Google Patents

Image processing device

Info

Publication number
JP3316266B2
JP3316266B2 JP19924893A JP19924893A JP3316266B2 JP 3316266 B2 JP3316266 B2 JP 3316266B2 JP 19924893 A JP19924893 A JP 19924893A JP 19924893 A JP19924893 A JP 19924893A JP 3316266 B2 JP3316266 B2 JP 3316266B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
image
result
line
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19924893A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0737101A (en
Inventor
勝 北垣
英文 松浦
恵一 馬上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP19924893A priority Critical patent/JP3316266B2/en
Publication of JPH0737101A publication Critical patent/JPH0737101A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3316266B2 publication Critical patent/JP3316266B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Analysis (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、ビデオカメラ等の撮
像装置で撮影された対象物の面積、重心、主軸角度等の
特徴量を抽出するために用いられる慣性モーメントを求
めるための画像処理装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing apparatus for obtaining a moment of inertia used for extracting features such as an area, a center of gravity, and a principal axis angle of an object photographed by an image pickup apparatus such as a video camera. It is about.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来から、工場の組立や検査などにおい
て、対象物をビデオカメラで撮影し、撮像された画像に
基づいて、対象物の面積、重心、主軸角度等の特徴量を
抽出することが行われている。これらの特徴量を抽出す
るには、次に示す0次モーメント、1次モーメント、2
次モーメントおよび相乗モーメントを求める必要があ
る。
2. Description of the Related Art Conventionally, in assembling or inspecting a factory, an object is photographed with a video camera, and features such as an area, a center of gravity, and a principal axis angle of the object are extracted based on the taken image. Has been done. In order to extract these features, the 0th moment, the 1st moment,
Next moment and synergistic moment need to be determined.

【0003】画像を2次元の配列とし、座標軸を水平方
向にx軸、垂直方向をy軸としてとり、位置(x,y)
の画像強度をI(x,y)とすると、0次モーメントM
00、1次モーメントM10、M01、2次モーメントM20
02および相乗モーメントM11は次の式で表される。
[0003] An image is arranged in a two-dimensional array, and a coordinate axis is defined as a horizontal x-axis and a vertical direction as a y-axis.
Is the image intensity of I (x, y), the zero-order moment M
00, the primary moment M 10, M 01, 2-order moment M 20,
M 02 and the synergistic moment M 11 are represented by the following equations.

【0004】[0004]

【数1】M00=Σx ,y I(x,y) M10=Σx ,y x・I(x,y) M01=Σx ,y y・I(x,y) M20=Σx ,y2 ・I(x,y) M02=Σx ,y2 ・I(x,y) M11=Σx ,y x・y・I(x,y)M 00 = Σ x, y I (x, y) M 10 = Σ x, y x · I (x, y) M 01 = Σ x, y y · I (x, y) M 20 = Σ x, y x 2 2I (x, y) M 02 = Σ x, y y 2・ I (x, y) M 11 = Σ x, y x ・ y ・ I (x, y)

【0005】これらの合計6個のモーメントから、濃淡
階調を考慮した重み付きの面積Area、重心の座標
(Gx , y )、主軸角度αが、次式により求められ
る。ただし、画像の階調数をWとする。
[0005] From these total six moments, a weighted area Area, the coordinates of the center of gravity (G x, G y ), and the principal axis angle α are determined by the following equations in consideration of the gray scale. However, the number of gradations of the image is W.

【0006】[0006]

【数2】Area=M00/W Gx =M10/Area Gy =M01/Area tan2α=2Ixy /(Iy −Ix ) Ix ={M20/(Area・W)}−Gxy ={M02/(Area・W)}−Gyxy=2〔{M11/(Area・W)}−Gx y [Number 2] Area = M 00 / W G x = M 10 / Area G y = M 01 / Area tan2α = 2I xy / (I y -I x) I x = {M 20 / (Area · W)} - G x I y = {M 02 / (Area · W)} - G y I xy = 2 [{M 11 / (Area · W )} - G x G y ]

【0007】上記6個のモーメント演算を汎用マイクロ
プロセッサで演算すると膨大な処理時間がかかる。そこ
で、処理時間の短縮化を図るために、モーメント計算専
用のチップ( Moment Generator Chip ) が開発されてい
る(文献「A Robot Ping-Pong Player」Russel L. Ande
rson, MIT Press 1988. 42〜48頁参照)。
When the above-mentioned six moment calculations are performed by a general-purpose microprocessor, it takes an enormous amount of processing time. Therefore, in order to shorten the processing time, a chip dedicated to moment calculation (Moment Generator Chip) has been developed (see "A Robot Ping-Pong Player", Russel L. Ande
rson, MIT Press 1988. See pages 42-48).

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
モーメント計算専用チップを用いた装置では、上記6個
のモーメントを別々のチップによって計算させているた
めに、合計6個の専用チップが必要となり、コストが高
くつくとともに、装置の規模も大きくなるという問題が
ある。
However, in the apparatus using the above-mentioned dedicated chip for moment calculation, since the above-mentioned six moments are calculated by separate chips, a total of six dedicated chips are required. There is a problem that the cost is high and the scale of the apparatus is large.

【0009】この発明は、装置の大型化およびコスト高
を招くことなく、モーメント計算のための処理時間の短
縮化が図れる画像処理装置を提供することを目的とす
る。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide an image processing apparatus capable of shortening the processing time for calculating a moment without increasing the size and cost of the apparatus.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】この発明による画像処理
装置は、対象物の画像データを2次元的に記憶する画像
メモリ、累積積和演算機能を有する第1演算器と累積加
算機能を有する第2演算器と画像メモリの副走査方向の
累積加算機能を有する第3演算器とを備えた演算回路、
演算回路の演算結果を記憶する結果メモリ、画像メモリ
から画像データを読み出して演算回路に入力させること
により、第1演算器によって主走査方向の各ライン毎に
そのラインに含まれる各画素の画像濃度と対応する副走
査方向のライン番号との積の総和を演算させ、第2演算
器によって主走査方向の各ライン毎にそのラインに含ま
れる全画素の画像濃度の総和を演算させ、第3演算器に
よって副走査方向の各ライン毎にそのラインに含まれる
全画素の画像濃度の総和を演算させ、これらの演算結果
を結果メモリに格納する第1転送モード実行手段、第1
転送モード実行手段により得られた第2演算器または第
3演算器の演算結果を結果メモリから読み出して演算回
路に入力させることにより、第1演算器によって2つの
1次モーメントのうちの一方を演算させ、第2演算器に
よって0次モーメントを演算させ、これらの演算結果を
結果メモリに格納する第2転送モード実行手段、第1転
送モード実行手段により得られた第1演算器の演算結果
を結果メモリから読み出して演算回路に入力させること
により、第1演算器によって相乗モーメントを演算さ
せ、第2演算器によって2つの1次モーメントのうちの
他方を演算させ、これらの演算結果を結果メモリに格納
する第3転送モード実行手段、ならびに、結果メモリに
格納されているデータに基づいて、2つの2次モーメン
トを算出する算出手段を備えていることを特徴とする。
An image processing apparatus according to the present invention has an image memory for two-dimensionally storing image data of an object, a first arithmetic unit having an accumulative product-sum operation function, and a first operation unit having an accumulative addition function. An arithmetic circuit comprising two arithmetic units and a third arithmetic unit having a cumulative addition function in the sub-scanning direction of the image memory;
By reading out image data from a result memory for storing the operation result of the operation circuit and the image memory and inputting the image data to the operation circuit, the first operation unit outputs an image density of each pixel included in the line for each line in the main scanning direction. And the sum of the product of the product and the corresponding line number in the sub-scanning direction is calculated. The second calculator calculates the sum of the image densities of all the pixels included in the line for each line in the main scanning direction. A first transfer mode execution means for causing a calculator to calculate the sum of image densities of all pixels included in each line in the sub-scanning direction and storing the calculation results in a result memory;
The operation result of the second operation unit or the third operation unit obtained by the transfer mode execution means is read from the result memory and input to the operation circuit, whereby one of the two first moments is calculated by the first operation unit. The second operation unit calculates the zero-order moment, and stores the operation results in a result memory. The second transfer mode execution unit and the first operation unit obtained by the first transfer mode execution unit calculate the result. By reading the data from the memory and inputting it to the arithmetic circuit, the first arithmetic unit calculates the synergistic moment, the second arithmetic unit calculates the other of the two primary moments, and stores the calculation results in the result memory. A third transfer mode executing means for calculating two second moments based on data stored in the result memory. Characterized in that it comprises a.

【0011】第1演算器としては、たとえば、乗算器と
第1加算器とを備え、演算回路にデータが入力されるご
とにカウント値を+1しかつ画像メモリから1主走査分
の画像データが演算回路に入力されるごとにリセットさ
れるカウンタの出力と、演算回路に入力されるデータと
を積算した結果を累積加算するものが用いられる。
The first arithmetic unit includes, for example, a multiplier and a first adder. Each time data is input to the arithmetic circuit, the count value is incremented by one, and image data for one main scan is stored in the image memory. A device that accumulates the result of integrating the output of the counter that is reset each time the data is input to the arithmetic circuit and the data input to the arithmetic circuit is used.

【0012】第2演算器としては、たとえば、第2加算
器を備え、演算回路に入力されデータを累積加算するも
のが用いられる。
As the second arithmetic unit, for example, one provided with a second adder and cumulatively adding data inputted to the arithmetic circuit is used.

【0013】第3演算器としては、たとえば、第3加算
器と第3加算器の出力を画像メモリの主走査方向の1走
査分以上保持するラインメモリとを備え、演算回路に入
力される画像メモリからの画像データと、ラインメモリ
に保持されかつ入力画像データに対応する副走査方向ラ
インのそれまでの加算結果とを累積加算するものが用い
られる。
The third arithmetic unit includes, for example, a third adder and a line memory that holds the output of the third adder for one or more scans in the main scanning direction of the image memory. The one that accumulatively adds the image data from the memory and the previous addition result of the line in the sub-scanning direction corresponding to the input image data and held in the line memory is used.

【0014】[0014]

【作用】まず、画像メモリから画像データが読み出され
演算回路に入力される。これにより、第1演算器によっ
て主走査方向の各ライン毎にそのラインに含まれる各画
素の画像濃度と対応する副走査方向のライン番号との積
の総和(図6のP10または図7のP01)が演算される。
また、第2演算器によって主走査方向の各ライン毎にそ
のラインに含まれる全画素の画像濃度の総和(図6のP
(y)または図7のP(x))が演算される。また、第
3演算器によって副走査方向の各ライン毎にそのライン
に含まれる全画素の画像濃度の総和(図6のP(x)ま
たは図7のP(y))が演算される。これらの演算結果
は結果メモリに格納される。
First, image data is read from the image memory and input to the arithmetic circuit. Thus, the P 10 and 7 in the sub-scanning direction of the product sum of the line number (Fig. 6 and the corresponding image density of each pixel included in the line to each line in the main scanning direction by the first computing unit P 01 ) is calculated.
Further, the second computing unit calculates, for each line in the main scanning direction, the sum of image densities of all pixels included in the line (P in FIG. 6).
(Y) or P (x) in FIG. 7 is calculated. Further, the sum of the image densities of all the pixels included in the line (P (x) in FIG. 6 or P (y) in FIG. 7) is calculated for each line in the sub-scanning direction by the third calculator. These operation results are stored in the result memory.

【0015】第1転送モード実行手段により得られた第
2演算器または第3演算器の演算結果(P(y)または
P(x))が結果メモリから読み出されて演算回路に入
力される。これにより、第1演算器によって2つの1次
モーメントのうちの一方(M01またはM10)が演算され
る。また、第2演算器によって0次モーメント(M00
が演算される。これらの演算結果は結果メモリに格納さ
れる。
The operation result (P (y) or P (x)) of the second operation unit or the third operation unit obtained by the first transfer mode execution means is read from the result memory and input to the operation circuit. . Accordingly, one of the two first moments (M 01 or M 10 ) is calculated by the first calculator. Further, the 0th order moment (M 00 ) is obtained by the second computing unit.
Is calculated. These operation results are stored in the result memory.

【0016】第1転送モード実行手段により得られた第
1演算器の演算結果(P10またはP01)が結果メモリか
ら読み出されて演算回路に入力される。これにより、第
1演算器によって相乗モーメント(M11)が演算され
る。また、第2演算器によって2つの1次モーメントの
うちの他方(M10またはM01)が演算される。これらの
演算結果は結果メモリに格納される。
[0016] The first computing unit of the operation results obtained by the first transfer mode executing means (P 10 or P 01) is input to the in arithmetic circuits read from the result memory. As a result, the synergistic moment (M 11 ) is calculated by the first calculator. The other (M 10 or M 01) is computed of the two first-order moment by the second computing unit. These operation results are stored in the result memory.

【0017】このようにして、結果メモリに格納された
データに基づいて、2つの2次モーメント(M20および
02)が算出される。このようにして、対象物の特徴量
である面積、重心、主軸角度等の計算の元となる6つの
モーメントM00、M10、M01、M11、M20、およびM02
が得られる。
In this manner, two second moments (M 20 and M 02 ) are calculated based on the data stored in the result memory. In this manner, the six moments M 00 , M 10 , M 01 , M 11 , M 20 , and M 02 , which are the basis of the calculation of the feature amount of the object, such as the area, the center of gravity, and the main shaft angle.
Is obtained.

【0018】[0018]

【実施例】以下、図面を参照して、この発明の実施例に
ついて説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0019】図1は、高速の位置決め装置やロボットビ
ジョン等に利用される画像特徴量抽出のための画像処理
装置の全体的な構成を示している。
FIG. 1 shows the overall configuration of an image processing device for extracting image features used in a high-speed positioning device or a robot vision.

【0020】図1において、画像処理装置は、システム
全体の制御を行う汎用のCPU(中央処理装置)1を備
えている。画像メモリ2には、ビデオカメラ5によって
撮影された画像のデータが格納される。画像演算部3
は、モーメント計算のための各種演算を行うものであ
り、本発明の特徴的な部分である。ビデオ入出力部4
は、ビデオカメラ5からのアナログデータをA/D変換
して画像メモリ2に取り込んだり、あるいは画像メモリ
2の内容を読み出してD/A変換してモニタ6に出力す
る。
In FIG. 1, the image processing apparatus includes a general-purpose CPU (central processing unit) 1 for controlling the entire system. The image memory 2 stores data of an image captured by the video camera 5. Image calculation unit 3
Performs various operations for moment calculation, and is a characteristic part of the present invention. Video input / output unit 4
A / D converts analog data from the video camera 5 and takes it into the image memory 2, or reads out the contents of the image memory 2, performs D / A conversion, and outputs it to the monitor 6.

【0021】CPU1から画像メモリ2に対するアクセ
ス、各機器間でのコマンドの交信等は基本的には汎用バ
ス7を介して行われる。また、大量の画像データを高速
に通信するために、画像専用バス8が設けられている。
Access to the image memory 2 from the CPU 1 and communication of commands between the devices are basically performed via the general-purpose bus 7. An image-only bus 8 is provided for communicating a large amount of image data at high speed.

【0022】各画像メモリ2に対してはそれぞれ画像メ
モリ2へのデータの入出力を制御する画像メモリ制御部
(図示略)が設けられており、画像データが画像専用バ
ス8と高速に入出力されるようになっている。
Each of the image memories 2 is provided with an image memory control unit (not shown) for controlling the input and output of data to and from the image memory 2, and the image data is input to and output from the image dedicated bus 8 at high speed. It is supposed to be.

【0023】図3は、画像専用バス8を用いて画像メモ
リから画像データを転送する場合の転送制御信号および
画像データを示している。
FIG. 3 shows a transfer control signal and image data when image data is transferred from the image memory using the image dedicated bus 8.

【0024】クロックGCLKは画像専用バス8を用い
た画像データ転送用のクロックであり、GCLKに同期
して画像データDATAの転送が行われる。転送中信号
*BUSYは画像データの転送期間中を示す信号であ
り、画像データの転送期間中において、アクティブレベ
ル”L”となる。水平同期信号*HSは画像メモリ2の
各水平ラインの先頭を示す信号であり、各水平ラインの
先頭でアクティブレベル”L”となる。有効期間中信号
*VLDはデータの有効期間を示す信号であり、データ
の有効期間において、アクティブレベル”L”となる。
The clock GCLK is a clock for transferring image data using the dedicated image bus 8, and transfers image data DATA in synchronization with GCLK. The in-transfer signal * BUSY is a signal indicating that the image data is being transferred, and has an active level "L" during the image data transfer. The horizontal synchronizing signal * HS is a signal indicating the head of each horizontal line in the image memory 2, and becomes active level "L" at the head of each horizontal line. The signal * VLD during the valid period is a signal indicating the valid period of the data, and is at the active level "L" during the valid period of the data.

【0025】最終ライン転送中信号*LVは、画像メモ
リ2の最終ラインの画像データが転送中であることを示
す信号であり、画像メモリ2の最終ラインの画像データ
の転送期間中において、アクティブレベル”L”とな
る。信号LINE2は、画像メモリ2の2ライン目以降
の転送を示す信号である。
The last line transfer signal * LV is a signal indicating that the image data of the last line of the image memory 2 is being transferred, and has an active level during the transfer period of the image data of the last line of the image memory 2. It becomes "L". The signal LINE2 is a signal indicating transfer of the second and subsequent lines of the image memory 2.

【0026】これらの転送制御信号*BUSY、*H
S、*VLD、*LV、LINE2は、画像データを画
像専用バス8を介して転送する際に、画像メモリ2の画
像メモリ制御部から出力される。
These transfer control signals * BUSY, * H
S, * VLD, * LV, and LINE2 are output from the image memory control unit of the image memory 2 when the image data is transferred via the image dedicated bus 8.

【0027】図2は、図1の画像演算部の構成を示して
いる。
FIG. 2 shows the configuration of the image calculation unit of FIG.

【0028】前処理部11は、画像メモリ2から画像専
用バス8を介して送られてきた画像データ(DATA)
に対してフィルタ処理、LUT(ルックアップテーブ
ル)処理等の前処理を行う。I/Oレジスタ15は、C
PU1の設定により、転送種別を示す信号MODEおよ
び画像データの転送開始を示す転送開始信号*STAR
Tを出力する。セレクタ12は、信号MODEに基づい
て、前処理部11の出力(画像メモリ2からの画像デー
タ)と、結果メモリ17からのデータとを切り替えて出
力する。
The pre-processing unit 11 stores image data (DATA) sent from the image memory 2 via the image dedicated bus 8.
, Pre-processing such as filter processing and LUT (look-up table) processing. The I / O register 15 stores C
According to the setting of PU1, the signal MODE indicating the transfer type and the transfer start signal * STAR indicating the start of the transfer of the image data.
Output T. The selector 12 switches and outputs the output (the image data from the image memory 2) of the preprocessing unit 11 and the data from the result memory 17 based on the signal MODE.

【0029】セレクタ12の出力は、第1演算器20、
第2演算器30および第3演算器40にそれぞれ送られ
る。
The output of the selector 12 is supplied to the first computing unit 20,
The signals are sent to the second computing unit 30 and the third computing unit 40, respectively.

【0030】第1演算器(ALU1:積和演算器)20
は、この実施例では、図6のP10(y)、M01およびM
11の演算を行うものであり、乗算器21と加算器22と
から構成されている。乗算器21では、セレクタ12の
出力(画像メモリ2からの画像データまたは結果メモリ
17からの画像データ)と、カウンタ13の出力値との
乗算が行われる。カウンタ13は、クロックGCLKに
同期してアップカウントを行い、水平同期信号*HSが
Lレベルになったときにリセットされる。加算器22
は、乗算器5の出力と、加算器6の出力がフィードバッ
クされたデータとの加算を行う。第1演算器20は、水
平同期信号*HSがLレベルになったときにリセットさ
れる。
First arithmetic unit (ALU1: product-sum arithmetic unit) 20
Are, in this embodiment, P 10 (y), M 01 and M
It performs 11 operations, and is composed of a multiplier 21 and an adder 22. The multiplier 21 multiplies the output of the selector 12 (the image data from the image memory 2 or the image data from the result memory 17) by the output value of the counter 13. The counter 13 counts up in synchronization with the clock GCLK, and is reset when the horizontal synchronization signal * HS becomes L level. Adder 22
Performs addition of the output of the multiplier 5 and the data to which the output of the adder 6 is fed back. The first computing unit 20 is reset when the horizontal synchronization signal * HS becomes L level.

【0031】第2演算器(ALU2:累積加算器)30
は、この実施例では、図6のP(y)、M00およびM10
の演算を行うものであり、加算器31とラッチ回路32
とから構成されている。加算器31では、セレクタ12
の出力(画像メモリ2からの画像データまたは結果メモ
リ17からの画像データ)と、加算器31の出力がフィ
ードバックされたデータとの累積加算が行われる。加算
器31の出力はラッチ回路32により1クロック遅延さ
れる。第2演算器30は、水平同期信号*HSがLレベ
ルになったときにリセットされる。
Second arithmetic unit (ALU2: accumulator) 30
, In this example, P in FIG. 6 (y), M 00 and M 10
And an adder 31 and a latch circuit 32
It is composed of In the adder 31, the selector 12
(Image data from the image memory 2 or image data from the result memory 17) and data fed back from the output of the adder 31 are cumulatively added. The output of the adder 31 is delayed by one clock by the latch circuit 32. The second computing unit 30 is reset when the horizontal synchronization signal * HS becomes L level.

【0032】第3演算器(ALU3:累積加算器)40
は、この実施例では、図6のP(x)の演算を行うもの
であり、加算器41とラインメモリ42とラッチ回路4
3とから構成されている。ラインメモリ42は、画像メ
モリ2の水平画素数以上の遅延が可能なメモリ素子であ
り、加算器41の出力データを入力としている。ライン
メモリ42の出力データはラッチ回路43でラッチさ
れ、クロックGCLKに同期して出力される。加算器4
1では、セレクタ12の出力(画像メモリ2からの画像
データまたは結果メモリ17からの画像データ)と、ラ
ッチ回路43の出力データとの累積加算が行われる。第
3演算器(ALU2:累積加算器)40は、画像メモリ
の垂直方向に累積加算が可能であり、転送開始信号*S
TARTがLレベルになったときにリセットされる。
Third arithmetic unit (ALU3: cumulative adder) 40
Performs the operation of P (x) in FIG. 6 in this embodiment. The adder 41, the line memory 42, and the latch circuit 4
And 3. The line memory 42 is a memory element capable of delaying the number of horizontal pixels of the image memory 2 or more, and receives the output data of the adder 41 as an input. Output data of the line memory 42 is latched by the latch circuit 43 and output in synchronization with the clock GCLK. Adder 4
At 1, the cumulative addition of the output of the selector 12 (the image data from the image memory 2 or the image data from the result memory 17) and the output data of the latch circuit 43 is performed. The third arithmetic unit (ALU2: cumulative adder) 40 is capable of cumulative addition in the vertical direction of the image memory, and has a transfer start signal * S
It is reset when TART goes low.

【0033】結果メモリ17には、図5に示すように、
図6に示す各演算器20、30、40の演算結果、すな
わち、モーメント演算の元となるP10(y)、P
(y)、P(x)、0次モーメントM00、1次モーメン
トM10、M01、相乗モーメントM11を記憶する領域E1
〜E7がそれぞれ設けられている。そして、各演算結果
が結果メモリ17の対応する領域に記憶される。各演算
器20、30、40から演算結果を結果メモリ17に格
納する際には、結果メモリ制御部16から各演算結果に
対応した領域のアドレスが出力される。結果メモリ17
からセレクタ12へ画像データを転送する際には、読み
出すべき画像データのアドレスが結果メモリ制御部16
から出力される。また、結果メモリ17に対しては、C
PU1は汎用バス7を介してアクセス可能である。
In the result memory 17, as shown in FIG.
The calculation results of the calculators 20, 30, and 40 shown in FIG. 6, that is, P 10 (y), P
(Y), P (x) , 0 -order moment M 00, 1-order moment M 10, M 01, region E1 for storing a synergistic moment M 11
To E7 are provided. Then, each operation result is stored in the corresponding area of the result memory 17. When the operation results are stored in the result memory 17 from each of the computing units 20, 30, and 40, the address of the area corresponding to each operation result is output from the result memory control unit 16. Result memory 17
When the image data is transferred from the memory controller 16 to the selector 12, the address of the image data to be read
Output from Further, for the result memory 17, C
PU1 is accessible via general-purpose bus 7.

【0034】結果メモリ17からセレクタ12へ画像デ
ータを転送する際には、結果メモリ制御部16から転送
制御信号*BUSY、*VLD、*HS等が出力され、
結果メモリ17のデータ転送の制御が行われる。
When image data is transferred from the result memory 17 to the selector 12, transfer control signals * BUSY, * VLD, * HS, etc. are output from the result memory control unit 16,
The data transfer of the result memory 17 is controlled.

【0035】ALU制御部14は、画像メモリ制御部か
ら出力される転送制御信号*LINE2、*LV、画像
メモリ制御部または結果メモリ制御部16から出力され
る転送制御信号*HS等に基づいて、上記3つの演算器
20、30、40からデータを出力するタイミングを制
御するための信号*OE1、*OE2、*OE3を出力
する。信号*OE1は第1演算器20の出力タイミング
を制御する信号であり、信号*OE2は第2演算器30
の出力タイミングを制御する信号であり、信号*OE3
は第3演算器40の出力タイミングを制御する信号であ
る。
The ALU control unit 14 is based on the transfer control signals * LINE2, * LV output from the image memory control unit, the transfer control signal * HS output from the image memory control unit or the result memory control unit 16, and the like. Signals * OE1, * OE2, * OE3 for controlling the timing of outputting data from the three computing units 20, 30, 40 are output. The signal * OE1 is a signal for controlling the output timing of the first computing unit 20, and the signal * OE2 is a signal for controlling the output timing of the second computing unit 30.
Is a signal for controlling the output timing of the signal * OE3.
Is a signal for controlling the output timing of the third computing unit 40.

【0036】以上のような構成において、各モーメント
の演算は、次のように行われる。すなわち、まず、画像
メモリ2からの画像データが画像データ専用バス8を介
して画像演算部3に転送される(第1回目の転送)。画
像演算部3の第1演算器20では、送られてきた画像デ
ータに基づいて、図7に示すように、P10(y)=Σx
x・I(x,y)の演算が行われ、結果メモリ17の領
域E1に演算結果が格納される。また、第2演算器30
では、送られてきた画像データに基づいて、図8に示す
ように、P(y)=Σx I(x,y)の演算が行われ、
結果メモリ17の領域E2に演算結果が格納される。さ
らに、第3演算器40では、送られてきた画像データに
基づいて、図9に示すように、P(x)=Σy I(x,
y)の演算が行われ、結果メモリ17の領域E3に演算
結果が格納される。つまり、第1回目の転送において
は、各演算器20、30、40によって、図6のA欄に
示される演算が行われる。
In the above configuration, the calculation of each moment is performed as follows. That is, first, the image data from the image memory 2 is transferred to the image calculation unit 3 via the image data dedicated bus 8 (first transfer). In the first computing unit 20 of the image computing unit 3, based on the transmitted image data, as shown in FIG. 7, P 10 (y) = Σ x
The calculation of x · I (x, y) is performed, and the calculation result is stored in the area E1 of the result memory 17. The second computing unit 30
In, on the basis of the image data transmitted, as shown in FIG. 8, the calculation of P (y) = Σ x I (x, y) is performed,
The operation result is stored in the area E2 of the result memory 17. Further, in the third computing unit 40, based on the transmitted image data, as shown in FIG. 9, P (x) = Σ y I (x,
The calculation of y) is performed, and the calculation result is stored in the area E3 of the result memory 17. In other words, in the first transfer, the arithmetic units 20, 30, and 40 perform the arithmetic shown in column A of FIG.

【0037】次に、結果メモリ17に格納された演算結
果のうち領域E2に格納されているデータP(y)が順
次読み出されてセレクタ12に送られる(第2回目の転
送)。第1演算器20では、送られてきたデータP
(y)に基づいて、次の式により、1次モーメントM01
の演算が行われ、その演算結果が結果メモリ17の領域
E4に格納される。
Next, the data P (y) stored in the area E2 among the operation results stored in the result memory 17 are sequentially read out and sent to the selector 12 (second transfer). In the first computing unit 20, the transmitted data P
Based on (y), the following equation gives the first moment M 01
Is performed, and the calculation result is stored in the area E4 of the result memory 17.

【0038】[0038]

【数3】M01=Σy y・P(y)[Equation 3] M 01 = Σ y y · P (y)

【0039】また、第2演算器30では、送られてきた
データP(y)に基づいて、次の式により、0次モーメ
ントM00の演算が行われ、その演算結果が結果メモリ1
7の領域E5に格納される。つまり、第2回目の転送に
おいては、演算器20、30によって、図6のB欄に示
される演算が行われる。
[0039] The second operation unit 30, based on data sent P (y), by the following equation, 0-order calculation moment M 00 is performed, the calculation result is the result memory 1
7 is stored in the area E5. That is, in the second transfer, the arithmetic units 20 and 30 perform the arithmetic shown in the column B of FIG.

【0040】[0040]

【数4】M00=Σy P(y)M 00 = 4 y P (y)

【0041】次に、結果メモリ17に格納された演算結
果のうち領域E1に格納されているデータP10(y)が
順次読み出されてセレクタ12に送られる(第3回目の
転送)。第1演算器20では、送られてきたデータP10
(y)に基づいて、次の式により、相乗モーメントM11
の演算が行われ、その演算結果が結果メモリ17の領域
E6に格納される。
Next, the data P 10 (y) stored in the area E 1 among the calculation results stored in the result memory 17 are sequentially read and sent to the selector 12 (third transfer). In the first computing unit 20, the transmitted data P 10
Based on (y), the following equation gives the synergistic moment M 11
Is performed, and the calculation result is stored in the area E6 of the result memory 17.

【0042】[0042]

【数5】M11=Σy y・P10(y)[Number 5] M 11 = Σ y y · P 10 (y)

【0043】また、第2演算器30では、送られてきた
データP10(y)に基づいて、次の式により、1次モー
メントM10の演算が行われ、その演算結果が結果メモリ
17の領域E7に格納される。つまり、第3回目の転送
においては、演算器20、30によって、図6のC欄に
示される演算が行われる。
[0043] The second operation unit 30, based on the sent coming data P 10 (y), by the following equation, calculation of the first moment M 10 is performed, the calculation result is a result of the memory 17 It is stored in area E7. That is, in the third transfer, the arithmetic units 20 and 30 perform the arithmetic shown in the column C of FIG.

【0044】[0044]

【数6】M10=Σy 10(y)## EQU6 ## M 10 = Σ y P 10 (y)

【0045】このように3回の転送により、P
10(y)、P(y)、P(x)、M00、M10、M01、M
11が求められて結果メモリ17に格納されると、次のよ
うにして、CPU1により、図6のD欄に示される2次
モーメントM20、M02が求められる。つまり、2次モー
メントM20は、第1回目の転送で得た演算結果P(x)
に基づいて、次の式により求められる。
As described above, by the three transfers, P
10 (y), P (y ), P (x), M 00, M 10, M 01, M
When 11 is stored in the result sought memory 17, as follows, by CPU 1, the second moment M 20, M 02, shown in column D of FIG. 6 it is determined. That is, the second moment M 20 is calculated by the calculation result P (x) obtained in the first transfer.
Is obtained by the following equation based on

【0046】[0046]

【数7】M20=Σx 2 ・P(x)## EQU7 ## M 20 = Σ x x 2 · P (x)

【0047】また、2次モーメントM02は、第1回目の
転送で得た演算結果P(y)に基づいて、次の式により
求められる。
The second moment M 02 is obtained by the following equation based on the operation result P (y) obtained in the first transfer.

【0048】[0048]

【数8】M02=Σy 2 ・P(y)[Equation 8] M 02 = Σ y y 2 · P (y)

【0049】この後、上記の3回の転送とCPU1によ
り演算した各モーメントから、CPU1により、上記数
式2を用いて、対象物の面積、重心および主軸角度の特
徴抽出が行われる。なお、第2回目の転送において、結
果メモリ17に記憶されているP(x)を演算器20、
30に入力させることにより、M01、M00を演算するこ
とも可能である。また、上記第2回目の転送と、上記第
3回目の転送との転送順序を入れ替えてもよい。
Thereafter, from the three transfers and the respective moments calculated by the CPU 1, the CPU 1 extracts the features of the area, the center of gravity, and the principal axis angle of the object using the above formula (2). In the second transfer, P (x) stored in the result memory 17 is calculated by
It is also possible to calculate M 01 and M 00 by inputting them to 30. Further, the transfer order of the second transfer and the third transfer may be interchanged.

【0050】図4は、第1回目の転送時における画像演
算部の各部の信号を示している。ここでは、説明の便宜
上、画像メモリ2から6行×6桁の大きさの画像データ
が送られるものとする。
FIG. 4 shows the signals of the respective sections of the image calculation section at the time of the first transfer. Here, for convenience of explanation, it is assumed that image data having a size of 6 rows × 6 digits is transmitted from the image memory 2.

【0051】I/Oレジスタ15の設定により画像メモ
リ2からの画像データの転送開始を示す転送開始信号*
STARTが出力され、その後、画像メモリ制御部から
転送制御信号*BUSY、*HS、*VLDが出力され
る。
Transfer start signal * indicating start of transfer of image data from image memory 2 by setting of I / O register 15
START is output, and thereafter, the transfer control signals * BUSY, * HS, * VLD are output from the image memory control unit.

【0052】転送開始信号*STARTの立ち下がりタ
イミングで、第3演算器40がリセットされる。また、
水平同期信号*HSの立ち下がりタイミングで、カウン
タ13、第1演算器20および第2演算器30がリセッ
トされる。
The third computing unit 40 is reset at the falling timing of the transfer start signal * START. Also,
At the falling timing of the horizontal synchronization signal * HS, the counter 13, the first computing unit 20, and the second computing unit 30 are reset.

【0053】第1回目の転送時においては、信号MOD
Eは、画像メモリ2からの画像データを選択する信号と
なる。したがって、セレクタ12から出力されるデータ
DATAは画像メモリ2からの画像データとなる。セレ
クタ12から出力される画像データは、有効期間中信号
*VLDがLレベルの期間に、クロックGCLKに同期
して各演算器20、30、40に送られる。カウンタ1
3の出力信号CUNTは、有効期間中信号*VLDがL
レベルの期間に、クロックGCLKに同期して第1演算
器20に送られる。
At the time of the first transfer, the signal MOD
E is a signal for selecting image data from the image memory 2. Therefore, the data DATA output from the selector 12 is the image data from the image memory 2. The image data output from the selector 12 is sent to each of the arithmetic units 20, 30, and 40 in synchronization with the clock GCLK while the signal * VLD is at the L level during the valid period. Counter 1
3, the signal * VLD is L during the valid period.
During the level period, the signal is sent to the first computing unit 20 in synchronization with the clock GCLK.

【0054】第3演算器40のラインメモリ42は、最
初の1ライン目は0を出力し、2ライン目からはライン
メモリ42に保持された1ライン前のデータに対する加
算器41の出力を、ラッチ回路43を介して、クロック
GCLKに同期して出力する。ラッチ回路43の出力信
号をFDATAとして表す。
The line memory 42 of the third computing unit 40 outputs 0 for the first line, and outputs the output of the adder 41 for the data of the previous line held in the line memory 42 from the second line. The data is output in synchronization with the clock GCLK via the latch circuit 43. The output signal of the latch circuit 43 is represented as FDATA.

【0055】第1演算器20では、送られてきた画像デ
ータDATAとCUNTとの累積積和演算(Σx x・I
(x,y))が行われ、信号*OE1がLレベルになる
と演算結果が出力される。第2演算器30では、送られ
てきた画像データDATAの累積加算(Σx I(x,
y))が行われ、信号*OE2がLレベルになると演算
結果が出力される。第3演算器20では、送られてきた
画像データDATAとデータFDATAとの累積加算
(Σy I(x,y))が行われ、信号*OE3がLレベ
ルになると演算結果が出力される。
[0055] The first operation unit 20, sent to the cumulative sum of products between the image data DATA and CUNT have (Σ x x · I
(X, y)) is performed, and when the signal * OE1 becomes L level, an operation result is output. In the second computing unit 30, the cumulative addition (Σ x I (x,
y)) is performed, and when the signal * OE2 becomes L level, an operation result is output. In the third arithmetic unit 20, it sent cumulative addition of the image data DATA and the data FDATA has (Σ y I (x, y )) is performed, and the signal * OE3 arithmetic operation result is output becomes L level.

【0056】信号*OE1は、水平同期信号*HSがL
レベルで、水平同期信号*HSに対して1クロック遅れ
の信号*HS1がHレベルで、信号LINE2がHレベ
ルのときに、所定期間アクティブレベル”L”となる。
つまり、各ラインに対するデータ転送が終了するごとに
所定期間アクティブレベル”L”となる。これに同期し
て、結果メモリ制御部16から結果メモリ17に出力さ
れる書込み信号*WEがアクティブレベル”L”とな
る。したがって、1ライン分の画像データの転送が終了
するごとに、第1演算器20による演算結果が、結果メ
モリ17に格納される。
The signal * OE1 indicates that the horizontal synchronization signal * HS is low.
When the signal * HS1 delayed by one clock with respect to the horizontal synchronizing signal * HS is at the H level and the signal LINE2 is at the H level, the signal becomes the active level "L" for a predetermined period.
That is, each time the data transfer to each line is completed, the active level becomes “L” for a predetermined period. In synchronization with this, the write signal * WE output from the result memory control unit 16 to the result memory 17 becomes active level "L". Therefore, every time the transfer of one line of image data is completed, the calculation result by the first calculator 20 is stored in the result memory 17.

【0057】信号*OE2は、信号*OE1に1クロッ
ク遅れて出力される。これに同期して、結果メモリ制御
部11から結果メモリ17に出力される書込み信号*W
Eがアクティブレベル”L”となる。したがって、1ラ
イン分の画像データの転送が終了して、第1演算器20
による演算結果が結果メモリ17に格納されるごとに、
第2演算器30による演算結果が結果メモリ17に格納
される。
The signal * OE2 is output one clock later than the signal * OE1. In synchronization with this, the write signal * W output from the result memory control unit 11 to the result memory 17
E becomes the active level “L”. Therefore, the transfer of the image data for one line is completed, and the first computing unit 20
Is stored in the result memory 17 by
The calculation result by the second calculator 30 is stored in the result memory 17.

【0058】信号*OE3およびそれに対する書込み信
号*WEは、最終ライン転送中信号*LVがアクティブ
ベル”L”の期間中にクロックGCLKに同期して出力
される。つまり、信号*OE3およびそれに対する書込
み信号*WEは最終ラインの画像データが入力されるご
とに1ライン画素数に応じた回数分、出力される。した
がって、最終ラインの転送時において、第3演算器40
による桁ごとの演算が終了するごとに、その演算結果
が、結果メモリ17に格納される。
The signal * OE3 and the write signal * WE for the signal * OE3 are output in synchronization with the clock GCLK while the last line transfer signal * LV is at the active level "L". That is, the signal * OE3 and the write signal * WE corresponding to the signal * OE3 are output the number of times corresponding to the number of pixels in one line each time image data of the last line is input. Therefore, when transferring the last line, the third computing unit 40
Each time the calculation for each digit is completed, the calculation result is stored in the result memory 17.

【0059】第2回目の転送においては、結果メモリ1
7からデータP(y)が転送される。また、第3回目の
転送においては、結果メモリ17からデータP10(y)
が転送される。第2回目および第3回目の転送時におい
ては、信号MODEは、結果メモリ17からのデータを
選択する信号となる。したがって、セレクタ12から出
力されるデータDATAは結果メモリ17からのデータ
となる。
In the second transfer, the result memory 1
7 transfers the data P (y). In the third transfer, data P 10 (y) is stored in the result memory 17.
Is transferred. At the time of the second and third transfers, the signal MODE is a signal for selecting data from the result memory 17. Therefore, the data DATA output from the selector 12 becomes the data from the result memory 17.

【0060】また、第2回目および第3回目の転送時に
おいては、転送制御信号*BUSY、*HS、*VLD
の他、上記LINE2に応じた信号(図示略)が結果メ
モリ制御部16から出力され、画像メモリ制御部から転
送制御信号*BUSY、*HS、*VLD、*LV、L
INE2は出力されない。また、最終ライン転送中信号
*LVが出力されないので、信号*OE3はアクティブ
ベル”L”とならない。また、1ライン分のデータの転
送となる。したがって、第2回目および第3回目の転送
時においては、*OE1、*OE2、*OE3および*
WEのタイミングは、図4のTの部分のタイミングとな
る。
At the time of the second and third transfers, the transfer control signals * BUSY, * HS, * VLD
In addition, a signal (not shown) corresponding to the above LINE2 is output from the result memory control unit 16, and the transfer control signals * BUSY, * HS, * VLD, * LV, L from the image memory control unit.
INE2 is not output. Also, since the signal * LV during the last line transfer is not output, the signal * OE3 does not become the active level "L". Also, data for one line is transferred. Therefore, at the time of the second and third transfer, * OE1, * OE2, * OE3 and *
The timing of the WE is the timing of the portion T in FIG.

【0061】ただし、第2回目および第3回目の転送時
においては、上記Tの部分において、信号*BUSY、
信号HSおよび信号HS1は、破線で示すようになる。
そこで、この場合、信号*OE1は、次のようにして作
成される。つまり、信号*BUSYを2クロック遅らせ
た信号*BUSY1(図示略)を作成し、この信号*B
USY1と信号*BUSYとにより、第1回目の転送時
における信号HSと同様な信号HS’(図示略)を作成
する。また、信号HS’を1クロック期間遅らせて、第
1回目の転送時における信号HS1と同様な信号HS
1’(図示略)を作成する。そして、信号*HS’がL
レベルで、信号*HS1’がHレベルで、信号LINE
2と同様な信号がHレベルのときに、信号*OE1が所
定期間アクティブレベル”L”にされる。この場合に
も、信号*OE2は、信号*OE1に対して1クロック
遅れてアクティブレベル”L”にされる。
However, at the time of the second and third transfers, the signal * BUSY,
The signal HS and the signal HS1 are as shown by broken lines.
Therefore, in this case, the signal * OE1 is created as follows. That is, a signal * BUSY1 (not shown) obtained by delaying the signal * BUSY by two clocks is created, and the signal * BUSY is generated.
A signal HS ′ (not shown) similar to the signal HS at the time of the first transfer is created by USY1 and the signal * BUSY. Further, the signal HS ′ is delayed by one clock period, and the signal HS ′ similar to the signal HS1 in the first transfer is transferred.
1 '(not shown) is created. And the signal * HS 'is L
Level, the signal * HS1 'is at the H level, and the signal LINE
When the signal similar to 2 is at the H level, the signal * OE1 is set to the active level "L" for a predetermined period. Also in this case, the signal * OE2 is set to the active level "L" one clock later than the signal * OE1.

【0062】上記は、画像メモリ2の主走査方向がx軸
方向である場合について、説明したが、この発明は画像
メモリ2の主走査方向がy軸方向である場合にも適用す
ることができる。この場合の、各演算器20、30、お
よび40の演算内容を図10に示しておく。
Although the above description has been given of the case where the main scanning direction of the image memory 2 is the x-axis direction, the present invention can be applied to the case where the main scanning direction of the image memory 2 is the y-axis direction. . FIG. 10 shows the operation contents of the arithmetic units 20, 30, and 40 in this case.

【0063】[0063]

【発明の効果】この発明によれば、3個の演算器を用い
て、画像メモリまたは結果メモリの記憶装置からデータ
を3回転送することにより、0次モーメントM00、2つ
の一次モーメントM10、M01および相乗モーメントM11
が高速に得られるとともに2次モーメントM20、M02
計算に必要な射影演算結果(Σx I(x,y)およびΣ
y I(x,y))も高速に得られる。このため、装置の
大型化およびコスト高を招くことなく、モーメント計算
のための処理時間の短縮化が図れる。
Effects of the Invention According to the present invention, by using three arithmetic units, by transferring three data from the storage device of the image memory or result memory, zero-order moment M 00, 2 one primary moment M 10 , M 01 and the synergistic moment M 11
Are obtained at high speed, and the projection operation results (Σ x I (x, y) and Σ) required for calculating the second moments M 20 and M 02 are obtained.
yI (x, y)) is also obtained at high speed. Therefore, the processing time for calculating the moment can be reduced without increasing the size and cost of the apparatus.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】図1は、画像処理装置の構成を示す電気ブロッ
ク図である。
FIG. 1 is an electric block diagram illustrating a configuration of an image processing apparatus.

【図2】図2は、図1の画像演算部の構成を示す電気ブ
ロック図である。
FIG. 2 is an electric block diagram illustrating a configuration of an image calculation unit in FIG. 1;

【図3】図3は、画像メモリから画像データを転送する
場合の転送制御信号および画像データを示すタイミング
チャートである。
FIG. 3 is a timing chart showing a transfer control signal and image data when image data is transferred from an image memory.

【図4】図4は、第1回目の転送における図2の各部の
信号を示すタイミングチャートである。
FIG. 4 is a timing chart showing signals of respective units in FIG. 2 in the first transfer.

【図5】図5は、結果メモリ内の各演算結果格納領域を
示す模式図である。
FIG. 5 is a schematic diagram showing each calculation result storage area in a result memory;

【図6】図6は、各演算器の演算内容およびCPUによ
る演算内容を示す模式図である。
FIG. 6 is a schematic diagram illustrating the operation contents of each operation unit and the operation contents of a CPU;

【図7】図7は、第1回目の転送において、第1演算器
による演算内容を示す模式図である。
FIG. 7 is a schematic diagram showing the contents of a calculation performed by a first calculator in the first transfer;

【図8】図8は、第1回目の転送において、第2演算器
による演算内容を示す模式図である。
FIG. 8 is a schematic diagram showing the content of a calculation performed by a second calculator in the first transfer.

【図9】図9は、第1回目の転送において、第3演算器
による演算内容を示す模式図である。
FIG. 9 is a schematic diagram showing the content of a calculation performed by a third calculator in the first transfer.

【図10】図10は、画像メモリの主走査方向がy軸方
向である場合における各演算器の演算内容およびCPU
による演算内容を示す模式図である。
FIG. 10 is a diagram illustrating the calculation contents of each operation unit and the CPU when the main scanning direction of the image memory is the y-axis direction;
FIG. 6 is a schematic diagram showing the content of the calculation by the.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 CPU 2 画像メモリ 3 画像処理部 12 セレクタ 13 カウンタ 14 ALU制御部 15 I/Oレジスタ 16 結果メモリ制御部 17 結果メモリ 20 第1演算器 21 乗算器 22 加算器 30 第2演算器 31 加算器 32 ラッチ回路 40 第3演算器 41 加算器 42 ラインメモリ 43 ラッチ回路 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 CPU 2 Image memory 3 Image processing unit 12 Selector 13 Counter 14 ALU control unit 15 I / O register 16 Result memory control unit 17 Result memory 20 First computing unit 21 Multiplier 22 Adder 30 Second computing unit 31 Adder 32 Latch circuit 40 Third computing unit 41 Adder 42 Line memory 43 Latch circuit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−168332(JP,A) 特開 平4−216179(JP,A) 特開 昭63−123175(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06T 7/00 - 7/60 G06T 1/00 G01B 11/00 - 11/30 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of the front page (56) References JP-A-6-168332 (JP, A) JP-A-4-216179 (JP, A) JP-A-63-123175 (JP, A) (58) Investigation Field (Int.Cl. 7 , DB name) G06T 7 /00-7/60 G06T 1/00 G01B 11/00-11/30

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 対象物の画像データを2次元的に記憶す
る画像メモリ、 累積積和演算機能を有する第1演算器と累積加算機能を
有する第2演算器と画像メモリの副走査方向の累積加算
機能を有する第3演算器とを備えた演算回路、 演算回路の演算結果を記憶する結果メモリ、 画像メモリから画像データを読み出して演算回路に入力
させることにより、第1演算器によって主走査方向の各
ライン毎にそのラインに含まれる各画素の画像濃度と対
応する副走査方向のライン番号との積の総和を演算さ
せ、第2演算器によって主走査方向の各ライン毎にその
ラインに含まれる全画素の画像濃度の総和を演算させ、
第3演算器によって副走査方向の各ライン毎にそのライ
ンに含まれる全画素の画像濃度の総和を演算させ、これ
らの演算結果を結果メモリに格納する第1転送モード実
行手段、 第1転送モード実行手段により得られた第2演算器また
は第3演算器の演算結果を結果メモリから読み出して演
算回路に入力させることにより、第1演算器によって2
つの1次モーメントのうちの一方を演算させ、第2演算
器によって0次モーメントを演算させ、これらの演算結
果を結果メモリに格納する第2転送モード実行手段、 第1転送モード実行手段により得られた第1演算器の演
算結果を結果メモリから読み出して演算回路に入力させ
ることにより、第1演算器によって相乗モーメントを演
算させ、第2演算器によって2つの1次モーメントのう
ちの他方を演算させ、これらの演算結果を結果メモリに
格納する第3転送モード実行手段、ならびに、 結果メモリに格納されているデータに基づいて、2つの
2次モーメントを算出する算出手段、 を備えている画像処理装置。
An image memory for two-dimensionally storing image data of an object, a first arithmetic unit having an accumulative product-sum operation function, a second arithmetic unit having an accumulative addition function, and accumulation of the image memory in the sub-scanning direction. An arithmetic circuit having a third arithmetic unit having an addition function; a result memory for storing the arithmetic result of the arithmetic circuit; image data read from the image memory and input to the arithmetic circuit; Is calculated for each line, the sum of the product of the image density of each pixel included in the line and the corresponding line number in the sub-scanning direction is calculated, and the second computing unit includes the sum of the products in each line in the main scanning direction. The sum of the image densities of all the pixels
A first transfer mode executing means for causing a third calculator to calculate the sum of image densities of all pixels included in each line in the sub-scanning direction and storing the calculation results in a result memory; The operation result of the second operation unit or the third operation unit obtained by the execution means is read from the result memory and input to the operation circuit, whereby the first operation unit
One of the first moments is calculated, the second calculator calculates the zeroth moment, and the calculation results are stored in a result memory by a second transfer mode execution means and a first transfer mode execution means. The operation result of the first operation unit is read out from the result memory and input to the operation circuit, so that the first operation unit calculates the synergistic moment and the second operation unit calculates the other of the two primary moments. An image processing apparatus comprising: third transfer mode executing means for storing the results of these calculations in a result memory; and calculating means for calculating two second moments based on data stored in the result memory. .
【請求項2】 第1演算器は乗算器と第1加算器とを備
えており、演算回路にデータが入力されるごとにカウン
ト値を+1しかつ画像メモリから1走査分の画像データ
が演算回路に入力されるごとにリセットされるカウンタ
の出力と、演算回路に入力されるデータとを積算した結
果を累積加算するものであり、 第2演算器は第2加算器を備えており、演算回路に入力
されるデータを累積加算するものであり、 第3演算器は第3加算器と第3加算器の出力を画像メモ
リの主走査方向の1走査分以上保持するラインメモリと
を備えており、演算回路に入力される画像メモリからの
画像データと、ラインメモリに保持されかつ入力画像デ
ータに対応する副走査方向ラインのそれまでの加算結果
とを累積加算するものである請求項1記載の画像処理装
置。
A first arithmetic unit including a multiplier and a first adder, which increments the count value by one each time data is input to the arithmetic circuit, and calculates one scan of image data from an image memory; The output of the counter, which is reset each time the signal is input to the circuit, and the result of integrating the data input to the operation circuit are cumulatively added. The second operation unit includes a second adder. The third arithmetic unit includes a third adder and a line memory that holds the output of the third adder for at least one scan in the main scanning direction of the image memory. 2. The method according to claim 1, wherein the image data input from the image memory to the arithmetic circuit and the addition result of the line in the sub-scanning direction corresponding to the input image data stored in the line memory are accumulated. Image processing equipment .
JP19924893A 1993-07-16 1993-07-16 Image processing device Expired - Fee Related JP3316266B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19924893A JP3316266B2 (en) 1993-07-16 1993-07-16 Image processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19924893A JP3316266B2 (en) 1993-07-16 1993-07-16 Image processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0737101A JPH0737101A (en) 1995-02-07
JP3316266B2 true JP3316266B2 (en) 2002-08-19

Family

ID=16404638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19924893A Expired - Fee Related JP3316266B2 (en) 1993-07-16 1993-07-16 Image processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3316266B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7142727B2 (en) * 2002-12-17 2006-11-28 Xerox Corporation Non-iterative method of calculating image skew

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63123175A (en) * 1986-11-12 1988-05-26 Fanuc Ltd Arithmetic unit for moment of image data
JPH04216179A (en) * 1990-12-14 1992-08-06 Omron Corp Picture processor
JP3133526B2 (en) * 1992-11-30 2001-02-13 三洋電機株式会社 Image feature extraction device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0737101A (en) 1995-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3434979B2 (en) Local area image tracking device
WO2004109597A1 (en) Image processing device
US4907182A (en) System enabling high-speed convolution processing of image data
JP2002328881A (en) Image processor, image processing method and portable video equipment
CN100586144C (en) Image processing device and method
JP3316266B2 (en) Image processing device
US4949282A (en) Device for calculating the moments of image data
JP4523104B2 (en) Image detection processing device
JP4547321B2 (en) Motion vector detection device and imaging device
US6307588B1 (en) Method and apparatus for address expansion in a parallel image processing memory
JP5040285B2 (en) Address generation circuit, buffer circuit, information processing apparatus, and imaging system
JP2610817B2 (en) Address generator
JPH04290176A (en) Image accumulating device and image processing device provided therewith
JPH07264395A (en) Image reducing device
JP3133526B2 (en) Image feature extraction device
JPS58163061A (en) Parallel picture processor
JP2836066B2 (en) Integrated circuit for operation and method thereof
RU2038633C1 (en) Apparatus for forming videosignal
JP2002056385A (en) Image correcting method and image correcting device
JP2989193B2 (en) Image memory interleaved input / output circuit
JP2806436B2 (en) Arithmetic circuit
JPS6354641A (en) Memory device for image processing
JP2838815B2 (en) Image data processing device
JPS61251972A (en) Image processing device
EI-Din et al. Rapid video data capture and processing system for computer image measurement and analysis

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees