JP2586214Y2 - トラクタの油圧取出し装置 - Google Patents

トラクタの油圧取出し装置

Info

Publication number
JP2586214Y2
JP2586214Y2 JP3787893U JP3787893U JP2586214Y2 JP 2586214 Y2 JP2586214 Y2 JP 2586214Y2 JP 3787893 U JP3787893 U JP 3787893U JP 3787893 U JP3787893 U JP 3787893U JP 2586214 Y2 JP2586214 Y2 JP 2586214Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic
tractor
hose
coupler
working machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3787893U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH071702U (ja
Inventor
毅 涌田
雅雄 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP3787893U priority Critical patent/JP2586214Y2/ja
Publication of JPH071702U publication Critical patent/JPH071702U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2586214Y2 publication Critical patent/JP2586214Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、トラクタにおける油圧
取出し装置に係り、詳しくは、リンク装置が傾斜(水
平)制御用からなり、該傾斜制御用のアクチュエ−タへ
の油圧を取出すカプラを利用する油圧取出し装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、トラクタの機体後方のリンク装置
に油圧装置を有する作業機を装着し、前記トラクタの油
圧により作業機の油圧アクチュエ−タを作動させる場
合、前記トラクタの外部油圧取出し口に、油圧取出し用
補助バルブを付属装置として取り付けることにより、ト
ラクタの油圧回路からの油圧を作業機の油圧アクチュエ
−タに連通していた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、トラク
タの機体後方のリンク装置に油圧装置を有する作業機を
装着する場合、付属装置として油圧取出し用補助バルブ
等を取付けねばならず、該油圧取出し用補助バルブのキ
ットが必要となり、大きなコストが掛かると共に、この
取付けに際しての一定の作業用場所と作業時間も要して
いた。一方、トラクタの機体後方に装着される油圧装置
を有する作業機の内、ライム・ソワ−等のような作業機
ではトラクタのリフトロッドの油圧アクチュエ−タを使
用しての傾斜制御等をしなくて済むものがあった。
【0004】そこで、本考案はトラクタ機体後方のリン
ク装置に装着される作業機が油圧装置を有しており、か
つトラクタのリフトロッドの油圧アクチュエ−タを使用
する必要がない場合、トラクタ後部に油圧回路からの油
圧を外部に取り出す油圧取出し用の連通カプラ及び油圧
の流れを止める塞閉カプラを設け、油圧アクチュエ−タ
からのホ−スを塞閉カプラに連結すると共に作業機から
のホ−スを連通カプラに連結して、トラクタの操作手段
を用いて作業機の油圧装置の油圧を制御することによ
り、上述の課題を解決したトラクタの油圧取出し装置を
提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案は、上述の如き事
情に鑑みてなされたもので、機体後部に一対のロワ−リ
ンク(22,23)を支持すると共に、これらロワ−リ
ンク(22,23)に連結する一対のリフトロッド(1
9,21)の一方に油圧アクチュエ−タ(20)を介在
してなるリンク装置(28)を備え、該リンク装置(2
8)に作業機を支持し、かつ前記油圧アクチュエ−タ
(20)を操作手段(13)にて伸縮制御してなる、ト
ラクタ(1)において、前記機体(5)に、油圧回路か
らの油圧を前記油圧アクチュエ−タ(20)に導くホ−
ス(30,30)を着脱自在に装着し得る連通カプラ
(27,27)を設け、また油圧の流れを阻止する塞閉
カプラ(31,31)を配設し、油圧装置(35)を有
する前記作業機(32)を前記リンク装置(28)に装
着するに際し、該作業機(32)からのホ−ス(36,
36)連通カプラ(27,27)に連結すると共に、前
記油圧アクチュエ−タ(20)からのホ−スを前記塞閉
カプラ(31,31)に連結して、前記操作手段(1
3)にて前記作業機(32)の油圧装置(35)を制御
してなる、ことを特徴とするものである。
【0006】
【作用】以上構成に基づき、トラクタ(1)のリンク装
置(28)に作業機(32)を装着する際して、油圧ア
クチュエ−タ(20)に導くホ−ス(30,30)を連
通カプラ(27,27)から取り外して、塞閉カプラ
(31,31)に連結して油圧の流れを止めると共に、
上記作業機(32)からのホ−ス(36,36)を前記
連通カプラ(27,27)に連結して、トラクタ(1)
の油圧回路からの油圧を作業機(32)の油圧装置(3
5)に圧送する。これにより、トラクタ(1)の操作手
段(13)の操作に基づき所定油圧が作業機(32)の
油圧装置(35)に伝達され、例えば油圧装置(35)
が作動してライム・ソワ−(32)のシャッタ−の開閉
調節がなされ、積載された肥料等の散布がおこなわれ
る。
【0007】なお、上記カッコ内の符号は、図面と対照
するためのものであるが、何等本発明を限定するもので
はない。
【0008】
【実施例】以下、図面に添って、本考案の実施例につい
て説明する。
【0009】トラクタ1は、図5に示すように、前輪2
及び後輪3により支持されている機体5を有しており、
該機体5の前部にはエンジンが搭載されており、後部に
は運転席6が配設されている。更に、該運転席6には運
転シ−ト7が設置されており、かつ該運転シ−ト7の一
側方には、サイドプレ−ト9がもうけられており、該サ
イドプレ−ト9には運転操作用サイドパネル10が配設
されている。上記操作パネル10には図3に示すよう
に、ポジションコントロ−ルレバ−11、耕深設定ボリ
ュ−ム12及び傾斜設定ボリュ−ム13等が配設されて
いる。前記傾斜設定ボリュ−ム13は、オペレ−タが該
傾斜設定ボリュ−ム13を操作して作業機の傾斜角度を
設定すると、リンク装置のリフトロッドの複動油圧シリ
ンダが作動して、この設定された作業機の傾斜角度をト
ラクタと一体的に、かつ一定に保つようになっている。
トラクタ1の後部において、図1に示すように、ミッシ
ョンケ−ス15の上部には、一対のリフトア−ム16,
17が回動自在に支持されており、該リフトア−ム1
6,17の自由端には、リフトロッド19及び複動油圧
シリンダ20を介在して伸縮可能なリフトロッド21が
支持されており、またミッションケ−ス15の下部には
一対のロワ−リンク22,23が軸支されており,該ロ
ワ−リンク21,22の略中央部に上記リフトロッド1
9及びリフトロッド21の下端部が枢支されており、こ
れにより、上記ロワ−リンク22,23は上下方向に回
動自在に支持されている。ミッションケ−ス15の中央
部にはトップリンクブラケット24が固定されており、
該ブラケット24には、トップリンク25が上下方向に
回動自在に支持されており、トップリンク25と一対の
ロワ−リンク22,23等がリンク装置28を構成して
いる。ミッションケ−ス15の一側上部にはブラケット
26が固定されており、該ブラケット26は、図4に示
すように、その上部に連通カプラ27、27の外筒部が
固定されており、一端がトラクタの油圧回路からの油圧
ホ−ス29に連結されていると共に他端は複動油圧シリ
ンダ20からの油圧ホ−ス30に連結されており、ま
た、ブラケット26の下部に塞閉カプラ31,31が固
定されている。前記連通カプラ27、27は複動油圧シ
リンダ20からの油圧ホ−ス30を着脱自在に装着する
ことができると共に、油圧ホ−スが連結されない状態で
は油路が完全に遮断され、連結されると完全に油路が開
くようになっている。塞閉カプラ31,31は連結され
る油圧ホ−スの油圧の流れを阻止するものである。
【0010】また、油圧装置を有する作業機としてのラ
イム・ソワ−32は、図2に示すように、その前部には
油圧シリンダ35が配設されており、下部には不図示の
開口部が開設されていると共に該開口部を遮蔽可能なシ
ャッタ−が取付けられており、該シャッタ−はリンクロ
ッドを介して、油圧シリンダ35に接続されている。上
記ライム・ソワ−32に積載される石灰、化学肥料等は
油圧シリンダ35の作動によるシャッタ−の開閉調節に
より、散布量がコントロ−ルされるようになっている。
そして、トラクタ1のリンク装置28に取付けられたオ
−トヒッチ36を介してライム・ソワ−32が装着され
るようになっている。
【0011】ついで、本実施例の作用について説明す
る。
【0012】トラクタ1のリンク装置28に取付けられ
たオ−トヒッチ36を介してライム・ソワ−32を装着
するに際し、オペレ−タがトラクタ1の複動油圧シリン
ダ20からの油圧ホ−ス30を連通カプラ27,27か
ら取り外し、塞閉カプラ31,31に嵌挿する。つい
で、ライム・ソワ−32からの油圧ホ−ス36を連通カ
プラ27,27に接続することにより、トラクタ1の油
圧回路からの油圧がソレノイドバルブ、ホ−ス29、連
通カプラ27,27を経て、ライム・ソワ−32のホ−
ス36、油圧シリンダ35へと伝達される。そして、運
転操作用サイドパネル10の傾斜設定ボリュ−ム13を
操作して所定の値を設定すると、該ボリュ−ム13の操
作に基づきソレノイドバルブが励磁されて所定の油圧が
ライム・ソワ−32の油圧アクチュエ−タ35に圧送さ
れ、該油圧アクチュエ−タ35は作動する。これによ
り、ライム・ソワ−32の開口部のシャッタ−が開閉調
節され、積載されている石灰、化学肥料等が散布され
る。
【0013】
【考案の効果】以上説明したように、本考案によると、
トラクタの機体後部にリンク装置のリフトロッドに設け
られた油圧アクチュエ−タの油圧回路に着脱可能な連通
カプラを設け、かつ塞閉カプラを配設し、リフトロッド
の油圧アクチュエ−タからのホ−スを塞閉カプラに連結
すると共に、作業機からのホ−スを上記連通カプラに連
結して、トラクタの操作手段にて前記作業機の油圧装置
の油圧を制御することができるようにしたので、油圧取
出し用補助バルブを必要とせず、コストを軽減すること
が可能となると共に該油圧取出し用補助バルブを取付け
る一定の作業用場所と多くの作業時間とを要せずして、
油圧ホ−スの着脱が連通カプラ及び塞閉カプラで極めて
簡単にでき、かつ油圧取出し用補助バルブ取付けによる
でっぱり部分による障害がなくなり、さらに、トラクタ
の操作手段の操作による作業機の油圧装置への制御が容
易に行われ、操作の煩雑さを解消できる。また、油圧ア
クチュエ−タの油圧油は塞閉カプラにより確実に封止す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例に係るトラクタ後部の斜視図。
【図2】同トラクタの機体後方に作業機を装着した状態
を示す全体平面図。
【図3】同運転操作用サイドパネルを示す平面図。
【図4】同油圧取出し装置の拡大側面図。
【図5】本考案を適用し得るトラクタを示す全体斜視
図。
【符号の説明】
1 トラクタ 5 機体 13 操作手段(傾斜設定ボリュ−ム) 19 リフトロッド 20 油圧アクチュエ−タ(複動油圧シリン
ダ) 21 リフトロッド 22 ロワ−リンク 23 ロワ−リンク 27,27 連通カプラ 28 リンク装置 30 ホ−ス 31,31 塞閉カプラ 32 作業機 35 油圧装置(油圧シリンダ) 36 ホ−ス

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機体後部に一対のロワ−リンクを支持す
    ると共に、これらロワ−リンクに連結する一対のリフト
    ロッドの一方に油圧アクチュエ−タを介在してなるリン
    ク装置を備え、該リンク装置に作業機を支持し、かつ前
    記油圧アクチュエ−タを操作手段にて伸縮制御してな
    る、トラクタにおいて、 前記機体に、油圧回路からの油圧を前記油圧アクチュエ
    −タに導くホ−スを着脱自在に装着し得る連通カプラを
    設け、 また油圧の流れを阻止する塞閉カプラを配設し、 油圧装置を有する前記作業機を前記リンク装置に装着す
    るに際し、該作業機からのホ−スを前記連通カプラに連
    結すると共に、前記油圧アクチュエ−タからのホ−スを
    前記塞閉カプラに連結して、前記操作手段にて前記作業
    機の油圧装置を制御してなる、 ことを特徴とするトラクタの油圧取出し装置。
JP3787893U 1993-06-17 1993-06-17 トラクタの油圧取出し装置 Expired - Lifetime JP2586214Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3787893U JP2586214Y2 (ja) 1993-06-17 1993-06-17 トラクタの油圧取出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3787893U JP2586214Y2 (ja) 1993-06-17 1993-06-17 トラクタの油圧取出し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH071702U JPH071702U (ja) 1995-01-13
JP2586214Y2 true JP2586214Y2 (ja) 1998-12-02

Family

ID=12509798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3787893U Expired - Lifetime JP2586214Y2 (ja) 1993-06-17 1993-06-17 トラクタの油圧取出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2586214Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7188308B2 (ja) * 2019-07-25 2022-12-13 井関農機株式会社 作業車両

Also Published As

Publication number Publication date
JPH071702U (ja) 1995-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1286106C (en) Remote control system for earth working vehicle
US5316435A (en) Three function control system
JPH1060940A (ja) パワー機械及びそのアタッチメント
JP2007089465A (ja) 作業車両のアーム型作業機
JP2586214Y2 (ja) トラクタの油圧取出し装置
US5110253A (en) Two-lever three function control mechanism
JPS5836132B2 (ja) バツクホ−装着旋回ポスト作動用液圧系統
US6283488B1 (en) Device for stabilizing the lower steering arms of a tractor
US6182771B1 (en) Tractor
JP3373183B2 (ja) トラクタの二本の下側ステアリングアームを安定させる装置
US2800847A (en) Selective control mechanism for tractors
JPS622668Y2 (ja)
JP4300277B2 (ja) 関節連結機械の操向システム
JP3526988B2 (ja) 農用トラクタ
JPH0560211U (ja) 農用トラクタのリフトコントロール装置
JPS6322809Y2 (ja)
JPH04110406U (ja) 作業装置の取付構造
JPH10316054A (ja) 産業車両のキャビン開閉装置
JP3907319B2 (ja) クローラトラクタにおける作業機用油圧ポンプの配置構造
JPH0349962Y2 (ja)
JPH0234250Y2 (ja)
JP4484610B2 (ja) 作業車
JP2981216B1 (ja) 砕土装置
JP2002285579A (ja) 旋回作業機の操縦装置
JP3391546B2 (ja) 田植機