JP2585571Y2 - 建設残土等への土質改良材の注入装置 - Google Patents

建設残土等への土質改良材の注入装置

Info

Publication number
JP2585571Y2
JP2585571Y2 JP5864892U JP5864892U JP2585571Y2 JP 2585571 Y2 JP2585571 Y2 JP 2585571Y2 JP 5864892 U JP5864892 U JP 5864892U JP 5864892 U JP5864892 U JP 5864892U JP 2585571 Y2 JP2585571 Y2 JP 2585571Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
feed
zone
feed shaft
improvement material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5864892U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0615731U (ja
Inventor
栄一 石垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishigaki Co Ltd
Original Assignee
Ishigaki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishigaki Co Ltd filed Critical Ishigaki Co Ltd
Priority to JP5864892U priority Critical patent/JP2585571Y2/ja
Publication of JPH0615731U publication Critical patent/JPH0615731U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2585571Y2 publication Critical patent/JP2585571Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、建設残土等への土質
改良材の注入装置に関し、この考案では、スクリュープ
レスを用いて改良材を添加し、混練されたケーキを一挙
に得ることができる装置を提案するものである。
【0002】
【従来の技術と考案が解決しようとする課題】従来、建
設残土にセメント等の土質改良材を添加して改質するこ
とは周知であり、そして、改良材を添加した残土を脱水
するのにフイルタプレスや真空脱水機等を用いて脱水処
理することも周知である。然しながら、これらの脱水機
を用いる場合には、残土の原液に予め改良材を添加しな
ければ脱水工程において改良材を混和することはでき
ず、従って、改良材を混和するために混和槽等を必要と
する。
【0003】一方、脱水機としてスクリュープレスを用
いるとその脱水部が、濃縮ゾーンと脱水ゾーンとよりな
っており、脱水ゾーンでは原液が混練されるので、土質
改良材を添加するのに好都合であるが、スクリュープレ
スは、ろ材がメッシュメタルで構成されて粗く、濃縮ゾ
ーンでは高分子凝集剤で凝集したスラリーを撹拌するこ
とは好ましくなく、また、改良に用いるセメントはその
粒子が微細で目から抜ける上、アルカリ性であり、建設
残土のアルカリ性と作用して凝集を妨げる。
【0004】尚、スクリュープレスは、その基本構造と
して原液の濃縮ゾーンおよび脱水ゾーンから成っている
ことは周知であり、さらに、これらのゾーンを被脱水物
の性状に応じて使いわけることも知られている。特公昭
55−16758号は、その一例であり、この発明で
は、送り軸を前後二つに分割して、後段に圧搾困難な原
液を供給して前段からのケーキを利用して圧搾するよう
にしている。
【0005】
【課題を解決するための手段】この考案は、外筒の前半
部に濃縮ゾーンを設けたスクリュープレスを用いて土質
改良材を混和した脱水ケーキを一挙に得るようにしたも
のであって、その要旨とするところは、スクリーンドラ
ム内に送り軸を支架し、その送り軸の始端部分の上方に
原液供給用のホッパーを設け、そのホッパーの下部およ
びスクリーンドラムの始端部を原液の濃縮ゾーンとし、
この濃縮ゾーンに続くスクリーンドラムを脱水ゾーンと
したスクリュープレスにおいて、上記送り軸の軸芯部に
土質改良材の供給路を設けるとともに、一方、上記送り
軸に巻き回した送り羽根のうち、上記脱水ゾーンの中位
部に位置する送り羽根の略1ピッチ分を中空状に形成
し、その送り羽根の前面に多数の通孔を開設し、この中
空羽根と土質改良材の供給路とを連通させたものであ
る。
【0006】
【作用】この考案は、上述のように構成してあり、従っ
て、建設残土の原液に土質改良材としてセメントを混練
するには、ホッパーから建設残土の原液を供給し、送り
軸によって濃縮ゾーンから脱水ゾーンに向かって搬送す
るとともに、脱水ゾーンの中位部迄送られてきた原液に
対して中空羽根の通孔から土質改良材を注入すればよ
い。斯くすることによって、脱水されたケーキ状の原液
に改良材が注入され、改良材が注入された原液は以後の
脱水ゾーンで再脱水され、外筒の他端から改良材が注入
混練されたケーキを得ることができる。すなわち、上述
の原液の濃縮脱水操作において、スクリュープレスの濃
縮ゾーンでは、フロックを破壊することなく、原液の凝
集が円滑に行われ、水分が切られたのち、脱水ゾーンで
加圧されて水分が切られ、ケーキ状となった原液に改良
材(セメントミルク)が添加されるもので、この改良材
がケーキ状となった原液を融解する状態で混和されるの
であるが、この混和時に生じた水分は以後の脱水ゾーン
において送り羽根によって加圧されて分離されるもので
ある。以上の説明で明らかなように、この考案によれ
ば、原液の脱水操作前に原液に改良材を添加するための
混和槽等は不要であり、また、脱水後に改良材の添加装
置も不要である。以下、図面に基づいてこの考案を具体
的に説明する。
【0007】
【実施例】図1において、符号1は周部にメタルメッシ
ュ等を張設した外筒、2は外筒1内に支架した送り軸、
3は送り軸2の周部に巻き回した送り羽根、4は外筒1
の始端に連設した原液供給用のホッパー、5は送り軸2
の軸芯部に設けた土質改良材であるセメントミルクの供
給管、6はその供給ポンプである。供給管5は、図1に
示すように外筒1の脱水ゾーンの中位部まで延出してお
り、その先端は、その部位における送り羽根の中空室3
aに連通させてある。(図2および図3参照)そして、
上記中空室3aを設けた送り羽根3の前面には多数の通
孔7が開設してある。尚、この中空室3aを設けた送り
羽根3は、その前後のものと同形状に構成されていて繋
がっているものであり、その中空室3aは図例では、2
分の1ピッチすなわち半円面に多数の通孔7を設けてい
る。
【0008】この考案に係る装置は、上述のように構成
されており、従って、ホッパー4から供給された原液
は、図1に示すようにその下部および外筒1の濃縮ゾー
ンIで水分が分離されて濃縮されつつ、送り軸2によっ
て脱水ゾーンIIへと送られる。脱水ゾーンIIでは、送り
軸2と外筒1との間のクリアランスが狭くなることで濃
縮した原液が加圧されて脱水される。そして、この加圧
脱水されてケーキ化した原液は、再脱水ゾーンIII に移
送され、通孔7からセメント等の土質改良材が添加さ
れ、流動化した原液は次段の送り羽根3によって、搬送
加圧されて再脱水され外筒の他端から取り出される。
【0009】すなわち、この考案では、ケーキ化した原
液に土質改良材が添加されて、改良材が送り羽根3によ
って混練されると同時に脱水されるものであり、改良材
が凝集中の原液に作用して凝集を妨げることがなく、改
良材がセメントの如く微細な粒子であっても、スクリー
ンの目から抜けることもないものであり、このようにし
て、従来、その粒子が微細であるが故にスクリュープレ
スでは添加混練することが不可能であった改良材を添加
混合することを可能にしたものである。
【0010】
【考案の効果】このように、この考案はスクリュープレ
スに工夫を施すことによって、建設残土にその土質改良
材を添加するに当って、脱水前に混和槽を設けたり、脱
水後に特別に改良材の混合槽を設けることなく、原液段
階の建設残土に土質改良材を直接添加し、混練されて改
良材が均一に添加された脱水ケーキを一挙に得ることが
できるものであり、従来の建設残土の処理上の課題を解
決したものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案に係るスクリュープレスの要部の概略
の縦断面図である。
【図2】この考案に係る中空羽根部分の拡大縦断面図で
ある。
【図3】図2のA−A線に沿っての断面図である。
【符号の説明】
1 外筒 2 送り軸 3 送り羽根 3a 中空室 4 ホッパー 5 供給管 7 通孔

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スクリーンドラム1内に送り軸2を支架
    し、その送り軸2の始端部分の上方に原液供給用のホッ
    パー4を設け、そのホッパー4の下部およびスクリーン
    ドラム1の始端部を原液の濃縮ゾーンとし、この濃縮ゾ
    ーンに続くスクリーンドラム1を脱水ゾーンとしたスク
    リュープレスにおいて、上記送り軸2の軸芯部に土質改
    良材の供給路5を設けるとともに、一方、上記送り軸2
    に巻き回した送り羽根3のうち、上記脱水ゾーンの中位
    部に位置する送り羽根3の略1ピッチ分を中空状に形成
    し、その送り羽根3の前面に多数の通孔7を開設し、こ
    の中空羽根3aと土質改良材の供給路5とを連通させて
    なるスクリュープレスを用いた建設残土等への土質改良
    材の注入装置。
JP5864892U 1992-07-28 1992-07-28 建設残土等への土質改良材の注入装置 Expired - Lifetime JP2585571Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5864892U JP2585571Y2 (ja) 1992-07-28 1992-07-28 建設残土等への土質改良材の注入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5864892U JP2585571Y2 (ja) 1992-07-28 1992-07-28 建設残土等への土質改良材の注入装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0615731U JPH0615731U (ja) 1994-03-01
JP2585571Y2 true JP2585571Y2 (ja) 1998-11-18

Family

ID=13090407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5864892U Expired - Lifetime JP2585571Y2 (ja) 1992-07-28 1992-07-28 建設残土等への土質改良材の注入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2585571Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4620579B2 (ja) * 2005-12-06 2011-01-26 株式会社神鋼環境ソリューション スクリュープレス

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0615731U (ja) 1994-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4983258A (en) Conversion of pulp and paper mill waste solids to papermaking pulp
AU733771B2 (en) Dewatering of sewage sludge
KR920700164A (ko) 슬러리형상의 슬러지를 농축 및 탈수하기 위한 방법
JP4811728B2 (ja) スラリー脱水処理方法および装置、ならびに懸濁液処理システム
JP2585571Y2 (ja) 建設残土等への土質改良材の注入装置
SU1124881A3 (ru) Способ обработки масл ного отсто
CA2510090A1 (en) Process for high temperature peroxide bleaching of pulp with cool discharge
JP2006055819A (ja) スクリュープレスにおけるろ過室への凝集剤の添加方法並びにその添加装置。
US5279718A (en) Method of electroosmotically dehydrating sludge
JPH0641000B2 (ja) 汚泥の脱水装置
JPH07299500A (ja) 無機凝集剤混合汚泥の製造方法及び装置
JP2844587B2 (ja) スクリュープレスにおける外筒とスクリュー軸の間隙調節装置
EP1882774A1 (de) Einrichtung zur Papierherstellung, insbesondere Altpapier
CN108658430B (zh) 一种污泥深度脱水的方法
JPH0698513B2 (ja) スクリュープレスにおける原液の供給装置
JP4310643B2 (ja) 回転濃縮機における原液供給装置
JPS60147299A (ja) 汚泥等の脱水方法及びその装置
JPH03101900A (ja) 下水汚泥の脱水方法
JPS61209100A (ja) 汚泥の脱水前処理方法
JPS58143899A (ja) 汚泥脱水方法
JPH0317932Y2 (ja)
JPH08504899A (ja) パルプ漂白装置及び方法
JP6383039B1 (ja) 回転加圧脱水機
JPS6297699A (ja) 有機性汚泥の超低稀釈処理方法
JPH038332Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term