JP2585396Y2 - 保持装置付きフォークリフト - Google Patents
保持装置付きフォークリフトInfo
- Publication number
- JP2585396Y2 JP2585396Y2 JP6831293U JP6831293U JP2585396Y2 JP 2585396 Y2 JP2585396 Y2 JP 2585396Y2 JP 6831293 U JP6831293 U JP 6831293U JP 6831293 U JP6831293 U JP 6831293U JP 2585396 Y2 JP2585396 Y2 JP 2585396Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- forklift
- arm
- holding device
- fork
- noro
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、たとえば製鉄所におい
てノロ鍋を反転させるのに使用される保持装置付きフォ
ークリフトに関するものである。
てノロ鍋を反転させるのに使用される保持装置付きフォ
ークリフトに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の車両としては、たとえば
図6に示すように、トラック50の後部荷台51に保持装置
52を設け、この保持装置52を、トラック後端に支軸53を
介して回動自在に取り付けた左右一対の保持板54と、こ
れら保持板54の揺動駆動装置55と、後部荷台51側に設け
た傾倒装置56とにより構成するとともに、両保持板54の
遊端に凹状の係合部57を形成した保持装置付きトラック
が提供されている。そして、ノロ鍋58の上端両側に側方
への被係合ピン59を設けている。
図6に示すように、トラック50の後部荷台51に保持装置
52を設け、この保持装置52を、トラック後端に支軸53を
介して回動自在に取り付けた左右一対の保持板54と、こ
れら保持板54の揺動駆動装置55と、後部荷台51側に設け
た傾倒装置56とにより構成するとともに、両保持板54の
遊端に凹状の係合部57を形成した保持装置付きトラック
が提供されている。そして、ノロ鍋58の上端両側に側方
への被係合ピン59を設けている。
【0003】上記の従来構成によると、トラック50を走
行して被係合ピン59に係合部57を係脱させることと、揺
動駆動装置55により両保持板54を回動させることとによ
り、ノロ鍋58を、実線で示す荷台51上と、仮想線のイで
示す床上との間で移動し得る。さらに傾倒装置56を作動
させることで、両保持板54間で保持しているノロ鍋58
を、仮想線のロで示すように傾倒し得る。
行して被係合ピン59に係合部57を係脱させることと、揺
動駆動装置55により両保持板54を回動させることとによ
り、ノロ鍋58を、実線で示す荷台51上と、仮想線のイで
示す床上との間で移動し得る。さらに傾倒装置56を作動
させることで、両保持板54間で保持しているノロ鍋58
を、仮想線のロで示すように傾倒し得る。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかし、上記した従来
構成によると、係脱作業などは運転席60で後方を見なが
ら行うことから、危険でかつ時間がかかり、運転員のほ
かに指示作業員が必要になる。また保持板54の回動によ
りノロ鍋58を持ち上げることで、重量の大きいノロ鍋58
を取り扱うことができず、しかも被係合ピン59を介して
一点支持状態のノロ鍋58は揺れ易く、運搬は安定して行
えない。さらにトラック50はノロ鍋58の運搬や傾倒を専
門に行うもので、他の物を取り扱うことはできず、また
トラック50のみ別作業に使用できない。
構成によると、係脱作業などは運転席60で後方を見なが
ら行うことから、危険でかつ時間がかかり、運転員のほ
かに指示作業員が必要になる。また保持板54の回動によ
りノロ鍋58を持ち上げることで、重量の大きいノロ鍋58
を取り扱うことができず、しかも被係合ピン59を介して
一点支持状態のノロ鍋58は揺れ易く、運搬は安定して行
えない。さらにトラック50はノロ鍋58の運搬や傾倒を専
門に行うもので、他の物を取り扱うことはできず、また
トラック50のみ別作業に使用できない。
【0005】本考案の目的とするところは、上記の諸問
題点を解決し得る保持装置付きフォークリフトを提供す
る点にある。
題点を解決し得る保持装置付きフォークリフトを提供す
る点にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべく本
考案の保持装置付きフォークリフトは、マストに支持案
内される昇降体にフィンガーバを取り付け、このフィン
ガーバに一対のフォークを左右動自在に取り付けるとと
もに、これらフォークに着脱自在な一対の保持装置を設
け、これら保持装置を、フォークの水平状部に外嵌自在
な筒状部と、この筒状部から立設した支持部材に左右方
向ピンを介して回動自在に取り付けたアームと、その回
動を行わせるアーム回動装置と、アームの複数箇所に設
けた左右方向の係脱部とにより構成している。
考案の保持装置付きフォークリフトは、マストに支持案
内される昇降体にフィンガーバを取り付け、このフィン
ガーバに一対のフォークを左右動自在に取り付けるとと
もに、これらフォークに着脱自在な一対の保持装置を設
け、これら保持装置を、フォークの水平状部に外嵌自在
な筒状部と、この筒状部から立設した支持部材に左右方
向ピンを介して回動自在に取り付けたアームと、その回
動を行わせるアーム回動装置と、アームの複数箇所に設
けた左右方向の係脱部とにより構成している。
【0007】
【作用】かかる本考案の構成によると、保持装置を装着
していないフォークリフト車は、走行動や、昇降体の昇
降動などにより、フォークを介して所期のフォーク作業
を行える。フォークリフトへの保持装置の装着は、筒状
部にフォーク水平状部を嵌合させることで行え、また逆
の操作で保持装置の離脱を行える。保持装置を装着した
フォークリフトにより扱い物の運搬を行うに、まず両フ
ォークを介して両保持装置を互いに離間動させるととも
に、アームを垂直状に位置させた状態でフォークリフト
を前進させ、アームの係脱部群を扱い物の被係脱部群に
外側から対向させる。このとき昇降体を昇降すること
で、係脱部群のレベル調整を行える。
していないフォークリフト車は、走行動や、昇降体の昇
降動などにより、フォークを介して所期のフォーク作業
を行える。フォークリフトへの保持装置の装着は、筒状
部にフォーク水平状部を嵌合させることで行え、また逆
の操作で保持装置の離脱を行える。保持装置を装着した
フォークリフトにより扱い物の運搬を行うに、まず両フ
ォークを介して両保持装置を互いに離間動させるととも
に、アームを垂直状に位置させた状態でフォークリフト
を前進させ、アームの係脱部群を扱い物の被係脱部群に
外側から対向させる。このとき昇降体を昇降すること
で、係脱部群のレベル調整を行える。
【0008】次いでフォークを介して両保持装置を互い
に接近動させ、被係脱部群に係脱部群を外側から係合さ
せることで、扱い物を両保持装置に一体化し得る。そし
て昇降体を上昇させることで、保持装置などを介して扱
い物を持上げ得る。したがってフォークリフトを走行さ
せることで、扱い物の運搬を行える。なお、逆の操作に
よって、運搬してきた扱い物を床上に置き、離脱し得
る。
に接近動させ、被係脱部群に係脱部群を外側から係合さ
せることで、扱い物を両保持装置に一体化し得る。そし
て昇降体を上昇させることで、保持装置などを介して扱
い物を持上げ得る。したがってフォークリフトを走行さ
せることで、扱い物の運搬を行える。なお、逆の操作に
よって、運搬してきた扱い物を床上に置き、離脱し得
る。
【0009】フォークリフトの走行で扱い物を所定の場
所に運搬したのち、アーム回動装置を作動し、アームを
回動させることで、扱い物を傾倒し得る。その後、逆操
作により扱い物を水平状に戻せ得る。なお扱い物を傾倒
させる際に、必要に応じてかつ好適なときに昇降体を昇
降させることで、扱い物のレベルを調整し得る。
所に運搬したのち、アーム回動装置を作動し、アームを
回動させることで、扱い物を傾倒し得る。その後、逆操
作により扱い物を水平状に戻せ得る。なお扱い物を傾倒
させる際に、必要に応じてかつ好適なときに昇降体を昇
降させることで、扱い物のレベルを調整し得る。
【0010】
【実施例】以下に本考案の一実施例を図1〜図4に基づ
いて説明する。図1、図2において、フォークリフト1
は、その車両本体2の前部に左右一対の前車輪3を有す
るとともに、後部に左右一対の後車輪4を有し、そして
車両本体2の前部で上方には運転席5が設けられる。前
記車両本体2の前端部にはマスト6が配設され、このマ
スト6に支持案内される昇降体(リフトブラケット)7
にはフィンガーバ8が取り付け(固定)られる。
いて説明する。図1、図2において、フォークリフト1
は、その車両本体2の前部に左右一対の前車輪3を有す
るとともに、後部に左右一対の後車輪4を有し、そして
車両本体2の前部で上方には運転席5が設けられる。前
記車両本体2の前端部にはマスト6が配設され、このマ
スト6に支持案内される昇降体(リフトブラケット)7
にはフィンガーバ8が取り付け(固定)られる。
【0011】前記フィンガーバ8の上部には、左右方向
のフォークシャフト9が左右一対に設けられ、これらフ
ォークシャフト9に支持案内されて左右方向に移動自在
な左右一対のフォーク10が設けられる。そしてフォーク
10を各別に左右動させるシフトシリンダー装置11が、フ
ィンガーバ8とフォーク10との間に設けられる。両フォ
ーク10は、上部が前記フォークシャフト9に支持案内さ
れかつシフトシリンダー装置11が連結される垂直状部10
Aと、この垂直状部10Aの下端から前方へ連設される水
平状部10Bとからなる。
のフォークシャフト9が左右一対に設けられ、これらフ
ォークシャフト9に支持案内されて左右方向に移動自在
な左右一対のフォーク10が設けられる。そしてフォーク
10を各別に左右動させるシフトシリンダー装置11が、フ
ィンガーバ8とフォーク10との間に設けられる。両フォ
ーク10は、上部が前記フォークシャフト9に支持案内さ
れかつシフトシリンダー装置11が連結される垂直状部10
Aと、この垂直状部10Aの下端から前方へ連設される水
平状部10Bとからなる。
【0012】両フォーク10に着脱自在な一対の保持装置
20が設けられる。これら保持装置20は同様な構成であっ
て、それぞれ、フォーク10の水平状部10Bに前方から外
嵌自在な断面四角の筒状部21と、この筒状部21の上面か
ら立設した左右一対で板状の支持部材22と、両支持部材
22の後端部分から後方へ連設した左右一対の連結用ブラ
ケット23とを有する。
20が設けられる。これら保持装置20は同様な構成であっ
て、それぞれ、フォーク10の水平状部10Bに前方から外
嵌自在な断面四角の筒状部21と、この筒状部21の上面か
ら立設した左右一対で板状の支持部材22と、両支持部材
22の後端部分から後方へ連設した左右一対の連結用ブラ
ケット23とを有する。
【0013】さらに保持装置20は、左右の支持部材22の
上部で前後の二箇所に、これら支持部材22間で支持され
る左右方向ピン24,25を有するとともに、これら左右方
向ピン24,25にそれぞれアーム26,27を、その中間部を
介して回動自在に取り付けている。そして、前位のアー
ム26の両端(複数箇所)には、それぞれ左右方向の係脱
部の一例である支持用孔28,29が形成される。両アーム
26,27の上部間がリンク30などを介して相対揺動自在に
連結されるとともに、後位のアーム27の下端と筒状部21
との間にシリンダー装置31が設けられ、これらアーム27
とリンク30とシリンダー装置31などによりアーム回動装
置を構成する。また両連結用ブラケット23の後端間に
は、垂直状部10Aの後方を通る連結ピン32が抜き差し自
在に設けられる。
上部で前後の二箇所に、これら支持部材22間で支持され
る左右方向ピン24,25を有するとともに、これら左右方
向ピン24,25にそれぞれアーム26,27を、その中間部を
介して回動自在に取り付けている。そして、前位のアー
ム26の両端(複数箇所)には、それぞれ左右方向の係脱
部の一例である支持用孔28,29が形成される。両アーム
26,27の上部間がリンク30などを介して相対揺動自在に
連結されるとともに、後位のアーム27の下端と筒状部21
との間にシリンダー装置31が設けられ、これらアーム27
とリンク30とシリンダー装置31などによりアーム回動装
置を構成する。また両連結用ブラケット23の後端間に
は、垂直状部10Aの後方を通る連結ピン32が抜き差し自
在に設けられる。
【0014】図3に示す扱い物の一例であるノロ鍋35は
有底筒状であって、その外面で180度変位した二箇所に
は、それぞれ上下一対(複数)の被支持ピン(被係脱
部)36,37が半径方向に突設されている。これら被支持
ピン36,37に対して、前記支持用孔28,29が左右方向か
ら係脱自在となる。
有底筒状であって、その外面で180度変位した二箇所に
は、それぞれ上下一対(複数)の被支持ピン(被係脱
部)36,37が半径方向に突設されている。これら被支持
ピン36,37に対して、前記支持用孔28,29が左右方向か
ら係脱自在となる。
【0015】以下に、上記構成における作用を説明す
る。保持装置20を装着していないフォークリフト1は、
走行動や、昇降体7の昇降動などにより、フォーク10を
介して所期のフォーク作業を行える。フォークリフト1
に保持装置20を装着するに、まず筒状部21に水平状部10
Bを嵌合させる。この嵌合は、フォークリフト1を前進
させて筒状部21に水平状部10Bを差し込むことにより、
または水平状部10Bに対して筒状部21を外嵌させること
で行える。そして嵌合を行ったのち、両連結用ブラケッ
ト23の後端間に連結ピン32を差し込み、この連結ピン32
を垂直状部10Aの後方に通す。これにより保持装置20の
装着を行えるのであり、また逆の操作で保持装置20の離
脱を行える。
る。保持装置20を装着していないフォークリフト1は、
走行動や、昇降体7の昇降動などにより、フォーク10を
介して所期のフォーク作業を行える。フォークリフト1
に保持装置20を装着するに、まず筒状部21に水平状部10
Bを嵌合させる。この嵌合は、フォークリフト1を前進
させて筒状部21に水平状部10Bを差し込むことにより、
または水平状部10Bに対して筒状部21を外嵌させること
で行える。そして嵌合を行ったのち、両連結用ブラケッ
ト23の後端間に連結ピン32を差し込み、この連結ピン32
を垂直状部10Aの後方に通す。これにより保持装置20の
装着を行えるのであり、また逆の操作で保持装置20の離
脱を行える。
【0016】このように保持装置20を装着したフォーク
リフト1によりノロ鍋35の運搬を行うに、まず図3に示
すように両フォーク10、すなわち両保持装置20を互いに
離間動させるとともに、アーム26を垂直状に位置させた
状態でフォークリフト1を前進させる。これによりアー
ム26の両支持用孔28,29をノロ鍋35の両被支持ピン36,
37に外側から対向させる。このとき必要に応じて、昇降
体7を昇降して両支持用孔28,29のレベル調整が行われ
る。
リフト1によりノロ鍋35の運搬を行うに、まず図3に示
すように両フォーク10、すなわち両保持装置20を互いに
離間動させるとともに、アーム26を垂直状に位置させた
状態でフォークリフト1を前進させる。これによりアー
ム26の両支持用孔28,29をノロ鍋35の両被支持ピン36,
37に外側から対向させる。このとき必要に応じて、昇降
体7を昇降して両支持用孔28,29のレベル調整が行われ
る。
【0017】次いでシフトシリンダー装置11の作動によ
り、フォーク10を介して両保持装置20を互いに接近動さ
せ、両被支持ピン36,37に両支持用孔28,29を外側から
嵌合させることによって、ノロ鍋35を両保持装置20に一
体化し得る。そして昇降体7を上昇させることで、フィ
ンガーバ8、フォーク10、保持装置20などを介してノロ
鍋35を持上げ得る。したがってフォークリフト1を走行
させることで、ノロ鍋35の運搬を行える。なお、逆の操
作によって、運搬してきたノロ鍋35を床上に置き、離脱
し得る。
り、フォーク10を介して両保持装置20を互いに接近動さ
せ、両被支持ピン36,37に両支持用孔28,29を外側から
嵌合させることによって、ノロ鍋35を両保持装置20に一
体化し得る。そして昇降体7を上昇させることで、フィ
ンガーバ8、フォーク10、保持装置20などを介してノロ
鍋35を持上げ得る。したがってフォークリフト1を走行
させることで、ノロ鍋35の運搬を行える。なお、逆の操
作によって、運搬してきたノロ鍋35を床上に置き、離脱
し得る。
【0018】前述したようにフォークリフト1の走行で
ノロ鍋35を所定の場所に運搬したのち、シリンダー装置
31を作動させ、後位のアーム27を、その下部が垂直状部
13Aに接近するように回動させることで、リンク30を介
して前位のアーム26を同方向に回動させ得、以て両アー
ム26間で保持しているノロ鍋35を、図4に示すように、
左右方向ピン24の部分を軸心として傾倒し得る。これに
より残りのノロ38の排出を完全に行える。その後、逆操
作によってノロ鍋35を水平状に戻せ得る。
ノロ鍋35を所定の場所に運搬したのち、シリンダー装置
31を作動させ、後位のアーム27を、その下部が垂直状部
13Aに接近するように回動させることで、リンク30を介
して前位のアーム26を同方向に回動させ得、以て両アー
ム26間で保持しているノロ鍋35を、図4に示すように、
左右方向ピン24の部分を軸心として傾倒し得る。これに
より残りのノロ38の排出を完全に行える。その後、逆操
作によってノロ鍋35を水平状に戻せ得る。
【0019】なおノロ鍋35を傾倒させる際に、必要に応
じてかつ好適なときに昇降体7を昇降させ得、これによ
りノロ鍋35からの排出位置(排出口位置)のレベルを調
整し得る。
じてかつ好適なときに昇降体7を昇降させ得、これによ
りノロ鍋35からの排出位置(排出口位置)のレベルを調
整し得る。
【0020】上記実施例ではノロ鍋35によりノロ38を運
搬する作業を説明したが、これは鋼滓を運搬する作業も
行え、さらにノロ鍋35と同様な運搬具を使用して粉粒状
物の運搬も行える。
搬する作業を説明したが、これは鋼滓を運搬する作業も
行え、さらにノロ鍋35と同様な運搬具を使用して粉粒状
物の運搬も行える。
【0021】図5は別の使用例を示す。すなわち、支持
用孔28,29に剣先アダプタ40,41を装着することによ
り、鋼塊42などをクランプして運搬し得る。また被支持
ピン43,44を突設した円筒パッドアダプタ45を装着する
ことにより、ドラム缶46やペーパーロール47やタイヤ48
などをクランプして運搬し得る。
用孔28,29に剣先アダプタ40,41を装着することによ
り、鋼塊42などをクランプして運搬し得る。また被支持
ピン43,44を突設した円筒パッドアダプタ45を装着する
ことにより、ドラム缶46やペーパーロール47やタイヤ48
などをクランプして運搬し得る。
【0022】上記実施例では、アーム26側の係脱部とし
て支持用孔28,29を示したが、これは支持ピンであって
もよく、この場合に、たとえばノロ鍋35側には被係脱部
として被支持孔が形成される。
て支持用孔28,29を示したが、これは支持ピンであって
もよく、この場合に、たとえばノロ鍋35側には被係脱部
として被支持孔が形成される。
【0023】
【考案の効果】上記構成の本考案によると、フォークリ
フトの使用により、係脱作業などは運転席で前方を見な
がら行えることから、その作業は安全にかつ迅速に行う
ことができ、しかも運転員一人で作業できる。またフォ
ークのリフト動により扱い物を持ち上げることで、重量
の大きい扱い物を取り扱うことができ、しかも複数の係
脱部を介して複数点支持状態であることから、扱い物は
揺れることがなく、運搬は常に安定して行うことができ
る。そして回動により扱い物を傾倒できる。しかもフォ
ークリフトは、係脱部を利用して他のアダプタを装着す
ることで、他の扱い物を取り扱うこと(反転すること)
ができ、また保持装置を離脱することで、通常のフォー
ク作業を行うことができる。
フトの使用により、係脱作業などは運転席で前方を見な
がら行えることから、その作業は安全にかつ迅速に行う
ことができ、しかも運転員一人で作業できる。またフォ
ークのリフト動により扱い物を持ち上げることで、重量
の大きい扱い物を取り扱うことができ、しかも複数の係
脱部を介して複数点支持状態であることから、扱い物は
揺れることがなく、運搬は常に安定して行うことができ
る。そして回動により扱い物を傾倒できる。しかもフォ
ークリフトは、係脱部を利用して他のアダプタを装着す
ることで、他の扱い物を取り扱うこと(反転すること)
ができ、また保持装置を離脱することで、通常のフォー
ク作業を行うことができる。
【図1】本考案の一実施例を示し、保持装置付きフォー
クリフトの保持装置装着部の斜視図である。
クリフトの保持装置装着部の斜視図である。
【図2】同保持装置付きフォークリフトの側面図であ
る。
る。
【図3】同保持されるノロ鍋の斜視図である。
【図4】同保持装置付きフォークリフトの傾倒時での要
部の側面図である。
部の側面図である。
【図5】本考案の別の使用例を示す概略斜視図である。
【図6】従来例を示し、保持装置付きトラックの側面図
である。
である。
1 フォークリフト 5 運転席 6 マスト 7 昇降体 8 フィンガーバ 10 フォーク 10A 垂直状部 10B 水平状部 20 保持装置 21 筒状部 22 支持部材 24 左右方向ピン 25 左右方向ピン 26 前位のアーム 27 後位のアーム 28 支持用孔(係脱部) 29 支持用孔(係脱部) 30 リンク 31 シリンダー装置 35 ノロ鍋(扱い物) 36 被支持ピン(被係脱部) 37 被支持ピン(被係脱部) 40 剣先アダプタ 41 剣先アダプタ 43 被支持ピン 44 被支持ピン 45 円筒パッドアダプタ
Claims (1)
- 【請求項1】 マストに支持案内される昇降体にフィン
ガーバを取り付け、このフィンガーバに一対のフォーク
を左右動自在に取り付けるとともに、これらフォークに
着脱自在な一対の保持装置を設け、これら保持装置を、
フォークの水平状部に外嵌自在な筒状部と、この筒状部
から立設した支持部材に左右方向ピンを介して回動自在
に取り付けたアームと、その回動を行わせるアーム回動
装置と、アームの複数箇所に設けた左右方向の係脱部と
により構成したことを特徴とする保持装置付きフォーク
リフト。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6831293U JP2585396Y2 (ja) | 1993-12-22 | 1993-12-22 | 保持装置付きフォークリフト |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6831293U JP2585396Y2 (ja) | 1993-12-22 | 1993-12-22 | 保持装置付きフォークリフト |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0738095U JPH0738095U (ja) | 1995-07-14 |
JP2585396Y2 true JP2585396Y2 (ja) | 1998-11-18 |
Family
ID=13370177
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6831293U Expired - Fee Related JP2585396Y2 (ja) | 1993-12-22 | 1993-12-22 | 保持装置付きフォークリフト |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2585396Y2 (ja) |
-
1993
- 1993-12-22 JP JP6831293U patent/JP2585396Y2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0738095U (ja) | 1995-07-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20020127087A1 (en) | Vehicle for lifting and transporting containers | |
JPS61193940A (ja) | 運搬車 | |
US7308972B2 (en) | Suspended load carrier apparatus for a forklift vehicle | |
JP5036935B2 (ja) | クレーン車両 | |
US3948484A (en) | Transfer case assembly removal tool | |
JP2585396Y2 (ja) | 保持装置付きフォークリフト | |
US3762590A (en) | Material lifting and transporting vehicle | |
JP2585397Y2 (ja) | 保持装置付きフォークリフト | |
JP3002407B2 (ja) | 溶湯等の運搬供給装置 | |
JP4208737B2 (ja) | タイヤ交換装置 | |
US3199699A (en) | Load carrying mechanism for lift trucks | |
JP2585309Y2 (ja) | ドラム缶搬送用台車 | |
US5358065A (en) | Wheeled vehicle | |
US11905151B2 (en) | Service lift for utility vehicles | |
JP3377951B2 (ja) | 扱物反転装置 | |
JP2566609Y2 (ja) | 回転式育苗機の台車自動着脱装置 | |
JP2562995Y2 (ja) | 自走式重量物敷設機 | |
JP4022503B2 (ja) | フォークリフト装置 | |
JPH079917Y2 (ja) | ケーブルドラムキヤリア | |
JP3647733B2 (ja) | ローリフトトラック | |
CA2299289A1 (en) | Coil carrier | |
JP2004136996A (ja) | ローリフトトラック | |
JPH0711119Y2 (ja) | フォークリフトのロードスタビライザ格納装置 | |
JP3041440U (ja) | 重量物運搬用台車 | |
JPS5823741Y2 (ja) | パレツト運搬車 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19980804 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |