JP2585352Y2 - パイロット圧用油圧配管 - Google Patents

パイロット圧用油圧配管

Info

Publication number
JP2585352Y2
JP2585352Y2 JP5479093U JP5479093U JP2585352Y2 JP 2585352 Y2 JP2585352 Y2 JP 2585352Y2 JP 5479093 U JP5479093 U JP 5479093U JP 5479093 U JP5479093 U JP 5479093U JP 2585352 Y2 JP2585352 Y2 JP 2585352Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control valve
port
pressure
pilot
hydraulic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5479093U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0720342U (ja
Inventor
辰男 藤永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobelco Construction Machinery Co Ltd filed Critical Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP5479093U priority Critical patent/JP2585352Y2/ja
Publication of JPH0720342U publication Critical patent/JPH0720342U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2585352Y2 publication Critical patent/JP2585352Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、主として油圧ショベル
など建設機械、作業車両に装着したパイロット圧用油圧
配管に関する。
【0002】
【従来の技術】図5は、従来技術のパイロット圧用油圧
配管1の斜視図である。図において、2はリモコンバル
ブ、3はコントロ−ルバルブ、4,5はパイロットホ−
ス(代表例として一部のみ記し、以下同様とする)、6
はエルボ、7はTジョイント、8は圧力センサ、9はア
ッパフレ−ムである。図6は、パイロット圧用油圧配管
の系統図である。図において、10はエンジン、11,
12は油圧ポンプ、13はアクチュエ−タである油圧シ
リンダ、14はコントロ−ラ、15,16は電気配線、
17は運転室である。図7は、図5における圧力センサ
取付け部の要部詳細図である。図5〜図7に示すよう
に、運転室17内にリモコンバルブ2及びコントロ−ラ
14を設け、アッパフレ−ム9の中央部に油圧シリンダ
13の作動方向を制御するコントロ−ルバルブ3を設
け、油圧ポンプ11及び12を直結、駆動するエンジン
10を備えている。また、リモコンバルブ2の2次圧ポ
−トにリモコンホ−ス4,5の一端をそれぞれ連結し、
他の一端を、コントロ−ルバルブ3の受圧部ポ−トに取
付けたエルボ6に接続したTジョイント7に連結し、ま
た、Tジョイント7に圧力センサ8をそれぞれ取付け、
それらの出力部よりコントロ−ラ14に対し電気配線1
5,16にて連結している。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】従来技術のパイロット
圧用油圧配管は、リモコンバルブとコントロ−ルバルブ
を連結するパイロット配管の途中で、コントロ−ルバル
ブ側ポ−ト付近にTジョイントを挿入し、そのTジョイ
ントに圧力センサを取付けている。しかし、これでは配
管が煩雑になるばかりでなく、圧力センサの取付け場所
もコントロ−ルバルブの上、下部両側に分散配置される
ため、点検、交換などのメンテナンスが困難である。本
考案は、上記の問題点を解決することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案のパイロット圧用
油圧配管は、車体の内部に棒状のポ−トブロックを配設
し、そのポ−トブロックには、同一断面上の前後左右の
面に複数個のねじ穴を開穿して、互いに連通させた油圧
配管接続用の穴を複数段設け、上記リモコンバルブの2
次圧ポ−トとコントロ−ルバルブの受圧部ポ−トとを、
上記ポ−トブロックの連通した穴を経由して油圧配管に
て接続し、また、上記の穴に通じる一つのポ−トに圧力
センサを取付けて、構成した。
【0005】
【作用】上記のように構成されたパイロット圧用油圧配
管においては、油圧ポンプより吐出されたパイロット用
圧油はリモコンバルブに入り、リモコンバルブでアクチ
ュエ−タの作動方向を選択し、圧力制御したパイロット
圧油を2次圧ポ−トより導出する。そのパイロット圧油
は、パイロットホ−スを通ってポ−トブロックに入り、
さらに、パイロットホ−スを通ってコントロ−ルバルブ
の受圧部ポ−トに入り、コントロ−ルバルブを制御して
油圧シリンダを作動させる。また、ポ−トブロックの上
記回路に通じるポ−トに取付けた圧力センサは、上記パ
イロット圧を感知して電気信号に変換し、電気配線を介
してコントロ−ラに入力される。
【0006】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。図1は、本考案の第1実施例を示すパイロ
ット圧用油圧配管17の斜視図である。図において、従
来技術と同一構成要素を使用するものに対しては同符号
を付す。18,19,20,21はパイロットホ−ス、
22はアッパフレ−ム9に立設したポ−トブロックであ
る。図2は、パイロット圧用油圧配管17の系統図であ
る。図において、23,24は電気配線である。図3
は、図1のA−Aより見たポ−トブロック22の要部断
面図である。
【0007】次に、本考案のパイロット圧用油圧配管1
7の構成を図1〜図3について述べる。本考案では、リ
モコンバルブ2の2次圧ポ−トとコントロ−ルバルブ3
の受圧部ポ−トとを結ぶ回路に、ポ−トブロック22を
挿入している。つまり、リモコンバルブ2の2次圧ポ−
トとポ−トブロック22のポ−トとをパイロットホ−ス
18及び19にてそれぞれ連結し、ポ−トブロック22
の上記ポ−トに連通するポ−トとコントロ−ルバルブ3
の受圧部ポ−トとをパイロットホ−ス20及び21にて
それぞれ連結している。また、ポ−トブロック22の上
記ポ−トに通じる他のポ−トに圧力センサ8をそれぞれ
接続し、それらの出力部とコントロ−ラ14とを電気配
線23,24にて連結している。
【0008】図4は、本考案の第2実施例を示すパイロ
ット圧用油圧配管25の斜視図である。図において、2
6,27,28,29はパイロットホ−ス、30はポ−
トブロックである。本考案では、リモコンバルブ2の2
次圧ポ−トとコントロ−ルバルブ3の受圧部ポ−トを結
ぶ回路にポ−トブロック30を挿入し、リモコンバルブ
2とポ−トブロック30との間及びポ−トブロック30
とコントロ−ルバルブ3との間をパイロットホ−ス2
6,27及び28,29にてそれぞれ連結している。
【0009】
【考案の効果】従来技術のパイロット圧用油圧配管は、
リモコンバルブとコントロ−ルバルブを連結するパイロ
ット配管の途中で、コントロ−ルバルブ側ポ−ト付近に
Tジョイントを挿入し、そのTジョイントに圧力センサ
を取付けていたので、配管が煩雑になり、また、圧力セ
ンサの取付け場所もコントロ−ルバルブの上、下部両側
に配置されるため、点検、交換などのメンテナンスが非
常にやりにくかった。本考案では、リモコンバルブとコ
ントロ−ルバルブとを連結する油圧配管の途中にポ−ト
ブロックを設け、圧力センサを取付けた。しかも、組
立、メンテナンスなどの容易な場所を選択してポ−トブ
ロックを設置した。これにより組立作業の能率向上及び
メンテナンス性の向上を図ることができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案第1実施例のパイロット圧用油圧配管の
斜視図である。
【図2】パイロット圧用油圧配管の系統図である。
【図3】図1におけるA−Aより見た要部断面図であ
る。
【図4】本考案第2実施例のパイロット圧用油圧配管の
斜視図である。
【図5】従来技術のパイロット圧用油圧配管の斜視図で
ある。
【図6】パイロット圧用油圧配管の系統図である。
【図7】図5における圧力センサ取付け部の要部詳細図
である。
【符号の説明】
1,17,25 パイロット圧用油圧配管 2 リモコンバルブ 3 コントロ−ルバルブ 4,5,18,19,20,21,26,27,28,
29パイロットホ−ス 8 圧力センサ 11,12 油圧ポンプ 13 油圧シリンダ 14 コントロ−ラ 15,16,23,24 電気配線 22,30 ポ−トブロック
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E02F 9/00

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建設機械の各種アクチュエ−タを制御す
    るためのコントロ−ルバルブと、そのコントロ−ルバル
    ブに対して、パイロット圧油圧源からのパイロット圧を
    導出せしめるリモコンバルブと、リモコンバルブとコン
    トロ−ルバルブとを接続するパイロット配管からなり、
    パイロット配管の途中に油圧力を電気信号に変換する圧
    力センサを挿入しているパイロット圧用油圧配管におい
    て、車体の内部に棒状のポ−トブロックを配設し、その
    ポ−トブロックには、同一断面上の前後左右の面に複数
    個のねじ穴を開穿して、互いに連通させた油圧配管接続
    用の穴を複数段設け、上記リモコンバルブの2次圧ポ−
    トとコントロ−ルバルブの受圧部ポ−トとを、上記ポ−
    トブロックの連通した穴を経由して油圧配管にて接続
    し、また、上記の穴に通じる一つのポ−トに圧力センサ
    を取付けたことを特徴とするパイロット圧用油圧配管。
JP5479093U 1993-09-14 1993-09-14 パイロット圧用油圧配管 Expired - Fee Related JP2585352Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5479093U JP2585352Y2 (ja) 1993-09-14 1993-09-14 パイロット圧用油圧配管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5479093U JP2585352Y2 (ja) 1993-09-14 1993-09-14 パイロット圧用油圧配管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0720342U JPH0720342U (ja) 1995-04-11
JP2585352Y2 true JP2585352Y2 (ja) 1998-11-18

Family

ID=12980559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5479093U Expired - Fee Related JP2585352Y2 (ja) 1993-09-14 1993-09-14 パイロット圧用油圧配管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2585352Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4702150B2 (ja) * 2006-04-07 2011-06-15 コベルコ建機株式会社 配管用具、これを備えたフロア構成部材、これを備えた作業機械及び作業機械の配管方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0720342U (ja) 1995-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU4404399A (en) Braking arrangement and braking manouvre means
JP2585352Y2 (ja) パイロット圧用油圧配管
US4467604A (en) Hydrostatic drive system for an excavator
US8857549B2 (en) Control valve attachment structure for construction machine
JP2591996Y2 (ja) パイロット回路の配管接続用ブロック装置
EP4031421B1 (en) Hydraulic valve module and method for supplying hydraulic pressure to circuits of a vehicle
CA2382080C (en) Power machine with valve mount for valve
EP0982503A3 (en) Servo-actuated piston with self-contained hydromechanical detection
JPH0972306A (ja) 油圧作業車両の油圧通路連結構造
JP2000291065A (ja) 建設機械のコントロールバルブ等の取付構造
JPS6128481Y2 (ja)
JPH023Y2 (ja)
JPS595208Y2 (ja) 油圧式アクチエ−タ用取付け部材
JPH07292705A (ja) 建設機械の油圧配管構造
JP2003221839A (ja) 建設機械の回路
JPS6226629Y2 (ja)
JPS625189U (ja)
JP2005048495A (ja) 油圧ショベルにおけるバルブ組付け構造およびバルブ組付け方法
JPS61112069U (ja)
JPH0216418B2 (ja)
JPH0183906U (ja)
JPS6223892Y2 (ja)
JPS6242995Y2 (ja)
JPS6415805U (ja)
JPS6184203U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980811

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees